• 締切済み

結婚式を隠されていた事を知りショック・・・(長文)

結婚式をひた隠しにされていた事で、モヤモヤが収まりません。 9年間、毎週1回二人でランチに行っていた会社の先輩Aさんがいます。 おっとりして箱入り娘のような柔らかい感じの女性で、以前は休日も一緒に遊びに行ったり、お互いの深い悩みを相談したり、私の部屋にも遊びに来たりしていました。 その先輩が来週行う、社内の人も呼ぶ結婚式の存在を伏せられていた事を知りました…。 呼ばれなかった事にというより、毎週のランチでもその話題を避けて伝えてくれなかった事に大きなショックを受けました。社内の別の先輩も、後輩の中ではAさんと私が1番仲が良いと思っていたらしく、「式当日何時に集合する?」という連絡を受けたりもして辛いです。 強いて言えば、伏せられた心あたりは2つあります。  1.過去を私が知っている Aさんは以前社内の営業さんと付き合っていたのですが、子供がデキて急遽結婚することになり、式の招待状も送り(その時は私も招待されました)お腹も膨らんできたのに、妊娠12週目で急に中絶しました。Aさん曰く「相手のモラハラが妊娠前から酷く前から別れようと思っていた。自分一人で決めて堕ろした」そうです。 婚約破棄後も家族ぐるみで揉めたそうで、相手男性から嫌がらせのメールがしばらく病まず、その間、電話やランチで何度も相談を受け、話を親身に聞いて一生懸命励ましました。 (Aさんも営業さんも会社は辞めませんでした) ⇒⇒⇒深く事情を知っている私と顔を合わせるのが気まずい?とはいえ私が一方的に話された側ですが…。  2.次の交際を心配した 1年半前、同期女性が後輩B君にいじめられた事でノイローゼになり、会社を辞めてしまいました。辞めたその子は、隣の部署だったAさんに何度も泣きながら相談していたそうです。 ところがその半年後、Aさんと後輩B君は付き合い始めたのです。(あそこまでこじれたのに2度目の社内恋愛でびっくりしましたが、B君はAさんの過去をよく知らないそう) Aさんは「付き合ってみたらB君良い人だったよ~、一生懸命だから人に強くあたってるように見えちゃうのかも☆」と私にノロけたりしていました。 B君の悪い話は至る方面から耳に入ってきていた事もあり心配でしたが、私は付き合いを見守っていました。 しかしある日私が初めてB君と同席した飲み会で、「総合職と同じ仕事してたって女は一般職でいいんじゃないっすか?実際能力低い人が多いんだし。」と女性蔑視発言を一般職の女の子にしているのを見て、とても嫌な気分になりました。(付き合っている事は社内で誰も知らない、とC君は思っています) 同時に、私は恋愛経験があまりないAさんの事が心配になってしまい、ランチの際にやんわり「こんなこと言ってすみませんが、B君あまり良い噂聞かなかったり不用意な発言が多いので、Aさんが傷つかないか心配なんです…」と伝えてしまいました。 先輩は「心配してくれてありがとう。よく考えてみるね!」と言っていたので、私は「付き合い続ける決断をしたならもう二度とこんな事は言いません、応援します^^」と言いました。 そこからは、Aさんは一切B君の話をしなくなりました。 ⇒⇒⇒反対されたと恨んでいる?あるいは、B君の事を悪く思うやつ=敵だとみなされた? 上記のことがあってからランチを休む頻度が増えた事を感じていましたが、先週、9年間のランチにピリオドを打とうとAさんから提案されました。 理由は、『午後イチで会議があったり出張があって、ランチを延期するのが悪いから…』だそうです。会議は月1回だし出張も半年に1回だと知っていましたが、それは表に出さず、笑顔で了承しました。 そこから1週間後。別の人から「来週AさんとB君は結婚式らしいよ」と聞かされてショックを受けたという流れです。 (なお、私自身は彼とうまくやっていますので、結婚への嫉妬と思われているという事はないと思います…) 自分自身正義感から2でB君についてネガティブな発言をしたのは失敗だったと思っています。でも心配でつい言ってしまいました。 【お聞きしたいこと】 ●私はショックを受けたのですが、あまりないケースなのでAさんの常識が欠けているのか私が過剰反応して憤っているだけなのか、分からなくなってしまいました。このショックは不当ですか? ●今後私はどう対応したら良いと思われますか?回答者様が私の立場だった場合どうするか等もお聞きしたいです。 ●「こういう考え方をしたら良いよ」等アドバイスがあったら頂きたいです。 "その程度に思われてたってことだからそんな人カラッと忘れた方がいい、男問題が絡むとこう残念になる人もいるよ"と思う一方、10年の仲だったので裏切られた気分を引きずってしまう自分もいます。同じ社内なので顔を合わす機会もありそうですし…。 グチになってしまい申し訳ありません。 支離滅裂な長文をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。

みんなの回答

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.12

質問者さまのショックも大きいと思います。 これからも顔を合わすことがあるということなので、ランチ終了は笑顔で了承したのは正解だったと思います。 もし10年の仲を大事にしたいなら、「言ってくれなかったとはさみしかった」として話をして「祝福したい。お祝いだけでも渡す気持ちがある」と話してみてもいいかもしれません。 Aさんは誰かにくっついている(支配される)、いじられるという過ごし方しかできないのかもしれません。 それで、Aさんは営業さんとわかれたあと、質問者さまの支配下にいたような心理だったのかもしれません。 その後、Bさんとおつきあいを始めてからBさんの支配下に入ったような心理に変わってしまったのかもしれません。 Aさんからすると「質問者さんは大人の方だから、今回招待しなかったとしても大目にみてくださるだろう」という甘えもあるのかもしれません。また、後輩B君にいじめられた事でノイローゼになって退職した方も、式に呼ばれていないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lilyrosa
  • ベストアンサー率57% (65/113)
回答No.11

