• ベストアンサー

女性が描く理想の夫婦

noname#208915の回答

noname#208915
noname#208915
回答No.6

2回目 手をつなぐ のが理想という女性に そんなに深い意味を持って言ってるとは 私は思いません。 昔、チャーミーグリーンって洗剤のCMが ありましたよね? おばあちゃんになっても、手をつないで お散歩できるくらいに、仲良しだったらなーー って、女性の願望でしょうか。 別々に趣味を楽しみたい夫婦も おられるだろうし うまくいってるご夫婦は 自然に自己犠牲というか 相手が楽しそうだと、うれしいと 相手のことを思いやっておられて 気を遣ってか 仲が良い方は、あまりそういう話は されないです。 夫婦も長くやっていたら 質問者様のように少しドライ?に 考える時期もあると思いますが 男性ばかり、損と捉えられてる?ように 感じましたが、 私は主人の趣味のもの、自分の財布を かなり痛めて協力することも、ありますし 主人が楽しんで息抜きできるように 若い頃はできなかったけれども 笑顔で送り出したり、サポートできるように なってたりします。 損得だけでは、夫婦は測れないです。

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 私はテーマを振る担当です。 だから私からは、「でも、一概には言えませんよね?」なんて言わないのです。 テレビでインタビュアーが愚問とも思える質問をすることあるじゃないですか。 でも、それが良い言葉を引き出すんですね。 特に意味は無い、大した意味は無い、深い意味は無い、 私は人の行動や考えには理由があると思ってます。そこに興味があります。 特に、大して、それほど深い意味は無い。 そう虚無に還すのは、簡単。 でも、ここでは、敢えてちょっと考えて遊んでみようか。 そういうノリで楽しむのが面白い。 悪いけど、それじゃあ、何も響かないんですよ。 体裁よくまとめる、保険を掛けた無難な意見、それじゃあ何も感じないんですよ。 答えの無いテーマを結論は出ないというのを解っていながら、考えてみる。 そこが面白いんですよ。

関連するQ&A

  • 夫婦の絆についてのご質問です。

    既婚女性で旦那様と子供を深く愛していて、またパートナーも自分を深く愛してくれている、まさに理想の夫婦だと信じている方にご質問です。 あたなは旦那様を深く愛しているし子供もすごく大事なので浮気など今までしたこともないしおそらくは考えたこともないと思います。 ですがもし http://rate.livedoor.biz/archives/50472398.html ここに書いてある女性のようになんらかの事情で脳に障害を持ってしまい旦那様以外の男性と手当たり次第に次々と肉体関係を持っていく女性に変貌してしまったとします。 そんな貞淑だった妻の変わり果てた姿を見てもあなたの夫はあなたのことをまだ愛してくれて守り支え続けてくれると思いますか?

  • 夫婦にとっての情・愛情

    既婚者男性です。 一般的な意見としてお聞きしたいです。 個人的に夫婦は愛し合ってというと大げさですが好き同士でこそやっていける(支えあって)ものと思っていたのですが、こちらでの質問や回答を拝見させてもらううちにわからなくなりました。 ちらほら見るのが、 長く一緒にいると愛情なんかない情や惰性で一緒に居るだけ 子供がいるから仕方なく・・ 旦那との接触なんて気持ち悪い 熟年離婚でやっと自由に!等々・・ 既婚者女性からみて、これが普通というか一般的な夫婦なんでしょうか? 仮に、みんなそんなもんだよーという場合、 旦那さん(奥さん)は奥さん(旦那さん)がそういう事を考えていると知っても平気なんでしょうか? 既に子供がいるからお互い割り切っている(仮面夫婦)状態の方や、パートナーが浮気やDVででうんざり~みたいな状況は特殊な例として、そういう相手に対して思いやりを持って接し続ける事ができますか?

  • 子連れ再婚する女性の心情

    30代男性です。 相手に小学生の子供がいますが、将来も視野にいれて付き合っていることをお互いに確認済みです。 そこで、特に問題になりそうなことは子供のことです。 これまでに私の子供への接し方について相手から言われましたが、どうやら子育てについては一切口出しをしてほしくないようです。例え、相手が子供に叱っている内容と同じことを、私が子供に言うことでも気に入らないみたいです(例:脱いだ服は片付けろとか)。所詮あなたは他人とも言われました。ただただ、仲良く友達のように子供に接するだけでいいようです。 男性側としては、籍をいれることになれば、血は繋がらずとも世間的には父親となり、責任が発生することになりますので、子育てに口を出すなと言われる一方で、何かのときの責任は一緒にとれということを相手から言われているようで、どうも理解できません。 子連れ再婚する女性は、理屈はどうであれ、やはり自分の子供をパートナーに叱られたり、注意されたり、または子育てについてパートナーから直接意見されたりするのは気分がよくないのでしょうか。 個人差はあるでしょうが、どういった継父像が理想と考えるものなのでしょうか。

  • この夫婦どう思いますか?

    ある夫婦がいます。 結婚5年目で子供は4歳と1歳半の2人。 大学を出てすぐにできちゃった結婚です。 奥さんが、結婚1年半のまだ子供が1人のときに浮気をしました。 相手は自分(奥さん)の友達の婚約者です。 その後旦那さんが知り、別れさせたそうですが本当に別れているのかは微妙なところです。 そしてそれから(おそらく)1年後、旦那さんが浮気をしました。 2人目が生まれる前です。 相手は仕事で関係のあった女性。 その女性とはまる2年になり継続しています。 旦那さんは経済的なことが問題でまだ別れられないと言っていますが、奥さんには愛情もなく、特に子供もかわいがっていません。 家族に対して 「お金=責任と義務のすべて」 と考えているようです。 奥さんは旦那さんの相手の女性に嫌がらせのメールを送ったりもしていたそうですが今ではなく、旦那さんのかばんなども物色した形跡が(多分)ないそうです。 奥さんの精神状態が安定していることや、以前浮気をしていたときに使っていたパソコンのメールアドレスが復活していることから、再度浮気をしている可能性が高いです。 ですが表向きにはまだ「家族」をいう形をとっています。 この夫婦、破綻していると思いますか? 何を考えているのでしょうか? 何でもかまいませんのでご意見をお願いします。

  • 小論文のグラフの説明しなさいと言う問題

    図1は、増えた家事・育児の捻出方法の割合を表している。新型コロナウイルス感染症により、子育て女性の余暇の時間を削った人の割合が多くなっているが、これは、新型コロナウイルスにより、学校などがお休みになり、子供の世話をする時間が増え余暇を削る女性が増えることを意味する。それに対して、子育て男性は、仕事の負荷が提言されたり、意図的に仕事量を減らしたりと子育て男性の余暇が増えていることが分かる。 こんな感じでしょうか? また、門2は 図1から、子育て女性が男性より、余暇の時間を削り、生活の必要な時間を削っていることが分かり、図2から、配偶者に家事をして欲しい・配偶者に子供の世話をして欲しいことが望まれていることが分かる。このことから、子育て男性は、家事や子供の世話を半分ずつにし、女性の負担を減らすべきであると考える。 こんな感じで、大丈夫でしょうか?

  • 共働きのママ、息抜きどうしてますか?

    共働きの子育てママ、息抜きどうしてますか? 特に旦那と自営の方は、どのように時間つくってますか? 私は週五日、三歳の子供を保育園に預けて、働いています。 週二回、趣味のスポーツで息抜きしてます。事務仕事なので、健康の為にも体を動かしたいと思ってます。 一回は、五日のうちの午前中、子供保育園の間に、 一回は仕事終わりの午後に、実家に子供をあずけて。 実家は孫に週一で会えるのを楽しみにしてます。 最近、旦那と子供が寝てるあいだにマラソンをはじめました。 朝6時半からみんなが起きる7時前までです。 しかし旦那に、子供がもしも起きたら困る。とマラソンをやめて欲しいといわれました。 でも、毎回起きる分けじゃないし、旦那はいつも10時には寝てるし、寝不足じゃないとおもう。もし途中起きたとしても10-15分くらいみてて欲しいです。 旦那は私は息抜きが多いと。 でも、うちの金銭的な事情で、外食や買い物、旅行やお出かけも、周りの方みたいに出来ず、息抜きといえば、お金のかからないスポーツくらいです。自分なりに考えて息抜きしてるつもりなのですが。 俺だって息抜きしたいといいますが、夜や、朝に時間つくって息抜きすればいいと思います。あくまでみんなが寝てるあいだに時間つくってるのに、私は息抜きすぎですか?

  • 仮面夫婦のような生活が理想

    タイトル通りなんですが、旦那につい最近言われた言葉です。 結婚1年たちました。 旦那は仕事、ギャンブル、飲み…これしか生き甲斐がないようです。 子供もいないので好き勝手自由です。 私は真逆で毎日寂しい思いをしています。 休日はパチンコだし、せっかくの一緒のお休みも旦那は1人出掛けて行きます。 ここ最近は残業も忙しくて平日なかなかパチンコに行けなくなったようで、イライラしてます。 そこで私が寂しいなどと言うと「お前に興味ないし、俺は釣った魚に餌をやらないタイプだし、いまさら記念日とかイチャイチャとか考えられない。仮面夫婦みたいなのが理想なんだ。」とハッキリ言われました。レス気味も相変わらずなおりません。動画で1人済ませるのが簡単で楽で、疲れないからと言われました。私から迫られたり重く感じるって。男の人にこんなこと言われたの初めてで、動揺も悲しみも隠せませんでした。 私の留守には1人で済ませ出かけて行くようです。日曜も今日も1人で済ませていました。 本当に悲しくて仕方ないです。 結婚1年たとうとしていたこの頃から、態度もガラリと変わってホントに冷たいです「俺O型だよ?この性格わかるでしょ?」みたいに言われました。 今日結婚記念日なのですが、休出終わり次第のパチ通いらしく、せっかくのディナーの誘いも断られたので「そんなパチが大事か?」聞きました。 私がウザく感じますか? 旦那が間違ってませんか? 旦那の性格だと…どのような女性と付き合えば上手くいくのでしょうか? 寂しがりの私では、まだ1年なのにもう限界です…

  • 結婚して子供がいる女性

    結婚して子供がいる女性って 独身の女性に対して「私の方が頑張ってる!大変!」と言う意識があるのでしょうか? 独身の女性(私)が「仕事で疲れちゃったー」と言うと 子持ちの女性は 「あなたは旦那も子供も居なくてラクでいいわねー。 疲れたって言っても子育てに比べれば大した疲れではないわよ」 と言うのですが、やはり子育てをするとこう言いたくなってしまうのでしょうか?

  • この女性どう思いますか?

    結婚して子供が産まれたが「旦那が冷たい。」「旦那が荷物を持ってくれない。」「子育てあんまり楽しくない。きつい。」と周囲に不満をもらしており、そのすぐ後まだ幼い娘2人を旦那に預け離婚した30代半ばの女性、どう思いますか?

  • 30才すぎて出産のいいところ

    私個人的な考えですが子供はなるべく若いうちに産んだ方がいいと思っています。理由は若いうちに産んだ方が体の負担が軽いということと、早く子育てが終わったほうが余暇を楽しめるのではないかと思っているからです。そう思ってはいるのですがなかなか理想どおりには事が進まず・・・。そこで30才過ぎてから子供を産むメリットや楽しみ、自慢等ございましたら教えて下さい!!