• 締切済み

妻を責める事はモラハラにあたりますか?

妻が夫に了承を得ず職場の飲み会に行って、朝帰りしました。 その日の行動を聞くと「酔ってて記憶が無い。」とのこと。 この件を追求して聞く事はモラハラにあたるのでしょうか。 夫:47 仕事上留守がち 妻:46 介護施設勤務 子:2人(共に高校生♀) 皆さんのご意見をお聞かせください。 もし経必要なら補足追加します。

みんなの回答

  • nomadjp
  • ベストアンサー率9% (8/82)
回答No.16

表現の問題もありますが・・・ 夫に了解得ず飲み会に行った というのは 普通なら一言飲み会に参加するという報告だけですよね さて、朝帰りは普通は無い事ですから、確認するのは当然 高校生の娘がいて飲んで朝帰り、しかも飲み会の事は誰にも言っていない 記憶も無いというのは話にならないでしょう また奥さんも疚しい事がなければ 事前に行くと言うでしょうし 理由も言うのが普通 それに対して奥さんがハッキリしない説明なので イラッときて怒鳴るのかな? 追及と言うか説明聞くのはモラハラではないですよ! 夫婦間では当たり前です 婚姻関係継続するのであれば尚更 あなたも問い詰める以上、結果次第でどのような対応するのか 想定しておくことも必要です

gomaice01
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ご指摘のとおり最初は怒鳴っているだけでした。 皆さんのご意見、ご忠告を参考にしてとりあえず平静を保っています。 ありがとうございました。 現在、水面下で様子見をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

詳細をきくことはモラハラにはならないと思いますよ。 詳細を聞き出すために脅すなどの行為をしたらよくないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.14

追求する事がモラハラにあたるのか?と言うのが質問ですよね? あたらないと思います。 飲みに行っただけならまだしも、朝帰りするは記憶はなくすはでは話になりませんね。 今後はそういった事がないようにきちんと言った方がいいですよ。 最悪、家庭崩壊にもなりますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208768
noname#208768
回答No.13

世の中、まじめに平和に生きている人が多いようにみえて、一枚めくると 大変だったりします。46歳といっても、所詮生身の女。豚みたいおばさんでも 誘う人がいれば夢を見ます。 ましてや、セックスレスで欲求不満がたまっている中年女性ならまだまだもう一花 咲かせようというやる気満々。 一番多いのが、同窓生。もっと簡単にできちゃうのは「元カレ」 まず、奥さんの同窓会名簿とか過去の年賀状とかチェックしてみましょう。 職場の飲み会とか言っていたら、逆に職場と無関係なルート。遠方の同窓生 元カレがあやしいですよ。 同じ職場はないな。多分。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

これをモラハラと言ってしまったら何も聞けなくなる。家族として夫が妻を心配するのは当たり前のことだし、聞くのはその心配の上でのことなので何の問題もないと思う。 ※失礼ながら46歳の女性を抱こうだなんてもの好きな男がその職場にいるんだろうか? 奥さんは46歳でも30代前半並みの美貌を持っているのかな?だとすれば君の心配も理解できるかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.11

どちらがモラルに反しているか。今回は奥様です。 モラルに反していることを叱責してもハラスメントにはなりません。 夫婦は互いの行動を把握しておくものですよ。これは夫側にも言えることで遅くなるんだったら伝えておかないといけません。それも朝帰りするなんて妻として母として恥ずかしいとは思わないのでしょうか。 奥様は怒鳴られても文句は言えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3484)
回答No.10

