• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が創価学会員なのを結婚6年目で知りました…)

旦那が創価学会員なのを結婚6年目で知りました…

このQ&Aのポイント
  • 旦那が創価学会員であることを結婚6年目で知った私。ママ友トラブルを起こし、周囲から距離を置かれている中、自己嫌悪に陥っていたところ、彼が創価学会をカミングアウトした。
  • 彼は創価学会の信者であり、私にも共感を求めてきた。しかし、私は宗教に委ねることはなく、洗脳を怖れている。
  • 今後の付き合い方に悩む私。彼の信念を尊重しつつ、自分自身の信条を守りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.11

50歳の既婚お父さんだす♪ 旦那さんが6年間も 創価学会である事を 隠していたのは いろんな悪い噂が ありますから きっと負い目があったんでしょう 貴方に嫌われないように でも いつかは知ってもらいたいと 思っていて 今回はその良い機会になったのかも しれませんね~ 私は学会員ではありませんが 同僚の中には 学会員がやはりいて たまに 話しの流れで学会の教義を 聞く事があります 基本宗教は 道徳的な 良い事しか言わないんですよ! 普通聞く耳を持ってない人には 無駄なので 教義の話しはしませんけど、 何か人生で悩んでいたり トラブっていたりする人は 聞く耳を持ってると 思って 見つけたら 勧誘のチャンスとばかりに 熱心にやっぱり 本とか持ってきて 講義するんですよ まあ~悪気はないので 良い事だけ聞いて 後はそれでも 興味を持たなかったら 別にそのままで 良いと思いますよ~ 旦那さんもたぶん 貴方が嫌だって言えば 強制はしませんよ! (^-^)/

noname#229902
質問者

お礼

そうですね、人生に悩んでいたり辛い時に宗教に助けてもらうというのは良く聞く話ですよね。ただ本当に辛い時であっても、宗教に助けてもらう考えが私には無かっただけで・・・主人には、やんわり興味は無いと言いましたが良い顔はしていませんでした。。。良いと思う事は聞いて、後はスルー・・その通りですね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.14

私が中学の頃まで、実家が創価学会に入っていました。 父方の祖父母が熱心な信者だったのです。すごく若いときにものすごくつらいことがあったそうで、その時ちょうど勧誘されて、入信したら気持ちが救われたとかでのめり込んだみたいです。一番つらいときに学会員という丁度良い相談相手ができて、きっとそれで気持ちが楽になったんでしょうね。洗脳の儀式?みたいのは無かったですよ。 熱心な学会員の集団というのは、学会員の人に対して無条件に優しいので、相談相手がいない人なんかには、仲間ができてよいのだと思います。 ただ、私も母も弟達も創価学会を信じたこともなかったし、子供的には保育園の頃からずっと正座でお経を読まされて、良いことは全く無かったな。。。 高校の頃両親が離婚し、母方についたので創価学会との縁はそれっきりです。 「創価学会」と、ひとくくりに言っても、のめりこんでいるレベルは人それぞれ。旦那さんは6年も隠していたなら、無理強いして入信させるタイプじゃないのだろうから、良識ある人なんではないですか? 気持ち悪いと思ってもそれは本人に言うとかわいそうなので黙っておいてほしいですが、無理に会館に行くことはないですよ。 それ以外の方法で解決したい、本当にごめんね、とはっきり言えばよいと思います。 創価学会は信者を増やす、信者になった人も救われるし、自分も救われるという考え方なので、 旦那さんが創価学会を信じているなら、会社の人を入信させたのも狂っている話しではなくて、当たり前の話です。 映画を好きな旦那、映画を全く見ない嫁、くらいのスタンスで、ご主人の趣味だと思って、これまでどおりでよいと思います。

noname#229902
質問者

お礼

やはり親族が創価学会だと、子供にも…という感じになるのは多そうですよね…。。私は子供を巻き込みたくないし、意思を尊重してあげたいので線引きだけはきっちりして欲しい、あとは趣味?みたいな物と割り切れれば…と思いました。割り切れるものか、今はまだ分かりませんが回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211004
noname#211004
回答No.13

今回のように人がトラブルに巻き込まれて疲弊している時に登場するから、宗教団体は人の不幸に群がると言われてしまうんですね。 現に質問者様もママ友トラブルでお辛いはずなのに新たに問題を抱える事になっているのに、そういう事にご主人は気づいているのでしょうかね。 また、創価学会はお葬式やお墓に関するルール?が独自にあったはずです。 ご主人様のご両親も合わせて事前に相談する事をお勧めします。 あと、職場の人に勧めているというのが問題ですね。 よくご存知だと思いますが、宗教に対して強い拒否反応を示す方も日本には多くいます。ご主人様は善意で行った勧誘により職場での立場が危うくなる事も大いにありえます。 現に入信させたのは部下ですよね?断れなかった人や悩んだ人もいたのではと思います。 その問題さえ解決すれば、あとはご主人様の自由にさせてあげてはいかがでしょうか?

noname#229902
質問者

お礼

旦那に対して自由にさせてあげれるという回答者様の広い心に尊敬致します。ママ友トラブルに、創価学会の新たな問題、悩みには旦那は良かれと思い紹介しようとしていたので気づいていないと思われます。職場の勧誘はやめた方が良いと伝えたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.12

近所に拠点になっている家がありますが、勧誘もなく、選挙も頼みに来ません。 とても、常識的な人が多いです。 今まで黙っていたということは、ご主人も遠ざかっていたと言うことです。 そんなに助けられたのに、どうしてやめたのか聞いてみてはどうですか?

noname#229902
質問者

お礼

20代の、辛く困っていた時期に尊敬していた社長が創価学会で会館に行ったのが始まりとの事です。確かに今は距離を置いているようですが、熱心な時は、会館に来られない信者の方に新聞を切り抜きして届けたとか…。私自身が旦那と距離を置いてしまいそうです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.10

結婚6年を経てご主人が創価学会の会員であることをお知りになったのですね。その切っ掛けはあなたのちょっとした悩みをご主人に相談された事で分かったのですね。 何故6年間ご主人は学会員であることをあなたに言わなかったのでしょうか。今回のような件が無ければ7年でも8年でも、イヤ一生ご主人が学会員だと言うことを知らずに過ごしたかも分かりません。ご質問の案件はこういう現実の事実からお考えになるといいように思います。 夫婦でも思想信条は自由です。しかし、配偶者の考え、更に何をよりどころにして生きているのかという心の支えなるものを片方の配偶者が知らないというのは思想信条の自由とは別の問題です。思想信条が夫婦で違っても、その違いを理解し分かりあえているのが夫婦たるゆえんです。 ご主人は、6年間もの間あなたに心を開かなかったのです。身体はあなたの元から仕事に出かけ、そしてあなたの元に帰ってきています。しかし、心はあなた以外のところで癒やされ励まされそして、精神の充実を図ってこられたのです。 ご主人が学会員であることを6年間も言わなかったのは、言えばあなたと何らかの争いが発生するのでは、とお考えになっていたからです。これは夫婦としては背反行為です。家の中ではひた隠しにして家の外では善人を演じて人の助けをしているご主人、おかしいと思いませんか。誰が考えても本来夫婦のあるべき姿では無いでしょう。 夫婦はものの考え方(難しく言うと思想・哲学)の方向性をひとつにして、その思想(考え方)を確認し共有する意味もあって性の関係を持ちます。性の関係だけあって思想の確認を必要としないのは単に性の対象の異性としかみていないと言うことが言えます。ご主人は家の中に居ても「心ここにあらず」の状態で生活されていたのです。心を開けるのは学会だけだったのです。 今回の件で見えなかったご主人の心の内が垣間見えたのでした。こういう二律背反の夫婦生活(=家庭生活)を如何お考えになるかはあなた次第です。信仰というものは信仰する者によって迷いの世界に入り更に迷い込み他者を引き込む場合もあります。浅く信仰する者は現実重視ですので信仰で救われる場合もあります。他者を勧誘して信仰のありがたさを自覚されているなら、信仰から抜け出せないでしょうね。

noname#229902
質問者

お礼

きっと主人は私が宗教に関して偏見を持っているのを知っていたので切り出しにくかったのだと思います。公明党を推薦していたり、親族でなく周りの知り合いに創価学会が多いとの話を聞いていたので主人も?と思った事がありましたが、そのまさかの展開で衝撃でした・・・家族生活に影響が出るようだと色々考えたいと思います。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

