• ベストアンサー

自分を好きですか?

kurozoroyamatoの回答

回答No.10

私も自分の事は嫌いです。好きではありません そんなふうに考えるのがとっても空しい、とか悲しい事だって わかっていますし、友達や他人に対してちゃんと優しく接する 事だって思いやりを持っている所もあります プラス思考でいこう、って思っていますが、自分の事となる と、とたんに、厳しい評価になってしまうのです。 でもどうしてなのかは心当たりがあります。 うちの主人ってほめる事をしてくれないんですよね 他人の評価なんてどうでもいいって思うんですけど でも一緒に過ごしたり共有したりする人がいるって時は やっぱり、どうしても、無視できないし。 ケチばっかりつけるんです。それで確かに反論もしますけど それとは逆に「自分は何をやっても駄目なんだ」と思う様に なってしまったのです もちろん、ちゃんと出来ない自分が一番悪いんです でも私は子供にも旦那にも完璧にできてなくても ここはよく出来たね、ここはいいねって一つは必ず認め その上で、でもここはこうした方がいいかなって提案します 9褒めて1けなせって言うじゃないですか いきなりけなされたら、やっぱり。 私は手紙を書いたりメールをしたり絵を書いたりする事が 好きなんですが主婦のくせに、家事は苦手なんです 珍しく主人がそういう部分は自分にないからって褒めて? くれてもそんなもの、主婦にはなんの役にもたたないじゃない って結局自分自身がひねてしまってるんですけど。 褒められてそれを素直にとれない自分がいるんですよね 何か、自分で自分を認められるような何かひとつの 事をやり通したら自分の事、好きになれるかもしれない と思っています 最後まで何かひとつの事をやり抜いたらそれが自信に つながるのかも知れないって。自分の事を好きじゃないのは 自信がないからだって思うから。 自信は人に付けてもらうものじゃなく、自分でつけるもの だから。ただ、それの中に「人から認めて貰う事」が 多くを占める人と占めない人がいるんだと思いますけどね

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに自信のあるものが私には何一つありません、それが引き金になっている気もしますが、自信のない人は大勢いるはずですよね。何も成し遂げてない人は、多いはず。結局は自分自身の中の問題なんですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • なんで自分が自分に産まれたのか

    自分の見た目、性格が嫌いです。 自分を分かろうと、優しくしてくれる人も正直、苦手です。 深く関わらず、表面的な優しさだけで十分で、誰にも心を開かずに生きたいです。 私はなんで私がこの人間に産まれたのか受け入れたくないし、興味もありません。 なんで皆さんは自分について考えたり、変えようと思ったり、好かれようと思ったりするのですか? なんでそんなに他人に心を開けるんでしょうか?

  • 最近自分が分からないです

    最近、自分が分からなくなって来てます。原因は多分、人に合わせて態度を変えたりした事だと思います。心がぐちゃぐちゃで、好きなことも嫌いなことも苦手なことも嬉しいことも楽しいことも何もかも忘れちゃいました。どうしたら僕が見つかるんですかね。

  • 自分を好きになり自信が持てる方法教えてください

    私は人の目が気になってしまいます。顔は不細工、スタイルもよくない。表情もどちらかというと乏しい方で、よく言えばクール、悪く言えば「裏表激しそう」という印象だと思います。 表情豊かにする練習をしてますが、まだまだ不自然で自分でも怖いです。 失礼ながら、私と外見が似たような人はたまにみかけます。でも凄く自信持ってるというか、愛されてるというか堂々としています。 なので私は、自信がない→自分が嫌い・・なんだなと気づきました 昔、自分に自信を持っていて自分のことが好きになれていたこともあったのですが、周りに避けられてる?という雰囲気を察してから、心の中で「あんた裏ではなんかいわれてるんだよ」と自分に言ったりしているうちに自信がなくなりました なのでもう何年も「いいこといわれても、いいことあっても否定しちゃう自分」がいます 自分を好きな人、自信を持っている人、どんなことしていますか?どんな考え方で自分の心をUPさせてますか?

  • 自分の性格が嫌いです

    私は自分の性格が嫌いです. 自分の嫌いなとこをまとめると 1,人と比べてしまう 2,誰にでもとりあえず笑顔(すぐ笑う)を振り撒いてしまう 3,素直に喜べない 4,極度のあがり症 です. 1では自分が楽しんでいても違う子が爆笑してるのを見るとあの子のが楽しそうとか思ったり,恋でも遊びでもだけど絶対あの子のが人生楽しく送ってそうとか人と比べてしまいます.なんであの子の周りにはあんなかわいい子たちが集まってるの?なんで自分には友達が少ないんだろうとか比べるたびに悩んでます. 2ではあまり積極的に人と関われなくて身についてしまったのがとりあえず愛想よく笑うとゆうことです.だからかクラスメイトにもなめられてしまいお人よしだね,怒ったとこ想像できないとか言われいいように利用されてます. 3ではクラスの子が大会で良い成績をとった時,みんなおめでとうとか言ってるけど,私は素直に喜べません.口ではすごいねとか言ってるけど心のなかではむかつくとか思ってしまいます. 4ではクラスで係の仕事でノート集めるから前に出してとかみんなの前で大きな声を出せません.恥ずかしくて..注目されるのが苦手なんです. でもそのわりには目立ちたいとかリーダーシップをとりたい,クラスの人気ものになりたいとか思っています. 理想の自分と現実の自分が掛け離れていて苦しいです. 少しでも理想の自分に近づきたくて明るく接していますがいつも空回りしてます.というより私の性格をしってるクラスメイトは私についていこうとしません. とにかく自分の性格が嫌いです 最近は毎日悩んでなにもかも楽しめなくなっています まずはなにからしたらいいですか? 返事まってます.

  • なんでも疑いを持ってしまう自分

    中学時代までのほとんどは人とかかわりを持つことが苦手でした。正直に言うと自分は背が低くいじめられていました。高校生になった今、こんなことを言ってはいけないのですが、嘘のように環境が変わり友人も先輩もできました。 同級生とか先輩とお話しするときとかおどおどしてしまって上手く話せい自分がいます。「いいよ、普通でとかそんなおどおどしなくていいよ」とかすごく優しく接してくれています。だからこそ分かっているけどなぜかうまくいかない感じです。 でも自分の心の中(だけ?)は「そんなこと言っているけど実は何やっているんだよ」とか「キモイ」よとか思われているんじゃないかと思ってしまいます。だからこそその不安があるから自分の中で「こうしたらこうなるんじゃないか、こう言ったら」と考えてしゃべっていると思ってしまいます。 またもし、普通に?喋ったりできるようになったら、「なんか調子こいてない?」とかまたいじめられそうで、そういう不安があるからそういうところもあります。 「こう言ったらいじめられる」など自分の中のトラウマというものですよね? こういったことをなくしたいと思っているのですがなかなか治らないです。 自分では「いやこういうことはない!」「大丈夫」と言い聞かせながら毎日過ごしている感じです。 直したいです。こういったことにご存知の方いらっしゃいましたら「こうしたら良い」などアドバイスなど頂けるとうれしいです。またやっぱりこういったことは病院に行くことが大切になってきますか 長々と申し訳ありません。読んでいただいてありがとうございます。

  • 自分を出せない。

    22歳女です。 私は自分をさらけだすのが苦手です。 人と話をしていても、心の中で相手と違うことを思っていても、言えないことがよくあります。 どうしてだろう?と思ったら、私は相手に何かしてあげたりやさしくしてあげると相手に好かれる、でも私がありのままになると相手の機嫌が悪くなる、というのを家族のなかでずっと経験していたからだということに気づきました。 人と話すとき、自分の悪い部分をみせたら嫌いになるかもしれない、だから、私は人に愛されたいから、無理してもいい人でいる。 そんなことを繰り返していることに気づきました。 自分に対しての愛情?がたりないんでしょうか?? 今はだいぶましになってきたんですが、何かアドバイスをお願いします

  • 怒っても直接人には怒れない自分…

    皆さんは人に怒ったり怒鳴ったりすることありますか? また、そういう人のことどう思いますか? 子供の頃は親に対してあったかもわかりませんが、約40年生きてきて、少なくても10代以降は人に対して怒ったり怒鳴った記憶がありません。 でも怒りの感情がないということは決してなくて、完璧主義なところもあるのでむしろ短気でイライラすることが多いです。 でも怒ったらいけないという想いも強いので、怒りの感情をいつも抑えて、でも消えることはなくストレスとしてため込んでしまい、最後は自分に攻撃して精神的に病んでしまうみたいな感じです。 どんなに腹立っても人には怒れないんです…。怒ったら、引かれたり嫌われてしまいそうで。何より怒ってる自分が醜いし嫌い…。 逆にすぐ怒ったり怒鳴るような人も大嫌いです。相手を想って叱ってることなら別ですが、基本的には怒りの感情を相手にぶつけて発散してるに過ぎないので、そういう人は一瞬で苦手、嫌いってなってしまいます。 だからこそ自分も人に怒れないんだと思います。 それでも幸せに生きてるなら良いですが、最近は心や体の我慢できる限界が下がってしまったのか、精神疾患で病んでしまうことが増えてしまいました…。 理由はずっと怒りやストレスをためて、心や体が耐えられなくなったような感じだと思います。すごく生きづらいです…。 仏教の世界では怒りは自分も苦しくなるので完全な悪とされます。 人に怒らなくても、心で怒ってるならそれも同じことなので苦しみは同じです。

  • 日常会話で自分の考えを言わないデメリット

    閲覧ありがとうございます。 さっそくですが、タイトル通り日常会話で自分の考えを言わないデメリットを教えて欲しいです。 私自身、雑談ではあまり自分の意見を言いません。 「えーっ」とか「なにそれ!」「すごい!」などのリアクションは取りますが、「それは私は違うと思う」といった自分の考えを言えません。 その理由として、ディスカッションではないのだからわざわざ相手の考えを批判して揉めるのが面倒 というのと、考え方は違って当たり前なので「そうなんだ」と受け止めるのが良い と考えています。 しかしどうも、溜め込みそうな性格だね、我慢してそう と言われます。それに踏み込んだ仲の友人も少ないです。 つまり私自身がなにを考えているか、どういう人間なのかわかりにくいから中々仲良くなれる人がいないのかな?と考えました。(他にも理由はあるかもしれませんが) 心の内を開ける相手には割と自分はこう思うよ とは言えます。(あくまで自分は、というスタンス) でももう少し心を開けるようになりたいなと思うのも事実です。 そこで危機感を持つため、日常会話で自分の考えを言わないデメリット を教えてもらいたいです。メリットでも良いですが。 ディスカッションでは逆に自分の考えを積極的に言えるので除いてください。

  • 自分の心を見透かす人・・・苦手です。

    自分は結構人の心を読むのが好きだし、面白がったりもするんですが、反対はすごく苦手です。 見透かされてるのが相手の言動でわかると、すごく不安定になり逃げ出したくなります。 やっぱり10~20歳くらい離れてる人だとわかる人にはわかるみたいです。 嫌いじゃないんだけど、本当に不安定になります。 精神安定剤とかを飲むのは嫌です。 どうしたら、落ち着くでしょう?

  • 自分をどうしたら好きになれるでしょう・・・

    私は自分が好きになれないのです。むしろ嫌いなんです。 嫌なことを言われても、嫌な態度をとられても 笑顔でいることしかできない自分が嫌いです。 心の中ではすごく落ち込んだり悔しかったりしても 感情を表に出すことができないのです。 だから自分の感情のままに行動している人を見ると 羨ましさを通り越して自己嫌悪に陥るのです。 なんで自分はこうなんだろう・・・と。 そんなことを人に相談することもできず そのうちどんどん自分のことが嫌になってきて、 常に暗い感情の渦の中にいる自分に気づきます。 仕事でも、ちょっとしたことで私はダメな人間だ 私みたいな人間はいない方がいいんだ。と考えてしまうようになり、最近は疲れやすく体調も悪くなりやすくなりました。常に不安感や切迫感がつきまとい頭がおかしくなりそうです。 そんな私ですが、私を好きだと言ってくれる男性がいます。でも、私は自分さえ好きになれない自分は好かれるはずはないと思ってしまいその男性に心を開くことができません。どうしたら自分のことを少しでも好きになれるのでしょうか。文章を書くことも苦手で乱文になり申し訳ありませんが必死に書きました。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。