まず一点。 ・もし、突然「これから飲みに行ってもいい?」と言われても、素直にOKを出すのかどうか。 ・事前(少なくとも前日まで)に、必ず相談していれば素直にOKを出すのかどうか。 素直に了承しない人ならば、場合によっては強硬手段に出ることはあるだろうと思います。 ・遅くまで帰宅しない妻に、連絡を取ろうとしたのかどうか。 心配なら電話の一つもかけたと思いますが、それでも電話に出なかったのでしょうか。 そして。 ・なぜ、飲みに行くことになった理由ではなく「当日の行動」を知りたがったのか。 介護施設ということですし、担当のどなたかが亡くなられたとか、同僚でそんなことがあったとかで、どうしても飲んで発散したかった可能性だってあるでしょう。 なぜ、まずその理由をお聞きにならないのでしょうか。 そこらをすっとばしていきなり「朝帰りとは何事ぞ」とばかりに責めるなら、場合によってはモラハラになるような気はします。 だって、相手のことを理解しようとする姿勢が感じられませんから。 (自分の価値観の押しつけが、モラハラになりかねないという理由から) 奥様の仕事に対して、どの程度理解されていますか。 そこら辺りの会話を、もう少し普段から増やしてみられたほうがいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208768
noname#208768
回答No.9

>もし必要なら補足追加します。 外泊は今回がはじめてですか? 夫婦仲はいかがですか? セックスレスですか? 奥様が別れたいといったらどうなさいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.8

つまが朝帰り、それは質問するのは当たり前ですよ。夫婦ですからね。 でもそれ以上の答えはないと思いますよ。だって記憶にないんですから。誰とどこで飲んだの?ぐらいじゃないですか?でもそんな事突き止めても嘘つくことできるし。 飲み過ぎ、気をつけてね。危ないからさ。 こっちの方がいいと思いますよ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.7

>妻が夫に了承を得ず職場の飲み会に行って、朝帰りしました。 一番の問題はここですよ。了承を得ないで飲み会に行くとか泊りになったとか…普段からコミュニケーションが成立してません。 >この件を追求して聞く事はモラハラにあたるのでしょうか。 そこだけを追求すれば、モラハラと受け取られるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻にモラハラをし続けていました

