• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の更年期障害(その2))

妻の更年期障害による怒りとストレス

munieru170の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

胸中お察し申し上げます 私も 経験しました 今は 大丈夫ですけど とても苦しい日々でした 結論から言うと 更年期と付き合って行くしかありません 妻が まるで別人に見えました 私達の理解出来ない事が 沢山ありました ただ付き合って行くうちに 理解が出来るようになってきます 慣れ かもしれないですが 軽かれ重かれ 通る道です 主様だけでは無く 乗り越えて来た人が ここにもいますよ 補足 私の妻は 漢方で ましに なりました 効き目は ゆっくりですけど 二カ月目ぐらいから 少しずつ パニックも ましに なりました 更年期障害の方に 此方の都合は 通じません 治らない病気では無いので 終わりは有ります 主様も 辛いとは思いますが 見守ってやって下さい 主様が良い方向へ向かいますように

agu1980
質問者

お礼

前回の質問のときもそうでしたが、こんな回答がありがたいんですよ。 実はありきたり、ベタな回答なんですが、経験者の話しって何回聞いても貴重です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻の更年期障害

    私が夫、52歳、妻が48歳、子供はおりません。(代わりに犬が2匹います。) 年に数回、一緒に旅行にも行きますし、休みの日もほとんど一緒にいます。趣味も食事の好みも共通、友人からも「本当に仲いいよね」と言われます。(ただアレの方はご無沙汰ですが・・・) しかし最近、妻が怒りっぽくなったような気がします。特につまらないことに怒ったり、私の人格や人生そのものを傷つけるような発言をします。 例えばテレビを見ている最中に急に話しをされて、うっかりうわのそらで返事してしまったときなどは「全然、私の話を聞いてない!!」までならともかく「いっつもそう!!(そんなことは全然ないんですが・・・)全然聞いてない適当人間なんだから!もう一生話さない!!」などと全否定されてしまいます。 またGWの旅行中にも夜10時頃、妻がうたた寝(よくあることです。)してしまったので、先にシャワーを浴びたところ、それが逆鱗に触れてしまいました。(家では必ず妻→私の順番で風呂入っています。)次の日は口を利いてくれませんでした。 1日も経つと概ね回復して元には戻れてるので私としてはしばらく我慢すれば良いのですが、かなり疲れます。仕事中に怒りのメールが来ると疲れも倍増、仕事が手につきません。 こんなパターンは本当に最近なんですね。以前はほとんど無かったんですよ・・・ 妻はまだ毎月のものはあります。しかも結構、重い方で毎月のように「命○母A」とか飲んでいます。 でも年齢的にはそろそろですよね。しかもこの怒りっぽいのはここ半年くらいで目立つような気がするのは、やはり更年期と関係があるのでしょうか? 私は男ですし、しかも初めての経験(当たり前か(笑))なので、どなたかご経験者、特に女性の方のお話をお聞かせいただければと。

  • これは更年期障害でしょうか?

    母親59歳について質問です。 母と同じ職場で働いてるのですが、ここ2・3カ月前ぐらいから 怒り方が変わってきました。 それまでは私が仕事でミスをしても一回目は注意をしてそれが何度か 続くと「この間も言ったでしょ!!!」と怒られる。という感じでした。 しかしここ最近では特にミスをしたわけではないのに、母は自分が 思っていたことと違うことが起きるといきなりブチ切れて電話が かかってきます。しかも私に対して言葉の暴力まで言われます。 分かりにくいと思うので一例を書きます 出来上がった書類は机の中か上に出しておくようにしてるのです。 その日もいつもとかわらず出来上がった書類を机の中に閉まって 帰ったら、母は机の上に置いてあるものと思いこみ、引き出しを開けたらあったためそのことでブチ切れました。 こんなことでいきなり切れて電話がかかってきてもはじめは自分がなんで怒られてるのか理解できませんでした。 いつもと同じようにしただけなのに?と口答えしたのが悪かったのか 心配りがない人!!などと意味不明の言葉の暴力を言われました。 電話も息せき切ってかかってくるので今では着信が「母」になってるだけで嫌になります。しかも声が大きいため耳が痛くなります(泣 ちょっと言えば分かることなのに・・こんな母に疲れます。 周囲に相談しても所詮人ごとなので「たまたまお母さんの機嫌が悪かっただけじゃない?」などと言われてします。 ネットで検索してるうちにここにたどり着いたので質問させていただきました。 こんな母の状態・・更年期障害なのでしょうか そして更年期障害であればどのように対処すべきでしょうか よろしくお願いします。

  • これってまさか更年期障害!?

