• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安があっても公務員の彼との結婚は魅力的ですか?)

不安があっても公務員の彼との結婚は魅力的ですか?

noname#214123の回答

noname#214123
noname#214123
回答No.22

no.18です。 補足に彼の不満が沢山書いておりましたね。 それが今の彼の現状っということなんですね。 27歳にしては、ちょっと常識がないのか、世間知らずなのか、子供っぽい方ですね。 でも、付き合って結婚の雰囲気も出てきているということは お互いの不満はあってもお互いの相性がそれほど悪くないのか。 それとも、質問者様自身がこれからまた一から恋愛をすることに抵抗を感じているのでしょうか。 もし、そんな理由で彼とお付き合いをしているようであれば、いいことはないと思いますが、 人のカップルって、周りからはわからない場合が多いです。 それに彼程度の非常識ならその年齢なら沢山いると思います。 ものすごくよくいえば、裏表がない子供ですよ。 思ったことをすぐに言ってしまう。 外面を良くしようなんて考えない。 そして、公務員っというのは、ハッキリ言えば一般の会社よりも上下関係が緩いです。 課長に反抗しようが、係長に反抗しようが、絶対にクビにならない。 態度が悪かろうが、仕事さえこなしていればいい。 しかも、公務員の仕事に「ノルマ」っというものはありません。 期日が決まった仕事は多いですが、ノルマっというものはないです。 そういう営業目標みたいなものがないので、自分の仕事さえやればいい。 一般企業の人達は会社の利益にならなければいけないけど、 公務員は利益になる必要はないのです。 なので生活安定はしている、無理して競争する必要もない、休みも自由にとれる。 一般企業の方とは全く違う感覚なんです。 そして、27歳あたりから「独身貴族」を満喫するようになります。 独身で35歳になったら、もう結婚したくないほど自分のお金を自由に使って遊べます。 なので、彼の金銭感覚は当然質問者様とは合わないとは思います。 「安定」っというバックボーンがありますからなおさらです。 そして、彼の態度ですが、ハッキリ言えば一般企業では通用しないです。 一般の企業で営業をやっていればそんな態度を人にとれないですよね。 きっと彼は、デスクワークで外部の人とはほとんど接触しないお仕事なんだと思います。 公務員に出入りしている業者さんは、みんなペコペコします。公務員の仕事はデカイですから。 ですので、彼はそれが当たり前になっているのかな。っとも思います。 それを変えることができるのは、質問者様だけ。 逆に言えば、質問者様でも変えることができないのであればもう無理です。 彼は年をとればとるほど非常識な人間になるか、どこかで人生の落とし穴に落ちるかもしれない。 私は元公務員です。35歳で辞めましたが。 元々、九九も言えない勉強音痴で、14歳で喧嘩で右目を失明した程荒れていました。 その後も荒れ続け、中学の時には3回警察に捕まり補導は数えきれません。 高校は偏差値がかなり低い学校に行き、勉強をしたことがありませんでした。 右目がみえないので車の免許をとることはしませんでした。 ところが車の免許がないと、本当に雇ってくれるところがない。 しかも私の見た目も相当印象が悪かったのでしょう。 なので2年間就職することができず、蕎麦屋でバイトしながらこずかい稼ぎに 人に頼まれて人を脅したり、家賃の徴収にいったりしておりました。 でも、このままじゃヤバイと思って、生まれて初めて猛勉強して公務員になりました。 九九ができなくても、1年間勉強すれば公務員になれるんです(笑) 私は公務員だったので自分も「これで一生安定だ」っと思いこんでいました そして、彼のような人間をたくさんみてきています。 一般企業ではおそらく通用しないけど、公務員だから通用するだよねっと言う人を。 むかしは公務員の職場にもアルバイトって結構おりました。 今はおそらく昔ほどはいないと思いますが・・・。 みんなバイト中に職場で彼氏をみつけて結婚していきました。 しかし、私の職場は離婚率が異常に高かったです。ほぼ離婚しました。 公務員っという看板に惚れて結婚をしても、長くは続かないっとうことです。 でも、公務員のバツイチ連中はみんな再婚をしております。 それくらい公務員っというのは相手に困らないんです。 公務員っというだけで価値はあるんです。 27歳・・・もう立派な大人です。 これから真剣に彼と結婚のことをじっくり話しあっていくうちに変わるかもしれない。 変わらないっと思った時点で見切りをつけることも大切だと思いますが、 質問者様は彼の不満を書いても、彼の人間性を否定するようなことを書いていないので、 変わる可能性はあるのかな。っと思ってしまいます。