    同居6年後、入籍して6年になります。 先々月、妻から「あなたは12年間、私にモラハラをしていた。さらに経済DV、性的DV、等ひどい仕打ちを長年していた」と言われました。 再婚同士(夫56才、妻52才)、共働きで、子供(夫側:30才、26才、妻側:28才)がいますが、それぞれ別れた相手方が親権を持っていました。 妻の言い分を少し例にあげると(本当に一部です) (1)同居を開始した当初より、私が家計などの話し合いは全面的に拒否し、妻の収入でほとんどの生計を賄っていた。(前妻に養育費や生活費を渡していたので、言いたくなかった) (2)家計を含め、近い将来や親の介護や二人の老後などについて話し合いがしたいと言う妻を無視し、大声を出し黙らせていた。それでも、話し合いたいと言われた時は、腕力で威圧していた。とにかく妻を喋らせなかった。 (3)日帰りの外出や泊りがけの旅行など、すべて妻側からの提案だけだった。しかし、その殆どの提案に対し、常に否定的な言動で受け答えしていた。 (4)妻の趣味や好きな有名人などに対し、全てけなし、からかっていた。また、妻がなにか新しいことを始めた場合、いつも否定的なことを言い、そして、からかいケチをつけていた。妻がそういうことは言わないでと言っても止めなかった。 (5)我慢のストレスで妻が爆発したら、そのことだけを取り上げ「お前が悪い」と攻め続けた。私は妻に「ストレスを溜めるからダメなんだ、溜めずに言えば良い」と言っているが、ちょこちょこ言われると腹を立て「いちいちうるさいんだよ」と怒鳴っていた。 (6)私は他人に対し「チビのくせに」「デブのくせに」など容姿を批判し、高学歴や高収入・地位の高い人に対しては「妬み・僻み」が酷いようで、妻は嫌な気持ちになっていたそうです。(私は身長が179センチあり体系もスリムですが学歴は専門学校、収入は年齢相応の範囲のに入っている) (7)妻との会話で、自分が言ったことを後に「言ってない・言った覚えがない」と言ったり、妻の受け取り方が悪いため「そういうつもりで言ったわけじゃない」など、いつも後出しジャンケン状態にしている。(この2ヶ月会話録音を聞き、自覚しています) (8)妻の言うことが正しいと分かっていても、自分の痛いところを突かれると大声を出し黙らせようとし、それでも言ってくるときは力づくで黙らせる。気分次第で無視したり、ほのめかすような言い方や思わせぶりな言動をしている。 (9)これから記す内容は、本当にひどいもので、償うことができないほどだと自覚しているつもりです。 妻は、私との性交渉で頻繁(年に10回ほど)に膀胱炎になり(ストレスが大きかったのかも)、耐性菌というものになってしまったのは間違いありません。入籍後6ヵ月の時には腎盂炎で10日間入院しました。 転居にともない派遣の仕事に変わったばかりで、1日出勤した翌出勤日に入院しました。10日間の入院中に1年前はゴルフボール大だった子宮筋腫が、かなり大きくなっていることが分かり、病院を紹介してもらい、退院後に診察やら検査を受けることはきまっていました。(筋腫は1.3キロになっていました) しかし私は、妻の「気力と体力が続かないから、派遣会社には申し訳ないが辞めたい」と言う気持ちなどを分かろうとせず、派遣元の「奥様は能力が高く優秀な人材なので辞めないでほしい」などの褒め言葉に私が浮かれ、妻を働かせたかったので強引に説得し、2週間で復帰させました。 その後、派遣元も認めていた検査のための欠勤の際に妻は酷く罵られ、職場では腫れ物に触るような扱い、仕事も無くなりトイレで時間をつぶすようになったようです。 いくつかの検査の結果、子宮全摘出の手術は避けられなく職場での現状を踏まえ、妻は復帰後1ヶ月半で退職しました。(1ヶ月後に手術が決まっていた)しかし、妻が働かないとイライラを募らせ機嫌が悪くなり攻撃的になる私が怖かったようで、妻は術後1ヶ月半後から出勤となる新しい仕事を手術の1か月前に決めていました。術後、入院は11日間でした。 腎盂炎での入院時も子宮摘出の入院時も仕事をしながら毎日お見舞いに行った私は、独りよがりで、看護師さんたちに「いい旦那さんね」と言われることを喜び、妻の気持ちを聞くこともしないで「毎日行ってあげているのだから、喜んでいるはず」と決めつけていました。 それから、退院して1ヶ月もしないうちに、私は妻に性交渉を迫り、妻が強く拒否できないのをいいことに無理矢理しました。子宮を取る前は外に出していましたが、中で出しました。 4ヶ月性交渉はしましたが、これが、妻の人格を粉々に完全に破壊してしまったようで、妻は「自分は物なのだ」と思い込むようになったそうです。その後は、急な坂道を転げ落ちるように妻の頭はおかしくなり、狂っていきました。妻の狂った言動は、4ヶ月もの間私を苦しめたのです。 そして、子宮摘出から5か月後、家を締め出されて私は頭にきたので実家に帰り、妻からの電話もメールも一切無視しました。妻は、2回の自殺未遂の末、自分と私に刃物を向け、私が通報し、来た刑事に妻は「このひとに強姦された」なんて狂ったことを言い、私は妻を強制入院させました。24時間監視、トイレも下着の着替えさえも監視カメラの目の前です。2ヶ月ほどの入院ですが、見舞いになんか行きたくもないのに、行かないと病院から電話がかかってくるのです。2ヶ月で7回くらい行ってやりましたよ。本当に迷惑しましたね。 この間働きもせず、私にタカってたわけですしね。自殺未遂は保険がきかないので私が生命保険を解約し、入院治療費を払ってやりました。強制入院はほとんど ただみたいなものでしたから、助かりましたが、入院中に自殺未遂分の入院治療費の請求書を持って行って見せてやりました。泣きわめきやがって腹が立ちましたけどね。こっちの方が泣きたいですよ。退院した日に「離婚する」って言ってやりました。 退院から1ヶ月半で妻は仕事を探し、働きながら現在も治療を続けています。しかし私は、 退院から5年間ほどになりますが、こと有る毎に「離婚する」と言い続け、一方、妻は自分が悪かったのだと反省し、やり直すために努力し続けたそうです。 その間、私は、不平不満を言い続け大声で威圧し、気分で腕力を使い、無視し、ほのめかしや嫌み、けなし、モラハラの限りを尽くしたようです。 その間、妻が何か言う度、何か事を始める度に「先生がそう言えと言ったのか」「先生がそうしろと言ったんだろう」など、妻が自分で考え言うことやることをすべて否定してきました。 妻は、それが苦痛だったようです。自分はひとりで考えることも決めることできない生き物・・・物体なのだと思うしかなかったそうです。自分で考えているはずなのに、先生の言うとおりにしているのか?と自分が信じられなく、頭がおかしいのだと思っていたそうです。 そんな中、妻は、今年の4月に、強く決心し、改めて先生に「ちゃんと治したい」と訴え、先生が「かなり苦しいけど、やっていきましょう」と本格的な根本治療を始めた結果、腎盂炎の入院から退院までの一連の出来事をはっきりと思い出したそうです。あまりにもひどい虐待を受けた時など、記憶を無くしてしまうことがあるようですね。妻は、その時の記憶を封じ込めていいたようです。 その治療は、そのときと同じDVを味わうものであり、苦痛、症状は言葉にはできないようです。ただ、強い決心が私に対し負けないという心をなんとか支えているようで、「私はあなたにどんなに威圧されようとも言うことを止めない!」と言い続けています。精神科の先生以外に妻のような精神的な状態に対し、専門的に特化しているカウンセリングの先生を特別お呼びして2人態勢で治療にあたってくれています。 長い間、私がモラハラやDVを繰り返し、妻が自分の気持ちを伝えることができなくなっていて、疲れ果てていたのだということも妻に言われるまでわかりませんでした。 今回ネットなどで色々調べてわかってきたのですが、私は、自己愛性人格障害の傾向が強いみたいで、モラハラのチェック項目もほとんど当てはまります。しかも、妻ときちんと話すのは12年間の中で今回初めてで、自分を振り返り思い出したのは、付き合う前から妻に嘘をついていたということです。 付き合う前に彼女のことが気になり好きで、彼女がいった好きな男性のタイプを演じていました。嘘をついて始めたことがうまく行くはずもなく、嘘に嘘を重ね、ばれるのが怖く、モラハラで押さえつけてていたと思います。 彼女は、仕事も出来るし、真面目でコツコツと努力をするタイプの女性でした。明るく御茶目なところも可愛く大好きで、なのに自分が彼女を壊してしまいました。 自分では反省しているのですが、どうしても責任逃れをしてしまい、言い訳ばかりになってしまいます。56才ですが、精神年齢は2才です。人格障害だから、病気だからしょうがないなんて思ってしまう自分が情けないのですが、自分の力ではどうにもならないのです。 離婚をしたいと言い出したのは私で、言い続けているのも私なので、妻に「離婚調停はあなたが申請して」と言われています。多分、離婚する決心がついているのだと思います。こんな私は、これからどうしたらよいのでしょうか。

