• 締切済み

自分の性格が嫌になる 病気?

mindy73の回答

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.8

性格だと思います。私もそうですよ。多分自立できて自分の時間を持ってる人間ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 自分の性格について。(長いです)

    はじめまして。 フリーターをやってる、女(16歳)です。 私はハッキリ言って、自分の性格がイヤです。 私が思う自分の性格は (1)八方美人 (2)気が弱い 直したいです…。。 八方美人は昔からで、分かっていながらも、なかなか直せません。 みんなにいい顔をしてしまいます…。 例えば、私の周りの友達がモメていたとして、 どっちも相手の悪口を言ってるのですが、 そーゆー場合、どちらにもいい顔をしてしまいます。 八方美人を直すのはどうすればいいのでしょうか? あと、気が弱いところもイヤです。 相手にバーッときつく言われると、言い返せません。 ちっちゃい時は、ものすごく気が強かったらしいのですが…。 だんだん大きくなるにつれて、何かとショックな事が続いてから、 ちょっとの事ですぐに引っ込んじゃうようになりました…。 中学の時も一人の友達とちょっとモメた時も、 相手にキツく言われて、言い返せなかったのが、 今すごく後悔しています。思い出すと腹が立ちます。 今でも何かあると、言い返せない自分に腹が立ちます。 あと何でもそうなんですが、『出来ない』とか『楽しくない』とかってなると、 すぐにそれをやめてしまう癖がついてしまっています…。 それは主に習い事とかなんですが。 あと学校もそうでした。高校3日でやめました。 本当に根性が無くて、このままじゃダメだなって思ってます。 根性叩きなおしたいです。 まず何から始めたらいいのかわからないです。 よろしくお願いします。

  • 自分のこの性格に悩まされています。

    こんにちは。現在19歳なのですがかなり5年以上前から悩んでいることなのですがお聞きしてよろしいでしょうか。お時間があるときにお読みになって欲しいです。 前から自分でもわかっていることなのですが性格が八方美人です。 外と家とは全然性格が違います。本音は外での性格を家にも持って行きたいのですが家族に気持ち悪がられそうなんです。もともと私の性格を知っていてそれを今更変えると不自然だと思うんです。 高校の時に陰口で『なんでいつも笑ってるの~?』とか『ぶりっこ』とかいわれました。直接的にいわれてはいませんが恐らく私のことだと思います。このことを言っていたのは1人です。その1人と話ししていた友達はその子に対して『う・・・うん・・・(そうかな・・?)』という複雑な表情をしていましたが; 私はもちろんそんなぶりっこしようと思って今まで接してきたつもりはないのですがやはり相手側からすると何こいつ。。とか思われてしまうのでしょうか。自分でいうのもなんなんですが・・だれかに奉仕したい!一緒にいて安心させたい!相手が喜んでくれれば自分もいい気分になれるという気持ちが強いのでどうしても八方美人になってしまいがちだと思うのです。ですが、これはただの自己満足にすぎるんじゃないかな・・?いい人いい人演じすぎようとしてるんじゃないのかな・・?自分殺しなのかな・・?と思うんです。 このままじゃ色んな意味で成長できないのかなと不安になっております。一言でもいいので意見をお聞かせ願いたいのですが・・どうか宜しく御願い致します。

  • 性格

    高校1年女です。 今まで家族や友達には優しい明るい性格だと言われてきました。 自分でもそうなんだと思ってました。 でも、最近とても酷い性格だと思う事が増えました。 すぐにイライラして言い方がキツくなるときがあったり自己中心的です。 友達がお腹が痛いと言っていた時も心配するどころか(どうせそんなに痛くないやろ)と酷い事を思ってしまいました。 それに、八方美人になろうとします。人に嫌われるのが嫌で良い顔をしようとします。 話上手じゃないので誰といても沈黙ができたりそこまで盛り上がることがありません。 こんな性格が嫌で最近しんどくなります。どうしたらこの性格をなおす事ができますか? アドバイスお願いします。

  • 八方美人の性格

    私はよく、性格診断をすると、「八方美人」とでてきます。 八方美人とは(Yahoo!検索) 《どこから見ても難点のない美人の意から》だれに対しても如才なく振る舞うこと。また、その人。非難の気持ちを込めて用いることが多い。 なんだそうです。 この性格のせいで、友達関係が上手くいきません。なので八方美人という性格をどうしても直したいんです。 治すにはどうすればいいですか? 教えてください><