政治の影響もあり、いろいろと噂や陰謀論を言われていますが、カルト的な側面は言われているほど強いものではないようです。普通の信仰として日々の暮らしに取り入れている人も多くいると思われます。 質問者さまを助けようとして紹介してくれているわけですから、質問者さまの現在の悩みにとって必要がなければ、「現在の悩みと信仰は別」と伝え、旦那さんの信仰はそっとしておいていいのではないでしょうか。 ただ今後の冠婚葬祭に関連があるかもしれませんので、ほかの宗教と同様にできる範囲でのおつきあいをするのが適切ではないかと思います。

noname#229902
質問者

お礼

本当にその通りで、悩みと信仰は別物だと思います。主人の考えや創価学会について否定、批判をするとしきりに逆切れ、怒るので主人を逆なでしないよう、話を聞いてくれて色々助け船を考えてくれる事に感謝です。ただ冠婚葬祭、生活にも影響が考えられるので慎重にならないといけないと思いました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17864/29814)
回答No.8

こんにちは ご主人様は、何故あなたに告白しなかったのでしょうか? 確認しましたか? 結婚後何年もしてから、カミングアウトするようなことではないと 思うのです。 それほど熱心でないといって、仕事中に宗教活動? 社会人として有り得ません。 熱心な人は職を失ったり、正社員につけない人もいるみたいです。 勿論、宗教は自由ですから、 会社での立場や仕事をきっちりこなして信用があるなら別ですが 会社の人を何人も入信させたとなると ちょっと、尋常ではないと思います。 宗教に他人を巻き込むのはいただけないですし 勧誘するのも、会社での立場を危うくするものです。 今後入信した人の周囲の人から、恨まれる可能性があることを ご主人様は判っていないようですね。 寧ろ、いいことをしたように捉えているのも疑問です。 >相手の幸せを考えるとか、色々言っていたことは、その通りだなぁと思うことはあってもそこまで ですから、この言葉はどうなのでしょうか? 相手の幸せを考えるのなら、無理強いはしないことではないですか? 本人が好きで入信したかもしれませんが、 今後の人生に大きく関わったのは事実です。 またあなたみたいな人が増えるかもしれません。 今回の件で、あなたは喜んで入信してくれると おもっているかもしれません。 会館へいかれるのは、あなたの意思ですが 今の状況からすると、ご主人様以外の人から しつこい勧誘を受けるのは間違いないです。 一歩踏み込んだらどっぷりつかってしまうのは 間違いないです。 後はあなたが決めることですが、会社で噂が広まるとちょっとこれからの ご主人様の立場も危うくなっていくかもしれません。

noname#229902
質問者

お礼

相手の幸せを考えるなら、無理強いしない、その通りですよね。主人にこれからも勧誘をしつこくされるようだったら、その言葉でかわしてみようと思います。本当に、仕事中だと思っていたのに宗教活動をしているなんて・・・もう衝撃過ぎて主人に対して言葉もありませんでした。 私の気持ちを代弁して頂き感謝です。回答ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.7

あなたの宗教に対する偏見もどうかと思う。 というか、旦那は旦那。 宗教はダメなのは洗脳されてると思うから? 洗脳ってなに? 他者に考えを刷り込まれること? じゃああなたの考えはまったく他者の影響受けてないの? 親の洗脳、本の洗脳、先生の洗脳。 全部見方によっては洗脳ですよ。 たまたま参考にしたのがそのうちの宗教だっただけ。 宗教に正しいもくそもない。 その人がどうかが問題。 その人がその宗教心でどう生きるかが問題。 どの宗教にもいい人も悪い人もいる。 宗教と聞いただけで判断するのがいかに非論理的で愚かで思考停止してるか。 洗脳されてるのはあなたのほうじゃないですか。 「宗教は悪い」ってさ。

noname#229902
質問者

お礼

思想、信仰の自由はありますが、宗教が理由でモメごとも起こる事を聞くので、やはり結婚前に聞いておきたかった、教えてもらいたかったのが本音です。色々な信仰、宗教は自由ですが一緒に結婚して生活する事、そして何も罪がなく知らない子供にまで及ぶのはいかがな物かとの思いです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.6

私が住んでいる地区の学会員は、ほとんど勧誘をしません。 選挙の時だけ、来ます。 人間的にはよい人が多いのです、ネットでの書き込みとは、ずいぶん違います。 葬式も何度か参列しましたが、他の仏教と変りません。 あなたの場合、会員にはなりたくないと、はっきり旦那さんに伝えればよいと思います。 どうしても入れと言われれば、その時に考えればよいだけです。 私の兄も、夫婦で、宗教が違っていましたが、夫婦仲良くやってました。 大事なのは、家族が仲良く生活できていけることです。 旦那さんは、賢くて優しい人と思えます。 貴女が嫌だと言えば、無理に勧めないと思います。 このままで、様子を見ましょう。

noname#229902
質問者

お礼

昨日、悪く言うと私が弱っているところにつけ入るように創価学会に助けてもらわないか、一回話を聞きに行かないかという話が出て驚きました・・・良く言うと悩む私を見て助けてあげたいとの行動なのかもしれませんが、信仰、宗教によって自身を変える発想は自分には無いので、受け入れられませんでした。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

創価学会は、昔日蓮ともめた為、その時点で創価学会は宗教ではありません。 それに詐欺をしています。 通常仏壇と言うのは、黒檀で作られるものです。でも創価学会から売られている仏壇は、1000万の仏壇で、裏が段ボールです。こんな馬鹿みたいな話はありますか? 絶対にあり得ない事です。 これはお坊さんである日蓮の人の友達が創価学会だったそうです。それで自分から目が覚めて、騙された事がわかり、今は無宗教です。 かなりのめり込んでいますね! おそらくこの先離婚の恐れがあります。 まっ、普通に暮らしている分には大丈夫かと思います。

noname#229902
質問者

お礼

宗教は大きく言えば戦争にもなる理由ほどの大きな影響力があるものですよね。主人は今は私に隠していたのもあるのか以前はかなり熱心だったようで、その話を聞いた時は申し訳ながらも拒否反応が出てしまいました・・・ 普通に暮らしていけるのか・・・分かりませんが子供だけは守りたいです。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

相手の幸せを考えるとかそういう事は大切ですし、 状況によっては、それはよいことだと思います。 人を助けるために手を差しのべることや そのためにそばに寄り添う、応援することとか、声をかける、 アドバイスすることはいいことだと思います。 宗教って人から勧誘されて入信するものなのでしょうか。 組織に何人入信させたとかいうことは別なことなのではないか。 勧誘能力があるかないかとかもあると思うから。 相手が部下という立場ならなおさらです。 社長がすすめるから入ったという部長がいました。 付き合いで、力関係で入ったわけです。 オマエアホかとは言えないわけです。 創価学会ではないです。 水に手をかざしたら味が変わるとかいう感じのみたいでした。 結構な金を納めたみたいです。 抜け出せなくなる怖さはあると思います。 ネット情報で昔から今までのこととか、 たまに見る機会があり、ネットサーフィンでちょっと見たくらいですが 創価学会ではないですが怖さがあるのは誰でもだと思います。 逆らうと敵とみなされる、説き伏せられ、追い込まれる怖さがありますよね。 『今後どのように旦那と付き合っていけばよいでしょうか? 』 宗教とか創価学会とか関係なく、 あなたが私のためになると思って話してくれること、 してくれることはとても嬉しく大切な事だから聞くことにはする。 そういうのはどうですか。 そういう方々は、入信しないとむかつくとか 思い通りにならないと敵とみなすとかそういう事はあるんでしょうか。 それならそれで、最初からなかったことにするのはどうか。 派遣社員がずっと派遣でいるような感じの法律は 創価学会の人達には何とかしてもらえないのでしょうか。 ブラック企業の社長が罰金も支払わないし、逮捕もされない 、禁固刑にもならないで継続して経営してお金儲けできるとか 裁判で和解に持ち込み、支払いを少額ですませる、次に訴えようとするやつらを 諦めさせるとか、そういうの何とかしてもらえないのでしょうか。

noname#229902
質問者

お礼

私のためになると思って話してくれること、してくれることはとても嬉しく大切な事だから聞くことにはする。その通りですね、自分が納得できる事に関しての話は聞いて、『?』と思う事についてはスルーの精神でいかないと、今ある結婚生活が出来なくなりそうな位の衝撃でした。。。宗教、辞めて下さいとは信仰の自由もあって、なかなか言い出しにくいので難しいところです。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を考えている相手が創価学会員

    こんにちは。 ただいま婚約中のものです。 彼の家は創価学会です。私の家は無宗教の家です。 無宗教の家で育ったため、彼のちょっとした宗教的な発言や行動に?と思ってしまいます。 たとえば、初詣に行くと私は何の気なくお守り等いろいろ買ってしまうのですが、彼は「宗教柄僕は買ってはいけないから」と言ったり、「お稲荷さんに行けない」と言ったりです(それは神社等の環境にいる場合のみで普段の生活では全く宗教の話はないのです)。実家では聖教新聞を取っていたり、部屋にはえらい方と思しき写真を飾っていたり本がたくさんあったりと、もしかしたら創価学会に根深い家庭なのかなと感じてしまいます。 私は彼とつきあうまでその団体の存在を知らなかったほど無知なため、もし結婚後私も入信することになったらどうなるのか少し心配になってきました。 皆さんから見て彼の家は創価学会を深く信仰している家に見えますでしょうか?私も結婚したら入信をすることになるのでしょうか?うちの両親がこういう背景から結婚を反対しています。よろしくお願いします。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会員の男性にお伺いします。

    妻となる女性が無宗教だった場合、 創価学会への入信をすすめますか?

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • 創価学会員のお宮参り

    私と私の両親は創価学会員です。嫁の両親は無宗ですが、義理の祖父母は日蓮宗のほかの宗派です。私は創価学会員ということを付き合い始めた頃から嫁に言っていたのですが、結婚前に祖父母が宗教をやっていると言うことを知り、嫁の母に相談したところそのことはお互い言わないことにしよう(祖父母は学会をあまり良く思っていないようで)ということになりました。しかしいざ子供が出来てお宮参りという話になり、私の父親からは、寺で絶対にやるなと言われてしまいました。嫁の家族は初孫ということもあり大変盛り上がっていると同時に里帰り出産ということもあり面倒も沢山みてもらったというのもありますが、何よりやるものだと皆がおもっています。当然、お宮参りをしないとなると学会員とゆうことをカミングアウトしなければならず、両家の関係がギクシャクするのは目に見えて分かります。私は学会員ではありますが、これは両家の行事であるので嫁の実家でお宮参りをしたいと考えております。もちろん義理の祖父母には私が学会員であることは言わないでです。(学会と日蓮宗の寺はあまり仲良くないので)そして、里帰りより帰ってきたら、創価学会のお宮参り?をやるしかないと思っていますが。これはやってはいけないことなのでしょうか?両家を尊重するにはそれしかないと思い悩んでいます。また、学会のお宮参りとは、入会勤行会なのでしょうか? 私は子供を学会に入信させることは本人に任せたいと考えています。だから子供が判断できるようになるまでは、入信はさせたくないのです。

  • 創価学会について

    以前創価学会の方に入信を進められたのですが断ってしまいました。 「他の宗教は邪教で唯一正しいのは創価学会だけである」と言われたのですが、残念なことに断ってしまい入信しませんでした。 確かに創価学会はすばらしい宗教だと思いますが、今一わかりません。 どなたか創価学会のすばらしさを説明してください。 よろしくお願いします・・・

  • 創価学会員との結婚

    私は生まれた時から創価学会に入会していて家族全員創価学会の環境で育ちました。交際歴6年の彼女がいます。最近、彼女から創価学会が嫌だと言う気持ちを打ち明けられました。(付き合って3ヶ月後に学会員であることをカミングアウト済み)私の祖父母、両親は活動家ですが私は創価学会の教義や活動に疑問を持っており信仰心はゼロに等しく活動はしていません。(両親に活動はしないと宣誓済み)彼女と近い将来結婚したいと思っていますが結婚後、入信させるつもりはなく両親にもその旨を伝えて納得してもらっています。ただ彼女の家族は過去に創価学会の知人から色々迷惑行為を受けたことがあるらしく、私が脱会しないと結婚したくないとのこと。私自身は脱会してもいいと思っているのですが両親は「脱会したら結婚式に出席しないし、絶縁する」と言う答えです。私は2人兄弟の長男ですが結婚後、両親とは住まずに2人で暮らすのを考えています。彼女はお互いの家族が祝ってくれない結婚なら別れると言っているのでこの先どうすればいいか非常に悩んでいます。同じような境遇を経験された方にご教授いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 創価学会員の親を説得したい