  • モラハラからのセックスレス/離婚/回避

    セックスレス・離婚・回避の相談です。 相談者=夫会社員38歳、妻専業主婦36歳、子2歳 私は若干モラハラ夫です、一般に言われているモラハラ定義まで酷くはありませんが 気分の波で口調がキツクなる事がしばしばありました。子供が生まれてからは自分な りに脱モラハラ夫を目指してきたつもりです。 最近では気分の波も無意識にコントロールできるようになり改善の方向に向かってい るのでは?と自己分析しています。 育児に関しては子煩悩なところがあり、そこは妻も認めてくれており子供に好かれる 良いパパだと思います。 この様な中、夫婦生活が一年ありません、夜の夫婦生活を除けば家庭は上手くいって いる様に思えます。しかし夜の夫婦生活も含め、関係の再構築を目指してモラハラも改 善させようと努力してきたつもりです。 しかし妻曰く「あなたの事は好きじゃない、嫌い」とスキンシップすら拒否されています。 また子供へも「ママはパパが嫌い」と話しているようです。 モラハラが完全になくなり生まれ変わることが出来たなら「また好きになってくれる?」 と聞いても「ならない無理、嫌い」と改善は望めないそうです。 全て私、モラハラ夫への罰でしょうがこのまま婚姻生活を続けていくのは正直辛いです 子供の事がありますので離婚は避けたいですが、、、考えがまとまりません。。。 子供が小さいうちに(父親の記憶が薄いうちに)離婚してあげるのが二人にとって最 善なのでしょうか? 駄文失礼しました、色々な意見を聞かせてください。

