• 締切済み

これから働いていける気がしません

noname#211434の回答

noname#211434
noname#211434
回答No.4

そんなところで働く必要はないと思います。 どう接する、といっても、その人はそのままだと思いますよ。 「あんたには言いやすい」ということは標的にされているわけですし。 物的証拠(録音や毎日記録を細かに付けるなど)を残して支店長の上の人間に 訴えるとかしても、会社自体が腐っていたら意味ありませんし、 支店長がそれやっているのでは、あまり意味もないですよね。 中途採用とかの求人は沢山出ています。 接客系もあれば単純作業も事務も、色々あります。 質問者の働いている職場が全てじゃないので、 そういうところはむしろ「捨てて」良いと思います。

関連するQ&A

  • どうしても気になる歌があるんです。

    どなたか知りませんか? 「はれはれはれやま~ダンス~なみだ~を空に預けてさ~♪」という歌詞の入った曲なんですが。なんかおじさん一人と小学生数人で歌っている様子の歌です。 どなたかなんの歌だかご存知ありませんか? もう、バイト先で毎日のように流れてて気になって気になって… ちなみに、歌の途中で小学生っぽい声でセリフが入ります。 「(一人で)はれやま。(数人で)はれやま~。(一人で)仲間はずれになっても、いじめはしない。」 誰に聞いても知らないし、検索してもヒットしないんです(; ;) どなたか私を楽にして下さいm(_ _)m

  • 日本人はいつまでマスクしたら気が済むん?

    屋外ではマスク外してる人がぽつぽつ見受けられるようになってきましたが、屋内では今でも100%近い人がマスク付けてますね。 日本人はいつまでマスクしたら気が済むんですか?

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    仕事を辞めようか悩んでいます。 わたしは大手ホテルに入っている花屋で働いている20歳の女です。 まだ働き出して2ヵ月目ですが毎日仕事が辛くて辞めたいと考えています。 花屋の仕事(水揚げ、水替え、掃除、重いもの運び、アレンジ花束等の準備等…)は確かに大変ですがそれ自体は辛くありません。 問題は人間関係です。 私が働いている花屋はたくさんの支店があるのですがその中でも私が働いている店は一番大変だといわれているところです。 ホテル中なので接客もとても丁寧ですし本社が近いので本社の社員や社長もよく来ます。 伝票も他の花屋に比べるとたくさんありとてもややこしいです。 接客プラスホテルの花の仕事もあるのでとても忙しいです。 特に月曜日は忙しいのですが とある先輩が月曜日になるとイライラしだし私にあたってきます。 月曜日に限らず忙しかったり自分に余裕がないと私にあたってきます。 教えてもらっていないことを説明なしでやれと言われ出来なかったりわからないと言うと怒られます。 いきなりたくさんの雑用を頼んでくるのはいいのですがその言い方がとてもトゲがあり傷つきます。 機嫌が悪い時と良いときの差が激しくてとても気を使います。 機嫌が良いときは本当に優しいのですが 機嫌が悪いと私に当たり散らします。 機嫌が悪い時は私の存在自体を無視してきます。 私がいないかのように振る舞ってくるのを見て本当に辞めたいと思うようになりました。 わたしは今のところ土日休ませてもらってるのですが その先輩の機嫌が悪くなる月曜日が来るかと思うと土日とも気が休まらず怯えています。 月曜日になると怖くて怖くて気持ち悪くなったり 吐き気がします。 働いていても辛くて職場から出ると号泣です。 嫌な人なんてどこにいても1人くらいいるしまだ2ヵ月で辞めるなんて甘ったれてると思いますが毎日が辛いです。 先ほども書きましたが 私が働いている支店は一番大変な店なので みんな他の支店で何年か働いてからうちの支店に来るのですが 私は花屋で働いた経験もないのにいきなりこの支店は私には向かないのでは?と思います。 いきなりその支店(私が働いている支店)って可哀想だよね と違う先輩に言われるくらい大変な支店ですし…。 私はもっと違う花屋に転職しようか それともこのまま頑張るか悩んでいます。 長々と書いてまとまりのない文ですいません。 もしよければ意見お願いします。

  • 気になる接客

    某ファストフードで買い物した時に50代後半〜60代位の男性店員の接客が気になりました。注文した品がなかったみたいですがそれは仕方ないとして「ないです」と言われました。普通は「申し訳ありません。だたいま品切れですとか当店は取り扱いございません」って言うのが普通だと思いますが「ないです。」だけってどうかな?って思いました。別のお客さんがセルフレジ使おうとしたら「使えません」の一言で「申し訳ありません」の一言ありませんでした。挙げ句に接客なのにマスクもしていませんでした。みなさんどう思いますか?それと店員さんの態度に疑問を感じたことありますか?

  • 気になりはじめました。

    はじめまして。 いきつけの喫茶店があります。そのお店には週3くらい同じような時間にいっています。 そこで、少しづつ会話しているうちに店員さんを気になりはじめました。 天気の話やら、軽い日常的な話をしかけて下さいます。私、女。相手、男性です。 年上の方です。 接客だとはわかった上で、笑顔が素敵で、ちょっとした会話も楽しいです。 だけど、店員さんを見ていたら、なんだか天気の話や色んな話をしている姿を他にあんまり見かけません。 もちろん、笑顔で他のお客さんにも対応しています。 だけど、ふと気になりました。喫茶店の店員さんは、接客で天気やら体調やら、ちょっとした軽い迷いって話しかけてくるもんなんでしょうか? ものすごく店が混んで忙しい時以外は、なぜだか色々話しかけたり聞いて下さいます。 これはなんでなんでしょうか? 接客トークでこんなに話すものなんですか? そして、私は気になりはじめましたがアクション起こした方が良いのでしょうか?その人がたまたまおやすみの日に店に行くと寂しい自分がいます。

  • 1リットルの涙のドラマ中で歌われた歌について

    1リットルの涙の合唱コンクールで歌われた歌はなんという歌でしょうか? 1回聞いただけで耳に残る歌なのですごく気になりました。

  • アイドルの面接で何をすればいいか

    アイドルの面接で何をすればいいのか分かりません 最近秋葉原のアイドルのオーディション(わりと有名なもの)をうけ一次審査(メール審査)だけ合格したのですが 次の審査で何か特技をアピールしなくてはいけないみたいです 歌もダンスも演技もうまくないし、得に何も特技がない場合はどうすればいいでしょうか? 「私は得に特技はありません。しかし私はよく人から名前をすぐに覚えてもらうことができるのでそこと、アニメ声を武器にしていきたいと思います」 ↑このように言うだけではダメでしょうか? 実際私はかなりアニメ声でフニャフニャ喋るみたいなので初対面でもすぐに名前を覚えてもらったりキャラ濃いといわれます。 それとも何か特技を披露しなくてはいけないのでしょうか?アドバイスお願いします

  • 自信が無く、他人が気になって仕方がありません

    私は常に今周りからどう見られているか?かっこ悪くないか?というのを気にしてしまいます。以前はほとんどそういうことが無くもっと明るかったのですが、自分に自信を持てなくなってからは周りが自分より上に見えてしまって、自分が評価される立場にあると考えて気疲れしてしまいます。 自分に自信があったころは周りを下に見ていたというか軽く接することができていたので対人関係も良かったのですが、今は気を遣ったり、楽しめなくて疲れるので大人しくなったり孤立するようになりました。 容姿や特技などを褒められるし冷静に見れば引け目を感じる必要が無い人なのに自分のほうが劣っていると感じ、オドオドとしてしまうようになってしまったので、私のことを馬鹿にする人もいます。もっと自信を持っていいとよく言われますがどうしても自分は劣っているように感じ他人の目が気になって仕方がありません。 人からの評価を気にしない、自分に自信を持てる方法を教えて下さい。

  • ダンスに音楽は必要でも歌手にダンスは必要か?

    ダンスには音楽が必要だと思いますが(音楽がないダンスもあるかもしれませんが) 歌手はどうしてダンスをする必要があるんですか? 歌に別にダンスがなくてもいい気がします。無い方がいいというのではなく、必要性が分かりません。 ダンスをしていて、歌も歌えているならいいですが、ダンスをしている事で息切れして歌が十分に歌えなかったり、歌のクオリティーが落ちたり、口パクしかできなかったりと、 何らかの支障があるようなら、尚更ダンスをしないで歌に集中した方がいいと思います。 ダンス自体はすばらしい物だと思いますが、ダンスを本格的にしている人が、歌手が中途半端に踊っているのを見ると嫌な感じがするような気がします。 歌もダンスも十分な実力があるならいいと思いますが。

  • 安室さんの歌唱力について。

    安室さんはみなさんダンスは日本の中では一番上手いけど、歌はイマイチだよねって言われているのを耳にしますが、カラオケなどで、最近のALARMやGIRL TALKなんかを歌ってもすごい難しいし、LIVEのDVDで歌って踊ってるのを見ると、あそこまで激しく踊りながら歌うのってキツイのに、全然息が切れてないし、すごいと思うんですけど、そんなに下手なんでしょうか? 安室さん自身私よりも歌やダンスの上手い人はたくさん居る。って認めているみたいですけど。

専門家に質問してみよう