• 締切済み

退職を機に気持ちを伝えたい2

先ほども同じような投稿をしているのですが、より状況や関係を細かに書きたいと思い(役立たなかったらすみません。)新たに質問を立てます。 20代女性、転職のため2ヶ月後には現在の会社を退職します。 私には現在、数ヶ月前から片思いしている男性上司がいます。(30代独身です) 今までも部署内の別な社員共々仲良くしており、月に一度は部所数人でご飯や飲み会、カラオケ等に行きます。 (比較的年齢の近い部署のこともあり、普段からお互いの恋愛やプライベートな悩みも話し合うようなフランクな雰囲気です。上司も気が若い部分もあり、暗いと冗談で場を和ませるような方です。) また相談のために二人でご飯に行ったこともあります。 しかし、数ヶ月前までは社外に彼氏がいたため、これまでは優しい、信頼できる上司という感じでした。 数か月前より、彼との別れ話や社内での問題に巻き込まれるなど色々なことが立て続けにおきてしまい、それを見ていた上司が親身に話を聞いてくれたことや気にかけてくれているとわかる対応に、少しずつ惹かれていった、という次第です。 現状自分のきもちは恋愛感情にまで育っています。 また、上司の方も、多少のプライベートなこと(過去の恋愛等含め)もはなす、日常的に冗談を言い合う仲であるなどフランクな関係です。 その為全く信頼されていないということはないかと思います。 (以前お酒の席で女性側から数人の女子社員のなかでならだれが一番恋愛対象になるかという問いに対しその上司は現実的に考えられるのは私かな?と言っていたので、多少お世辞等も含まれているかもしれませんが、女として全く見られないというわけではないのかな?と思っています。) しかしながら私自身今まで社内に好きな人ができたり、付き合ったりということをしたことがない為、どうアクションを起こしたらいいかためらっています。 (私自身は、社外の相手であれば、そこまできにせずに積極的にアプローチ→付き合うという流れは自分から起こせるタイプですし、恋愛自体に疎いわけではないです。) また部署内は仲が良く和気あいあいとしていますが、会社全体でみると社内恋愛否定的なため、普通でも仕事の場なのであからさまにはできないでしょうが、より周りにバレることは避けなければなりません。 唯一の救いは、私がもう少しで退職するので、退職してしまえばうるさく言われることがない、という点です。 個人的にはやめる間際に気持ちを・・・と思っていますが、それまで何のニュアンスもなく突然伝えるとびっくりされるのでは?と心配になったりしています。 どのようなタイミング、またどのような方法でアプローチするのが良いのでしょう? 相手の立場もあるので、なるべく迷惑をかけないように動きたいです。 ・現状電話番号、メールアドレスは知っています。(仕事にかかわる相談事で何度かメールしたことはありますが、私用でしたことはないです。) ・二人っきりでも会話は普通にできます。 ・別な社員(男女)が一時問題になったことがあり、うかつに外で二人で会えないため、本来なら自分からご飯に誘ったりもできる性格ですが、慎重になりすぎてうまくアプローチできずにいます。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

『・現状電話番号、メールアドレスは知っています。(仕事にかかわる相談事で何度かメールしたことはありますが、私用でしたことはないです。)』 退職してから、「お世話になりました。これからもお食事などお会いできると嬉しい」とかメールしたら良いだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職を機に気持ちを伝えたい

    初めて投稿します。 20代女性、転職のため2ヶ月後には現在の会社を退職します。 私には現在、数ヶ月前から片思いしている男性上司がいます。(30代独身です) 今までも部署内の別な社員共々仲良くしており、月に一度は部所数人でご飯に行ったり、相談のために二人でご飯に行ったこともあります。 しかし、数ヶ月前までは社外に彼氏がいたため、これまでは優しい、信頼できる上司という感じでした。 そこから、彼との別れ話や社内での問題に巻き込まれるなど色々なことが立て続けにちきてしまい、それを見ていた上司が親身に話を聞いてくれたことや気にかけてくれているとわかる対応に、少しずつ惹かれていったという次第です。 また、上司の方も、多少のプライベートなことなども、はなしてくれるなど、全く信頼されていないということはないかと思います。 しかしながら今まで社内に好きな人ができたり、付き合ったりということをしたことがない為、どうアクションを起こしたらいいかためらっています。 (私自身は、社外の相手であれば、そこまできにせずに積極的にアプローチ→付き合うという流れは自分から起こせるタイプですし、恋愛自体に疎いわけではないです。) また会社的にも社内恋愛否定的なため、普通でも仕事の場なのであからさまにはできないでしょうが、より周りにバレることは避けなければなりません。 唯一の救いは、私がもう少しで退職するので、退職してしまえばうるさく言われることがない、という点です。 どのようなタイミング、またどのような方法でアプローチするのが良いのでしょう? 相手の立場もあるので、なるべく迷惑をかけないように動きたいです。 情報が足りない場合は補足させていただきますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 社内恋愛 退職

    先日職場を退職したものです。質問に際して、分かりづらい表現となってしまうため、先日退職した職場をB,その前に勤めていたところをAとして記させていただきます。 Bの退職時に、信頼していた同期にAで社内恋愛をしていたことを打ち明けてしまいました。 Aの職場の他部署の人はBに顧客としてきていますが、他部署とはいえおそらく社内恋愛のことを知っているはずです… Aは社内恋愛による嫌がらせ、Bは上司のパワハラで同時期に数人心理的に病んでしまい、私も病んでしまい、辞めましたが、社内恋愛を打ち明けた同期は退職していません。 今回不安に思っていることは、ひょんなことから同期や、Aの他部署の人がB内で社内恋愛をバラし、パワハラで辞めるような人が彼女だという印象を彼に植え付けてしまわないか、彼の株を下げてしまわないか、とても心配です。 わたしも、前職の退職理由は次の職場で言わない、と決めていたのに、いっときの気の迷いで同時に打ち明けてしまったことがとても悔やまれます。 同期とは普通に仲良くしていたのですが、上司が有る事無い事吹聴し印象操作をするような人だったため、私のことも何か言って、同期に嫌われてしまったかもしれません。ご飯に行く約束をしていましたがなぜか当日既読もつかずドタキャンされてしまいました。 このような経緯がありどうにも落ち着かず相談させていただきました。 気の持ちようや身の振り方などご助言いただきたいです。

  • 退職しても親しくしてもらってる方との関係について

    退職してからもプライベートで連絡を取っている元上司がいます。40代男性既婚者男、私は30代未婚女です。 その人とは社外の飲み会で出会い、彼のスカウトで彼の会社に入社して同じ部署で仕事することになりました。 そこで短期間ではありますが一緒に仕事していたのですが、私が望んでいた仕事内容とは違ったり、彼とは違う直属の上司と合わないためにすぐに辞めてしまいました。 けど私をスカウトした彼とは辞めてからも、仕事関係の連絡だけでなくプライベートの話もよく連絡してます。 会社の飲み会の帰りに2人で一緒に帰ってその後2人で二次会したり、仕事についての相談をカフェで4時間相談に乗ってもらったり、終電までラーメン食べたりなど。 そして辞めて全く接触することはなかったですが、最後にちゃんと話せなかったりしたので退職日ご飯行きましょうと私から誘いました。 けどその日、彼の予定が合わなかったので、じゃあ新しい仕事落ち着いた9月に行こうと言われました。 そこから2ヶ月連絡とらず8月末に9月ご飯行く?と連絡きました。そこでちゃんとした日の約束しました。 私はとても楽しみなのですが、実は新しい職場がうまくいっていません。 そのことを彼にも伝えました。 そしたら仕事続いたお祝いしたかったのになと言われたけど、こんな状態でも会ってくれることになりました。 自分の会社に入れてくれたり、辞めても相談に乗ってくれてるのに仕事を続けられなかった自分が情けないです。 けど久々に会えるので楽しい時間を過ごしたいし、またこの先も会ってほしいと思ってます。 これからもこの人とは仲良くしてもらえるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職すべきか悩んでいます

    退職についてご相談したく質問させていただきました。今の部署に2年程前に配属され、ある専門的な事務的な仕事をしているのですが、去年の年末あたりから何故か今まで派遣社員と正社員の女性2人が手分けして行っていた部内庶務の仕事をやるようにと上司(課長)から指示されるようになりました。ただでさえ忙しいのに40人近くいる部署の庶務まで追加されて、仕事が追いつかないばかりか、ミスも目立つようになりました。さらに上の上司(部長等)もこのような状況は把握しておらず思い切って会社を辞めようかと思っております。ただ、今年で34になり年齢的にも少し不安を感じております。私の様な状況で退職を考えるのは少し甘いのでしょうか。私としては会社に対して信頼が出来なくなり、もうこれ以上この会社にはいたくないというのが正直な気持ちです。なかなか、状況をうまく説明できなくて申し訳ないですが、みなさんのご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 社内恋愛ってどうなの

    彼女とは社内恋愛しています。内緒で付き合ってます。同じ職場って一緒に居られて良いと言いますが、私はそうは思いません。仕事で噛み合わなかったり、他の社員にはそうでもないのですが彼女は私には強く言います。プライベートでも引き金になり連絡くれなかったり。正直他部署へ移動したいです。内緒にしておく事はどうなんだろう?と思ってしまい上司にだけでも言った方がよいのでしょうか?自社は社内恋愛は禁止ではないのですが、オープンにしてる場合は別々の部署に移動させられます。社内恋愛の皆さんはどうですか?

  • 裏表のある女性・・

    以前質問させていただいた物に加えて質問させて頂きたいので宜しくお願いします! 数ヶ月前にある女性が入社され、時期も年齢もほぼ一緒だったので金曜日に初めて二人でご飯を食べに行きました。私は社内で、いつもニコニコしていて、よく手はとまっているものの・・真剣に物を考えていて、また天然系というかゆったりしたその方と仲良くなりたくて「ご飯でもいかない?」っと行ったのです。 しかし・・行ってびっくり!「Aさん(部署の上司)ああいうタイプはうざい。笑いながら嫌味言われるし!」とか「なんでも適当でいいんだよ。笑っていればなんとかかわせるから」「ここでは嫌ならすぐ辞めればいいし」など色々辛口のコメントが出てきたのです。プライベートはそうだとしても結構裏と表が違いすぎるというか。。 上司は結構するどい方だと思っていたのですが、その上司と遠目でみているとすごく仲良くしている雰囲気ですし、冗談もいったりしています。実際どういった話をしているのかわからないですが、仲良くみえるのです・・上司ってこういう性格みえないのでしょうか? やっぱり裏がどうであろうと上の人からすれば、そういった社内での対応の人の方がいいんですかね? 正直私は自分でいうのもなんですが、不器用なのもあり裏表がありません。ただ上からはその女性と違って真剣にここが違うなど、こうしたほうがいいなど、細かく注意を受けます。 冗談はあまりありません。。 長くなりましたが、是非皆さんの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 職場の後輩男子から好意を寄せられたらどうしますか?

    同じ職場の3才上の先輩女子(31才・彼氏なし・独身)にホレています。 彼女は清楚なお嬢様って感じで、あまり浮いた話もないらしいです。 社内ではよくしゃべったり冗談を言い合ったりしてコミュニケーションは頻繁に取れています。 たま二人で一緒に帰ったりしますが、結構プライベートのことを聞いてきたり 向こうからすごいお喋りになったりして 「嫌われてはないのかなぁ」と思ってました。 LINEはほとんど僕から送るほうで、結構続けてはくれます。 「先輩、いつもキレイですよね」とか「オシャレですよね」とかっていうワードは放り込んでいます。 たぶん、僕が好意を持っていることは知っていると思います。 ただ、1つ心配なことがあります。 私が「遊んでる」と思われていることです・・・ 社内で私が先輩に気があることは誰にも話してないので お酒の場で、上司や先輩が 「○○は社外で遊んでるからな~」とか 「週末はクラブで遊んでる」 みたいなことを遠慮なく言われて、からかわれます。 もちろんそのやり取りを先輩も聞いています。 最近「○○くんは軽いもんね」って言われました。 2年前くらいまでは、上記のように遊んではいましたが 今はそういうこともなく、純粋に彼女のことが好きで 普通にお付き合いしたいと思っています。 ただ、そういうイメージがつくと向こうからあしらわれそうで どうアプローチしたらいいのか分かりません。 「僕は遊んでないし一途なんです」 って自分から言うのも胡散臭いし違うと思います。 また、これまで社内恋愛を経験したことがないので、どうアプローチすればよいのか 分かりません。 年上の女性からすれば、年下の後輩に好意を寄せられていると分かったらどう感じますか? また、どういう時に異性としてとらえるようになりますか? 教えてください!

  • 退職届を出すことについて

    去年の9月から新卒で入社した会社がありますが、 この1月末で退職しようとしています。創設したばかりの会社で社則等も 入社時にはなかったため、何ヶ月前に申告するというものがありません。 質問は 転職の活動も始めたいので「退職願」ではなく「退職届」を出したいのですが、これはルールに反するのでしょうか。私に損害賠償を求めるようなことはないとは思いますが不安があるので、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 念のために、退職理由を箇条書きさせていただくと ・小さな社内で4~5名が1日に何度も喫煙。(社内が煙で白く曇るときもあるほど) ・新入社員の私だけの部署、直属の上司がおらず責任が重すぎる。(現在直属は社長) 校正を行いながらも、間違いがあれば私に全ての責任があると言われる。 ・社内でビジ文を私以外に作れる人がいない。 ・セクハラ(セックスの話、二人きりでの飲みの誘い、スルーしても送られてくるプライベートメール) ・パワハラ(下の名前の呼び捨て、二人きりになると嫌味を言ってくる) これは我慢できますが、ある日突然呼ばれ少し気分が良くなかったことがあります。 要点は上記のような感じになります。 将来性が危うい(一般的な常識・モラルが著しくかけている)こと、 イヤだ と思って働いてしまうため、仕事が頭に入らず小さなミスを連発、 自分のキャパシティを超えた要求(無理と伝えても伝わらない) が理由になります。周りの友人も若いので相談しても、自分は「甘いのか」と悩むことがありますが、一般的に企業として社会のマナーがなっていない会社に身を置き続けることに不安を感じたことが理由です。 人生の先輩方に聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 会社都合の退職になるでしょうか

    正社員として働いています。 社外の仕事とそれに伴う社内の仕事をしています。 現在出社は一カ月のうち一週間弱位です。 まるまる社内にいる日も少ないので社内にいる日は全て残業していますが残業代はありません。 先日、出社しなくていいので、今までの仕事を全て社外でしてくれないかと言われました。 つまりは、会社に来るなということです。 それができないなら、考えてもらう事になりますと遠回しに退職をという雰囲気です。 ワンマンな社長で、働いていた社員を一人ずつ退職においやっており たぶん次は私の番だということだと思います。 この場合断った時に、雇用形態の変更として会社都合の退職に出来るでしょうか。 会社都合とするために何かすることがありますか? また、正社員ではなく契約社員でと言われた場合は会社都合の退職になるでしょうか。 仮に解雇された場合ですが、 解雇通知をうけてからも1カ月働かないといけないと就業規則に記載してあります。 解雇予告され、一か月普通に働いてその分の給料をもらうだけというのはなんだか腑におちなくて。 たまっている有給を消化(40日あります)して給料をもらうとなれば自己都合の退職になりますが、 解雇通告をうけた際、自己都合の退職として有給消化を申し出る事は可能でしょうか。 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 退職手続きについて

    11月末に上司に退職を申し出ました。 1月末と伝えてあります。  その後 担当役員などとも話しをしましたがいっこうに話が進みません。  結論を先延ばしにされるばかりでであと1ヶ月しかありませんので少し焦ってきています 社内規則では  1.自己都合により退職を申し出て承認されたとき  2.自己都合により退職を希望するものは少なくとも30日前までに    退職願を提出し会社の承認を得なければならない  3.退職願を提出した者は、必要な業務を後任者に引継ぐものとし    会社の承認を得て引継ぎ業務を完了する と記載されています。  現状の状況としては 1.30日よりも前に申し出ていますが、退職届けは受け取ってもらえ   ていません 2.人事へ話をしましたが法律うんぬんより社内規定や社内での   マネジメントで解決することでありうちの会社で退職をするには    「承認」が必要との回答でした 3.再三にわたって時期の変更や退職意思の撤回はしないことを   上司、担当役員にも伝えておりますが「承認できない」みたいな   話になって引継ぎなどの具体的な話へはなかなか至りません 私としては意思は変えないことを再三伝えていることと2ヶ月間前に 申し出ていることから たとえ引継ぎや後任の都合で問題が発生したと しても既に1ヶ月間上司の不誠実な対応で時間を無駄にしてしまってい るので、退職時期の変更には応じないつもりですが問題ないのでしょうか? 承認が必要なのは社内規定なので仕方ないとしても、、、  今のままではどれだけ努力をしても「承認」ってのが出そうもないので かなり社員に不利や社内規定な気がしてなりません。。。

このQ&Aのポイント
  • 「404 Not Found」が表示される問題についてのお問い合わせです。
  • ぷらら光のお問い合わせフォームを入力して送信した後に「404 Not Found」の画面が表示されます。
  • 具体的には、技術的なお問い合わせフォームの入力後に「404 Not Found」というエラーページが表示されてしまいます。
回答を見る