• 締切済み

自分が正しいのかわからなくなりました

シングルマザーです。交際して9年になる彼とのことで苦しんでます。 私は実家暮らしで、彼は去年私の家の近所に新居をかまえ、いずれは一緒に暮らすはずでした。元々、神経質で束縛の激しい人でしたが、新居に移り住んでからそれがひどくなって、家事一切を完璧にやらないと、罵声を浴びせてきて、合鍵を返せといわれ、着信拒否、メールさえも拒否されます。新居に移る前は、私の実家で同居しており、その頃は負い目もあってか、暴力的なこともありませんでした。 私が外で働くことを嫌うくせに生活費はくれないし、このままでは子供の進学の費用に困るので仕事を始めると、職場に男性がいることで疑われたり、精神的につかれてしまい、仕事を続けることが困難になったりで、現在に至ります。 新居の購入資金は彼の親が出しており、遺産相続なのでローンもありません。彼は彼の実家の仕事をやめているので、あくまでも退職金がわりだと言っていますが。 新居が完成し、うちの実家を出るときも挨拶せずに出ていったので、私の親は彼のことを良く思っていません。 彼の仕事は夜の工事なので、昼は家にいます。私の仕事は昼なので、夕方帰ったら、実家の夕飯の支度をし、その後彼の家に行き食事の支度をします。食費はくれません。請求すると嫌な顔をされるし、機嫌が悪くなるので言いにくいです。彼の家にいても、物音や話し声に気を使わないと、常識がないと言われたりします。私はあまり大きな声ではないのに、近所の人が聞いているなどと異常なくらい気にします。窓もあまりあけません。とにかく彼のタイミングに合わせなければ、お前は何もできない、常識がない、キチガイ、などと言われます。いい加減疲れたので、最近は彼の家に行くのがイヤで、朝になると憂鬱になり、つい行くのが遅くなると、ゴミだしの日なのに来ない、近所の人はみんなだしてるのに、とゴミの時間までに行っても、罵声をあびせられ、合鍵を奪いとられました 。別れることはかまいませんが、突き飛ばされたり、ダメ人間と暴言をはかれたりして、自分の存在価値がわかりません。何一つ感謝せず、やって当たり前、何をしても正解がなく、笑顔もなくなりました。 私はおかしいのでしょうか?彼のことを尊敬できなくなってるので、家事もしたくありません。できないのではなく、彼のためにしたくないからなのに、彼はそれをわからず、自分は直そうとしません。 このまま別れた方がいいと思っていますが、彼に言われた言葉で自分には価値がないのだと思ってしまいました。 苦しいです。

みんなの回答

回答No.5

意味不明。 監禁されているわけでもないのに。 実家に生活できる場所もあるのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

そのまんま、自分の友達の話だとおもってこれを最初から最後まで読んでみてください「別れなよ」しか言うべき言葉はないようにおもいます。 大丈夫ですよ、あなたにはあなたの、もっと良い人生があります。 頼りになる親もまだ生きてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209946
noname#209946
回答No.3

自分の価値観なんてもう どうでもいいでしょう? 早く別れた方がいいですが 別れないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その彼はあなたのことをなんだと思っているのでしょう。 これからの人生を共にする価値のない人だと思います。 よく今まで耐えて頑張ってきましたね。あなたは価値のない人ではありませんよ。 最も大切にしなければならない存在のあなたにそんな暴言を吐いたり自己中なことしかできないような彼の言葉で傷つく必要は全くありません。人として最低です。一人で子供を育てることは大変なことですが大切な お子さんのためにも何よりあなたが笑顔でいられますように賢明な判断してくださいね。ガンバレ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひどい彼ですね。まるで子供というか。 質問者さんは悪くないと思います。むしろ大変ななか育児お疲れ様です。 そこまでして彼と一緒に生活する価値はないのかなと思いました。 大変かもしれませんが、一人で育てられたほうが楽だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私がおかしいのでしょうか?

    シングルマザーです。結婚を前提におつきあいしてる彼がいます。 近所に住んでいるんですが、彼の言葉や態度で辛くなってきています。私は実家で両親と子供と暮らしています。彼は最近、私の実家の近くに一軒家を購入しました。近所なので、食事は私が作りにいっています。彼の家に行くと、小声で話さないといけないし、家事は完璧にしないと文句をいわれます。 それに、私は実家で暮らしているので、彼の家に泊まったりはできません。(以前は彼が私の実家に居候していて、両親は彼を良く思ってないので。) 泊まらないことも気に入らないようで、いやみを言われます。、 彼は束縛がきつく、疑い深いので、何度もケンカをしています。彼の家に行くと、エッチをするまで帰れません。拒否すると、合鍵をおいて出ていけ、別れる、もう二度とくるなと突き飛ばされたりします。 私は家計のために働かないといけないので、当然仕事に行きます。その仕事場に男性がいるだけで疑われたりしてしんどいです。休憩時間には必ず電話を入れないと後で大変なことになったりと、かなり付き合いがしんどいのですが、長年付き合ってきてるので、別れる勇気がなく、彼に別れを告げられるとすがってしまう自分がいます。彼は私を精神的な病気だといったり、常識がない、男にだらしない、などと罵声を浴びせてきます。浮気はしたことがないし、男友達もいません。女友達とも会えないくらいなのに、何故疑われるのかわかりません。彼の言葉で、私は自分が本当に精神がおかしいのかも知れないと思ってしまいます。結婚したとしても彼は変わらないだろうし別れたほうがいいのはわかっています。私の感覚はおかしいのでしょうか。

  • 義両親に新居の合鍵を渡したくない。

    旦那の実家近くに新居を建てています。 義母は毎日大工さんにお茶等差し入れを持っていったり、工事の進み具合を見て旦那に報告してくれています。 私達に相談なしで、勝手に内装について大工さんに注文をつけてしまったり、近所の人を無理矢理「中見てって!」と家の中に入れたりと、イライラすることも多いですが、まだ工事中で実際住んでいるわけでもないので我慢しています…。 実際住み始めれば、毎日の訪問、干渉等は近居の宿命として想定していますし、我慢しつつうまくやっていこうと思います。 しかしどうしても、何としてでも新居の合鍵だけは絶対に義両親に渡したくないのです。 義母の性格上、合鍵を渡したら自分の家かのように自由に出入りすること間違いなしです。 家にいてもいつ義両親が入ってくるか…と思いながら生活するのでは気が休まらないですし、留守中に勝手に入られるのも絶対嫌です。 旦那にも合鍵を渡したくない旨は伝えてあり、わかったと言ってくれましたが、義母は強引なところがあるので、合鍵を渡せと言われたら泣く泣く渡すハメになるような気もします…。 近居の義両親に家の鍵を渡さないのは非常識でしょうか??

  • 無職の自分

    閲覧ありがとうございます。 長文になりますがどうか宜しくお願い致します。 私は現在25歳の女です。 高校を卒業し、その後専門学校に入り20歳の時に卒業しました。 それからすぐに希望していた職種に就く事ができ、そこで2年働きましたが会社が倒産し、それからしばらくは仕事を探す傍ら短期のアルバイトをしておりました。 しかし私の母親が突然病気を発症し、手足が不自由な状態になってしまいました。 父と姉が居ますが二人共、仕事場では割と偉い立場と言いますか、部下を指導する立場にあり、帰りが遅いです。(夜の10時近く) 母を看病できる人が居なかった為、短期アルバイトを終えてからは私が家の家事全般をやると決めました。 母は体が動かないのでいつも寝たきりですが「ありがとう、ごめんね」といつも申し訳なさそうに言います。 先日、夜ご飯の材料を買いに近所のスーパーに行ったら近所の方に会いました。 そこで「あなた働いてないんだってね。いいね、家で遊んでばかりいられて」と言われました。 何も言い返せませんでした。 ネットでも「ニートは社会のゴミだ」とか「ニートは生きる価値が無い」といった書き込みを目にします。 母の事は大好きです。 母の世話も家事も嫌だなんて思いません。 ですが世間の目が怖いです。 やっぱり無職でいることは恥ずかしい事ですか? 誰にも相談できません。 皆さんの御意見アドバイス等を聞かせて下さい。

  • 勝手に人の家に本を置く私が非常識ですか?

    彼氏とは休みが合わない為 合鍵を貰い彼氏が仕事に行ってる間に 私は休みなので彼氏の家にいて 掃除などをして帰ろうとしたのですが 暇なのでコンビニで本を買い その本を彼氏の家において帰ったら 「これ捨ててもいい?邪魔」 と言われました。 私としては「本1冊くらいで!?」 と思いました。 これは価値観の相違でしょうか? 勝手に人の家に本を置く私が非常識ですか? 邪魔にならない所に置いたし本は1回読んでは捨てません。

  • ケンカするとすぐに離婚に結びついてしまう・・・それって異常ですか?

    結婚って本人同士の問題以外にたくさんのことがありますよね。 私は結婚8年目ですが、ケンカするたびに「この人と結婚するんじゃなかった・・・」と思ってしまいます。 たとえば・・・ 主人の実家との事。都会育ちの私は田舎の長男の嫁になりきれません。 田舎は礼儀作法などに妙にきびしく、何が常識でどこまでが非常識かわかりません。 主人との価値観の違い。仕事家事育児に追われ適応障害になりました。それでも主人は仕事をやめてゆっくり家事育児をすればいいとは思ってくれませんでした。 ケンカするたび、もっと私を大事にしてくれて、実家との付き合いも密ではない結婚生活もあるのではないかと思ってしまいます。 本当に愛し合っているなら、そのようなことにも耐えられるのではないでしょうか? 子供がいるから離婚はできない。ただそれだけのように思ってしまいます。そんな私は、わがままですか?

  • 引っ越した実家の鍵

    みなさんのご意見を伺いたく投稿します。 私母弟妹の4人で賃貸アパートに長らく暮らしていましたが、 弟妹が結婚により実家を出て新居を構えました。 弟は県外、妹は同じ町内に住んでいます。 残ったのは私と母の二人になった訳ですが、 これを機にアパートを引き払い、新築戸建てに引越しをしました。 新居の名義は私になっており、親からの融資などは一切ありません。 問題は、その引越しの際に、母が弟妹に新居の合鍵を渡したことです。 弟に鍵を返すよう持ちかけましたが、実家の鍵を持つのは当然の権利といい、引き下がりませんでした。 逆に妹は、家を出た身で実家の鍵を持つべきではないと自分から鍵を返してきました。 上記のように実家そのものが引っ越した場合、合鍵を同居していない兄弟などにも 渡すのが普通なのでしょうか? 私の主張 ・兄弟とはいえ自分の家に無断で上がられるのには抵抗がある。 ・空き巣などに入られた場合、弟に疑いの目が行く。 ・弟が合鍵を紛失してしまった場合、モメるのが眼に見えている。 母と弟の主張 ・実家の鍵を持つのは当然 なんだかなあと思いつつ暫く放置していたのですが、 本日、連絡なく家に上がりこんでいたのでビックリしてしまいました。 引越しから大分時間がたっており、今更返す返さないでどうこうするつもりはないのですが、 家をでた家族にも鍵を渡すのが普通なんでしょうか?

  • 知らない人からのイタズラによる近所とのつきあい

    1年前に現在の地へ新居を購入したのを機に家族で引っ越してきました。 去年の夏ぐらいから、近所へゴミが投げられたり外に置いてある物が盗まれているようです。(我が家にはありません) 我が家の前で近所の奥さんたちが話しているのを聞いてしまったのですが(家の中に居て聞こえてしまいました)、 物を盗んだり(実際に我が家の敷地内に置いてあり、持ち主が取りに来たそうです。)投げ捨てられたゴミの出所が我が家だと言っているのです。 実際に、投げられたゴミが我が家で使用していたものと同じだったり、目撃者がいるそうです。 近所の人から疑われて、白い目で見られています。 挨拶をしてくれる人はいますが、私たちが外に出るとサッと家の中に入ってしまう人もいます。 中には、引っ越しもらおうと話している人もいます。 近所には全く仲が良い人がおらず、友達は海外など遠くにいて相談できる親しい人がいません。 全く身に覚えのないことなのに、犯人のように扱われて苦しいです。 イタズラをした犯人を見つけたいです。 これから近所の幼稚園に通いますが、子供がイジメられたり私と話をしてくれる人がいるかも心配です。 どのような対策をとったらよいでしょうか?

  • 私の感覚がおかしいのでしょうか?

    家族でもうすぐ引越しをします。車で10分くらいの近距離での引越しです。元々住んでいる家は、母の実家が持つ借家です。なので直ぐに片付ける必要はなく、引越ししたあとも必要なものを取りに行ったり、いらないものを捨てたりする予定です。 今住んでいる地区のゴミ捨て場の鍵当番が、4月1日〜4月15日ですが、引越しは4月6日の予定です。母がその事を近所の人に伝えると、今月は私の家は飛ばして次の当番の人に回そう、という人になったそうです。 しかし、父がそのことに対して激怒しました。引越しが終わっても元々住んでいる家のもののゴミを出しに行くつもりだったのに、鍵当番を引き受けなかったら出しに行けないだろう、とのことでした。 私は別に途中で引っ越すなら鍵当番を引き受けなくてもいいと思うし、今までうちの家はずっと鍵当番をやってきたのだから、鍵当番を拒否した期間に多少ゴミを出しても問題ないだろう、と思います。でも父はそれは人間的にダメだと思うみたいです。 父いわく、ゴミを出すなら、引越しした後でもその期間は鍵当番をやるべき、やらないのなら新居の近くのゴミ捨て場をつかえ、との事でした。 中には最初から鍵当番をやっていない人間もいるので、これくらい問題ないのでは?と思うのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか?

  • 価値観の違う友人との付き合い方。

    近所の主婦との価値観の違いが出てきて困っています。 子供を通じて、知り合った女性なんですが、 自分の価値観を押し付ける本性がだんだん強くでてきて、 今までは聞き流していたのですが、今回怒鳴りつけられました。 きっかけは、「お盆の帰省」 うちは、以前から日帰り帰省。 それが気に入らないらしく、「宿泊して親孝行するべき!」 私の実家自転車で10分、夫に実家車で1時間ですし、 両方の親、お盆休みのない仕事なので、 日帰りで十分だと言われています。 これを反論したら、「あなたに気を使っているだけだ」とか、 「あなたが家事をして休ませてあげるべき」とか言い出して・・。 価値観の違う人とは、疎遠しかないかなぁと思っていますが、 子供同士はとても仲良くやっているので、 徐々に距離をもって、最終的には疎遠したいと考えていますが、 他にいい方法があれば教えてください。

  • 消防署でバーベキュー

    私の家の隣が消防署なんですけど、たまぁに駐車場でバーベキュー(昼)をしてるんですけど それを見た近所の人(Mさん)が、『仕事中にバーベキューなんて、やっぱり公務員は非常識だ』とか 『税金ドロボーだ』とか 『(どう見てもお茶を飲んでるのに)アレは絶対にお酒だ』とか、さんざん文句を言うですけど たまに、(私やMさんを含め)近所の人たちもまざってる時もあったりして、和やかな雰囲気です。 もちろん、宴会のように大騒ぎしているわけでもないですし、お酒も当然飲んでません。 それでもやっぱり、公務員が仕事中にバーベキューはマズイんですかねぇ? それとも、こんなことを言うのは、Mさんぐらいですか? 私は、これぐらいは問題ないと思うんですけどねぇ・・・。

このQ&Aのポイント
  • 白黒で印刷しようとしているがカラー用インクがなくなってたら印刷できないのはなぜ?
  • ブラックのカートリッジはほぼ満タンなのにブラックインクかなくてもカラー用インクか満たしていれば、白黒印刷ができるのに矛盾している?!⁈
  • EPSON製品で発生した印刷問題について調査
回答を見る