あぁ…ありますねこういう事。。他の回答者さんが煽るように私も、少しお節介で思いやりがあるのが質問者様のいい部分だと思います。 この少しお節介というのは悪い意味ではなくていい意味だと思います。私も同じようなところがあります(^_^;) 自分は親身になったのに裏切られた…というような事はありますね。。そこで学んだのは、あまり深入りしないという事でした。 私の周りにもAさんのような人、いますよ。Aさんも自分の思った事を言うタイプであればそんな対応されなかったかもしれません。でも、本音を言わず「ありがとう」と言って内心恨みを持つところがある人かな…と。 想像でしかないですが、たぶんB君を悪く言ったという事で彼女は質問者さんを嫌に思い距離を置いたのかなと思いました。 でも、質問者さんが悪いとは思いません。ただ彼女が人間的に未熟なのだと思います。。 好きと嫌いは背中合わせと言いますが、仲良く親身になりすぎると逆にちょっとした事で恨まれる事もあるもので。。 そこまで身近でなければAさんが評判悪いBと付き合おうが結婚しようがどうでもいいので指摘しないけど、仲良くなると心配になり「どうでもいい」とは思えないですよね。 私は質問者さんが指摘した事は優しさだと思いますが、Aさんにとってはお節介だったのでしょう…10年も仲良くしていても、これだけのことで離れるような人だったという事ですね。 たぶんAさんは今後も同じような事をする気がします。Bを悪く言われたら腹が立つから疎遠に…って。 それで長年の友人を失うのはAさんなので、のちのち痛手を見るのではと思います。 他の方の回答にもあるように、何か話す機会があれば「結婚したんだね。おめでとう。」と笑顔で言う事がベスト対応かなと思います。 祝福するというより、相手より上のレベルの対応…という感じでカッコいいと思います。何も気にしてないですよー、おめでとう~ぐらいの雰囲気でいるのがAさんにとっても拍子抜けなんじゃないでしょうか。 私ならこれからはAさんをそういう人だと軽く見ながら、必要最低限の付き合いをするよう努めるかな…と思います。 見るたびに思い出して嫌な気持ちになると思いますが、自分が強くならないと今後もたぶんそのような事はあると思うので… けど、質問者さんの気持ちはすごくよくわかります。Aさん、ひどいですね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.10

うーん、それは気まずい。Aさんからすればね。 質問者さんは「知りすぎた女」なんですよ。前の男とのトラブルも知りすぎるほど知っているし、夫となる男の素行不良も知っている。Aさんが「封印しておきたいこと」を沢山知っているのです。 Aさんは、Bさんと結婚するにあたって彼女の「思い出の不良債権」を、なんというかなかったことにしたいわけですよ。でもそれはしょうがないですよね。花嫁衣装は白と決まっていて、理由は「純真無垢」の象徴だからです。白くなりたいわけですよ、Aさんからすれば。 そうするとAさんからすれば、質問者さんの顔を見ると少なくともどうしても元カレのことを思い出してしまいます。まあぶっちゃけ、披露宴に元カレが来るようなものじゃないですか。Aさんは自分の過去もなかったことにしたいし、夫の過去も(見)なかったことにしたいわけです。 また質問者さんは彼女の夫となるBさんに対して決していい印象は持っていないわけです。質問者さんも一人の女として、自分が惚れた男の悪口をいうやつは心底憎いでしょ・笑? Aさんは「愛に生きる女」なんですよ。あと自分がこうだとなったら人の話に耳を貸さないタイプだと思います。結婚寸前で自分で決断して中絶したってのがそうですよね。だからBさんと生きていくことを決めた以上、それに疑問視する人が身近にいるのは彼女自身が耐えられないのだと思います。 それで、彼女は質問者さんとの関係を終わらせることにしたんですよ。自分の忘れたい過去のことも知っているし、夫のこともよろしく思っていない。「女の友情は鉄よりも固く、紙よりも薄い」を実行したのです。 どのみち結婚後は疎遠になると思います。もし仮に夫の素行不良が何かあったら、質問者さん的には「ほらみたことか」になるのだから、Aさんからすると夫とラブラブでも、そうじゃなくても気まずい相手なのです。 ご祝儀だけ取られなかったからよかったと思うべきですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.9

書いてスッキリ出来た? おそらく貴方はスッキリしている筈。 自分の「内側」の心模様を、 貴方自身の言葉で「外側」に細かく表出する事。 それによって、 自分自身の過剰さにも、 相手の行動の残念さにも、 ある意味「同じ量」の光を注ぐ事が出来るから。 内向きにモヤモヤしていると・・・ どうしても自分の都合でモヤモヤを偏らせてしまう。 貴方はこの質問で、 私偏ってますか? それとも相手の対応が少し極端ですか? そう聞いているじゃない? それは、 偏りに対する「気づき」があるから。 気づけている貴方は大人だよ。 貴方の過剰さも勿論ある。 過剰というよりも、 10年の仲に対してこれは・・・ これが1年ならまだしも、 私たちは10年じゃないか?と。 足元と、 された事のアンバランス、 それがどうしても貴方の中で符合しないんだよ。 その噛み合わせの悪さが凄くもどかしい。 貴方は、 それ位10年来の仲を大切にしてきたつもり。 「どんな」理由があっても、 貴方の10年の共有に対する残念な思い、ショック。 それはとても自然な感覚なんだと思う。 貴方だけの過剰さでは無い。 じゃあ一方的に相手の問題なのか? そう捉えて、 その角度から突き詰めても貴方はスッキリしない。 ショックを受けるのは、 そもそも相手に対する信頼や親愛があるから。 常識に欠ける対応が、 相手の全てを表している訳じゃ無いから。 良い部分も沢山知っている。 そんな相手の事を、 ショックな対応「だけ」で斬る。 それって友人としては不当(不誠実)じゃないか? 貴方はそうも思っているんだよ。 ただ・・・ 今の貴方には、 とにかく隠されていたショックが強い。 その分、 思考(目線)がどうしても白黒になる。 どっちが悪い?どっちの問題?正当or不当? 真実は、 貴方は貴方なりに対応してきた。 AさんもAさんなりに考えて対応していた。 お互いの「なり」が少しすれ違ってしまった。 貴方の良かれは、 必ずしも相手にとっても「良かれ」では無かった。 相手が選んだ良かれ(例えば結婚を貴方に隠す)は、 貴方にとっての良かれでは無かった。 お互いに、 いい加減に圏外に置き合った訳じゃ無い。 お互いに思った。お互いに考えた。 その範囲や、その整理整頓が、 ある部分は自己完結していた(事もあった) ある部分は少し内政干渉し過ぎていた(事もあった) それが真実なんだと思う。 どちらが良い悪い問題を突き詰めても、 貴方の職場での居心地は良くならない。 裏切られた気分。 それはある所までは引きずるんだと思う。 まだ貴方には、 引きずる音(ズルズル)も聞こえない。 聞こえないのは、 裏切られた!という気持ちの方が強いから。 でも、 その角度から世界を捉えていくのも体力が要る。 同じように引きずる事も出来ない。 気づけば・・・ 自分の中の執拗な部分はほどけてくる。 ほどけてくると、 自分が引きずっている裏切り問題の音が聞こえる。 ズルズル・・・ それをしていても、 誰に対しても良い影響は与えない。 裏切られた気分をしっぽのように振り廻しても、 誰も心地が良い風は感じない。 貴方も、 貴方のペースで折り合っていくんだよ。 相手の「程度」なんて分からない。 今後、 10年来の友達歴が、 お互いにプラスの変化を齎す事もあり得る。 何だかんだ言って、 お互いに密に更新し合ってきた関係だから。 一旦手放して(失って)みて、 その存在に、その価値に、位置に気付く事もある。 そんな世界の勃興も貴方は信じてみれば良い。 勿論、 これが切れ目になってしまう場合もある。 受け止める相手あってこそ「活きた」人間関係。 どちらかだけでは不十分。 お互いが揃わないと成り立たない。 もう以前のようには成り立たないかもしれない。 それでも、 既に9年の交流を「得て」きたのも事実。 プラスがあるから貴方は悩んでいるんだよ。 得たものも多いから、 貴方は失った感を強く感じるんだよ。 一旦進行形の流れからは外れている。 少し時間は掛かっても、 お互いの存在を咀嚼し直せば良い。 相手側にも同じような時間は流れていく。 ゆっくりと深呼吸を。 今後という言葉はとても長くて広い。 今直ぐ必死に考えを詰める問題じゃない。 考えても考えなくても、 今後は一日分ずつやってくる。 改めて、 心のゆとりは無くさないようにね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.8

しょせん職場の先輩です。 友達じゃない。 そんなあたりまえのことがわかってないあなたの責任です。 普通に「あぁそうなんだ」という反応しかしませんね。 自分の知人に興味ないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (233/914)
回答No.7

仮に質問者様が忠告をしなかったことで彼女が不幸のどん底に落ちていたら、質問者様は「私は自己保身の為に友達を見捨てた・・」と思うでしょうね。少しお節介で思いやりがあるのが質問者様のいい部分だと思いますし、結果論だけで語るべきではないと思います。 別に彼女に報告の義務もないですけど、9年間も付き合って深い相談をしあって、関係がもつれたり、悪くなったら結婚の報告も出来ない。そんな人間がまともと思えないし、それが大人になるってことなら、回答者は永遠に子供で構わないですね。人として汚れることだけが大人になるってこととは思いませんし、そんな人間が家庭を持って、友情や愛情を子供に対して語るのかと思うと反吐が出ます。 1つ質問者様と彼女に友情が成立してて現状の様になる可能性をあげるなら、質問者様の言葉を彼女が伝えてしまった場合はあり得るかな?と思います。おそらく彼は執拗に言った人間を聞く人でしょうし、対象が分かれば自分と質問者様のどちらを取るか迫るような男性だと思います。こうなっちゃうと、恋愛経験がなくてフニャフニャした彼女なら、男性優先で質問者様に筋が通せなくなりそうな気がします。彼が「アイツだけは式に呼ぶな」とかいったら断れなそうな気もしますしね 回答者なら「〇〇さんから聞いたよ。結婚おめでとう」と言ってみますね。彼女にやましいというか、負い目や呼ばなかった理由があるなら話してくるでしょうし。特になにもいってこなければ「まあ、その程度の人間か・・」と思って切り捨てます。よほど信頼関係があったのなら、回答者はキチンと理由を聞きに行きますけど、無理して付き合うほどの人と彼女の事は思えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17868/29819)
回答No.6

こんにちは 一生の友を取るか、 生涯の伴侶を取るか? 彼女は迷わず生涯の伴侶を取っただけのことです。 あなた自身は、彼女の私生活の赤裸々な部分を色々聞いて 相談に乗ったつもりだったのだと思いますが おそらく彼女にはそういう気持ちは少なく、 いい方は悪いですが 愚痴のはけ口のようにされていただけだと思います。 あなたがしたことは、本当に思いやりのあることだと 思いますが、彼女にその「思いやり」は通じなかったと いう事です。 彼女にはその「思いやり」が通じなかったばかりか その思いやりはいつしか鬱陶しい気持ちになり 「疎ましい」に変わった行ったのだと思います。 切っ掛けは仰るようにあなたが 彼氏の悪口を口にしたことです。 あなたは悪口と思っていないと思いますが 彼女には「悪口」にしか聞こえませんし、 「彼のこと知らないのに何言ってるの?」と いう感じです。 きっとあなたが告げた内容もB君に筒抜けでしょう。 B君も反感を持った可能性は高いです。 そんな二人の結婚式に招待されなかったからと言って 落ち込む必要は全くありません。 寧ろ、余計なご祝儀を包まなくてよかったわ くらいに思って置いたらいいと思います。 女性の場合は、相談事に対して 「そうよ、別れたほうがいい」と 言ってしまう人が多いのですが、 これは、気持ちの問題ですから 最終的に決めるのは本人です。 Aさんにしてみれば、好き度合いMAXだった時に 苦言を呈されて面白くなかったと思いますよ だって、その前に「B君はいい人」ってあなたに 告げているくらいだから、のぼせ上がっていたのでしょう。 あなたにしてみればいじめっ子だったB君に納得がいかなく そんな男性に恋してしまったAさんに 少し面白くない部分があったのではないでしょうか? Aさんは最初は咎めるつもりだったのでしょうけれど ミイラ取りがミイラ?になっちゃったのです。 その話の中で、あなたはB君を褒めるより 辞めた女子のことを考えてほしかったというのが本音なのでは? あなたは何も悪いことをしているわけではないし、 Aさんのランチ終了宣言は、お付き合い終了宣言ということも 重ねての宣言だと思います。 社内で会ったら、あなたから 「結婚したんですね、おめでとうございます。 招待されなくて残念でした」 くらいの言葉はかけてもいいと思います。 相手はあなたからアクションしてくると思ってないので 面喰うと思います。 お互いの思いの違いですから、仕方のないことです。 これは裏切りではなく、心変わりです。 最初に言ったように、障害の伴侶に心映りしただけです。 あなたは堂々としていていいと思いますよ。 他の人が何か聞いたら、辞めた件を教えてあげて それ以上気持ち的なことは言わない方が賢明です。 自己中心的で思いやりのない人には 何を言っても通じません。 結婚が決まっていたのに勝手に堕胎したのも そうではないでしょうか?

