• ベストアンサー

某ホームセンターにて返品のサイ個人情報を

moha91の回答

  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.2

違法ではありません。 個人情報を求めることは、本人の了解に基づいていれば何ら制限されるものではありません。 また「個人情報を書かなければ返金しない」という条件についても、返金先が確実に返金すべき相手であることを認識するため及びその後に考えられうる対応をするために返金先の連絡先を特定しておくことは、個人情報を取得するにあたって正当な理由が存在すると考えられるため、不法行為ではありません。 よく勘違いされているのですが個人情報で問題となることは、個人情報を求めることではなく、得られた情報の取扱いをどうするか、です。 改めて認識いただければと思います。

bzcf737b
質問者

お礼

うその情報書いてもばれないので、あまり意味ないですよね?

関連するQ&A

  • 某ホームセンターにて

    長文ですので、お暇な時に。 現在某ホームセンター(以下HC)にてアルバイトをしています。時給850円。 半年程経過し、慣れてきてはいるのですが、最近取引先の会社とちょっとしたいざこざがありました。 私の所属は外構で、相談と受付を行っています。(相談と言っても、外構に関しては素人ですので殆どヒアリングです) 取扱商品は、庭や家の外観に関する工事、テラス、サンルーム、収納庫、物置、ガレージ、等々です。 先日、お客様から取り扱っている商品の見積もり依頼(物置)を受け、このHCと契約している業者へ見積もりの発注をしました。 内容としては、「大き目の物置が欲しいが、駐車場しか立てる場所がなく、どのくらい大きな物置が立てられるか計測して欲しい。また、駐車するスペースは確保できるかを確認して欲しい」と言う感じです。 値引きに関しても聞かれたのですが、基本的に店頭での値引きは行わない為、「店頭での値引きはしておりません」と伝えましたが、少々食い下がってきましたので、「物置を置く場所に何らかの障害があり、それらを撤去等するような工事が派生した場合、高額になれば端数を値引く事はあります。詳細は見積担当の者とお話し下さい」と伝えました。 数日後、同お客様が来店。その際に「話をほとんど聞かずにメジャーで大きさを計測して、すぐに乗ってきた車に戻って、見積書を書いておしまいだった。色々と相談に乗ってもらいたかったのに」等の苦情が寄せられました。三十分ほど、その見積へ行った者に対しての苦情、苦言を仰られ、見積をした商品は買われませんでした。 謝罪等をし、話し合いをした結果、別の業者が取り扱っている商品に決定し、そちらを契約されて行きました。その際も、「サイズは自分で測った。このサイズなら干渉しない」と仰られておりました。 その後、アルバイト(私)が会社と契約している業者に対して、こうした事を伝えても良いかどうか、かなり迷ったのですが、私から見積担当の者に直接電話をし、お客様が苦言を呈しておられましたと伝えました。(クレームと言う程ではありませんでしたので、苦情ではなく、苦言を呈したと伝えました) なお、大きなクレームではありませんでしたので、業者の代表番号ではなく、見積担当個人の携帯へ電話をしています。(個人的には、担当者が今後そうした苦情をなるべくなくすように取り計らって頂ければと考えていました) そうしましたら、この見積担当の者から、私への文句が出始めたのです。 「値引きの話じゃないの? それだったらお宅(私)がお客に気を持たせるような事を言ったのがまずいでしょ。私はお客から全部話しは聞いたし、変な態度も取っていないけど」 と言った感じです。 私が「値引きに関しては一切仰られていませんでしたよ。相談に乗ってくれなかった、態度を直した方が良いと言付かりましたが」と言っても、値引きの話が悪かった、その話に違いないと、全て私の責任のような言い分。逆にこの人に責められてしまいました。 いやあの…値引き交渉が現場であったとしても、それは珍しい事じゃないし、キッパリと出来ないと言えば良いだけで…。何よりお客様は私に対して怒っていなかったし、別の商品を値引き等一切なしに契約されて行ったのですが。値引き交渉が発生した事、それを断った事が苦情の原因であるならば、お客様は私に対しても「値引きしてくれないじゃないか」と文句を言うと思うのですが。 更に言えば、値引き交渉があって、私が悪いと思ったのならば、なぜその時に連絡をくれなかったのですか? …とは言えず。 ここで、アドバイスを頂ければと思います。 1.アルバイトがこうした苦情があったと業者に言う事はおかしな事でしょうか? 2.見積をした業者の私に対する応対は客観的に見て相応でしょうか? 3.私は業者と慣れ合うつもりはなく、あくまでもビジネスとして考え、言葉を選んで伝えたつもりでしたが、どこかまずい箇所はありましたか?(互いに悪い箇所があれば指摘しあい、ある程度の緊張感を持った上で良好な関係を築くのが理想です) 宜しくお願いします。

  • ホームセンターの返品に付いて

     購入機器を「取扱説明書」通りセットしても 機能せず レシート持参して 店側の説明をうけますが 機能せず「返品扱いとします」と云われ  必ず「氏名・住所・電話」の記入を求められますが  店側・品質の不備であり 私の不備ではありません。 なぜ お客側の氏名住所電話を記入させられるのは こちら側の責任となります。 皆さんは疑問に思いませんか。私だけの偏見でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 個人情報

    卒業生名簿などを使って販促DMを送る事は違法な事ですか?

  • 個人情報について

    浮気をしていた妻のメールを ネットメール上のID、PASSを突き詰めてまでして 内容を見てしまうことは違法ですか?

  • 個人情報の売買って…。

    個人情報の売買って、違法ですよね?? では、具体的に、どう違法なんでしょうか? 例えば、売った方が違法なら、もちろん買った方も違法ですよね?そこで、 1.それは、なんという法律ですか? 2.売った方と買った方では、どちらが罪が重いですか?同じですか? 3.その法律の原文には、どんなことが書いてあるんでしょうか? 4.罪の重さはどれくらいですか?売買した量によって違いますか? 5.個人情報の売買で得た収益そのものは、どういう扱いになりますか?間接的に得た収益は? 6.例えば、ある配布業者が違法に買入れたものと知らず、ダイレクトメールなどの配布の仲介をした代理店と、その広告主がいた場合、責任の所在はどうなりますか? 以上、長いですがよろしくお願いします。

  • 個人情報のダウンロードに関して

    昨日できごころで、p2pソフトを使用し、個人情報を得てしまいました。 この場合、プロバイダからの警告等あるのでしょうか? また違法性に関してはどうなのでしょうか? 違法であると考えてはいるのですが。

  • カーマホームセンターって返品って出来ますか?

    財布を購入したのですが、カード入れの一つがどのカードでやっても入らないんです。 レシート、値札は付いています。 クレジットカードで購入したので無理ですかね・・・ よろしくお願いします。

  • 個人情報の売買について

    お世話になります。 個人情報の売買について質問です。 さきほど、不動産会社からマンション・一戸建ての勧誘電話が有り、『僕の個人情報はどこから?』と問うと、『倒産した会社から名簿屋が買い取り、その名簿屋から当社の名簿担当が仕入れました。』と言ってました。再び、『個人情報の売買は違法じゃ無いですか?』と聞くと、『倒産した会社から買う行為は違法じゃ無いです。』と言ってましたが、本当に違法ではないのでしょうか?

  • 個人情報について

    お世話になります。 個人情報についていくつか相談させていただきます。 その1 ブログ等で、 「○○町の○○雑貨店のオーナーの○○さん」 という表記があったとして、そのお店をネット検索して、 そのお店のホームページを見つけ、 そのホームページに記載してあった店舗情報(お店の住所、電話番号、オーナーのフルネーム)を、 そのままコピペしてブログのコメント欄に書き込むことは、 違法にあたりますか? ホームページ内には転載を禁ずるなどの文章はありませんでした。 その2 いわゆる「家族のほんわか写真」を募集し、掲載しているサイトで、 写真と一緒に投稿者や家族の氏名(ハンドルネームではなくて本名のフルネーム)が掲載されていたものを見て、 「あなたの奥さん○○という名前なのね」と、 掲載者のブログにコメントをつけるのは、 違法にあたりますか? ご回答いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人情報について

    よく違法請求メールで 身辺調査をしたり住所を調べて請求しにいく   というメールが来たりしますが そもそもこんなメールが来るのはどこかで私のメールアドレスが漏れたからです ということは他のサイトで登録した住所や電話番号も もれていて本当に請求が来ることはあるのでしょうか? 少額訴訟についても不安です

専門家に質問してみよう