• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イライラする日々。逮捕されたい。)

イライラする日々。逮捕されたい。

MuntiBBA001の回答

回答No.13

逮捕されたいと本気で思っているのであれば、 もう社会的な今の地位も要らないと思っているのですよね? それであれば会社辞めたら良いと思いますが。 そのときに、その年上の後輩に一言文句の一つでもいってやめたらどうでしょうか? 今回はどちらかというと年上の後輩よりも、 貴方の下にその人物を配置したあなたの上司のミスです。 今の会社より規模が大きい会社から転職し配属された先に年下の貴方がいたと思えば、 社会経験はその後輩のほうが長いのですから。 経験というのはトータルで考えるべきこともありますし。 出来る年下の上司というのは、 下手に出てすいません、手伝ってくださいと自ら言うものです。 そうすることで相手のプライドを保ったまま 指示に従わせることが出来るのです。 貴方は今の会社では上司ですが 社会経験はその後輩の年上社員のほうがあるのです。

decoration
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 質問当初より、少しは落ち着いて来たため少し訂正させていただけるなら 「逮捕」という言葉を使用したのは、その時点で殺意を抑える方法が それしか思い浮かばなかったという事で、1つの選択肢として書いたものです。 他に方法が有るのなら、逮捕自体を望むわけでは無い気がしてきました。  社会的な今の地位も要らないと思っているなら、会社を辞めて・・・ となるなら、そのF氏は前の会社での実績や地位を捨ててうちの会社へ 来ているのでは無いのですか?  うちの課に配属されてまで、前に勤めていた会社はお前より上だ! 俺のが社会経験は長いんだから、お前は井の中の蛙だ!という気分で 職務につく事は、回答者様の中では正しいのでしょうか? あくまで世の中、年功序列・・・というのが、結論って事ですか?  最初にも書きましたが、配属当初は自分もF氏に敬意を持って 接していました。その結果が、このような罵声や態度であるなら・・ 更に耐える事が正しいと、回答者様が言われるのであれば 自分はもう、この社会にすら不適合なのかもしれません・・・。

関連するQ&A

  • 自分を馬鹿にしてる人との接し方を教えて下さい

     A社を希望退職し、自分の働くB社に来た人(Fさん)がいます。 企業の規模はB社より、A社のがやや上です。 自分の元々の上司がこの春、定年退職となったため Fさんが、自分の職場に部下として配属されましたが 年齢は上のため、こちらもある程度気を使ってました。 ある日会社からの支持で、A社に自分とFさんで行きました。  今回メールのバックアップを試してみる事となり FさんのPCのメールを、自分のPCへ移したのですが その時のFさんと、A社とのやりとりが目に入ってしまいました。 内容は次の通り 「この度の工場見学にて、同行した井の中の蛙が衝撃を  受けておりました」  というものです。「井の中の蛙」というフレーズを わざわざ入れている事に、凄く内心ではバカにしている感を受け イライラが止まりません。Fさんの本音を見てしまい 今後、今まで通り接するのも凄く不快に感じています 本来なら自分の目に止まる事の無かったメール内容なだけに これは耐えるしか無いのでしょうか?

  • 寂しい日々・・・。

    こんにちわ。 私は今年社会人3年目なんですが最近とても寂しいと感じるようになり毎日がゆううつなんです。 と、いうのも私の働いてる職場は私一人で周りに人もいないしそんな状況で一日仕事をしています。 お昼休みになると同じ職場の人同士で楽しそうにランチを食べたりしてうらやましいなぁといつも感じています。 会社は仕事をしてお金をもらうところで友達を作りに来ているわけではないと自分では割り切って仕事をしていますが社会人になってからというもの学生時代の友達とも縁遠くなってしまってさらに寂しさでいっぱいなんです。 この気持ちをどうしたらいいのかわからないでいます。 どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 工務店経営に関する本を探しているのですが。。。

