• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社早々の平日の晩の飲み会について)

入社早々の平日の晩の飲み会について

AD-ASTLAの回答

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.6

「この日、どうしても断れない誘いが来てしまったので、定時退社しても良いか。」 と周囲に確認する。 周囲が「いいんじゃない」と言えばそれでよし、難しい顔をしたら誘いを断る。 質問されている方じゃないとその雰囲気はわからないですよね。

harada_takashi
質問者

お礼

 確かに、簡単に言うと、そうなりますね。

関連するQ&A

  • ダイエット中の飲み会・・・

    ダイエット中の飲み会・・・ 禁煙太りしてしまい年内までに6キロ落としたいです。 ダイエットをはじめて約2か月ですが、なかなか体重が減りません。 月曜日~金曜日は頑張るので体重0.6~1キロ減 でも土曜日に飲み会があると食べ過ぎて台無し。 それで 「体重も戻っちゃったし、今日も食べちゃおう・・・」 やる気がなくなり、甘えが出てしまい日曜日(休日)も、つい食べ過ぎて元通り。若干増えてる事も。 また月曜日から頑張る・・・という繰り返しです。 さらに生理前は食欲増加して、思うように痩せません。 先週は生理も終わり飲み会もなく再び順調に痩せ始めていたのに、また飲み会の予定が入ってしまいました・・・ 飲み会で食べ過ぎてもそこで諦めずに、次の日からまた頑張れば挽回できますか? やっぱりダイエット中の飲み会はダイエット振り出しに戻ってしまいますか? 煙草の代わりに飲みの席ではつい箸も進んでしまいます。 自業自得なのですが減らない体重に焦りばかりで、そのストレスが食欲にもつながってしまい悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします。。

  • 飲み会の二次会で

    先日職場の飲み会で二次会に参加したのですが、私だけ用事があって 先に帰りました。その時、陽気になっていたのと急いでいたのとで 参加費を払い忘れてしまいました、、、ただ食い、ただ飲みしようと したのではなく、こんなのは初めてでうっかり忘れてしまったのですが、 私としてはマナーという点で、失敗したと後悔しています。気づいた時は 電車が発車した後でした。殆ど食べ物にも手をつけず、飲み物も 一口飲んだ程度なのですが、やっぱり払うのが常識だったと 思ってます。 月曜日に改めてお金を払いに行きつつ、お詫びをしようと思っていますが、 こんな経験ある方いらっしゃいますか?こういう風な対応が良い、とか そこまでする必要はない、とかいうアドバイス等ありましたら、 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会は業務なのか?

    工場勤務の者です。 うちの会社(部署)では、定時後に、懇談会と称した飲み会が開かれ、従業員は半強制的に参加させられています。(数ヶ月に1回程度) 私もあまり行きたくはないのですが、タダ酒が飲めることもあり、毎回参加してきました。 来月の初旬にも予定されているのですが、ちょうどその日は家庭の事情で定時に退社する必要があり、その旨伝えて欠席を申し出たところ、「懇談会は業務の一環だ。絶対参加しろ」と言われました。 その個人的な用事は、どうしても日程の変更等が出来ないので、とても困っています。 業務の一環というのに、残業として認められている訳でもないし、個人的な予定を変更してまで参加を強制されるものではないと認識しているのですが、この考えは間違っていますでしょうか? 法的に見た場合も含めて、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 職場の飲み会

    今度の土曜日に、遠距離恋愛をしている 彼が地元に戻ってきます。 しかし、同じ日に、職場の飲み会があります。 その飲み会は、職場の重大な行事を終えての 打ち上げなので、もちろん参加します。 が、相談したいのは2次会についてです。 自由参加とはいうものの、 若手は強制的に参加を強いられ、 参加しなかった時には「ありえない」などと Lineがきました。 でも、今回は遠距離の彼と会えること、 それからちょうど1年記念日だということもあり 2次会に参加をせず、夜は彼と過ごしたいと考えています。 彼と遠距離をしていることは 職場の全職員が知っています。 仲のいい先輩に相談をしたところ、 えー、それは怒られるよ、と言われてしまいました。 わたしがしようとしていることは やっぱり受け入れられないのでしょうか?>_< 若手は2次会に参加すべきですか?

  • 入社1ヶ月後の休みについて

    来月から新しい会社に就職します。 4月に親戚の結婚式が日曜日にあるのですが、2次会も出るし少し遠いため、次の日(月曜日)を休みたいのですが入社したばかりで休むのはどう思いますか?入社前に電話で休みたいと報告したほうがよいでしょうか。それとも休むのは諦めたほうがよいでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 飲み会は月~木でもいい?

    私の所属している会社は中小企業です。 時々、忘年会などの飲み会を会社主催で開きます。 飲み会自体はいいのですが、その日程なんです。 月~木って翌日が平日なので、思いっきり飲めないし遅くまでいることはできません。 金曜日、または次の日が休みの日だったらおもいっきり飲めるし好きなだけいられるので、本当に楽しいのですが・・・。 そういうわけで月~木に開催される飲み会は断っています。 翌日の仕事に差し障ったら大目玉を食らうのは嫌なので。 1ヶ月以上前から開催が決まっているので、金曜日はどの日も開いていなかったということはないでしょうし・・・経費削減なんですかね。 ちなみに私の友達が勤めている会社は結構な大企業で部や課で飲みに行く時、すなわち会社の費用で飲み会を開くとき必ず金曜日です。 お酒が飲める皆さん、飲み会が金曜日または翌日が休みの日以外でも進んで参加しますか? それともちょっと尻込みしてしまいますか?

  • PTAの飲み会?

    PTAの飲み会? 今年度から、娘の通う小学校でPTA役員となり活動に参加しています。 質問ですが、4月早々に役員懇親会、父兄ソフトボール大会後に打ち上げと称して飲み会があり この7月にも暑気払いといって、ビアホールでの懇親会が開催されました。 これまでも、参加された方のうち大半は一次会で帰られるのですが、飲み足りない方たちは二次 会・三次会へと流れていきます。(大体同じメンバー) 二次会以降はPTA活動としての色合いはほとんどなく、毎々参加する意味が無いように思います。 保護者同士の親睦を高めることには賛成ですが、子供たちはこのような姿をどう捉えていると思われますか? せめて、9時か10時くらいにはほろ酔い程度で帰宅たいと思っているのは私だけでしょうか? 二次会・三次会は、PTAとは全く関係ない有志の楽しみだと子供に説明して理解されると思いますか? (子供にPTAの懇親会に行くと言った上でですが) 子供たちは、PTAという言葉から何を連想すると思いますか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • PTA飲み会

    主人が3年前からPTAの役員をしています。 慣れないながらも、行事等の仕切りなど頑張っているので最初は応援をしていました。 ですが気になるのは、他校の役員との会議や地元の様々な行事の度に飲み会があり夜中過ぎの帰宅になる事が多いです。 仕事が早朝の日でも、途中で切り上げてと言うと、分かったとの返事はしても夜中まで帰宅しません。 楽しい飲みの場だと時間はあっという間に過ぎるのは分かります。ですが、PTAのお父さんお母さんと言っても男女で夜中まで飲んでいるのはどうなのかと私も気持ち良くなく何度となく言い争いもしました。 私もそんなに理解がないわけでもなく、役員が新旧交代の時や忘年会などは交流も大事なので分かりますし、役員会が終わり個人的に男同士で一杯引っかけて帰る位は何とも思いません。 ただそんなに月に何回もとか毎月夜中過ぎまで男女で飲む必要があるのかと思ってしまいます。 PTAにすごく張り切っていて、家族で出かけたりするのはいつも私から提案ですし、旅行や出掛けたり子供の進路の事も全て私が決めて相談しても任せてるからという感じ それなのに、PTAと聞くと知らない間に有給を何日も取っていたり飲み会の会計や幹事をしたりとやたらと積極的です。 何か子供ありきのはずのPTAなのに・・最近は私の方も応援する気持ちもありますが「又PTAか・・」とうんざり 家族がこんな思いをしてまで引き受けるのは違うんじゃないかと思ってしまいます。 主人は、そんな事をいうのは私だけだみたいな事を言っていたので、私が堅すぎるのでしょうか?

  • 平日とは月~金のこと?今週の平日は?

    すいません、なんかよくわからなくなってしまったのですが 普通、平日というと月~金曜日のことですよね。 今週みたいな連休の週、というか休日や祝日の場合は 月曜や火曜でも平日とは言わない…んですよね? 今週(9/20~9/26)だと平日は木曜と金曜(9/24と9/25)だけって ことでいいのでしょうか? あれ、でも日曜は休日だけど、土曜も休日って言うんでしょうか? それとも土曜日は平日なんでしょうか、一般的には。 でも電車の運行とかだと「土日祝」と「平日(月~金)」に別れてますよね…

  • 平日の面接について

     私は、在職中で転職活動をしている42歳男性です。  先程、ハローワークから、昨日に紹介状を発行して頂いた企業について、連絡が有りました。(その企業には、今朝にハローワークより連絡をして頂きました。)  それによると、その企業は、面接の対応は、どうしても、月曜日~金曜日の9時~18時迄しか無理という事だそうです。  ですので、一旦は、応募を辞退したのですが、今後もこの様な事が有ればどうすれば良いのか悩んでいます。  私の勤務は、9時~18時で、残業は殆んど無しで、休日は、日曜日、祝日、第2土曜日、第4土曜日、お盆休み、年末年始、月により、第一土曜日も休みで、年間休日は、105日 です。  今後の応募者数に依っては上記の企業に 再度応募しようかと、今から考えています。  しかし、私の勤務する企業は、有給も非常に取りづらいです。  具体的には、昨年、私が、インフルエンザで、会社指定の休日も含め、1週間休んだ際も、有給で処理して頂く様に上司にお願いしましたが、嫌な顔をされ、上司の指示で欠勤扱いの穴埋めで休日出勤しました。休日出勤しましたので給料を減らされる事は有りませんでした。  また、上司本人の気持ちとしては、私に対して、求める結果も出ていないのに有給なんておかしい、義務を果たしてから権利を主張しろという事を私に言っておりました。   また、有給にしろ、仮病にしろ、何回も使えるものでは有りません。  長くなりましたが、以上の事から、皆さんにお聴きしたいのですが、面接を受けたい企業が、面接対応は、平日のみで、かつ、18時迄しか無理等と言って来た場合、どの様にされますでしょうか? ※私の勤務する企業は、従業員数が10人の企業です。