• ベストアンサー

ホームセンターの返品に付いて

 購入機器を「取扱説明書」通りセットしても 機能せず レシート持参して 店側の説明をうけますが 機能せず「返品扱いとします」と云われ  必ず「氏名・住所・電話」の記入を求められますが  店側・品質の不備であり 私の不備ではありません。 なぜ お客側の氏名住所電話を記入させられるのは こちら側の責任となります。 皆さんは疑問に思いませんか。私だけの偏見でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150436
noname#150436
回答No.1

購入者情報を書き込むのは恐らくそういう理由ではないのでは? レシートの偽造や店とメーカー側がデータを把握するためのものであったりと色々だと思うけど 何にしても客側のせいに出来るのであれば、返品すらしてくれないよ 返品したと言う事は店またはメーカー側に責任があるための処置だよ

nishmiharu
質問者

お礼

有難うございました。 午前にホームセンターに行って 結局は 同じ物と交換してもらいましたが 「返品扱い」として署名は させられました。 店曰く「規定」との一言でした。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.6

HCは製造会社から物品取り寄せて商品化している 建築も、製造会社 → 卸 → 商店 → 施工社 → 現場 → 職人 の過程があります 但し、店は客に対しては全面的な窓口でなければならない 先日のソフトバンク窓口が、製造会社に直接連絡して下さいと、のたまう 大きくなると更に増長するでしょうね

nishmiharu
質問者

お礼

有難うございました。 メーカーへの返品証明だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

どうしてそう思われるかわかりません。 店側は当然迷惑をかけた相手のフォローが必要です。 返品扱いということは先方が非をみとめているわけですから。

nishmiharu
質問者

お礼

有難うございました。 その通りでした。店長みずからの「謝罪」がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 思わないです。仮に不良品だとしてもお客の嫌がらせの可能性があるわけで、店にしてみれば管理上、本人特定しておきたいでしょう。  それと店の品質の不備と言うよりメーカーの不備じゃないでしょうか?普通は他の同じ商品との交換になると思います。

nishmiharu
質問者

お礼

有難うございました。 交換して頂き 店長みずからの 謝罪がありました。 署名はメーカーへの返品説明 とも云っておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1268)
回答No.3

保証書と同じ取扱いと思えば良い事です、あなたが悪者にはなりませんよ、返品先に出す書類には書くことになっているのがほとんどです、電化製品に保証書付けて名前は書かないでって言いますか、書かれてたら故障したらあなたの精ですかそんな事は相手も言っていないでしよう、考え過ぎですよ、勿論あなたの言う事にも一理はありますね。

nishmiharu
質問者

お礼

有難うございました。 店長自ら「謝罪」がありましたが 規定で署名はさせられました。 買うのはその店 お客は不特定。 少し 考え過ぎですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

ホームセンターは物を入れてもほとんどの物を使用確認してから販売しませんからね。 店の名前で不良品報告だしても店が壊して売り物にならなくなったことと区別がつかない。 販売に差し支えないと思われる状態のものを「売ったら不良品だった」ということを明確にあらわすのは買った人の名前がなくちゃ証明できないんじゃないでしょうか。 別に買った人の責任を追及されているとは思いませんが。いかがでしょう。 電球程度だと通電してから売ってくれる店もありましたがね なかなか量販店やホームセンターが増えると安いけど不便なものですね

nishmiharu
質問者

お礼

有難うございました。 「交換」でも 署名いたし 「店の規定」だそうですが 店長みずからの謝罪がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実店舗で返品の時に住所・氏名・電話番号を答える義務

    実店舗で中古DVDを買った所、ディスク盤面が深い傷だらけで全く動作しませんでした。 商品に不備があった場合、購入後1週間以内であれば返品を受け付けると記載されていた為、翌日に購入時のレシートとDVDを持って返品依頼をしに行った所、住所・氏名・電話番号を聞かれました。 質問1 購入時のレシートと品物があるのにも関わらず、住所・氏名・電話番号を教える法的義務はありますか? 質問2 住所・氏名・電話番号を教えない結果、店側が返品を拒否した場合、法的に問題はございますか? 質問3 このような時に、住所・氏名・電話番号を偽って記載した場合、法的に問題はございますか?

  • 洋服の返品について

    昨日、洋服を購入しましたが、返品しようと思います。 ハッと気づいたのですが、昨夜、家計簿に記入後にレシートを破ってしまいました。 幸い、ゴミ箱にあったのですが、6つに破ってしまってあります。 恥ずかしい話ですが、セロテープで張り合わせて持参しても返品は可能でしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • 返品先の宛名

    不備のあった商品を返品するところなのですが、送り先は住所と電話番号しかわかりません。 送り状の「受取人氏名」には何を書けばいいのでしょうか? ちなみにショップは 「ゲオEショップ」です。

  • コートが破れてしまいました

    4回程しか使ってないコートがもう破れてしまいました。 この場合お店側の不備として返品などの対応をしてくれますか?それとも大人しく修理に出すしかありませんか? 買ってからまだ1ヶ月も経ってなく、レシートもあります。

  • 返品は受け取らないとダメかしら?

    知人がOA機器小売り販売会社の営業マンをしております。 先日聞いたのですが、担当している学校などに納める商品(パソコンソフト、インクカートリッジ、etc)が、時々返品されるそうです。 理由は、発注ミス、勘違い、型番記入ミス、etc・・・ 返品を受け付けるのが当然のごとく言われるそうです。 できるだけ返品は受け付けるようにしているそうですが、なかには、仕入先との契約で返品できない物もあるそうです。 法律では、返品は受け付けないといけないのでしょうか? 販売先が、学校などの官庁、一般企業、などの種類により、変わるのでしょうか? 通信販売ではないからクーリングオフでもなさそうだし、店頭販売でもないからレシートは発行していないそうだし。 (レーシート持参による、自主的一週間以内返品受付制度) ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 服を買ったのですがサイズを間違えてしまいました

    今日買い物に行って服のサイズを間違えてしまいました レシートは持っていますが、既に値札を切ってしまいました 返金、お取替の際はレシートご持参の上一週間以内にお願いします とレシートに書いてあります これは取り替えてもらうことは出来るのでしょうか? また、電話番号が書かれているのですが返品出来るかどうか電話で聞いてもよいものでしょうか?

  • 返品を強要する購入者への対応

    個人でインターネットショップを運営しております。 先日、購入(骨盤サポーター)されたお客様より「不要になったので返品したい」との連絡がございました。 会社概要で「商品が良品であった場合、いかなる理由があっても返品をお受けすることが出来ません。万一商品に不備がある場合(破損、汚れ、不良品)、ただちに良品と交換させて頂きます。」と特定商取引法に基づく表記をしております。合わせて「インターネット通信販売は訪問販売とは違いクーリングオフ制度適用外となります。」とご説明をしております。 お届けに関してはご注文後1週間以内に配送するとのご案内をしております。 商品は注文があってから5日後に出荷しております。 返品の連絡はお届けから約1週間ほど立っておりました。 上記の件を購入者に説明をしても、「返品したい。出荷が遅いと」一方的に返金を強要してきます。 こちら側に一切非が無いと思われるため、今後の運営を考えて「簡単に返品に応じるショップ」 と思われては困ると考えております。 今後どのように対応したら良いのか悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • ドンキホーテで購入した商品は返品・交換は不可?

    昨日ポータブルナビ(3万)を買ったのですが、展示品在庫のみの商品3万7800円が欲しくなり交換をお願いしたら、一度伝票を切っているので無理ですと言われました。 店側からしたら7800円のプラスの儲けになるし、ちゃんとレシートだってあります。 説明書をちら見したぐらいです。 激安を売りにしているお店なので靴下一足とかの安い商品なら返品も交換もしませんが、今回は3万です。 もちろんちゃんと調べて買えよと言われたらお終いですが、みなさんも一度ぐらいやっぱ気に入らなくて返品・交換したことはあると思います。 もう無理ですか? ちなみに展示品は5月1日から展示しているそうで、いまだ売れていません。 余計に出してしばらく売れないでいる商品を買うのですから、それぐらい融通は利かないのですか?

  • サポートが悪いのでパソコンなどの返品は可能?

    パソコンを買った会社のサポートが最悪で、説明書どおりにやってもほとんど前に進みません。 指定されたとおりにやっても説明書どおりの画面が出ないんです。 サポートに電話してもほとんど話中です。 電話代が無駄になるのがむかつくのでほとんど電話すらしないまま数年がたってしまいました。 パソコンはほとんど機能を発揮しないまま保有してます。フリーズしたり、異常な高温になったりと不具合はかなりひどい状態にあります。 高かったのに。 このような不良品、必要なアフターケアもほとんどないガラクタを返品したいと思っているのですが、 返品は可能なのでしょうか? ちなみに、返品が許される一般的条件があったら教えてください。 よろしくおねがい致します。

  • 限定版コミックスの返品交換について(不良品)

    DVD付属の限定版コミックスを購入したのですが、今日初めて開封したらDVDに大きな傷がありました。 再生してみたところ映像は映るのですが…。 しかし、新品を買ったのに…と、何だかモヤモヤしてしまい、出来れば返品交換して頂きたいです。 ちなみに、傷は何かで引っかいたような感じのくっきりとしたもので、箱は全くの未開封だったので自分がつけたものではありません。 レシートはありますが、遠出した先で購入したので購入した店には行けません。 直接、出版社に送れば交換して頂けるのでしょうか? しかし、購入から一週間ほど経過しています。 箱に不良品の交換についての宛先と電話番号が書いてあるのですが、こちらに連絡もせずにいきなり返品してしまっても良いのでしょうか? 購入店・住所・説明を一筆書いて同封すればいいかな…と思ったのですが、発売から約一ヶ月経っているので在庫が無いかも?と不安なので、やはり前もって電話で確認した方が良いでしょうか。 「最初から不良品だった」と言う証明はどうしたら良いでしょう? 購入から時間が経っていますが、大丈夫でしょうか?(開封したのは今日です) また、レシートも同封した方が良いでしょうか? 返品交換の詳しい手順など、アドバイス頂けたら有り難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows8(8.1)のサポート終了が迫っているため、焦っています。パソコンの知識がないため、手探りで使用しています。最新のパソコンはWindows11搭載のようですが、現在のパソコン内でWindows10にバージョンアップできるのか気になります。また、バージョンアップは画面の指示に従えば簡単に完了するのか、そして無料なのか知りたいです。
  • Windows8(8.1)のサポート終了が近づき、焦りを感じています。パソコンの知識がなく、手探りで使っています。最新のパソコンはWindows11搭載のようですが、現在のパソコン内でWindows10にバージョンアップできるのか不安です。バージョンアップの手順や費用について詳しく知りたいです。
  • Windows8(8.1)のサポート終了が近づいており、焦っています。そこで、現在のパソコン内でWindows10にバージョンアップできるのか知りたいです。バージョンアップは画面の指示に従って進めば簡単にできるのか、また費用はかかるのか知りたいです。
回答を見る