    お世話になります。 現在、私の父が二代目として工務店を営んでおります。 私はこの工務店を継ぎたいと思っております。 それで二年前から現場で仕事を学んだり、 現場管理、資材発注、見積もり作成、日計記帳、写真管理、 などの雑務を教えられながら、覚えてきました。 現場の方は分からないことは大工さんに聞いて、 うまくやっているのですが。 雑務のほうが、 効率が悪いだろうなと思ったり、 これでいいのかな~? と悩んでしまうことがしょっちゅうです。 父自体も、自分で考えて発展させてきたもの。 中途半端なまま手付かずの仕組み。 など、「井の中の蛙」状態だと私は認識しています。 そこで、工務店の会社作りの基礎やノウハウを勉強できる 良書を探しています。 (現場管理、資材発注、見積もり作成、日計記帳、写真管理、段取りの付け方、顧客管理、在庫管理、機械管理、単価表管理などです。) アマゾンや本屋にいって探しても、工務店の会社作りに特化した本は 探せませんでした。 多いのは、営業の本ばかりですね。 申し訳ありませんが、どなたか知恵をお貸しくださいませ。

  • 日々自信をなくします。

    いつも皆さんには温かい回答を頂き有難うございます。また1点質問させていただきます。  会社を辞めて早1年になりますが、辞めてからの日々が毎日自信がなくなっていく一方です。  なぜかといいますと、自分自身会社へ抵抗感が生まれ自分でもわかりませんが、すぐに仕事が嫌になってきます。もともとは仕事が好きな性格でしたし、前職では2年と3ヶ月勤め一連の業務を任されるようになりました。忙しい日々に体調が戻らず、やむおえなく退職しました。 ですが、それからお金の問題もありますので、ゆっくりアルバイト(派遣なども含む)をしようとするのですが1.2日いくと拒否反応がでてくるのです。自分自身で「あまったれるな」といいながらいくのですが、やはり最終皆さんに迷惑をかけ辞めるという形が3社程続きました。今年も終わりを迎えるさなか自分がなぜこうなるのかがわかりません。 質問内容がわかりにくく申し訳ないのですが、こういったご経験もしくは知っておられる方がいらっしゃいましたら、お話や、改善法などを教しえて頂けませんでしょうか?是非ともお願いします。

  • お局さんへの対処法

     職場のいわゆるお局さんのことで悩んでいます。小さな職場(全員で5人)です。うちのお局は、別に意地悪をするとかではないのですが、他人の気持ちにちょっと鈍感なのかな? 自分からすすんで仕事をする人ではなく、なにかと理由をつけて、楽な仕事をするのです。楽な仕事とはいえ仕事は仕事な事をしているので、責めることもできず・・・。 残りの若い職員は、そのぶん、負担も大きくなっています。。。。 上司も、お局にしっかり尻に敷かれているような状態。お局さん、頭がよく、口が達者なので、文句も言えないんですよね~。    どうしても同じ職場に長くいると、井の中の蛙になりがちですが、そういう人への上手い対処法があったら教えてください!!  

  • 30での転職は無理?必要な心構えは?

    初めまして。 印刷会社のデザイナーとして約7年やってきました。 しかし、マンネリな業務やモチベーションの低い 職場に見切りをつけ、転職を考えています。 ただ、忙しさや業界の知識をなかなか得られないまま、29になってしまいました。 クリエイティブ業界は転職は30が限界と聞いています。 もちろん例外はたくさんあるし、自分も諦めてはいませんが、なにぶんデザイナーとしての技能止まりで、 ADとしての技能がまだ足りないと思っています。 そんな状態で転職が本当に可能なのか、おしえてください。 また、その際に必要な心構えはなんですか? 僕はデザイナーとしては広く浅く、一通りやってきています。 もうそろそろ次のステップへ上がりたいですが 、不安が多いのです。 会社では一番下っ端なので 「才能ない」「管理職候補」などといわれ、 重要な仕事をあまり任せてもらえないなど、 ややキャリア的には不足しているかもしれません。 転職の相談をしても、「即戦力にはならない」などと 言われてしまいます。 自分では即戦力になる自信はあるけれど、 本当に自分が思ったとおりの実力を備えているのか、 井の中の蛙なので見えていません。 何卒、経験者、採用者のコメントをお待ちしています。 8月には退職を目標にしています。

  • 調子にのっているうるさい同僚をだまらせるのは?

    会社で、調子にのって 牛耳っている奴がいます! 個人的には、井の中のかわずと思っていますが、 なんせ「がはは!!がはは!!」うるさくて たまりません。 黙っているのですが、やっぱり注意したほうがいいのでしょうか? すごく不快でストレスがたまっています。。。 たぶん直接本人に言っても、その人は比較的周りの人に 慕われているので、自分が言っても、なにあの人!! という目で皆なから見られて無視的な感じでハブに なると思います。。 (要は、そいつの方が味方は多い) 最悪、それを言ったばかりに職場にいずらくなって 退職の可能性もあります。。。 ここは我慢なのでしょうか? ちなみに、我慢しつづけて、もうすぐ1年が経過します。

  • 辛い日々、死にたくなる

    私はある職業を目指しており、昨年12月より就職活動を始めました。最初は気負った所もなく、数社受ければ受かるだろうと楽天的に考えていました。 しかし、今現在になっても就職する事が出来ないでいます。受けた会社は20社ほど、その中で面接まで行けたのは僅かに1社のみです。最初はドキドキしながら待っていた合否判定通知も、気づけば恐怖と向き合う形になっていました。 そんな私でも、恐らくある友人二人の事がなければここまで精神的に追い詰められていなかったと思います。友人二人は、同じ職を目指していた仲間でもありました。声に出して言う事はありませんでしたが、私は二人に実力では負けていないつもりでした。しかし、就職出来たのは二人の友人でした。もし私に足りないものがあったとすれば、それは「運」だと思っています。友人二人は、とある飲み会から、目指す職にいる方から、偶然仕事をしてみないか、と言う誘いをキッカケに就職したのです。私も飲み会の日誘われていたのですが、体調不良から行くことができなかったのです。二人が就職したと聞いたときには、嬉しく思えましたが、今ではどうしても会うことが出来ない存在になってしまいました。 毎日勉強して努力して、そして願書を出して見ても先に進めません。その職業はとても「コネ」が大事だと言う事も耳にしました。一度転がり込んできたチャンスを逃してしまった私は、これからどうすればいいのでしょう。友人に頼ることは出来ません。 いくら受けても就職できない、仕事ができない。辛いです。その職につくことが夢です、叶えたい希望です。けれど、こんなにも苦しい。それならば、いっそ死んでしまったほうが楽なんじゃないか、とも考えてしまいます。 それ以上に考えてしまう事もあります。いつか、先に夢を叶えてしまった友人に手をかけるんじゃないかと、自分が怖くなります。 私は、どうすればいいのでしょうか……。

  • 夢を追って上京してなんだか上手くいかない日々。

    一年ほど前に、インテリアデザイナーを目指し上京した20代後半の男です。 上京後、わりとすんなり某有名事務所に入るものの、試用期間でクビのような形で退社 その後、過酷な残業と、精神的に疲れ果てていたこともあり、デザイン的には良くないが 安定した会社に就職するも、上京をしておいて自分は何をしているんだと自分の中の葛藤が 大きくなり数ヶ月で退職。 現在はバイトをしながら働きたいとおもえるような会社に応募書類をおくって何社か面接を受けに行くような生活です。 正直いまは、自分に自信がありません。 年齢的にも、だいぶ厳しく感じてきました。 バイト生活で、バイト先に10代とか、大学生ばっかりで おれ何してんだとか?考える日々です。 1社、面接の結果がきて常勤でなく、短期で仕事が出来たら連絡する登録制のバイトならと。。。 仕事的には、海外の物件を中心にやっているようなところなので興味はありますが いい年して、自分はなに大学生みたいなことやってんだって空しくなったりします。 もちろん、まだまだこれから何社も受けていきますが、 こういう事もチャンスととらえていくべきでしょう?

  • この意味を例えた言葉は?

    例えば、 「偏差値が50の人が55の学校に入ると大変だから 40の学校に入って一番になる。」とか 「今の仕事のスキルでは、今の会社では一番でいられるが 他社だと通用しないから転職しない。」 などを例えたことわざ、慣用句などはありますか? 「井の中の蛙、大海を知らず」 の大海を知っているけど、井の中なら一番で居られるから、そこに留まることを例えたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう