• 締切済み

退職を機に気持ちを伝えたい

初めて投稿します。 20代女性、転職のため2ヶ月後には現在の会社を退職します。 私には現在、数ヶ月前から片思いしている男性上司がいます。(30代独身です) 今までも部署内の別な社員共々仲良くしており、月に一度は部所数人でご飯に行ったり、相談のために二人でご飯に行ったこともあります。 しかし、数ヶ月前までは社外に彼氏がいたため、これまでは優しい、信頼できる上司という感じでした。 そこから、彼との別れ話や社内での問題に巻き込まれるなど色々なことが立て続けにちきてしまい、それを見ていた上司が親身に話を聞いてくれたことや気にかけてくれているとわかる対応に、少しずつ惹かれていったという次第です。 また、上司の方も、多少のプライベートなことなども、はなしてくれるなど、全く信頼されていないということはないかと思います。 しかしながら今まで社内に好きな人ができたり、付き合ったりということをしたことがない為、どうアクションを起こしたらいいかためらっています。 (私自身は、社外の相手であれば、そこまできにせずに積極的にアプローチ→付き合うという流れは自分から起こせるタイプですし、恋愛自体に疎いわけではないです。) また会社的にも社内恋愛否定的なため、普通でも仕事の場なのであからさまにはできないでしょうが、より周りにバレることは避けなければなりません。 唯一の救いは、私がもう少しで退職するので、退職してしまえばうるさく言われることがない、という点です。 どのようなタイミング、またどのような方法でアプローチするのが良いのでしょう? 相手の立場もあるので、なるべく迷惑をかけないように動きたいです。 情報が足りない場合は補足させていただきますのでどうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.6

まずはプライベートの連絡先交換じゃないですかね。そこからじゃないと話が始まらないじゃないですか。何かの機会に「○○さん、連絡先教えてくださいよ」ってやればいいと思います。もしはぐらかされたら、みんなには隠しているだけで付き合っている人がいるのでしょう(おそらく社内の人でしょうね)。そうであればご縁はないから潔く諦めるしかありません。 連絡先を交換したか、もうしているならお気軽に連絡してデートの約束をすりゃいいんじゃないでしょうか。あくまで私個人の恋愛観なんですが、10代の子じゃあるまいし、告白してから付き合うもんじゃないと思うのですよ。ある程度デートして「あ、この人となら恋人付き合いをやっていけそう」と思ってから告白するもんじゃないかな。彼だって急に告白されても「君のことを何も知らないからすぐには答えられない」ってなると思いますよ。

noname#210481
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうしたいところなのですが、以前別な社員(男女)が食事に行ったのが会社で広まり問題になった経緯があるため、うかつに二人っきりで外で会うということができません。(おかしな会社ではありますが、そこまで干渉してきます。パートなどの出入りが多くだれがいつ見ているかわからない状況のため)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.5

後2か月は、 出来るだけ滅私で丁寧に仕事を続ける。 そして、 貴方が退職する際に、 今までの尽力に対する心からの感謝とありがとうを。 同時に、 ○○さん(上司)の優しさに対して、 私は凄く救われて、助けられてきた事。 一緒に仕事が出来た事が、 自分自身の支えのようにもなっていた事。 多少オーバーでも良いからそこはきちんと伝える。 伝えた上で、 今後職場を離れた「後」も、 出来れば仲良くして欲しい。 そう伝えるきっかけを、 ギリギリ社内(外)=辞め際でスタートさせる。 貴方も書いているように、 貴方が辞めてしまえばその時点で一応の脱公になる。 辞めるタイミングと、 貴方との私的な繋がりが始まるタイミングが交差する。 それなら相手にとっても違和感が少ない。 慕われている貴方から、 これからも慕い続けていいか? そう請われて嫌だと思う人はいない筈。 ただ、 辞め際のドサクサで、 一気に恋愛感情をまくし立てても迷惑になる。 相手はまだ貴方を意識していないから。 だからこそ貴方は、 残りの2か月をパリッと過ごすんだよ。 その貯金が、 辞め際のアクションの足元を支えると考える。 大切にしてみたら? 今の時点でジリジリ考える問題じゃない。 ジリジリは持て余しに繋がるよ? 退職を機に気持ちを。 良いじゃない? でも、 恋愛的な表明は、 貴方が外に出て(辞めて)、 脱公を図れた貴方と彼のその後の交流史の中でするもの。 辞め際に詰め込んで伝えるものじゃない。 その線引きはしっかり。 辞め際には、 あくまで今までの職場での関わりや相談に対して、 貴方自身がどう感じ、そして活かしてきたのか? そこから生まれた彼への信頼や親愛。 そこまでに留めておく。 それだけでも十分。 それをしっかり言える事が「特別」だから。 大切にしてみて☆

noname#210481
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的でとてもイメージしやすかったです。 相手も数年ぶりに恋人を見つけようという気になってきたというのも聞いていたので、気持ちが焦っているのが現状です。 あと2か月、仕事はラストスパート今まで以上にしっかりしていきます。 そのうえで、相手の状況も見ながらどこまでどのように伝えるのか見極めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.4

先ほど回答したものです。 特にひかないですよ。 正直な気もちを伝えてみては?? がんばって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

退職の直前に、退職したあとの日程で会う約束をするといいのではないかと思います。

noname#210481
質問者

お礼

回答ありがとうございます。シンプルですけど、一番現実的ですね、頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217694
noname#217694
回答No.2

思いを伝えるタイミングとしては退職する日ギリギリが良いと思います。 相手が、あなたのことを信頼はしていても、恋愛対象としてはみていない可能性もあるので。 もしそうだとしたら、思いを伝えてから、退職まで日が空くと、相手が困ったり、どこかギクシャクしたりしそうです。 退職日に、退職しても仲良くしたいです。よかったら連絡くださいと、フランクな形で電話番号などの連絡先を渡してみては? 連絡が来れば、あなたに好意があるともとれますし。来なければそれ以上の関係は求めていないのだと思います。

noname#210481
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに、恋愛対象としてみていない可能性もありますよね・・・。 以前お酒の席ですが、女性側から女性社員数人の中で誰が一番付き合う対象になるか? という質問に、現実的に考えるなら私かなと答えていたので、それを真に受けていました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

うんうん、ありますよね。そういう悩み。 実は、自分は社内恋愛でいまの奥さんと出会っていますので、良く分かります。 その上で回答ですが、まずは、そんなに社内とか、上司とかは、あまりに気にしない事です。 基本的には、会社からも社内恋愛禁止かもしれませんが、それ自体が問題なのではなく、別れた後、仕事を辞めたり、会社の仕事などでインパクトがあることを気にしています。 なので、まずは、本当に恋愛対象なのか、お互い好きなのか?とかを普通に確認すべきです。 がんばってください!

noname#210481
質問者

お礼

回答ありがとうございます。経験者のご意見、参考にさせていただきたいと思います。 上司ということもですが、ある程度女性慣れしていて年齢も5歳以上離れています。 経験値の差も気になりうまく動けません。 男性からすると、どんなふうに確認するとひかないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職を機に気持ちを伝えたい2

    先ほども同じような投稿をしているのですが、より状況や関係を細かに書きたいと思い(役立たなかったらすみません。)新たに質問を立てます。 20代女性、転職のため2ヶ月後には現在の会社を退職します。 私には現在、数ヶ月前から片思いしている男性上司がいます。(30代独身です) 今までも部署内の別な社員共々仲良くしており、月に一度は部所数人でご飯や飲み会、カラオケ等に行きます。 (比較的年齢の近い部署のこともあり、普段からお互いの恋愛やプライベートな悩みも話し合うようなフランクな雰囲気です。上司も気が若い部分もあり、暗いと冗談で場を和ませるような方です。) また相談のために二人でご飯に行ったこともあります。 しかし、数ヶ月前までは社外に彼氏がいたため、これまでは優しい、信頼できる上司という感じでした。 数か月前より、彼との別れ話や社内での問題に巻き込まれるなど色々なことが立て続けにおきてしまい、それを見ていた上司が親身に話を聞いてくれたことや気にかけてくれているとわかる対応に、少しずつ惹かれていった、という次第です。 現状自分のきもちは恋愛感情にまで育っています。 また、上司の方も、多少のプライベートなこと(過去の恋愛等含め)もはなす、日常的に冗談を言い合う仲であるなどフランクな関係です。 その為全く信頼されていないということはないかと思います。 (以前お酒の席で女性側から数人の女子社員のなかでならだれが一番恋愛対象になるかという問いに対しその上司は現実的に考えられるのは私かな?と言っていたので、多少お世辞等も含まれているかもしれませんが、女として全く見られないというわけではないのかな?と思っています。) しかしながら私自身今まで社内に好きな人ができたり、付き合ったりということをしたことがない為、どうアクションを起こしたらいいかためらっています。 (私自身は、社外の相手であれば、そこまできにせずに積極的にアプローチ→付き合うという流れは自分から起こせるタイプですし、恋愛自体に疎いわけではないです。) また部署内は仲が良く和気あいあいとしていますが、会社全体でみると社内恋愛否定的なため、普通でも仕事の場なのであからさまにはできないでしょうが、より周りにバレることは避けなければなりません。 唯一の救いは、私がもう少しで退職するので、退職してしまえばうるさく言われることがない、という点です。 個人的にはやめる間際に気持ちを・・・と思っていますが、それまで何のニュアンスもなく突然伝えるとびっくりされるのでは?と心配になったりしています。 どのようなタイミング、またどのような方法でアプローチするのが良いのでしょう? 相手の立場もあるので、なるべく迷惑をかけないように動きたいです。 ・現状電話番号、メールアドレスは知っています。(仕事にかかわる相談事で何度かメールしたことはありますが、私用でしたことはないです。) ・二人っきりでも会話は普通にできます。 ・別な社員(男女)が一時問題になったことがあり、うかつに外で二人で会えないため、本来なら自分からご飯に誘ったりもできる性格ですが、慎重になりすぎてうまくアプローチできずにいます。

  • 社内恋愛 退職

    先日職場を退職したものです。質問に際して、分かりづらい表現となってしまうため、先日退職した職場をB,その前に勤めていたところをAとして記させていただきます。 Bの退職時に、信頼していた同期にAで社内恋愛をしていたことを打ち明けてしまいました。 Aの職場の他部署の人はBに顧客としてきていますが、他部署とはいえおそらく社内恋愛のことを知っているはずです… Aは社内恋愛による嫌がらせ、Bは上司のパワハラで同時期に数人心理的に病んでしまい、私も病んでしまい、辞めましたが、社内恋愛を打ち明けた同期は退職していません。 今回不安に思っていることは、ひょんなことから同期や、Aの他部署の人がB内で社内恋愛をバラし、パワハラで辞めるような人が彼女だという印象を彼に植え付けてしまわないか、彼の株を下げてしまわないか、とても心配です。 わたしも、前職の退職理由は次の職場で言わない、と決めていたのに、いっときの気の迷いで同時に打ち明けてしまったことがとても悔やまれます。 同期とは普通に仲良くしていたのですが、上司が有る事無い事吹聴し印象操作をするような人だったため、私のことも何か言って、同期に嫌われてしまったかもしれません。ご飯に行く約束をしていましたがなぜか当日既読もつかずドタキャンされてしまいました。 このような経緯がありどうにも落ち着かず相談させていただきました。 気の持ちようや身の振り方などご助言いただきたいです。

  • 上司の気持ちは?

    30代女性です。3歳年上の上司が気になっています。2人で事務所にいる時、恋愛話になり、お互いの社内恋愛の経験について話しました。その際、「彼女が同じ会社だと色々心配で気になってしまう」とか「上司を恋愛対象として見れる?俺は部下は対象としては見れないなー」等言われました。内心ショックでしたが、私もつい「そうですよねー。色々支障があるかもしれませんね。」と言ってしまいました。 アプローチしたつもりは無いのですが、私の気持ちに気付いて、事前に壁を張ったのでしょうか。皆の前では、そっけないのに、人の目が無いと、笑顔で通り過ぎたり、掃除をしている私の背後にいつの間にか立っていたりして、少しは好意を持って下さっているかと期待していたのですが…。

  • 退職するためには。

    はじめまして。 新卒で入社して6年が経ちます。 今、社外に常駐していて、これからもずっと、 常駐が続きそうな雰囲気なのですが、 仕事の内容、上司のやり方・発言に嫌気がさしています。 ここ半年くらい、精神的にも参っていて、悩んでいたのですが、 良い方向に進むこともなく、精神的にも限界なので、 退職したいと思っています。 そこで「退職するまでの道のり」を教えてください。 <退職の意を伝えるべき人> 直属の上司に退職の意を伝えるのが常識なのでしょうか。 嫌気がさした上司こそが直属の上司で、 言いにくいので所属長に言おうかと思っています。 <退職の意を伝える手段> 社内の所属長に伝える場合(非常識?)、私は社外に常駐しているので、退職の意を伝える手段としては、メールしかないと思うのですが、メールでも良いのでしょうか。 <メールの内容> メールにはどこまでの内容を書けば良いのでしょうか。 "いついつ退職したい"だけで良いのか、 退職理由なども書く必要があるのか分かりません。 (一度、話をしようみたいな経緯になると思うのですが) <退職日> 常駐先の契約期間内に退職できるものなのでしょうか。 (契約内容次第でしょうか?) 答えられるものだけでも良いので、よろしくお願いします。 初めてのことでどうやったら良いのか不安なことばかりなので、 経験談、アドバイスなどでも嬉しいです。

  • 男性は彼女が退職してすぐ浮気するもの?(社内恋愛)

    会社員の女です。 社内には公表せず、社内恋愛中です。 自分の事ではないのですが、少々不安になったので みなさんはどう思われるか聞きたくて質問します。 他の社内恋愛カップルのうち、 女性の方が先日退職をしました。 女性が退職した週末に男性のほうが休日出勤をし、 一緒に出勤していた他の後輩女性社員と(その子の彼氏は社外の人ですが、職業柄忙しくて会っていないのは社内でも有名) 定時後2人で飲みに行き、後日遊びに行く約束をした!と嬉しそうに仲の良い社員に話していたそうです。 その男性社員が言うには、 お互い社内だと、社内での女性と話す時の態度や 早く帰る時や飲み会の時 いろいろ詮索されて疲れるそうで、 女性がいない今、とても会社が楽しいそうです。 このサイトでも浮気や不倫は、 同じ職場からが多いですよね。 今回身近にそんな話を聞いてしまって、 社内恋愛中に退職するのも不安だし、 結婚後に自分が家庭に入ったとしたら旦那は会社で 隠れて何をしているかわからなくて不安になりました。 相手を信用していても、 自分の目の届かないところにいる場合、 相手が毎日過ごしている場所に女性がいる場合、 ある程度の浮気は覚悟しないといけないのでしょうか?

  • 休職中→退職

    休職中→退職 現在、病気療養のため数ヶ月会社を休職しています。 休職理由は精神的なもので、職場環境に原因があります。 休職中とはいえ、ここでメソメソしていてはいけない、と思い 自分の将来のためにも休職中ではありますが、医師の了解を得て転職活動をしました。 その結果、運良く内定をいただくことができ、そちらにお世話になろうと思っています。 そこで、上司に退職願を出そうと思うのですが、 会社の規則では退職する一ヶ月前に申し出ること、となっていました。 しかし、今の私は休職で長く出勤しておらず、特に引き継ぎ業務もありませんし、 社内の身の回りの整理はもう終わっています。(ただ、社員証の返還などはまだです) ~ 質問 ~ 1.出来ればなるべく早く退職したいのですが、やはり退職願に書く退職の日付は一ヵ月後と   しなければいけないのでしょうか? 2.実はまだ有給が何日か残っています。   退職する際、有給消化はできるのでしょうか? 3.私は職場環境が原因で病気になってしまいました。   正直、退職願を届けに出社するのも苦痛でなりません。   ですが、社会人である以上、上司にはきちんと直接会って意向は伝えたいと思っています。   上司数人に囲まれて話すのはもう覚悟が出来ています。   しかし「辞める前に職場全員の前で挨拶をしていけ」と言われると精神的にとても辛いのです。   というのも、私の職場は何百人という部署で構成されており、マイクを持たされて   みんなの前で話すところを想像すると・・・もう耐えられません。。      上司に意向を伝え、退職願を受理し同意を得た場合、そのような要望は断っても   大丈夫でしょうか?   本当に今でも職場の人間に会うのが怖くてたまりません。   想像するだけでもまるで処刑場に立たされている気分です。。 長くなってしまいましたが、どの質問でもよいのでどなたかご意見をいただけると幸いです。 

  • 退職時のお菓子

    4月末に退職する者です。 自分が会社を退職する際に菓子折りを持って行きたいのですが お菓子を社内のみなさんに配る前に 「お世話になったお礼としてお菓子をお持ちしました」と 上司に一言報告したほうがいいのでしょうか? またそのお菓子を配るのは誰がするべきですか? 上司に報告後、その菓子折りを上司にすべて渡した方がいいのか、 私が箱を開けて個別に配った方がいいのか どちらなんでしょう? もしくは、社外からの頂き物をいつも配る女性がいるのですが その人に「配ってください」と言って渡した方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 円満な退職理由

    困っています。どなたか教えてください。 私は5~8ヵ月後を目処に退職するつもりです。普通の会社は退職2~3ヵ月前に申し出れば円満に退職できると聞きますが、私の会社は現実的には半年~1年くらい前から申し出ておかないと、なかなか辞められません。もう2年くらい退職できずに引き止められている人もいます。私も既に引きとめ攻撃にあっています。本当の退職理由は過酷な労働時間と責任の重さに体調も精神的にも限界に近づいていることです。いくら願い出てもこの環境を変えてもらえません。異動など他の手段で引き止められますが、異動してまで続けたいとはサラサラ思っていません。 私は社内恋愛をしていて、会社の人には誰一人として教えていません。いつか結婚するかもしれませんが、私がうやむやな理由をこじつけて辞めたところで、彼との結婚のせいということになると、残った彼の立場が可哀相です。他の仕事に興味があるとか、そんな理由をこじつけたいのですが、ボロが出そうです。 会社以外の友人に相談したら一緒に悩んではくれるものの、「そんな会社おかしい」と言われ、良い理由が見当たりません。 何か上司達を説き伏せるもっともらしい理由がないものでしょうか。是非是非お知恵をお貸しください。

  • 会社都合の退職になるでしょうか

    正社員として働いています。 社外の仕事とそれに伴う社内の仕事をしています。 現在出社は一カ月のうち一週間弱位です。 まるまる社内にいる日も少ないので社内にいる日は全て残業していますが残業代はありません。 先日、出社しなくていいので、今までの仕事を全て社外でしてくれないかと言われました。 つまりは、会社に来るなということです。 それができないなら、考えてもらう事になりますと遠回しに退職をという雰囲気です。 ワンマンな社長で、働いていた社員を一人ずつ退職においやっており たぶん次は私の番だということだと思います。 この場合断った時に、雇用形態の変更として会社都合の退職に出来るでしょうか。 会社都合とするために何かすることがありますか? また、正社員ではなく契約社員でと言われた場合は会社都合の退職になるでしょうか。 仮に解雇された場合ですが、 解雇通知をうけてからも1カ月働かないといけないと就業規則に記載してあります。 解雇予告され、一か月普通に働いてその分の給料をもらうだけというのはなんだか腑におちなくて。 たまっている有給を消化(40日あります)して給料をもらうとなれば自己都合の退職になりますが、 解雇通告をうけた際、自己都合の退職として有給消化を申し出る事は可能でしょうか。 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 明日退職を申し出ようと思うのですが

    色々な事情で今の会社を退職したいと考えておりまして、明日会社に退職を申し出ようと思っています。 社内規定では退職の場合は1ヵ月前に申し出ないといけないのですが、 退職願を明日提出したほうがいいのでしょうか? ネットで調べてみると退職願を出すのはまず上司に退職の意思を伝えてそれを了承してもらってからという意見がありました。 あと退職日なんですが退職願を出す日から換算して1ヵ月先の日付を記載すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ルーターのハッキング対策にはIPv6ファイアウォール(SPI)を利用することが重要です。自分の使っている機種がIPv6ファイアウォールをサポートしているか確認しましょう。
  • NURO光の脆弱性(HG8045Q)には注意が必要です。ハッカーがNURO光の管理者アカウントを特定し、root権限を奪取することが可能です。NURO光を利用している場合は、早急に対策を行う必要があります。
  • NURO光が採用した中国製のルーターに脆弱性が発見されていますが、NURO光運営は修正の必要性を認めていません。ユーザーは自身のセキュリティに注意し、必要に応じてルーターを自前で用意することも検討しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう