• 締切済み

これってパワハラですか?

aaaaaaa777の回答

回答No.3

書かれている内容を読む限り、パワハラでしょう。 ひどいですね。 よくあなたは頑張っている。我慢している。 相当我慢強い方ですね。 公的機関に労働相談窓口があると思いますが、相談されたら いかがでしょうか。 あなた自身の身が持たなくなった時が大変でしょう。 怒鳴られて、精神的におかくしくなりそうなことはありませんか。 気の毒で仕方ありません。 怒鳴りつける人には何かの裏事情がありそうな気がしますね。 何でそこまで、怒鳴りつけることができるのか。 仕事と仕事でない時で、自分自身の見方、考え方、人との接し方を使 い分けているような気もしますね。演技をしているのでしょうか? 怒鳴ることで、ストレス発散にもなっているのかもと考えたくなりそ うです。 あなたが少しでも、健康的に働ける職場にしてほしいものです。 そのためには、相談した方がよさそうですね。労働省、市役所、区役所 など相談機関はあると思います。最近、ブラック企業が増えているので。 参考になれば幸いです。

esidishi
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 参考になりました。 たしかにストレス発散してるような気もしますね。

関連するQ&A

  • パワハラになりますか?

    新卒である会社で働いてます。 最初の頃は先輩のAさんとはうまくいってたのですが、ある日から態度がおかしくなりました。 私をわざと転ばそうとしたり、挨拶をしても必ず無視してきます。(他の人にはちゃんと挨拶しています。) 前に仕事でミスをしてしまい(そのあとすぐに直しました)パートの人が告げ口みたいにAさんに言ったと思ったら、私に聞こえる声の大きさで「頭おかしいんじゃない」と言われました。 Aさんは何かにつけて私に聞こえる範囲内で悪口や暴言などを言ってきます。 休憩時間になり私が休憩室の畳に座ろうとしたら「私の目の前に来ないで」と言われました。 そのパートさんにも「あなたこの職業向いてないよ」と言われたこともあります。 皆さんから見たら行動が遅いとは自覚していますし、直す努力をしているのにその一言を言われて嫌な気分になりました。 他の先輩方は見て見ぬふりをしています。 パワハラ扱いになりますか?

  • パワハラ?

    飲食店で仕事を始めて3ヶ月が過ぎました。 店長が、私にだけ暴言を吐きます。 「ふざけんなよ」「何でこうなるかわからない」 「頭悪い、空気が読めない」等など。 他の人も同じことをしていても、 言われるのは私だけです。 それは他の従業員にも言われました。 店長あなたにだけきつくない?と。 店長がいまのお店に来て1年ほどなので、 その後に入ったのは私が初めてで、 私のあとにも新人が何人か入りましたが、 新人の中でも私にだけ態度がきついです。 営業前や営業後は普通の態度で 話しかけてきますし、優しいです。 裏では私のことを可愛いと言ってるとも 聞きました。 私が一番年下だから言いやすいのでしょうか? いろいろ調べたらブラック企業で すでにやめたいです。 私もミスをしたり、作るのが遅かったり 非がありますが、初めから何でもできる 人なんていないし、そんな言い方しなくても と思ってしまいます。 同じ境遇の方いませんか? 乗り越え方などアドバイスください。 もうやめたいです

  • 上司のパワハラ

    上司のパワハラに悩んでいます。 何人かいる社員のうち私にのみいつも怒ったような態度、口調をします。 私が作業をしていると「どけ!!」や「アホか!」「ボケ!」など言います。 私は上司のことが怖くてろくに話もできませんし毎日が憂鬱です。今日も仕事が忙しく 上司が昼休憩へいかなかったので私たち他の社員も休憩にいけませんでした。 (上司が昼休憩に行くなと言ったわけではなく部下の私たちからすれば上司が休憩いかないのに 部下である私たちが休憩に行くことはできないのです。)昼休憩にいけなかったことは まぁいいのですが、夕方に10分ほどの休憩を上司が私以外の社員を誘って行っていましたが 私のみ誘ってくれなかったので行けませんでした。 また、パートの前や私の部下でもある社員の前で私を怒鳴り散らします。上記のことすべては私はパワハラだと思っていますが該当しないものはありますか?上司がそういう態度に出るのは私の仕事ぷりが気に入らないようです。 私がどんなに駄目社員でも「アホ!ボケ!」などまで言われることに疑問を感じてきました。 もしパワハラだと会社に訴えた場合 状況によっては上司か本人の異動はありえるのですが 会社の人員など色々な関係でおそらく最低でも一年は異動はないと思うので会社に訴えても しばらくその上司と仕事することになると思います。その場合 1年間に間に上司が2回私を評価する機会があるのですが パワハラで訴えられた部下の評価を決して良くは評価しないですよね? なので耐えるべきなのか会社に訴えるべきなのか迷っています。どうしたらいいでしょうか?ちなみに異動がつきものの職種なので2~3年毎に異動はかならずあります。

  • 携帯を盗難されました・・

    職場にて携帯と財布を休憩室に置いていました。 勤務を終え帰宅し、バックの中身を確認するとiPhone5Cがなくなっておりました。 休憩タイムの時に携帯を触ったので職場に持っていったのは事実です。 休憩室はセキュリティで暗証番号を入力しないとはいれないシステムになっています。 直ぐに会社に戻り店長に事情を話し休憩室を探索しましたがありません。 とりあえず直ぐに携帯を止め、警察に盗難届けをだしました。 財布の中身は無事でした。 従業員を疑いたくはないのですが・・どうしたらいいのでしょうか・・ 勤続3年で今迄そんなこともなく、他の従業員も貴重品はそこに置いています。 何故、私の携帯を・・とも思います。 誰だか検討もつきません。 暗証番号は辞めていった従業員も知っているうちに該当します。 なんらかの形で入ることはもしかしたら可能かもしれません。 従業員の方にはまだなにも言っておらず、責任者にだけ伝えてあります。 従業員に言うことで疑ってるのか?と思われそうで・・疑ってますが・・ 買ったばかりの携帯でとてもショックです・・ 責任者には貴重品を盗まれても責任は持てないと言われました。 なんだかこの職場で働くのが悲しくなりました・・私はどうしたらいいのでしょうか・・

  • パワハラ?で悩んでいます。

    現在、フォークリフト作業者の契約社員として働いている者です。 パワハラ問題などに詳しい方教えて下さい。 昨年11月末、リーダー的な人に「遅い」と言われ早く作業したところ年末に物を壊してしまいすごい怒られました。他の人が同じ事しても大丈夫という対応。その後、仕事も私以外の人に振るようになり蚊帳の外。それで会社側に「何か対応してくれ」と言ったところ、リーダーは何も言わなくなりました。それが先日、責任者が「残業してくれ」ときたのですが、どうしても用事があったため断り帰ろうとしました。その10分くらい経ってから責任者が寄ってきて「てめぇ~のさっきの言い方なんだ!?」と変な言いがかり「人のことはとやかくいうくせに」と、これって先日の私に対する報復?パワハラ問題?今後、どんな対応したら良いですか?仕事はすぐにでも辞めようと思っています。

  • パワハラでしょうか?教えてください。

    パワハラでしょうか?教えてください。 鬱病のアルバイトのトラブルです。 友人の相談ですが、お知恵をお貸しください。 私はパートなのですが、3ヶ月前に入社したアルバイトの男性Yが軽度の鬱病です。(本人談) 休憩中、やたらYより若いバイトの女の子に「お菓子持ってない?ピン貸して!スプレー貸して!」と、私物をねだっていました。 あまりにも一方的であった為にその子は先輩に相談した所、「自分で買うように言いなさい」との助言をYに実行したら、「俺のワックスも使ったじゃん」と、1回だけ使ったワックスを振りかざしてその子のお菓子(休憩用の私物)は半分以上食べられ、やたらまとわりつかれ質問攻めにあっていました。 Yは仕事はそれなりにしているようなのですが、とにかく作業が雑でまかせられずに再度他の人が確認をしなければいけない方です。 Yは、家族が病気で・・・本人の体調不良で・・・等で、毎月欠勤があります。 サービス業ではありますが、家庭の事情(主に子育ての世帯向け)もあるので公休や出勤形態の希望を取っているのですが、Yは毎月4割方の希望を取られる(彼女とデートらしい?)のでローテーションを組むのに苦慮しています。 それ以外にも少なくとも数人の従業員とトラブルがあります。 傍から見れば間違いなく問題児なのですが、上役に対し「お前は・・・」と言いのけ、カッとなった上役Aの揚げ足を取り「パワハラ」を訴えだしました。 そのYが、ある日上役のAをパワハラだと本社に訴えました。 本社は、数人の従業員にそれぞれ聞き取りをしました。 今までそのような訴えを起こす人間がいなかったので、お聞きします。 上役はみんなに慕われている良い方です。 ただ、そのような事で退職を辞さないのでしょうか? 全ては当人次第かもしれませんが、その上役は人望はある方です。 売り言葉に買い言葉で、辞めなければいけないのでしょうか?

  • 上司のパワハラをどこに訴えればよういでしょうか?

    卸売りの仕事をしております、当方29の男性です。 事あるごとに上司(以下A)は私に向かい暴言・中傷・傷害未遂及びお客さん前での恫喝をしてきます。 詳細を一部記入します。 ・店内で私が勤務中に所定の位置に立っていた際に、Aが書類を取りたかったらしく私を押しのけテーブルに腰を打ち付けた ・電話対応やセールスの仕事でもことあるごとにAが「おまえは覚えが悪い、こうやれ!」とマニュアルや本部のやり方ではなく自分の考えを強要し、客の前だろうが従業の前だろうが揚げ足を取り、最後の一言は「分かったのかよ、バカが!おい!」と言われる ・Aが私にある指示を与えてもいないのに(他の従業員には伝えていた)、「早くこれやれよ!、積極性がないな!」と言われる ・お客様からクレームをもらうと私だけAから呼び出され「こういうことがあるから気をつけろ!」といわれる(実際に私はクレームをもらったことがない) ・日々の煩雑な業務を他の従業員と同じように処理していると、私だけAから「もっとこうしろよ!分かったか!」と常に「ハイ」としか言えない状況に持ってくる ・私が他の従業員と話をしていると、Aがわりこんできて私を蚊帳の外にして他の従業員と話し始める ・その他罵声や中傷「そんなんだからまた転職するぞ!」「本当に今のゆとり世代とおんなじだな!」「おまえの家族も仕事できないの?」・・・等 人間性を否定するような言い方をしてきます。 実際に仕事では部長から評価されていますし、セールスも社内で2番手で従業員との不和はAを除きありません。 最近精神的に疲れがひどく立ちくらみや焦燥感やビクビクしながら勤務しているような状態です。 人事部や労働基準監督署に通報すべきなのでしょうか?ビデオカメラや日記をつけているわけではありませんが、なんとか退職せずに上司Aを懲らしめたいんですが・・・ 何か良い妙案ございますでしょうか?御教授のほどよろしくおねがいします。

  • パワハラなんでしょうか?

    質問です。 私の会社には、以前500人規模の会社をやっていた社長がいます。※以下Aさんと呼びます。(建設会社で談合などで指名停止に陥り、業績不振で倒産) Aさんは今、監査役と本部長という役職が付いていて社長の次に偉い?立場にいます。 入ってきたきっかけが、現社長が知り合いの紹介か何かで知り合って、Aさんが会社の就業規則とかに詳しいのかそのアドバイスなどをしているうちに社長が会社に招き入れて入ってきました。 入ってきた頃は、女の常務が社長の次に偉い立場だったのですが、Aさんがその女の常務を嫌いでいじめに近い形で辞めさせてしまいました。 今Aさんとはなんでも決めれる立場にいて、自分に話が通ってないと当たり散らします。 この前、私はある部署の2つあるうちの1つの班のリーダーなんですが、もう1つの班のリーダー(以下Bさん)その部署の責任者と班のリーダーをやっているんですが、責任者ですから私にまず指示を出してくれないと班員に指示できないにも関わらず、自分が言いやすい私の班員にだけ伝えて私にはつたえてくれませんでした。 それは、前に何回かBさんに裏切られたり、口論になったりしたことがあり私の事を嫌いなためです。 その事はここ最近よくあって、頭にきてしまい、Bさんに「私は聞いてない!」と怒りました。 そしたらBさんがAさんにチクリました。 Aさんは私の部署の直属の上司にもあたるため、Bさんが相談とかごますったりするんでお気に入りです。 私が怒った後の休憩時間に休憩室で仲の良い人たちと喋っていたら、AさんがBさんのチクリを聞いて怒鳴って入ってきました。私は頭ごなしに怒られました。 ただ、私の言い足りないところがあったようにも思えた内容でしたが何を言っても聞いてくれない感じだったため、途中で私も言い返しをやめて謝りました。 なぜ、Aさんに怒られるのかわかりません。 そもそもBさんの指示がいけないし、本人が言いに来ればいいのに。 Aさんに「あなたはみんなの輪を乱す」とまで言われました。 これってパワハラにあたりませんか? その次の日、Aさんは私以外の人には仕事の指示を直接言いにきて私には言って来れませんでした。 長文で申し訳ないですが、わかるかたお願いします。

  • パワハラ行為について

    パート勤務で、清掃の仕事をしています。 長く勤務している人が、3人います。私は勤務10ヶ月、もうひとりが3ヶ月です。 作業マニュアルのない職場なので、みんな自分のやり方で作業をしているのですが、長く勤務する3人は、新人に自分の作業方法を押し付け。強要しようとします。そのことで、私は、責任者に相談し、責任者から3人に注意してもらい、しばらくは何事もなく作業をしていましたが、最近、勤務3ヶ月の新人に対して、また、作業の強要をし始めました。 決められた作業方法のない職場で、個々の作業方法を新人に強要するのは、パワハラにあたると思うのですが、責任者が注意しても改善されない場合は、どうすればよいのでしょう? 労働基準局に、相談できますか? 教えて下さい。

  • パワハラについて

    現在外資系の日本法人に勤めています。 社長以外はすべてまともな人たちなのですが、社長の気分屋なところや、指示が曖昧であったり、自分の出した指示を忘れていたり、パワハラ的な暴言を繰り返しております。 事務の女性や、アソシエイトクラスの若い人は長くて3年ほどしかもちません。中には鬱気味になって辞めていく人もいます。正直もう耐えられません。ただ、これまでお付き合いのある会社の仕事が来年度末まで残っており、これを処理し終わったら辞めるつもりです。 色々な人が米国本部の人事部に苦情を言っても、その上の者が指名責任があるから簡単に辞めさせるわけにはいかないと、のらりくらりと逃げています。また、日本法人の社長は英語でごますりが上手なので、外人うけはいいです。 さて、質問です。経験談でもいいので、最後にひと泡吹かせたいのですが、何かいい対策はありますか?

専門家に質問してみよう