skyfight
質問者

お礼

2回目のご回答ありがとうございます! まさかお礼に対し、再びご回答いただけるとは思わなかったので驚いたのと、嬉しい気持ちになりました。 ここで不満をまき散らしても仕方ないのに、ぶつけてしまって申し訳ありませんでした。 仰る通り、普段の相性といいますか会話とか出かけているときとか、そういう相性は悪くないと思います。彼は私の父によく似ているんです。 だから不満も出やすいけど、合うと感じている部分もあるのかな。父に感じる不満と少し似ている気がします。 彼と別れたら一からの恋愛関係を築くのが面倒、そんな気持ちはまったくありません。それは、仰る通り彼に失礼だと思っています。 少し強引なところもあるけど、ユーモアがあって純粋で素敵だと思って付き合ってきました。 けれどそれは彼氏としてや、仲の良い友達としての感覚で、旦那さんにするには歯車は合わないのかもしれないと思って悩み始めました。 確かに、外面をよくしようなんて考えはこれっぽっちもないみたいですね(笑 俺は俺!って言ってました。 けれど彼がそう考えてしまう要因(かもしれない)ことの背景には、そういった公務員社会での上下関係があるのですね。 彼も年上の後輩がいるとか言っていたけど、それでも自分のほうが先輩だから敬語は使わないと言っていたので、公務員って転職とかでも入ってくるから年齢様々だよな、と思ったのを覚えています。 なおかつ彼は法人相手の部署みたいなので、ややこしいお客さんにあたることが少ないし、役所がいうことは絶対いうこと聞いてくれるという感覚があるみたいです。 公務員になった理由も、自己PR書くのが面倒だったしノルマも嫌だし競争もしたくないし安定してるし、といって入ったみたいです。 でも人の上には立ちたいと言っていました。 ご自身の経験を交えてお話を聞かせていただき、ありがとうございました。 公務員という理由だけで結婚してしまうと離婚の可能性もあるということですね。 私は彼が公務員だということをお付き合いした日に知ったのですが(なんでやねん)、彼という人柄を見て決めたいと思います。 なんだかんだ言っても、彼が素敵だと思って始まったお付き合いなわけですからしっかりと話し合いたいと思います。 お時間割いていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚できるかどうか不安です

    30歳目前の男性です。 身長170未満・年収300万円未満・貯金ゼロ 顔は中の下・髪の毛も不安・実家住み・発達障害持ちです・・・ 転職して技術職についたので、これから技術や経験を 身につければ年収も上がるでしょうし、年収が上がれば 他の問題も幾らかはマシにできるでしょう。節約も 始めたので、今の年収でも年100万円は貯金できる 計算です。 しかし、平均的な年収になるまでには恐らく5年はかかります。 今の時点ではやはり恋愛や結婚はあまり考えないほうが いいのでしょうか?両親からは女にうつつを抜かしている 場合かと言われています。 また、5年後にいくらかマシになっていたとしても、 35歳で初婚に漕ぎつけられる人は殆どいないと 聞いています。よしんばできたとしても、妥協の塊 のような結婚しかできないのではないかと・・・ 質問としては、今の段階では恋愛・結婚は考えない ほうがいいのかどうか、そして、35歳での初婚には 内容にあまり期待しないほうがいいのかどうかの2点です。 以上、どなたかご回答頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 「公務員と結婚しなさい」という親

    両親を始め親戚のほとんどが公務員ということもあり、祖母や両親は公務員との結婚を望んでいます。 でも、今付き合っている彼は民間企業で低賃金なため、このまま付き合っていくと結婚するのでは・・・と両親は心配しているみたいです。 でも私は、一生懸命働いてくれる人とならどんな困難でも乗り切れると言うのですが、、、駄目です。 どういう言葉で説得したらいいでしょうか。 安定率で公務員と結婚しなさいという人の考えは変わることはないのでしょうか。

  • 結婚に対する不安

    私は22歳の大学生です。 同棲して1年半の彼と、結婚を考えています。 彼は3歳年上で、今年就職しました。 喧嘩もしますが、関係は良好で、お互いに結婚を強く望んでいます。 ただ、不安なことがあります。 私の実家は、両親は離婚こそしていませんが、とても仲がよいとはいえない状態で、これまでも、何度も離婚をする直前まで関係が悪化しています。 また、彼の実家も、両親の仲が悪く、離婚しています。 (彼の両親には、別々に会い、仲良くしていただきました。彼も私の両親に会いましたが、そのときは金銭面での話ばかりで、あまり、良好な会合とはいえませんでいた) 私たちは、うまくいっている、幸福な家庭の作り方がわからないのではないかと最近思うようになりました。 幸せな家庭とは、なんなのでしょう? どうしたら、幸せな家庭をつくれますか? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 結婚前の不安

    今週末、結納を控えていますが、 本当にこの人でいいのかという不安で、いっぱいです。 原因は、彼に大事にしてもらってると、感じないからです。 (つき合って、4ヶ月くらいです) ただ、それは、結婚を控えた私が、彼が自分を大事にしてくれるか どうか、過敏になってるからかもしれなくて、 客観的な意見が聞きたくて、投稿しました。 大まかな二人の関係を書くと ・クリスマスや誕生日プレゼントは、プレゼントが全て3000円・・  ホワイトデーに至っては、トイレに寄ったコンビニで買ってました。  誕生日プレゼントも、何もしてくれなさそうだったので、当日の朝  「今日はお花がほしいな」と電話で話したからって感じです。 ・私への不満を言う時に、彼は私の親までけなすことがある(しかも推測で) ・結婚後、彼と彼の両親は、彼の両親と同居で夫婦共働きを希望していること、子育ては手伝えないこと、一番最初に私の親もいる前で、 はっきり断言された。つまり、私一人で働きながら子育てしてねと 言ってるようなものだけど、そこまで考えての発言かどうか定かでない。 ・生活費は、食費や日常の雑費は、私が負担、家賃・光熱費は彼が負担、残りはお互いの自由と言われたが、私は年収400万(月の手取りは20万円)、彼は年収2800万円・・ ・デート費用は、彼:私=6:4くらい *上記の一つ一つを通して、私って、大事にしてもらえるのかなあと 付き合った当初から、今に至るまで、ずっと不安が消えません。 いい所は ・車で送り迎えをしてくれる。(車で30分くらい離れてる) ・初対面の人との人当たりはいい。 ・二人きりだと、私に甘えてきたりしてくれる ・デートで割り勘を要求してきたりはしない。 彼は、いわゆる、3高で、ルックスも◎ですが、 40代後半、結婚できず今に至ってます。 たぶん、彼の性格ゆえじゃないかと思っています。 私は34歳です。 長文で乱文、お許し下さい

  • 彼女との結婚で悩んでます。

    はじめまして。 僕には付き合って約1年半になる彼女が居ます。 正直、彼女と結婚したいと考えています が悩みがあります。 それは彼女が天理教であること。 彼女とは3年近く友達でよくみんなで集まる仲で、付き合うとなった時に初めて天理教のことを聞きました。 『おばあちゃんの家が天理教なんだ』って言われてよくわからず聞き流していました。 付き合っていくうちにおばあちゃんの家に頻繁に行く事に疑問を持ち彼女に聞いてみると 話を聞きに行っている と。 彼女に詳細を聞くと彼女のおばあちゃんの家は天理教の教会らしく毎月決まった日に集まりがあるとの事。 自分の中でそんな状況はないのですごく怖くなりました。 その事が原因で喧嘩になる事も多々ありました。 でも彼女の事が好きなので、自分なりに天理教に触れてみようと決意し、本を買って読んでみたり、巣鴨にある天理教の基礎講座に一人で参加してみたりしました。 しかし基礎講座で話を聞いたこと、見た映像は衝撃的なもので、ますます理解が出来なくなりました。 彼女の全部を好きになるといって天理教に入る気はありません。 今彼女は実家暮らしで両親も天理教の人です。今は環境的にしょうがないのかもしれませんが、正直結婚したらやめてほしいです。 『思いやり』の精神はすごくいいもので、すばらしいとは僕も思いますが、毎月の集まりや奈良の天理に行く事や毎月お金を教会に納める事は理解できません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 公務員同士の結婚、むなしい

    地方公務員同士で結婚する予定ですが、年収の低さで毎日泣きたくなっています。 30歳手前で企業の一般職から公務員試験を受け直し、今は公務員をやっています。 彼は同期で、年内に結婚する予定ですが、改めて公務員の年収の低さに泣きたくなります。 福祉系の部署なので、コロナ発生以降、残業代も出ないのに毎日日付が変わるまで残業です。でも、年収は民間大手企業にはとても及びません。 友人のフェイスブックなどを見ると、商社マンと結婚して駐在員の妻、エリートサラリーマンと結婚して専業主婦、などなど、本当に羨ましいです。 私自身もかつてエリートサラリーマンと交際しプロポーズもされていたのですが、その頃の私は自分自身が転職し、環境が変わったので、ばたばたしており、また家庭の問題も重なったため、自身に余裕がなく、返事を少し待ってもらっていました。 そうこうしているうちにお相手の熱が冷め、振られてしまったのですが、今でも後悔しています。 自分自身が公務員になることよりも、さっさとエリートサラリーマンと結婚しておけばこんなに苦労せず、穏やかな生活ができたのではないかと。 後悔しても自分が悪いのですが、毎日毎日後悔して、いつも朝目が覚めると泣いたり、憂鬱になったりしています。 どうして公務員なんかになったのかと。 ちゃんと結婚しておかなかったのかと。 年齢も上がり、需要のない私でも結婚できることに感謝すべきなのは重々承知です。 もうエリートサラリーマンと結婚できないことも分かっています。 でも毎日毎日むなしく、辛いです。 どうせ自分の望む生活ができないのなら、と自殺も考えます。 どう気持ちを切り替えればいいかご助言をお願いします。

  • 公務員の奥さん

    公務員の奥さんは一般人に「旦那は公務員でいいよね、高給とりだよね」と嫌み言われる。お金なんてないのに!みんなひどいわ!と言いますが 単に奥さんが金銭感覚おかしいだけだよね うちの県は平均年収300万、うちの会社の従業員の平均は250万 うちの兄貴は公務員35歳年収500万 どう考えてもおかしくねー? 公務員の奥さんの金銭感覚狂いっぷりにはびっくりや

  • なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は

    なぜ公務員と結婚したいというフリーターの女性は自分が公務員にならないのでしょうか? 公務員と結婚したい理由を聞くとほとんどが安定です。 では自分が公務員になってしまえば必死に結婚相手を探す必要もなくなりますよね?理由が安定を求めているのなら別に安定した公務員と結婚するのではなく自分が安定した職業に就くということでもかまわないと思うんです。純粋な理由で結婚相手は公務員という理由にしても自分が公務員になったほうが出会いは多いと思います。 そういう女性のほとんどがフリーターや派遣でした。 それならいっそのこと非正規ならば公務員になってしまったほうがいいですよね? 誰でも受かる簡単な高卒枠もありますし、大卒枠でもほとんどの自治体では学歴問わず、年齢制限のみです。また自治体によっては中級(初級に毛が生えた程度)で一般行政職もあります。年齢制限が32歳までOKのところもあります。 医者と違って6年間も学校に通う必要もありません。独学で十分できます。1万円もあれば参考書を何冊か買えます。 試験にさえ受かってしまえば公務員になれます。芸能人や社長と違って運によって売れる売れないというわけではありません。それに同じ上級で同じ省庁に同じ年に入社したあいつは年収1億なのに自分は年収50万・・・ということもありません。 もし公務員と結婚しても相手が働けなくなったら・・・ほかの女性に目移りしたら・・・ということもあります。 高卒枠や地方公務員はしれてるといいますがフリーターを続けてるよりは安定しています。 それでも自分はフリーターのままで公務員にならず相手に安定を求めて男性公務員と結婚したいという理由はなんなんですか? やろうと思えば誰でもできると思うのですが・・・ ここまでくると公務員と結婚するより自分が公務員になる方が簡単だと思います。 そこまでして自分はフリーターのままでおり、相手にどうしても公務員を求める理由が本当にわかりません。

  • 結婚が面倒臭いです

    彼女は大学を卒業してから10年以上、 正社員ではなくアルバイト生活なのですが、 条件が悪いやらなんやらで長続きせず、 親がかりで暮らしてます(仕事してない時期も有)。 実家は資産家のようで、 それについて彼女の両親は何も言いませんし、 むしろ条件の悪い仕事などするなというスタンスのようです。 デートしていてもお高い店に行こうとするし、 結婚後も年1の海外旅行や 記念日のレストランの食事は当たり前という考えを持ってます (私の誕生日などは高い店を予約してくれますが、彼女の親の金です)。 また、結婚式は帝国ホテル、 新婚旅行は1ヶ月のヨーロッパと譲りませんし、 私の年収(700万くらい)も不満らしいです。 自分はどちらかといえば 最低でも子どもができるまでは働いて欲しいですし、 式はともかく1ヶ月の旅行は仕事的にも厳しいので、 その旨と結婚してまで実家に金銭的に頼るのはおかしいと昨日話をしました。 その場は納得してくれたのですが、 今日になって「やっぱりおかしい」とメールが来たので電話したところ、 「あなたの考えは甘い」 「人の気持ちをなんだと思ってるのか」 「全く大事にされていない」と言われました。 その上に結婚するからと彼女はアルバイト先(普通の会社の事務職) を私と話し合う前に自分でやめたのですが、 「あなたのせいで仕事もやめて私のキャリアはボロボロだ」 と言われ、話し合いにもなりません。 彼女の母親も同意見(というより煽ってる?)らしく、 父親は何も言えないというような状況のようです。 正直彼女と結婚してもうまくいくとも思えないし、 最近は文句ばかり言われるので キャンキャン吠える狂犬の相手をしているような気になります。 もう婚約破棄かなと思ってますが、 こんなことで婚約破棄するのは気が短いでしょうか?

  • 天理教の彼氏との結婚について

    天理教の彼氏と結婚を考えています。 彼の両親が天理教を信仰しており、彼自身も幼いころから天理教の教えの中で育ってきました。 もう二年の付き合いになりますが、付き合う中で天理教の話をしたり、天理教の行事に参加することはありませんでした。彼に聞くと、彼自身は両親と年に一度天理に行く程度だそうです。しかし「生まれたときから天理教だったからやめられない。」と言います。 彼は両親と離れた県外で就職していますので、結婚後同居はしません。(彼にはお姉さんとお兄さんがいます。二人とも未婚ですが・・。) 彼のことはとても大切で、一緒にいたいと強く思います。こんなに温かくて一緒にいて楽しい人は初めてです。 でもいざ結婚となると天理教という宗教が分からず不安です。私の両親は大反対です。お金のこと、いつか生まれる子どものことなどで泣きながら止めてくれと言われました。私の両親は宗教に対してよいイメージをもっていません。正直なところ、結婚後、私自身は入信したくありません。彼にもそのように伝えたところ、「信じて欲しい気持ちはあるけどそれでもかまわない」と言われました。しかし私の両親は「宗教の違う結婚生活はうまくいかない。辛い思いをするのはお前なんだ」と言います。確かにその通りなのかもしれませんが・・・。 インターネットで調べると「教え」などは理解できるのですが、いざ結婚となると生活にどう関わるのか分かりません。 例えば、お供えはどうなるのか、近所の教会のお世話になるのか(現在彼の両親がお世話になっている教会は県外なので・・・) どんなことでも構いませんので教えていただけるとあり難いです。