    30代後半女性です。 外回りの仕事で一日14~5時間働いています。小学生の子どもと自分の両親と同居です。夫はいません。仕事と家族の世話で忙しく、友人もいません。 最近お昼頃から夕方にかけて、何故かものすごく落ち込み&強烈にイライラします。吐き気がするくらいです。仕事のミスも増えてしまい、仕事そのものは楽しいけど会社にも居づらい日が続いています。 ここ2週間くらいですが、先週からは食べ物も食べる気がなくなりました。毎日欠かせなかった晩酌も飲まない日が増えたくらいです。もう3kgほど体重が落ちてきて、体重が減っているのは嬉しいのですが、午後から夕方にかけての気分の落ち込みにかなり参っています。何か起きたわけでもないのに、一人でクルマを運転してると涙が出そうになったり、寂しくて寂しくてしょうがない気分になる一方で、家に帰りたくない…と思ってしまってます。 こうしたことを相談したり、グチを言う友人がいないので、こちらで相談しました。 まだ仕事してるから落ち込むのは夕方からなのですが、休みの日は家に居るのが苦痛で、今からお正月が怖いくらいです。顔を見れば「あれやってくれこれやってくれ」なので…かと言って一人で気晴らしに出かけても働いてる日と同じだからやっぱり寂しくなると思うんです。 これって、年齢的に更年期障害でしょうか?確かに白髪も急に増えたし…。 生理は初潮からずっと不順ですがまだあります。身体の変調で自覚していることはあまりないです。 サラリーマンの帰宅恐怖症にも似てる気がしますが、試しにビジホに泊まってみたらその時はくつろげたけど、次の日同じように孤独感が襲ってきます。寂しいのに家に帰りたくないなんて、自分でも良く分かりません。 また、小さいことで無性にイライラして、怒りでよく眠れないんですが、以前不眠症でもらっていたあまりの眠剤を飲んでも思うように利かず、寝つきが改善されず寝坊だけします…。 何年も前、鬱と診断されたこともありますが、仕事は楽しいし朝けだるくないし、こういう場所に相談する気力もあるのでその時とはちょっと違うのかなと…。 何をしたら気分転換になるでしょうか?医者に行くべきでしょうか? 家族に理解してもらうにはどうしたらいいんでしょう? 参考意見でいいのでアドバイスお願いします!

  • 更年期障害のひきこもりについて

    別居している義母が、半年位前から更年期障害で仕事も休み家に居ます。毎日家に居て食べるものも、ほとんど食べずに ・・ただボーッとしているだけだそうです。 仕事のストレスで胃潰瘍もあったと聞き心配はしていました。 誰とも会いたくないという義母に少しだけでも孫の顔を見れば元気になると義父が言い半強制?状態で数ヵ月前、会いに行った時は、別人の様に痩せこけて元気がありませんでした。 そして少したった頃、元気も出たから遊びに来いと義父から電話があったので何度か遊びに行ってました。 でも、また最近・・ここ1ヵ月位前から全く元気がなくなり本当に誰とも会いたくないという状態だそうなんです。 病院へは通っていて血圧も高めなのでサプリメントも持ってあげていった事があり、それを摂っていた時期もあったんですが今は、電話でも話せない状態なので、どうなのかも分かりません。 義父が外出しようと何度も誘っても行きたくないと頑なになるだけだそうで・・・ このままでは体力も気力も落ちていく一方です。周りも、息子である主人も・・どうしてあげていいか困っています。こんな経験をされた方、もしくは身近に居た、これで克服したなど・・どうしたら元気になるか・・どんな小さな事でもいいので教えてください。

  • フィラリアの素朴な疑問

    人間って蚊にさされるとプクッて腫れますよね!? 犬もフィラリアの薬を飲んでいても、蚊に刺されることはありますよね!? うちのワンコの足にプクッとしたものがあったので、蚊に刺されたのかと思ったのですが、もし本当に蚊に刺されてたものだとしても、フィラリアの薬を飲んでいれば大丈夫なんですよね? なんだかいまいちフィラリアのことを理解してないので不安になってしまって・・・

    • ベストアンサー
  • フィラリアの薬について。

    フィラリアの薬について質問させてください。 6歳の犬を飼って毎年獣医さんから薬を5~10月分貰っているんですが 最近調べるとちょっと10月までじゃ足りないんじゃないかなぁ・・・と 思うんですがどうでしょうか? 血液検査も体重測定もできないほどやんちゃで、 家族にも噛み付く犬ですが、自分にとっては可愛いで犬です。 前に飼っていた犬がフィラリアで死んでしまって (誰もフィラリアの知識がなく自分も子供で薬は上げれていませんでした) いるので少し心配になり質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

  • 犬ペスト

    ラブラドールなんですが、最近咳をするので、いろいろ調べたところ、フィラリアか犬ペストが疑わしく、でもフィラリアは毎月欠かさず薬を飲ませていたので、どうかなと思ったのですが、犬ペストは特に予防していませんでした。 犬ペストってどんな病気なんでしょうか、人間にも移るのでしょうか? ご存知の方、教えてください、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(11ヶ月)がクスリを勝手に・・・・

    先ほど帰宅したところ床に袋が散乱していました。 どうやら柴犬(11ヶ月)がフィラリアのクスリ3(4?)か月分を一気に摂取したようです。 ちなみにクスリは1ヶ月に1錠ずつ飲ませてくださいと言われていたものです。 不覚にも犬の手が届くところに置いていたことを反省していますが 何かしたほうがよいことや犬への影響等がありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 妻を確実に起こす良い方法を教えてください

    夜、子供の寝かしつけで一緒に寝てしまった妻を起こす良い方法を教えて下さい。 私は共働きで二人の保育園児を持つ夫婦の夫です。 妻は仕事の後、二人の息子を保育園に迎えに行き18時頃帰宅し、 子供たちと晩御飯、風呂等すませて21時ごろ寝かしつけます。 私が仕事を終えて22時頃帰宅すると、ほとんどの場合妻は子供と一緒に寝てしまっています。 その時は妻を起こすのですが、相当疲れていることもありなかなか起きません。 大きな声をかければ「うるさい」と言われ、布団をはがせば「寒い」と言われ、仕方なく私も食事、 風呂等やりながら継続して妻を起こそうとするのですが、結局、夜中の1時頃やっと目を覚まし、 「なぜもっと早く起こしてくれない!?」と怒ります。 目覚まし、携帯電話アラーム使用していますが消すか無視して寝てしまいます。 私も声かけ、揺さぶる、などしますが妻は本当に眠いらしく眠り始めて二、三時間は まず起きませんし、起こされた記憶もあまりないような状態です。 妻は仕事、家事、子供の相手をして大変疲れているのは良く分かっているつもりですが、 起こすことが出来ないと妻は私に怒りを向ける為、私もストレスに感じてしまっています。 妻は、子供を寝かしつけた後にまだやりたいこと、やらなくてはならない家事等があります。 仕事と子供の世話の両方をしているので、自由な時間がないこともありますし、 当然私も家事を分担して行ってはいますが、妻からすると洗濯のやり方等、出来栄えが 不十分なようで、私に任せきりに出来ない、という面もあります。 最近は私の仕事も忙しくなってきたことが重なり、このことで喧嘩が絶えず、精神的に 辛くなってきた為、皆様方のお話を聞かせて頂けたらと思いました。 以上、よろしくお願いいたします。