  • 不動産の現金化~妻の居住権

    老夫婦が二人暮らししている家があるとします。(二人の間に子供はいません。また、二人にはそれぞれの兄弟がいます。) やがて夫婦共に介護施設に入居するようになり、そして夫の方が先に亡くなったとします。夫が残した財産は不動産と現金はほぼ0です。 親戚一同が集まり、財産分与の話し合いとなりました。この場合、不動産を現金化して妻には3/4の現金が、被相続人の夫方の兄弟には1/4の現金が相続されることになるのでしょうか? 法の改正で妻には家の居住権が与えられるようになるそうですが、妻が介護施設に入居し家は空き家となってしまった場合、居住権は意味のないものとなるのでは? よって不動産を売却し現金化することになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 夫のモラハラ度

    私は最近、専業主婦になったのですが主婦の知り合いがいないために自分の夫のモラハラ度がどのくらいかわかりませんので、ご相談します。 夫は私より年上ですが、夫は私が以前、仕事で働いていて残業して帰ってくると、怒って「なんで残業なんかするんだよ。バカァ」とキレ、無言で怒って自分だけ先に寝てしまいます。(私は派遣なので残業しないとキラれるため困る) そして職場の人との飲み会に参加しようかというと(仕事上のつきあいもありますし)「参加する必要ない」とピシャリと断ります。 そして職場の同僚や上司から年賀状が届くと「ったく、ふざけんな」とまたぶちぎれ、契約が更新できなかったときも「これあのクソ会社と縁が切れてよかったなぁ」といいました。 「私なりにスキルとかつけて働いたりして、お金も必要だし、派遣で働きたいんだけど」というと「バイトでいい。コンビニでバイトしろ」といい「おまえの小遣いを減るだけだからいいだろ」といわれました。 私がいろいろ大学時代の話をしても「へー」「そー」とかいってて、しまいには「どこの大学卒業だったんだっけ」と大学名を忘れている始末。私がいろいろな企業で働いたことも話したけど「へー」「そー」とそれだけです。「もっと仕事がんばってみたら」とか全然いいません。 正月、親に会って話したらというと「めんどうなんだけど」といい20分ぐらいで帰ってしまい、他の兄弟ともあまり話しません。親についても工場勤務だったのでそれをバカにしてます。 いつも「女は顔がぁ」とか「この女の体がぁ」とかそればっかりです。料理しても「コンビニで買ってきちゃったぁ」とか惣菜を食っています。母も手料理を作っておすそ分けしてくれたのですが夫は酒とレトルト食品ばかり食べて、あまり食べようとしません。 休日は有料のアダルトサイトばかりみていて、生活のリズムが狂いっぱなしです。ある意味、原始的というか、わかりやすい性格ではあるんですが、こういう人のモラハラ度は何%ぐらいなのでしょうか。 やはり、いまどきは、こういう夫が多いのでしょうか。 また、皆さんの夫でモラハラなどがありましたら、教えてください。

  • 妻がエスニックファッションを認めてくれないです

    長文失礼します。 30歳男性です。 最近エスニックファッションにとても興味があり、シャツ、ズボン、靴、とエスニックファッションのお店で購入して、一度着てみたんですが、とても着心地が良く、見た目もとても気に入ったんです。 エスニックファッションを常日頃から楽しみたいなぁと思っているんですが、妻が猛反対です。 最悪一緒には歩かないで欲しいとのことでした。 一緒に選んで良し悪しを言ってくれと言っても、エスニックファッション自体が目立つので受け入れられないそうです。簡単に言うと、他人の眼が気になるそうです。あと、自分に似合っていないとも言われました^^; 私は目立つんなら目立っていいぐらいに思っているんですが。 とまぁここまでは2人して落ちついて論議できていたんですが、 妻が「私がこんなに嫌なのにそれでもするの?」と言ってきました。 ここで私がカチンときまして。 というのも、以前妻は元彼がいる同窓会の実行委員会をするといって聞かず、自分はこれを論議の結果了承しました。 半年後の同窓会に向けて毎週のように実行委員会という名の(もちろん色々な準備があるようですが)飲み会に出かけました。 この行かせる行かせないの時に、私は妻に「俺がこんなに嫌でも行くのか?」と言ったことがあります。 その時の妻は「それでも行く」という返答でした。 私はこの返答に度肝抜かれたものでしたが、疎遠になっていた友人とも会いたいという妻の意見を尊重し、行かせることにしました。 行かせたはいいが、一度朝帰りしたことがありその時は激しく怒りました。 信用に足る妻だと思っていますし、追求はしませんでした。 ということもあって、今回エスニックファッションをしたい私の意向は押し通すべきなのか?それとも妻の意見を尊重して自粛するべきなのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 妻の親族の面倒をうちでみてもよいと話したら…

    妻の母方の祖母の面倒を、うちでみてもよいと妻に話したら怒られました。 介護付きの住宅に住んでいる妻の祖母は、私(夫)と妻が2人で住んでいる地域から車で1時間もかからない場所に住んでいます。 複雑な家庭環境ゆえ色々あったみたいなのですが、その祖母は、現在は祖母の兄弟の方の親族が面倒をみているようなのです。 私の意見として、本来なら直系の孫にあたる私の妻が面倒をみるのが筋だと思い、その妻の夫である私としてもそれについて理解をしなければならないと考えました。 そこで、上記のようにうちで面倒をみてもよいんだよと発言をしたところ、後になってから責め立てられました。 妻曰く、 うちで面倒みるにしてもあなたはいつも仕事でいないから面倒をみるのは私なんだ。 あなたの言うことは、おばあちゃんには優しいかもしれないが、私には全然やさしくない。 介護の大変さや経済的な負担が全くわかっていない。 人に言った内容をどう受け取られるのか考えてから発言しろ。 とのことなのですが…。 これについて皆様はどのようにお感じになられるでしょうか。 ちなみに妻は介護施設でヘルパーとして働いていた経験があります。 私に配慮が足りない部分があれば教えて下さい。

  • モラハラ?DV?

    妻が言葉での冒涜や疑問系で責めて責めて、夫を追い詰めたとします。過去に裏切られたのが、どうしても心に残り、また裏切られてたらどうしようという、つまらない嫉妬からだと思います。 そんな言葉を初めは笑ってごまかしたり、言葉でなだめたりしてはくれてましたが。 いつしからか、『○○(私の名前)お前、うっとおしい!ウザイ!頭おかしないか!グチグチうっとおしい事ばかり言いやがって!言われとる身になってみろ!』 何かにつけて、少しでも疑問を感じるような言葉を言うと『うっとおしい!俺が何をしたっていうんや!俺についてけやんのやったら終わるしかないわの!』 お互い再婚で、前妻からDVだと聞かされた事がありましたが、付き合ってる時は、こんなに優しい人こんなに歯が浮くような言葉でも言ってくれる人居たんだって思って その奥さんに問題があったと聞いてたので、私には違うんだって思ってました。 再婚して、一年位からその当時は、自分でも振り返れば健気な嫁でいたと思いますが。 辛く当られたり 暴言を吐かれ 私の何がいけないの?と泣きながら聞いた時は、苦労させてる自分が腹立たしいからって答えでした。 自分では無理してる自覚もなく、愛する人と居られるならお金の苦労なんて苦労に入らないって思ってました。 そんなある日、保育園の先生と特別に仲がいいことが発覚し、追求したときは、悪かった二度としない  でも、相手とやり方が変わるだけで何度も… でも私は主人を強く必要としてるので、依存さえもするようになりました。 そんな自分が嫌いで、主人も都合が悪くなると、俺が何もしてないのにグジグジいうからや! と とにかく自分が悪かったからお前を不安にさせてるんやなって言葉をかけてくれるどころか 脳みそ腐ってないか!? 記憶力ないんやないか!? など、普通愛情持ってる相手に吐かないような言葉を浴びせられるようになり、 余計に もう愛されてないのかもって思うと不安になり、今日はどこに行くの?誰と会うの? 事務員と何で二人で営業に出かけなきゃいけないの?仕事って言って浮気してるんじゃない? …確かに うざいと思います。もっと信じなきゃって思いますが、事あるごとにキレて物は壊すし 暴言は吐くし 大切にされてる実感がないので ドンドン不安は大きくなり自分でも苦しいほど依存してる自分に気づきました。 機嫌のいい時は 凄く優しいときもあるし人前では愛妻家のような主人です。 その優しい部分もあるので嫌いになれず悩んでます。。。 私の 疑いをもったような質問をするのがモラハラなんでしょうか? それともモラハラを受けてるんでしょうか。。 私は主人はDVだと思ってましたが、正論で責められ罵られてるうちに 自分が悪い自分のせいだと思うようになり、どちらなのか解らなくなってきました。。。 ウザイから暴言を吐かれるのでしょうか?

  • ■老老介護・高齢で認知症の妻を家で看るときかない夫

    ■子どものいないと80代後半の夫婦についての相談です。 妻の様子がおかしくなって精神科に入院し、その後要介護2の判定が下りました。現在も入院中で、夫は毎日病院に通い妻を見舞っています。雨の日も雪の日も欠かさず、妻の体調がすぐれない日以外は、面会時間いっぱいまで滞在します。 これだけなら夫婦の絆として美談に聞こえますが…。 制度上、現在の病院をちかぢか退院しなければならなくなりました。 夫は、自分が妻の最後を看取ってやりたい、(健康上の根拠もなしに)あと1年ももたないと決めつけ、ドクターの勧める施設(特養など)に入れるのはかわいそうだ、と言います。資産はそこそこあるので、有料の介護施設も見学したのですが、入れる気はないとのことです。 しかし、夫はパン食(ゆで卵、トースト、コーヒー)以外自炊したことはありません。その一方で、妻はおかゆが主食になりつつあります。嚥下しにくいようです。食事もなかなか手をつけず、食べるのもとても遅いです。夜は徘徊することもあり、病院では夜間、腰をベルトで固定しています。紙おむつをあてていて、ときおり粗相もあるような状態です。 退院にあたりケア・マネージャーに相談するよう勧めたのですが、人の手を借りることを嫌う夫がうまくデイサービスやショートステイを利用できるかはおおいに疑問です。 また、妻の自宅介護のために家をリフォームすると言いつつ、何も手をつけていません。古い家は段差もあり、トイレのドアは内開きで、手すりもありません。 夫はもとから、年上の妻の面倒見はいいのですが、生活のすべてを自分が取り仕切ってきました。妻の着るもの、食べるもの、行動を仕切ってきたようです。 それなりに夫婦のバランスは取れていたのかもしれませんが、「要介護2」(限りなく3に近い)の判定が下りた妻は、もう夫の思い通りにはならないでしょう。意思の疎通が難しくなってきているのに、夫は「このくらいなら普通だ」と言い張ります。夫は今、何の趣味ももたず、妻のことで頭がいっぱいです。妻のことしか話しません。 夫は車椅子に妻を載せて外出などを考えているようです。 しかし現実には、物理的にも精神的にもまったく介護の体勢が整っていません。 傍から見ると、妻を支配することで依存してきた関係に思えるのですが、このような夫婦関係で自宅介護が可能なのでしょうか?子どものない夫婦なので、結びつきが強いと考えるべきでしょうか? きわめて危うい老老介護にしか思えないのですが。

  • モラハラ?私が不出来なだけ?

    長文です。携帯からの投稿で、読みにくいかもしれません…。 夫のことが、よくわからなくなりました。 夫の行動や言動はモラハラだと思われるか、それともすべて私が悪いのか、 現状を好転させる方法は何かをお聞かせいただけますでしょうか。 夫は普段、しんどい、おもしろくないと言うことが多いです。 会社から帰宅すれば会社や上司、同僚の無能さを愚痴ります。 そう、大変ね~と肯定も否定もしない答えを返すと、仕事の大変さも 会社の無能さもわかっていないと怒ります。 意見を言えば、自分のことをわかっていないと怒ります…。 ※私自身は自営業者で、会社勤務の経験もあります。 自宅にいる間は、ずっと自室でオンラインゲーム、携帯ゲーム、DVD鑑賞。 ご飯とお風呂のときだけ顔を合わせるような生活です。 自室にこもっていないで、みんなで過ごしたいと話したことがあるのですが、 自分の時間がないし息が詰まる。 自分の家なのに(自分だけの家、というニュアンス)居場所がないと 言うので、邪魔をしないようにしています。 ところが今度は、自分ばかりいつも一人で居場所がない、 自分はいないほうがいいんだろうと言い出しまして…。 一緒に過ごしてみると、子供たちが私と話したり、笑いあっていたり するのが面白くない。子供たちが自分に話しかけてこない、 もしくは私より後にされるのが許せない。 話す内容も、しぐさも、すべて夫の理想どおりでないと、 不機嫌になります。結局、夫は自室へ行きます。 また掃除をすれば、盛大なため息と舌打ちとともに、小さなゴミ?を拾います。掃除しきれていないようです…。 お酒のつまみや食事は、それを食べる気分じゃない、と言い 箸をつけないことが多々あります。 出社するときは私が気配を察して見送り、挨拶しなければ、怒ります。 どうしても手が離せないときや、夫が家の中を移動する僅かな物音を 聞き逃すことは許されない雰囲気です。 子供たちもそんな気配を察し、夫になついていません。 私から尊敬できるようなことを話しても、現実とのギャップがありすぎて 受け入れられないようです。 彼の求める妻を私が完璧にこなせればよいのでしょうが、 一生できる自信がありません。 夫は、自分に都合の悪いことは言った覚えはないと言います。 加えて、自分のしてほしいことを伝えてくれません。 曰く、どう伝えたらいいか、わからないと。ゆっくり、上手じゃなくていいから 話してとお願いしても、話してはもらえません。 きっと山ほど、私と子供たちへの不満があるのでしょう。 機嫌で判断するしかありませんので、どれだけあるのか…。 こちらから提案やお願いをするときは、聞いてくれたり不機嫌になったり。 かんたんな日曜大工などはしてくれるのですが、話し合いは無理です。 夫より稼げない私は、自宅で楽しく過ごしてはいけないのでしょうか。 一人であれこれ考えて行動して失敗し続け、気をはりつめて、 夫が怖いと思う生活に疲れてきました。 いっそ開き直って、自分たちだけでも楽しく過ごそうとしても、 罪悪感いっぱいで後味が悪いです。 最近になって、これはモラハラなんだろうかと思いはじめました。 私にできることは何でしょう? 夫が幸せを感じられる体質に変わることはあるのでしょうか?

  • 妻を扶養に入れたい

    宜しくお願い致します。  今月の1日、子会社に転籍し、当然健康保険も新しい会社に変更になりました。ところが今まで認められていた妻の被扶養者の認定がおりません。健保組合に問い合わせましたが、パートでの勤務日数が正社員の0.75を超えているので駄目です。と言われました。 妻の勤務状況は次のようになっております。  1日当りの勤務時間5時間(正社員は8時間)  1ヵ月当りの勤務日数20日(正社員は22日)  1ヵ月の平均収入 約85千円 勤務は介護施設になりますので、正社員は夜勤、早出等があり、単純に日数比較は出来ないと思うのですが。 また、扶養の可否は、主として被保険者が生計を維持しているかどうかで、その基準が被扶養者の年収が130万円と超えているか否かと思うのですが。勤務時間や勤務日数が正社員の0.75というのは、あくまで勤務している事業所が社会保険に加入させるかどうかの判断基準と思っておりました。 妻が被扶養者になれないと、せっかく時間や収入を考えて働いたのに、かなりの金額が出て行きます。 このように覚えていたのは私の勘違いなのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • PM-S205FLGFRBKで画面のフィルムが剥がれてしまう問題が発生しています。
  • フィルムを貼り直しても数日後には再び剥がれることがあります。
  • 粘着力を戻す方法や対策について教えてください。
回答を見る