yuyu1983
質問者

お礼

>生涯の伴侶を取っただけ 選んでどちらかを捨てなければいけないなんて悲しいですけど、そういう人がいる事も理解しないといけませんね。 確かに結構いますよねそういう女性……とはいえまさか自分が10年来親しいと思っていた人からそういう事をされるとは思いませんでした。 私の常識・思いやりとAさんの常識・思いやりは違う、という事にも気付かされました。 本当は1があった時点で、自分も心の底で薄々気付いていたのかもしれません。 >彼女にはその「思いやり」が通じなかったばかりか >その思いやりはいつしか鬱陶しい気持ちになり >「疎ましい」に変わった行ったのだと思います。 その通りだと思いました。 お式に呼ばれなくてもいいですが一言でも報告して欲しいと思っていたのは、今となっては虚しい感情です。 好きだったし繋がっていたと思っていたからこそ辛かったですが、そういう自己中心的な人だったんだ、そして私は本当は気付いていたのかもしれないと思ったら、楽になってきました。相談もなしに二人の子供を堕ろすというのは信じられません。 そういう人にご祝儀払わなくて済んだな、と前向きにとらえるようにしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo2727
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.5

こんにちは 私の場合は私の結婚式には招待したのに彼女の結婚式には呼ばれなく物すごくショックでした。 彼女とは中学生の時からずっと仲良くしていたのにです。 その時は何日も立ち直れない位悲しくて仕方なかったです。 何年もして同窓会で会っても一応うわべだけの挨拶はしたけどあれから何十年たっても忘れられないけど彼女にとっては私はただの知り合いたったのかな? 私とは少し違うけど悲しいですね。 でも時間が解決してくれるから大丈夫ですよ 彼女はそれだけの人間だったのだからこれからの付き合いはよく考えてくださいね。 彼女には笑顔で接してね。 悔しいしね。大人の対応でね。

yuyu1983
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 それはお辛い思いをなさったんですね… 中学からの長い付き合い・こちらも結婚式に呼んだのにと回答者様の立場で考えてみたら、悲しさと怒りをすごく感じました。 今まで一緒に過ごした楽しかったはずの思い出が、逆に辛くなってきてしまいますよね…。 私も、相手にとっての自分ってなんだろう、慕ってた自分がなんだかバカみたい、とか色々考えてしまいます。 Aさんをそれだけの人間だったんだと思うようにし、時間が経ってモヤモヤがなくなるのを待つことにします。 お辛い実体験からのアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1253)
回答No.4

机上の空論失礼します Aさんは恋愛経験が少ないでしょうが それなりに波乱万丈に人生から学んで いると思います。要は付き合う密度ですね。 それでも選ぶ男の目は養えません…たぶん とはいえ、Bさんの忠告はやはり質問者様がBさんを狙ってると思われた線を私も信じます‼︎ ここで逆に質問したいのですが、 Bさんと別れて、質問者様にまた復縁?を 求めて、最終的にもう一度結婚式に招待 されたらどうしますか? 人間間違いは一つくらいあると 割り切れますか? 質問者様のAさんに対する友情は、 続けられますか? 私ならねぇ、お前なに考えてんだよ 二回目誘わなかっただろ? なに考えてやがった? って言い合う仲になりたい‼︎

yuyu1983
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勘違いされてしまった可能性もあるんですね、私も彼がいるしB君は決してモテる容姿ではないのですが…。 お花畑になっていると、そういう風に邪魔をしてきている、という穿った見方をされてしまう可能性もありますね。 今後他のケースでも気をつけようと思います。 質問にお答えしますと、私なら多分、良かったですね~喜んで、と笑顔を取り繕って出席してしまうと思います。 自分の悪い所です…だから都合良く使われたりしてしまうのもあるのかも。 >お前なに考えてんだよ >二回目誘わなかっただろ? >なに考えてやがった? 面白くて笑ってしまいましたが、確かにそう自分の気持ちに正直に振舞えたら、心底スッキリしそうで良いですよね。 最終的にそうなれるよう目指していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

質問者様がAさんから相談を受けたり、Aさんのことを思ってBさんについて忠告したことは、特に間違いではないと思いますよ。 ご質問だけを見れば、Bさんの飲み会での発言など、個人的にも性格的に難アリに思います。 しかし、飲み会=参加者にはお酒が入っている場面での発言ですから、多少言葉悪く発言したとしても、本人も酒が醒めてから反省されているかもしれません。 (質問者様から見れば反省しないタイプかもしれませんが、職場と家庭と全く同じ性格や言動で生きている方ってなかなか少ないなのではないかとも思います。) 酒の席での話は、そこに参加されていない方には基本オフレコ、悪い話を聞いても、たとえ詳細まで覚えていたとしても、周囲に対しては「酒が入っていたので詳細は覚えていない」くらいにしておくのが社会人としては調度良いのではないかとも思います。 結婚式や披露宴もお酒が入る席ですね。 その酒の入る席で起きたことも、後々になって正義感強く「あの人はこうだった」というような話をされては、宴の良い思い出も台無しになってしまうことが想定できます。 >●私はショックを受けたのですが、あまりないケースなのでAさんの常識が欠けているのか Aさんには、Aさんにしかわからない思いがあるのだろうということだけはわかりますね。 それは、質問者様にとっては非常識かもしれませんが、Aさんにとっては非常識ではないのかもしれませんね。 >●今後私はどう対応したら良いと思われますか?回答者様が私の立場だった場合どうするか等もお聞きしたいです。 自分なら、これを機にさらにスルースキルを磨き、Aさんとは深入りせず仕事に専念します。 >●「こういう考え方をしたら良いよ」等アドバイスがあったら頂きたいです。 恋愛脳とはよく言ったもので、ヒトは恋愛すると脳内にお花が咲いているのではないかと思うほど冷静な判断ができなくなることがあります。 AさんもBさんも現在は恋愛脳の状態でしょうから、何を言っても冷静ではないから正しく伝わらないかもしれないと割り切ると良いのではないかと思いました。

yuyu1983
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 対応が特に間違いではないと言っていただけて、心が少し軽くなりました。 飲み会の席での発言は、同期がB君のいじめで辞めた事件が自分の中で大きく、最初からマイナスのスタートで見ていたという部分は確かにありました。 >(質問者様から見れば反省しないタイプかもしれませんが、職場と家庭と全く同じ性格や言動で生きている方ってなかなか少ないなのではないかとも思います。) そういう考え方もあるんですね、勉強になります。 私にとっては非常識、Aさんにとっては非常識ではない… 長くいると考え方が同じと錯覚してしまいがちですが他人ですものね。 1のような事が起きてもAさんが会社を辞めなかったのは、嬉しかったですが衝撃的でもありました。私なら間違いなく辞めるので。 そもそも自分は1のような事には絶対ならないようにするし、同意なく堕ろすなんてしないし…… というのも全て価値観・常識の違いという事なんですね。 今までもこうして違いがあったのに、目を背けていた事に気付けました。 真正面から向かっていきがちなので、私も頑張ってスルースキル磨きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の後輩の発した言葉にショック

    初めて投稿させていただきます。彼氏の後輩のAさんからの言葉に動揺し傷ついています。 私と彼氏は4つ違いで会社の先輩後輩の関係です。以前同じ部署で知り合い、支えてくれた人です。今はそれぞれ別の部署で働いています。 彼氏の後輩Aさんは、現在彼氏と部署が同じで、私はお互い以前まで居た部署で一年間一緒でした。 私とAさんは部署こそ一緒ではありましたが、ほとんど関わりなく、一年間会話もロクにしたことがない関係です。 先日、彼氏がAさんを含む職場の同僚や後輩4人で飲みに行った際に、べろんべろんに酔っ払ったAさんに「彼氏さんは彼女を甘やかし過ぎです。」と言われたそうです。 彼氏と私が付き合っていることは、彼氏からも私からもAさんには伝えてありませんが、知っているそうで私と認識していての発言です。 たしかに、私は彼氏と当時一緒の部署で働いていた時は、私が新入社員として入ったこともありおんぶに抱っこで支えられていました。甘やかしてもらっていたことは自覚しています。しかし、Aさんはその時まだ入社もしておらず当時の状況を見てもいないので知りません。 Aさんは私と同期で入ったBさんと、Cさん、Dさんととても仲がいいです。Aさんと私が以前同じ部署で働いていた際にBさん、Cさん、Dさんも一緒に働いていました。私は、この三人と相性が悪く特にBさんとは犬猿の中でした。そして、Bさんは私と彼氏が一緒に働いていた時期を知っている人です。 Aさんと私は本当に仕事上関わりがなかったので、そのような発言をされる身に覚えがないのですが、もしかしたらその同僚たちから得た情報からそういう発言になったのかもと勝手に思っています。 私は仕事が出来る人間ではないので、仕事の評価が低いことは自覚しています。私の仕事の出来なさを指摘されるならわかります。しかし、甘やかし過ぎという言葉がどうしても引っかかっています。 仕事上の話をされているのか、プライベートの話をされているのかはわかりませんがプライベートの事なのであれば、おそらくそのエピソードでいじってくるだろうから、多分仕事のことだと彼氏は感じたそうです。 彼氏は酔っ払いの冗談だと言いますが、私はショックや悔しさや怒りとかいろんな感情でぐちゃぐちゃになり泣いてしまいました。今も、眠れずにいます。 甘やかされていることを指摘されて悔しいとかでは無いと思います。現に、私と彼氏が一緒に仕事をしていた時の同僚や先輩、後輩から言われることもありますが、「おっしゃる通りです」としか思いません。ほとんど関わりのなかったAさんにそんな風に思われていることがショックです。また、私の知らないところで話題が出ていることや、私の仕事の能力も否定されているとは思うのですが、彼氏が甘やかしたことにより育っていないと言われたような気にもなります。そして、もし仮に同期たちがAさんに言ったことによりそんな風に感じ取ったのであれば、同期たちの言葉を全て鵜呑みにして私と関わったことがない人が、偏見を持ってしまうという事実にもかなりショックを受けています。 陰口や悪口は誰でもあることだとは認識しています。私自身誰からも好かれるような人間だとは思っていないし、悪口も言われはするだろうなとは理解はしています。 ですが、今回のエピソードで本当にAさんが生理的に受け付けられない気持ちになりました。 今回の発言に対しての、私のこの感情はただの被害妄想的な思い込みや気にしすぎ、わがままなのでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 ※ちなみに私以外の登場人物は全員男性なので、恋愛的な嫉妬などから来ている話ではありません。

  • 女のひがみ?(長文)

    私は33歳独身OLです。 会社の友達について、変だな、妬み?って思って、何て対応しようか考える女友達A(33歳)がいます。 自分の真意を、人の発言も交えて、誰だれが言ってたと、私を下げる事や傷つくことを言ったりします。 それを直接私に言う真意が理解できません。私の為なのか、それとも女友達Aはサドで、 いじめたいのか。。。 私は会社の中では、自分で言うのも変ですが、ルックスを褒められたり、男性からチヤホヤされるほうです。仕事もそれなりに頑張っています。男性に媚びるタイプではありません。 Aは、地味で目立たないタイプですが、仕事はしっかりするし、役職もありますし既婚です。 その友達には、自分の社内恋愛の秘密を話したほどの仲です。 最近その彼氏とは、別れました。 最近、女友達Aに会社のB(男性)から私が彼氏と別れたのは本当か?と質問を受けたそうです。 そして、Bは『○○さん(私)は、男を見る目がないんだよね。会社で一番いけてるのに~』って言ったそうです。 そのBの発言を私にAはランチ時に話したりします。(周囲には誰もいませんが) 勝ち誇ってるような、見る目がないと馬鹿にしてるような顔で。 また、Bが『○○が自己中の彼氏の振り回されているかもしれなく、可哀想な感じがする』と言っていたなど。 可哀想ということで、上に立つかのような感じでした。 その他下記のようなことを直接言われました。 (1)同じ部署の女性が『○○(私)が胸元が開きすぎの服を着てて目のやり場の困ったって男性社員に 言ってたんだけど、普通男性社員にそんな事言わないよね~』なども言っていました。  私がそんな話題に上がっていたということを言います。 (2) とある人が送った全社員向けの社内メールの誤字に気づいたことを、Aに話した時、    『○○さん(私)に言われたーって怒るんじゃない?(笑)』といわれたり。    (私は、怒られても平気で、天然な人だと思われているところがあるから) その他、私が聞いたら嫌な気持ちになるようなことを、先週部内で話題に上がっていたよーなど 言うのです。業務に関して改善する策になるようなことではないことです。 また、私が合コンやイベントを楽しんでいるのが、おもしろくないようです。 その友達Aは、去年結婚したのですが、年齢に焦り、大して好きじゃない男性と結婚したみたく、妥協したみたいなことを言ってました。なので、SEXもほとんどないとのこと。 つまらない的な発言をしてました。 ランチ時など、Aは自分の話を自分からは話しません。人に質問するか、濁すか、会社の愚痴など。 私は最近このAの発言に腹が立っており、私は自分の話はほとんどしなく、あたり触りのない話題です。 私はこのAに『直接私がきづつくような事を言う真意が知りたい』と話そうかと思っています。 彼女はシタタカなので、自分の考えではなく、だれだれが言っていたよ的発言で、いい人ぶってる感じです。どうにか、ギャフンと言わせてやりたいのですが。。。 こういう人に対する対策は何かありますか?

  • おせっかいか親切か・・・。(長文です)

    大学サークルの先輩Aと後輩Bの話です。 先輩Aには彼氏がいます。その彼氏の友達を交えてコンパをしたみたいです。その時に後輩Bも参加してました。 その中で、後輩Bが先輩Aの彼氏の友達Cを気に入ったみたいです。友達Cと後輩Bは連絡を取り合うようになりました。しかしながら、友達Cの転勤が決まり、その時に後輩Bが友達Cに告白しましたが、返事がもらえず、1ヶ月が過ぎました。結局「遠距離になるし知り合って間もないので・・・」と断ったようですが、後輩Cはハッキリと付き合うのは無理とゆわれた訳ではないと、一方前向きです。 それから数ヵ月の間も連絡は取っていたようで・・・友達Cの転勤先まで会いに行き、そこで関係をもったようです。なので、ますます友達Cのことが好きになったようです。何度か友達Cに気持ちを確かめたようですが、曖昧な返事ばかりみたいです。 最近はメールしても返事がないようですが・・。 そこで本題です!!後輩Bが友達Cを好きになりすぎてるらしく、連絡がないのは仕事が忙しいからだと前向き発言。(本当はもう振られてるんですけど)なので、先輩Aが彼氏を通して友達Cにキッパリと断るようにゆってほしいと伝えようかと私に相談してきました。 (1)このまま後輩Bの恋愛を見守るのか (2)友達Cにキッパリと後輩Bに対して断ってもらうよう伝えるか 私からするとどっちでもいいのですが、先輩に相談を持ちかけられて変に回答もできず・・・。 どうすればよいでしょうか。

  • 言う? 言わない?(長文です)

    社員20名ほどの会社で事務のパートをしています。 7つ年下の後輩がいるのですが、(仮にAちゃんとします。)私のことを慕ってくれる妹のような存在です。先日彼女から『みんなには内緒』とうち明けられたのですが、社内の男性(Bさん)と付き合い始めたという事です。Bさんは温和で、社内でも案外好感を持たれている人なのですが・・・実は私Bさんの本性、知っているんです。。 2年ほど前Bさんから『誰かいい子いたら紹介してよ。』と頼まれ、彼の本性を見抜けなかった私は自分の友人を紹介してしまいました。友人の話によるとBさんはDV男で、付き合いに慣れた頃から暴力が始まり、最後には肋骨にヒビが入る怪我をさせられ、2人は別れました。 また、Bさんのご両親が時代錯誤な人だそうです。初めてBさんの家に遊びに行ったとき、彼のお母さんがお茶の用意をしてくれたそうなのですが、彼のお父さんには『さっさと手伝ってこい!女のくせに気がきかない!』と怒鳴られ、帰る時にお母さんに『また寄らせていただきます』と挨拶すると、返ってきた返事は『(今後あなたを我が家に招待するかどうかは)家族会議で決めます。』だったそうです。(私の友人は礼儀知らずな人間ではなく、ごく普通の真面目な女性です。)大切な友人にこんな男性を紹介してしまいとても後悔したのですが、社内で言いふらすこともできず、友人とBさんの一件は会社の人に話したことはありません。 彼氏ができた、と喜ぶAちゃんに余計なことを言うのはお節介なのだと分かっているのですが、今後Aちゃんが暴力により怪我をしたり、心が傷ついたりするのではないかと思うと、とても心配です。多分、社内でBさんのこういった面について知っているのは私だけだと思います。皆さんが私の立場だとすれば、Aちゃんに友人とBさんの一件を話しますか?話しませんか?

  • 彼女の浮気相手に制裁を(長文なうえドロドロ)

    この度はお世話になります。24歳男性です。 3年間社内恋愛で付き合っている彼女(以下A)が居ます。私的に結婚前提でした。 付き合っていることは社内では秘密にしています。 先日、ふとした噂で「Aが○○(以下B)とヤッたんだって」という話を先輩から聞きました。 私とAが付き合っていることはBが知っていたかは定かではありません。 先輩によると、社内でBが自慢げにAを抱いた事を誰かに話していたらしく、それが回り回って先輩の耳に入ったそうです。 Aに問い詰めたところ、1年前に私と喧嘩した際、自暴自棄になって2回寝たたらしいです。最初はBが誘ってきたらしく、(もっとも、ヤル気満々で誘ったはずです)2回目は「なぁなぁ」な空気でどちらからともなく…。 Bとは社内でも普通に話す程度で、別段仲が悪いわけでもなかったのですが、以前から女性に対して手癖が悪いと社内でも専ら評判でした。 Aと寝た事を知る以外にも社内の2人と寝たと噂があり、いやゆる「ヤリ○ンです」。 現在Bは退職して県外に居るのですが、この件でBに対して殺意する感じている日々です。 さすがにこんな奴のために手を汚して人生棒に振りたくないのですが、私のAに火遊びで手を出したことを社会的制裁をもって後悔させたいと考えています。他にも遊ばれた女性も多いらしく、今後も被害者が増えると思うとやるせません。 現在、Aとは一応仲直りしましたが、「一生お前らを許さない」と宣言しました。今後の関係についても悩んでますので、後日ご相談させていただきます。 さて、このBに対してどのような制裁を法的に下すことができるか、皆さんの力をお貸し下さい。喧嘩中とはいえ、人のやさしさが恋しい所をつけこんで抱いたBは生涯許すことができません!

  • 結婚したら・・

    今年結婚予定です。 結婚が決まったという事で先月退職した会社の仲が良かった先輩Aさんに報告しました。そうするとお祝いがてらご飯へ行こうと誘っていただき行ってみると。。。私は個人的にはあまり好きではないB先輩も来たのです。。 本題ですが、乾杯後B先輩も酔ったのか「結婚したら旦那さんだけでなく世の男性からも女性扱いされない」とか「どんなに綺麗にしていても見向きもされない」とか「だから合コンに秘密で行ったりするの」と言ってました。結婚しているBさんは、お顔もカワイイですしお年より若く見えます。ですが結婚する前までは男性から声をかけられる事も多かったようですが、結婚指輪をはめたとたんお誘いがなくなったらしいのです。 結婚されてる方に伺いたいのですが、やはり結婚後女性としてみられるって事はないのでしょうか?結婚しても女性として扱って欲しいなという希望があります。 後考えが古いのかな?っと自分自身思うのですが、結婚したら合コンって行かなくなりませんか??そんな考えふるい!って事であれば是非指摘してください。 すいません結婚できるのは嬉しいのですが、あまりにも女性としての立場が危ぶまれるような発言を聞きちょっと心配になっています。是非皆さんのご意見をください!

  • どうしても会いたくない人が出席する結婚式

    どうしようもない事かもしれませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 今度、いつもランチを一緒に食べている同期Aちゃんが結婚することになりました。 Aちゃんの彼氏さんは、元社内の人で、私も知っています。 最近はランチの時はいつも、結婚式の段取りの話を聞いています。 話を聞いているのはとても楽しいのですが、ふと、不安に思う事が出てきました。 私は2年ほど前に社内恋愛をしていたのですが、その元彼(B)に、別れた話の際に、人として許せない事をされ、いわゆる泥沼な別れ方をしました。 (ここではすみません、長くなるので割愛させて頂きます。浮気とかではないです) 私はそのために落ち込んで精神科に通うくらいになりましたが、その後は立ち直りました。 彼は支店に異動したばかりで、もう本社には帰ってくることはないので、2度と会う事もないし…と、私も退社することは思いとどまりました。 Bと私のいきさつは、社内の誰にも話していません。 Bは、誰かに話したかもしれませんが、聞いていないのでわかりません。もし話したとしても、Bの良いように吹聴されているでしょうが、気にしない様にしていました。 その後もたびたび、同期の送別会や旅行などの企画があり、Bと顔を合わせる機会はありましたが、私はそういったイベントには一切参加しないようにしてきました。同期から疎外した気持ちもありましたが、元々あまり大人数で集まるのは好きではないし、Bと会うよりはマシなので、これも気にしない様にしてきました。(最近はLINEで同期のグループが出来ましたが、おそらく私だけ入っていません…(笑)) が、今回、Aちゃんの結婚相手は元社内の男性で、支店の人とも未だに仲が良く、おそらくですが、元彼Bも含め、私の同期全員が招待されるはずです。本社・支店の男女あわせて10人足らずなので。Aちゃんにはまだハッキリとは聞いていませんし、まだまだ準備の段階なのですが… やっぱり、一瞬でもBの顔を見たくないな…と思ってしまいました。 Bと別れたのは何年も前なのですが、たまに、Bの話題が出たりするだけでも、私は激しく動揺したり、夜夢に出てきたりもします。自分でも情けないし、私だけがいつまでも気にしていることがとても悔しいのですが、これが現実です。 AちゃんにBとの過去を素直に話して、Bを呼ばない様にしてもらう、というのも考えたのですが、私が招待客に口を出すみたいで気が引けるし、そもそもBだけを呼ばないなんて不自然。私とAちゃんも職場の同期というだけの仲なので、そこまでしてもらうわけにはいかない。それに、Bとのことは誰にも言いたくありません。 やはり、私がBに会いたくないのなら、私が欠席するほかないですよね…。 こんな理由で、Aちゃんの結婚式に出ない事、すごく申し訳なく思います。 今ずっと式の準備の相談にものっているのに、当日に出席しないなんて、ひどいですよね。 ムリしてでも、式に出た方が良いのでしょうか? 二次会だけでも欠席すれば、そんなに言葉を交わす必要もないでしょうし… Bは、私と別れ際にもめたことに関しては、なんとも思っていないと思います。 Bの言動で私が傷ついて落ち込んだだけなので…。 ただ、1度Bを責める電話をしたことがあるので、私に友好的ではないはずです。 それでもポーカーフェイスなBを見ると、フラッシュバックして泣いてしまわないかなども、心配です。 まだまだ先のハナシですし、考えても仕方のないことなのですが、不安でいっぱいなので質問しました。 長文・乱文失礼いたしました。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 先輩の交際に意見を言ったことで波風が・・・

    職場で仲良くしてもらっている30代前半の先輩女性(Aさん)がいます。 優しくて穏やかな良い人で、プライベートでも遊ぶ仲です。 今回、心配のあまり交際について自分の意見を言ったことで、波風がたってしまいました。 Aさん自身は良い方なのですが、付き合う相手は評判が悪く------ (1)数年前、初彼氏の社内男性と妊娠発覚。その後、婚約。  しかしモラルハラスメントに耐えられず婚約を破棄。  お腹も大きくなっていたが中絶期限直前で子供を堕ろした。  (交際している時から性格に問題があると思っていたし浮気も耳にしていましたが、  Aさんとの関係に波風が立つと嫌なので、私は何も言えませんでした。  Aさんが婚約破棄・中絶をして憔悴している姿を見て、私にもっと出来ることはなかったのかと  後悔しました) (2)その後誰とも付き合っておらず、半年前から社内の別の年下男性(B君)と秘密裏に交際開始。  B君は同僚や後輩を傷つける発言を繰り返したり、女性蔑視発言をするため評判が良くない。(ゴマ  すりはうまいため上司には気に入られている)  Aさんは、(B君と接点のない頃)B君にいじめられた後輩から泣きながら相談を受けたりして  B君の事を嫌な奴だと言っていたが、告白されて付き合い始めた。 私は普段からB君と極力関わらないようにしていました。 ですが先日、私の同期(B君にとっては先輩)から『B君にまた侮辱されて泣いてしまった。会社をやめたいくらい辛い。』と相談されました。 (1)の時に何も言えなかった自分に後悔していた私は、今回は勇気を出してAさんに、知っている事実や私が思っている事を伝えました。「反対をする訳ではないけど、先輩はとても良い人だから、他にもっと合う優しい男性がいるように思えてしまう」と・・・。 Aさんからの答えは、「悪い評判も聞くけど私には下手に出てくれる。喧嘩もしたことがない。そのいじめられたと言っていた人とも相性が悪いだけじゃないか」とのことでした。しかも、交際半年ながら来年結婚する話が出ているそうで。。。 そこまで話が進んでいるならもう言うべきではないと思ったものの、”喧嘩をしていない”(B君は攻撃的なタイプなのに、猫を被ってる?)という事が逆に心配になってしまい、「まだ交際が短いから大切にしてくれているという可能性もあるので、じっくり時間をかけて見極めた方がいいかもしれない。結婚は一生のことなので・・・」とやんわりと伝えました。 その日は、「よく考えてみて、また何かあったら報告するね!心配してくれてありがとう」とAさんに言われて別れました。 しかし、次の日からAさんに少し避けられるようになってしまいました。 やっぱり言わない方が無難だったんだなと思いつつ、(1)の時の反省があったので、仕方ないと思っていました。 そしてまた翌日。 なんと、Aさんの同期女性から、「大切な同期のAを傷つけるのは許さない!本人はうまくいってると思っているんだから他人は口を出すべきじゃない!」という怒りのメールが来ました。どうやら、Aさんが泣きながら電話で相談をして、こんな事を私から言われた・・・・・・と話したらしいです。 (その先輩が怒って勝手に私に連絡してきただけで、Aさんは多分このメールの事を知らないとは思いますが) 私の正義感からやったことで結果的にAさんを泣かせてしまった事には、申し訳ない気持ちになりました。おせっかいだったかなという風にも思ってきました。 でもそれと同時に、大切な先輩だからこそ苦渋の選択で伝えたのに、悪者にされた気分で悲しくなりました。避けられたり猛烈に非難されたりした事で、「もうどうにでもなれ」と思ってしまっている自分もいます。 話がまとまらず申し訳ありませんが、みなさんはどう思いますか?? 私はもう交際について二度と本人の前では触れまい、本人の自由だと考えるようにしようと思ってはいます・・・。

  • とてもショックだったこと

    みなさんの考えを聞かせていただきたくて質問します。 彼氏の学生時代の友人、A君(30代)の話です。 A君は大学卒業後、すぐにA子さんと結婚してふたりの子供がいました。夫婦仲が悪いわけではなかったそうです。 ある日偶然、A君は学生時代の彼女B子さんと再会しました。 A君とB子さんは、昔の関係にもどってしまいました。 そして A君は、A子さんと離婚。 B子さんと再婚したそうです。 こどもたちはA子さんが親権を持ちました。 今でも子供たちには時々会っているそうですが、 もちろんA君は、B子さんとくらしています。 再婚して、ふたりはとても幸せそうです。 私は彼からこの話を聞いたあとに、彼の友達が集まるところに 一緒に行ったので、A君、B子さんにも実際に会って、 しかもその場で友人たちは、ふたりの結婚をお祝いしていました。 (結婚して間もなかったようです) 一応その場に居合わせたので、私も拍手したり、お祝いの言葉を かけたりしましたが・・・ 本当は、私はこのことが本当にショックでした。 こんなことをする人が、本当に世の中にいるんだなって、 思いました。私には考えられないことなんです。 愛する人と結婚して、かわいい子供にふたり恵まれて。 その日々を壊してまで昔の恋人とまた一緒になろうなんて どうやったらそんなことができるのかと思ってしまいます。 信じられないの一言です。 世の中にはいろんな人がいるのだろうと思いますが、 彼の友人の中にそういう人がいる、という理由で なんだか身近にこういう人がいることにも驚いたし、 何より私は前の奥さん(A子さん)のことを考えたら、 言葉にできない気持ちだし、一度はとても愛した人に、 そんなひどい仕打ちができるなんて、人間って怖いなって 思ってしまいました。(大げさだけどそう思いました。) 人の気持ちは変わるものだとか、それは誰が悪いとかいうことでは ないとかよく言いますが、そんな言葉では片付けられないことだと 私は思うんです。 答えがある質問ではないですが、 みなさんは純粋にどんなふうに思いますか? ご意見をきかせてください。

  • 結婚してますが、元彼の結婚を聞いてショックです(長文です(>_<)

    結婚して3年、子どもが2人います。 主人は職場の先輩で優しい人です。 主人から告白されて最初は断っていたのですが、主人の優しさに甘える形でつきあい始めました。 付き合い始めてしばらくして妊娠して結婚しました。(世に言うデキ婚です) 子どもを産んだことは後悔してません。 主人とは考え方や価値観などがずれていて何度か「やっていけない」と思ったことはありますが、普段は優しく私のことを大事にしてくれてます。 主人からの告白を断っていたのは大学時代に交際していた元彼が忘れられなかったからです。 元彼は大学生の頃付き合っていて、お互い結婚を考えたこともありました。 就職を機に「別れよう」と言われましたが、研修先から帰ってきた時は連絡をくれ会いました。 その後も一緒にコンサートに行ったりご飯を食べに行ったり、もちろん体の関係もありました。 彼のことが好きだったので会ったり会わなかったりする関係に耐えられなくなった私は元彼を忘れるためにと別の人と付き合ったこともありますが、忘れることは出来ませんでした。 元彼とは考え方や価値観・趣味などが合っていて一緒にて「分かり合える」感じがしてました。 その後、元彼にも新しい彼女が出来ましたが、お互いフリーになった時はまた会ってました。 その間、私は彼が好きでやり直したかったのですが、彼がどう思っていたかは分かりません。 やり直したいと言って彼に拒まれるのが怖くて、彼に伝えたことはありません。(冗談ぽくは言ったことはありますが・・・) 元彼は毎日会いたがる私が重くて別れ話を切り出したので、私から「やり直したい」と言うことで再び重いと思われるのがイヤでした。 また会ったり会わなかったりする関係になりそうだったので、それから逃げようとしている時に仕事の人間関係が辛くなり主人の優しさに甘え付き合いました。 私の結婚後は年に3・4回メールをやりとりする関係になり会ったことはありません。 結婚直前に元彼に彼女がいることを知り、昨年「今の彼女と結婚するつもり」と彼からメールが来ました。 そのときは主人とケンカばかりだったので、落ち込みましたがしばらくして落ち着きました。 そして、今月ついに元彼が結婚しました。 式後の写真をメールしてくれ、奥さんを初めて見ましたが私と似た感じの人でショックでした。 ショックな気持ちを友人に話すと「○○(私)が結婚した時、元彼も同じ気持ち持ってたんちゃう?」と言われました。 もし、きちんとやり直したいと言っていたら彼と結婚していたかもしれない・どうして逃げてしまったんだろう・子ども出来てなかったらやり直せたんかなと毎日涙が出てきます。 ぐるぐると想像ばかりが頭をまわり、離婚まで考えたりしてます。 主人のことは好きですが、元彼への気持ちは消せません。 運命の人だと思ってました(今でも思ってるんかな?) どうしたらいいか分かりません、アドバイス頂けると幸いです。 長文を読んで下さってありがとうございました☆

このQ&Aのポイント
  • 日本語入力が不安定で、記号が入力できないという問題が発生しています。
  • ご利用の端末はandroid スマホ GALAXY A52 アンドロイド Ver12であり、キーボードはElecom bluetooth TK-FBP100です。
  • 日本語入力は最初はできるが、途中でアルファベットになってしまい、日本語に戻す方法が分からない問題があります。また、記号の入力方法もわからない状況です。
回答を見る