    はじめまして。 私は創価学会員2世の者です。女です。 旦那とは5年ほど付き合った末結婚をしました。 旦那は私が学会員であることを知っている上で付き合っていましたし、結婚する時は入信することが条件となっていましたので(私の親によって)、本当は入信したくはないけれど、私と結婚する為の条件であるならば…と入信してくれました。 今思えば、もう少し親に言い寄って彼の入信を何とか取り止め出来るよう働きかけていれば、と悔やんでおります。 ですが、私の両親は(特に母親は)熱心な学会員ですのでそれがどうにも上手くいかず…といいますか、そのことを言うのが怖かったのが本音です。 本題に入りますが、この度出産を迎えているのですが、旦那は「赤ちゃんのうちから入信させることは間違っている。自分の意思で入ることはいいが、それでは宗教の自由違反だ」というのです。私もそれには賛成です。 私も産まれて間もなく親によって入信していたのですが、正直、そういう人に限って大人になるとあまり活動しなくなりませんか? 疑問や不満も出てきますし。 2世と書きましたが、母親は成人して自ら入信した人なので今のかなりの活動家です。が、父親の方はもともと親が学会員だったので、おそらく子供の頃から入信していたものと思われます。だから父親はあまり活動していません。(学会のことは悪く言いませんが) そこで、どうすれば赤ちゃんを入信させずに済むか、どう説得すれば親は納得してくれるかの知恵を授けて欲しいのです。 正直、本気で悩んでいます。誰にも相談出来ない状況です。姉がいますが、姉は自分の子供を入信させました。なので相談出来ないのです。 旦那の親は、私が学会員であることと、旦那が入信したことは知っています。本人の自由だから別に…という感じです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 創価学会も創価学会員の旦那も旦那家族も嫌です

    私の旦那と旦那家族は創価学会員です。 私自身は創価学会に限らずいわゆる信仰宗教というものに抵抗があります。 旦那と旦那家族が創価学会員だということは結婚してから知らされました。 知らされるまでそれという勧誘みたいなものもなく宗教をやっている素振りもなかったので全然気付きませんでした。 創価学会員だという話をされた時に私には無理に入らせるようなことは絶対しないと言ってくれましたが旦那自身も学会を信じてるし旦那の親も妹も祖父母も熱心な学会員だと言われました。(祖父母は学会の中でも偉い?立場らしいです) でも旦那自体は嫌いではないし私を入らせるようなことはしないと言ってるし旦那と旦那家族の信じてる事なのでそれは受け入れなければいけないのかなと思ってました。 ただ旦那自体は勧誘はしてきませんが旦那の母親が勧誘じみたことを言ってきます。 私は精神疾患を持っていて精神科に通院していて安定剤や睡眠薬なども飲んでいます。 すると旦那の母親は必ず「あなたも題目をすれば薬も飲まなくて平気になるし病気も治る」と私の顔を見るたびに言ってきます。私からしたらその発言が逆にストレスになるし題目をして病気が治ったら皆してるはずと思います。 そして昨日の夜旦那から「明日うちの親が仏壇を持って家に来るから」といきなり言われました。 実際生活をしているのは旦那と私なんだから仏壇を置くというのを一言の相談もなく話しが決まっていたのがとても嫌でした。 その気持ちを旦那に言ったところ「お前は学会員じゃないんだから関係ないことだ」と言われました。 確かに私は学会に入る気は全くないので関係ないと言えば関係ないですが2人で暮らしてるんだから家に仏壇を置くというのは2人で決めることなんじゃないでしょうか? 今日帰ったら家に仏壇が置かれてると思うと気が重いしまた題目をすれば病気が治ると言われるんじゃないかと思うと憂鬱です。 これから旦那や旦那の家族とうまくやってく自信がありません。 皆さんだったらどうやっていくかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 創価学会員の彼と結婚

    夜分遅くに失礼します。 私には付き合って3年になる彼がいます。 彼の両親は創価学会の会員で彼も最近よく学会に参加しているようです。 今後も積極的に学会に参加し自分の弱い部分を見直したり人生観について学びたいと真剣に私に訴えてきます。私は彼を信用しているし、その熱心さはとてもよく伝わってくるのですが創価学会について詳しく知っているわけではありません。 彼の話を聞いていると、それって一種の洗脳ってやつじゃないの?怪しいものではないの?と思わせる内容もいくらかあり警戒心をもっています。 創価学会のような団体には一切興味がなく関わるつもりもないですが、彼が熱心になる理由を知るべきでもあるとも思います。 もし彼と結婚することになると、何か影響でもあるのでしょうか?私の家族(とくに祖父母)はあまりそのような団体を好んでいません。むしろ反対されると思います。 このような経験のある方、知り合いがいる方などどなたでもいいので回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 息子が交通事故を起こし、相手が任意保険に入っていないため、少額訴訟の書類を提出しました。しかし、休業補償の部分に不備があります。
  • 息子は交通事故による打撲で3週間働けなかったため、給料の請求をしましたが、請求書のような物や働いていない証拠がありません。
  • 請求は無理なのか、他の方法があるのか相談したいです。
回答を見る