• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の悩みです。)

仕事の悩み:職場の環境が辛くて転職を考えています

uamsの回答

  • uams
  • ベストアンサー率63% (100/157)
回答No.1

おはようございます。 相当煮詰まっていますね。 何よりも大事なのは、あなた自身です。 母親でも、会社(での経験)でもありません。 とはいえ、はざまで悩んでいる様子がありありと伝わってきます。 そうであれば、いざというときは何も捨てて辞める!と 割り切っておける気持ちだけ準備しておくことをオススメします。 いちばんまずいのは、この気持ちの準備ができていなかったがために いざというときに抜け出せずにアウト、というパターンです。 人生は一度しかありません。 幸せのかたちは人それぞれです。 あなたにとって素敵なものが見つかることを祈ってます。

関連するQ&A

  • 仕事の悩み

    こんばんは。 私は今年で社会人5年目のシステムエンジニアです。 仕事の悩みを聞いていただけますか。 (長文ですが失礼致します) 現在、転職をするか悩んでおります。 原因は次の3点です。 ・自分の仕事に興味、誇りが持てなくなった ・人間関係がうまくいかない ・自分への自信がなくなってしまった このような状況を作り上げたのは自分が原因である気持ちが半分と 私と上司、同僚間の関係が問題である気持ちが半分あります。 最近は次のような思いで、 もやもやしている日々が続いています。 一度、上司に「お前は金にならないな」と言われてから モチベーションがガクっと下がる。 ↓ 仕事に影響し始め、その姿を見た 上司からさらに嫌味を言われる。 ↓ 何を言われても精進しようと考えたが 嫌味はエスカレート。 ↓ それを見て、同僚も嫌味を言い始める。 さらに、同僚と共に行う作業があり 納期までに間に合わせないように仕組まれ、 納期までに間に合えば、同僚の手柄。 納期に間合わなければ責任をなすりつける。 ↓ 上司に怒られる。 ↓ その姿を見ている同僚はしてやったり顔 (たまににやけている) ↓ 私が間違っていないと確信できることを反論しても 「自分の非を認めない無責任な人間だね」と 言われそこからまた始まる ↓ 何を言っても悪者扱いされてしまうと考えはじめる ↓ 必要最低限のことしかしゃべらないようにしようと考える ↓ 部署内から私を無視する雰囲気ができている気がする ↓ 私はひねくれ始めている 今の状態ではどこの会社に転職しても同じ状況を繰り返すかな。 だが、今の会社にはもういれない(いたくない?)と思っています。 こんな私にどうかアドバイスいただけますか。 仕事、人生への叱咤激励、転職時のアドバイス等いただければ幸いです。

  • この先どうしたら良いのか・・・(仕事の悩み)

    こんばんわ。 考えが甘いと思われるかもしれませんが聞いて下さい。 私は、社会人2年目になる者です。最近仕事の事で悩んでいます。 私は、入社以来品質保証という部署で主にクレームや生産での工程障害の処理をしています。1年目は上司の言われるがまま業務をこなしてきたのですが、2年目に入り仕事を任せられる機会が増えてきたのですが、何をやってもうまくいかないのです。現場の人ともうまくコミュニケーションが取れず、一回り以上歳の違う現場の責任者を相手に指示を出したり、指摘したりと言う事がうまく出来ずにいます。 ここ最近、自分は会社の人から必要な社員として見てくれて居るのか? この先やって行けるのか?と思い悩む毎日で少々鬱気味です。直属の上司には、人材ではなく人財になれと言われているのですが、全く自信がありません。この先どうして行ったら良いのか全く分かりません。同じ失敗ばかりを繰り返し、現場の人との信頼を築くため、色々努力しているのですがすべてが空回りです。どうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事悩み(長文です)

    自分に不向きな仕事を任されて、毎日不安でつらくて 絶えられず、相談させて下さい。 もともとこつこつとじっくり仕事に取り組みたいのと 人を指示して管理する仕事より、サポート的な仕事で 人に指示されて、その仕事をきちんと実施していく方が向いております。 1社目では、経験を積んでいくに連れて、SEとして人を管理をする仕事へシフトして行くのが会社の方針でして、プレッシャーと今まで以上の責任の重さに押しつぶされそうになり、退職しました。 2社目では前職の経験を考慮し、社内システムのサポートとして入社しました。仕事内容は自分に合っていてこの会社で頑張って行こうと思っていました。 しかし、その頑張りが間違った方向に評価され、また前職のSE経験もみられてしまい、また管理的な仕事を振られるようになってしまいました。 つい責任感の強さから無理して頑張り、与えられた仕事をこなしてしまう為、上司もできると私を評価し、さらに管理的な仕事がどんどん増えてきてしまいました。 このままこの先続けていく自信が無く、最近は気持ちが落ち込み、休日も家に篭り、人と会って遊んだり ショッピングに行ったりといった前のような行動的な気持ちになれなくなっております。 私は自分の能力を充分に発揮し、一生懸命に頑張って仕事して行きたいのですが現職で頑張るともっと仕事を任されるのではないかという不安で前向きに取り組めません。たぶん転職してサポート的な業務の職種に就いても、今回と同じような結果になるのではないかと思い、転職にも踏み切れません。右にも左にもいけずただ苦しい毎日を送っており疲れ気味です。 でも辞めたい気持ちでいっぱいなのです。 何でもかまいません。アドバイスいただけますでしょうか?

  • 仕事の悩み

    仕事を始めて2ヶ月の新入社員です。 現在勤務している会社は、新入社員は半年間残業をさせないというルールがあります。 しかし、私の直属の上司は「そんなこと関係ない」と言って、現在私は毎日残業をしています。 しかし、それがさらに上の上司の耳に渡ってしまい、その上司は私に「残業せずに早く帰れ」と言います。 次の日それを守り、定時で退社しようとすると、直属の上司から、「お前はやる気がない、定時で帰るなら俺はお前を見捨てる」と言うのです。 それから、この二人の間で私は板ばさみになっています。 定時で帰っても残業をしても怒られる。私はどうすればよいのでしょうか? 本当に辛いです。逃げ出したい気分です。

  • 退職日まで仕事に行く気持ちの持ち方を教えて下さい…

    昨夜、仕事の会議中に直属の上司に退職の旨を伝えました(他の後輩スタッフもいました)。 仕事はトリマーで、辞める理由は自分に向いてない(合わない)と思ったからで、正直楽しくないし、最近は毎日仕事行くたびに辞めたい…ばかり思っていて、自分でもやる気が出せなくなってしまって他のスタッフに迷惑かけるばかりだと思ったからです。時間内にカットが終えられず顧客を待たせることが多く、カットの技術も上がらず、最近は自分の中で向上心がないと思い始め、指導や注意されても身に入らなくてこのまま在職し続けても他の人に悪いだけだとも思いました。自分もこの仕事はやりたくない思いがもともと前から強かったです。 犬を怪我させたりすれば精神的にキツイですし、イライラすれば犬に当たってしまうのは良くないことで楽しみが感じられないです。 会社では仲のいい人はおりません…自分から話しかけたりするのが昔から苦手でコミュニケーションもうまくとれません。 勤めて1年ちょっと経ちましたが、長く勤める気がなく、会社に行くのも億劫で、会社のために苦手なカットを頑張ろうとか思えなくなりました。 後輩が2人いて、半年前から後輩のカットの指導とか直属の上司が休みの日はその日の責任者として任されるようになって現在に至りますが、指導はおろか責任者としての仕事ができていないようで度々注意もされておりました。 仕事に対して甘いのは分かるし、自分が悪いことも分かりますが、悩んだ挙句、昨日店長に退職したいことを話し、上司にも話しました。揉めましたが「やる気がない人を引き留める気はない。見込み違いだったんだね…」等いろいろ言われ、完全に嫌われました… 退職日は明日店長と相談して決まり、必要な書類を提出したり、引継ぎや指名客に伝えたり…等して退職日まで働かないといけないようです… 長くなりましたが、退職日まで仕事に行くのが考えただけで憂鬱です…自分で決めたことですが他の社員の目もありますし上司や後輩に会うと気まずいし正直居づらいです…退職日まで仕事に行く気持ちを何とかして強くしたいです…気持ちの持ち方を教えて下さい…。

  • 仕事ができない同僚。どうしたらいい?

    こんにちは。今もどかしい気持ちです。 こういうことを相談するのも、偉そうで本当に嫌なのですが、改善したいのです。アドバイスください。 会社に仕事ができない同僚がたくさんいます。どうしたらいいでしょう? 平社員の私は、役員や上司がなんとかしてくれるのを待つしかないのでしょうか? 私は20代後半の会社員です。役職はなく"平"です。自分の会社は東証一部のとあるメーカーで、業績はわずかながら毎年売上・利益ともに成長しています。刻一刻と状況がめまぐるしく変化する、スピードの速い厳しい業界です。 私は常に、このままでいいのだろうか?この先進んだらどうなるか?進む方向は間違えていないか?今している仕事は目的にそっているか? というようなことを考えながら仕事しています。 平社員ですが経営者のそばで仕事をさせてもらっており、すべての部署と仕事上関わりがあります。 会社の業績や進捗状況管理はもちろん、職場内のトラブル、人間関係など多くの情報が入ってきます。 だから、仕事のできない同僚もよく目につきます。そしてその人たちと関わる私は、業務にかなりの支障がでています。 彼・彼女らは、自分が担当する仕事の「目的」をまず理解していません。説明し理解はしても、今度はその仕事が「目的」に結びついていません。だから結果がでません。なんというか、言われたことだけを、言われた通り、これまでと同じ方法で「作業」しています。 常に状況が変化しているのだから、その状況に合わせてやるべきことも変えて行かなくてはならないのですが、毎回同じことをしようとします。だからしばらくして状況か悪化してから、担当部署の上司が気づいてそこではじめて改善の指示がでます。 (結構こういう役職者は多く、これでよく部長クラスがつとまるなと感じます) 私はこの人たちの上司ではありませんが、先輩として、ここをこう直してはどうかと話しますが、一向に直しません。そのときは「はい、わかりました」と返事をしても、彼らはすぐやるということも身に付いていないのか改善しないのです。 結局、トラブルの後処理や難しい仕事、時間のかかる仕事は、直属の上司からは私が代わりにやるよう指示がでます。 最近は問題が悪化する前に自分の直属の上司に現状を伝えて、これはまずいということを理解してもらって 直属の上司経由で、担当部署の上司に改善するよう働きかけてもらいます。 結局、これがうちの会社(役員)の能力ということで、諦めるしかないでしょうか。 私にはこれしかできないのでしょうか?

  • 仕事を辞めたいです。

    今の会社に入って7年がたちました。 仕事の責任も重くなり、求められるものが高くなり、精神的に辛くなってきてしまいました。 いままで育ててくれた上司や先輩にも申し訳ないのてすが、これ以上期待に応えられないです。 毎日怒られたり、キツいことを言われることを考えると怖くて涙が出たり、明日が怖くて眠れなくなったりします。ビクビクしながら仕事するのに疲れてしまいました。それが理由で辞めたいのですが、どう上司に伝えたらいいか分からず困っています。 どうしたらうまく伝えて退職できるでしょうか?

  • 仕事の悩み(板挟み)

    契約社員のものです。二十代後半です。最近違う事業所に異動しました。 その異動先での悩みです。私の上には仕事がテキパキこなせない正社員の男性(本当に指示をされたことしかやらない。先回りして考えるということができない三十代後半男性)と、昔はかなりのキャリアウーマン(大企業の課長職)でしたが出産して退職し、今は派遣社員をうちの会社でしている三十代後半の女性がいます。 もうおわかりかと思いますが、私はこの二人の板挟みにあっています。 要領の悪い(人柄は悪くないので不器用なだけだと思いますが…)正社員のフォローをしつつ、派遣社員さんからは全く違う指示を受けることは毎日…。 派遣社員から見れば契約社員といえど正社員と見られるので、わたしも責任ある行動をこころがけています。 が、派遣社員は派遣社員で指示を出す割に、都合が悪くなると何も言わなくなります。たまにあなた(私)の責任でしょう?となる場合も。 派遣社員は、全てを把握していないと嫌な性格のようなので、(彼女にOKをもらわないとダメな雰囲気あり)話を通すと、そちら(正社員側)で決めてくださいと言われたり…。その逆もあったり… その割に指示は飛んでくる。よくわからないんです。 そんな二人にふりまわされっぱなしで困っています。派遣社員のバリバリ振りと正社員の不器用さにも翻弄されています。 ただ、私は私で、業務はしっかりこなす心掛けをしますが必要以上に仕事人間になるつもりもありません。だから昇級のない契約社員をしています。 まとまらない話をかいてしまいましたがこんな人たちとうまくやるアドバイスいただけませんでしょうか? 私は別に派遣社員から指示をうけることはいやではありません。年上だし、今の会社の歴も長いですから… ただ二人の板挟みになることが本当に多くて困るんですね。 じゃあ私はど~すりゃいいのよ!みたいな…まとまりませんがお願いします

  • 仕事が多くて手が回りません

    私は社員数100名程の会社の総務部で仕事をしています。総務部と言いましても、私一人しかおりませんので、ありとあらゆる業務をこなさなければなりません。それに加えて、社長や上司からあれしろ、これしろという指示も常に出ます。しかも上司は複数いますので、それぞれの上司がそれぞれ別々の指示を、しかも急用ばかりを言ってきますので、とても手が回りません。それぞれの上司は、私が複数の上司や社長から指示を受けていることを知らず、自分だけが指示を出しているものと思い込んでいますので、仕事の進み具合が少しでも遅いと、「いつまでかかているのか」と、お怒りになるわけです。そんな毎日で私が困っていても、直属の上司は知らん顔で何も助けてはくれませんので、社内には誰も頼りにできる人間がおりません。業務を早くこなす努力をしていく必要はありますが、この状況を打破する何か良い方法があれば、アドバイス頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • 仕事を探すのも仕事の内って…

    以前も似たような相談をさせていただきましたが、私は会社で 手が空く事が多いです。 なぜ手が空くかというと、上司の補助的な作業をしてて流れを自分で作れない事と、まだ試用期間中のため流れを把握できていないためです。 上司がまわしてくる仕事をこなしていきます。 それと、現場から上がってくる伝票を処理するだけです。 さまざまな手配や業者への指示は上司が全て一人でやります。 注文が少ないと暇になるのですが、上司は次のための準備などで 常に忙しそうですが、私は毎日そんなに忙しくないので、前もって やっておく仕事などはありません。 仕事がなくなったら、上司に仕事を下さいとか、手伝うことは ありますか?と聞きに行きます。 同僚からすると、私のこの行動は社会人として甘いと言うのです。 私も仕事を見つけ出せないことはつらいですが、わからないんです。 同僚は、仕事を探すのも仕事の内だとか、上司の作業を見て盗む? ようなことをするべきだと言います。 私としたら、仕事をしに会社に行ってるわけだし、仕事がないなら なんで募集したのだろうと思います。 そして見よう見まねで仕事を勝手にするのは、間違えたら大変なので この意見はどうかと思うのです。 私は甘いんですか? 仕事がない方はどういうふうにして仕事を見つけているんですか? 仕事の見つけ方を教えてください。 ちなみにネットはできない環境でPCも使えない環境です。 仕事もそんなに忙しくなくて、ノートもちゃんと取ってるし、 まとめなおすという作業も特に…必要ないように思います。 未熟な私に知恵を貸してください。お願いします。

専門家に質問してみよう