  • 大人しい性格、明るい性格

    こんにちは。 私は初対面の人には大体大人しいと言われます。第一印象も含め。 初対面でなくても大人しいと言われることもありますが。 しかし明るいと言われたり、面白いと言われることもあります。 最初は人に素が出せずにいますが、慣れると面白いとよく言われます。 基本あまり口数が多い方ではないので、 明るいとか言われるのはなんでかな?と思います。 大人しい≠明るいですよね? 明るい人って、とりあえずにぎやかなイメージがあります。 八方美人にしているわけでも、わざと性格を変えているつもりもありませんが、 なんとなく話していても噛み合わない人、 自分が一方的に喋れる人、自分の意見をうまく言えない人いろんなパターンがあります。 これは相性なんですかね? みなさんも、人によって接し方が様々ですか? まとまりなくてすみません。。

  • 「八方美人」「(誰にでも)優しい性格」

    よく分からないタイトルですみません>< 「八方美人」と長所とかに使われる(?)「優しい性格」との 境界線はなんなのでしょうか? 優しくすればみんなに好かれると思いますが、 八方美人とも思われそうですよね。 誰にでも優しい人=八方美人(悪い印象)なのですか?

  • 自己中心的な性格を直したい

    自己中心的な性格を直したい 私は、すごく性格が悪いんです。 この性格のせいで友人に嫌われたり喧嘩することがしょっちゅうあります。 どういう性格かと言うと ・自分が間違っている事を指摘されると、キレたり泣いたりしてしまう。 ・友達の嫌な所を見つけるとその人の愚痴を他の友達に言う ・八方美人 ・キレやすい、そしてすぐに泣いてしまう ・言葉使いが悪い ・自分のした悪い事をすぐに忘れてしまう ・相手の気持ちを考えてるつもりでも考えていない ・指摘されるまで何をしたか自覚していない ・自分が悪いと自覚することもたまにあるが、自分から目を反らす ・むちゃくちゃな言い訳をする ・他人が自分と違う趣向だと、本人には言わないがその趣味を馬鹿にしたり嫌悪する ・悲しい時に慰めてくれないと拗ねる 今ここに書いてみると、本当に酷くめんどくさい人間像だということがより分かりますね・・・ 元々自覚はありました。 ですが、最近友人達に「お前は八方美人のくせに人の陰口ばかり言いふらしてる 性格も最悪だ」 といわれ、喧嘩になりました。 この喧嘩をするまで自分の性格をちゃんと改めようと考えたのは初めてです。 今までは、改めようと考えつつ、改めようとしてもすぐ忘れる。そのパターンでした。 人間関係でイライラすると、どうしても誰かに愚痴を聞いてもらいたくなり 友人にその人の愚痴を言ってしまいます。 そこから二転三転、チクったりチクられたりして喧嘩に発展します。 自分の思いどうりにいかないととてもイライラしてしまう。 このイライラさえなければ、また違うのかもしれません・・・ 私みたいな歪んだ性格の人間は、努力しだいで良い人間に変われますかね・・・? あと、すぐにイライラしてしまうというのはどうしたら防げますか?

  • 自分の性格が悪すぎて・・・(長文)

    こんにちは。高校3年の女です。 私は周りからは優しいし良い人と言われます。実際周りの友達に対して、優しいし良い人かもしれません。 でもそれは作り上げてるからであって、本当は性格が悪いんです。 八方美人で誰にでもいい顔するし、悪口だって言うし。。。親友の許せない所を他の友達に悪口として言ったりしちゃうし。 本当は性格悪いんです。ただ作り上げてるだけなんです。 例えば、みんなが凄い嫌なことを変わってあげるとか。でもそれは「みんなが嫌そうで可哀想だから」変わってあげるんじゃなくて、 「自分がいいひとだと思われたい」からやってると思うんです。 部活を真面目にやるのだって、責任あることを任されて、ちゃんとやるのだって、 「自分が部活で強くなりたいから、みんなをちゃんと安心させてあげたいから」という理由ではなく 「部活に真面目な人って思われたいから、責任感あると思われたいから」という理由だと思います。 周りからは性格良いと何度言われても、「本当はそんななんかじゃない」と思ってしまい、自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 治したいと思っていてもなかなか治らず、昨日八方美人が裏目に出て、一人の友達の信用を失ってしまいました。 心から思いやりのある人になりたいんです。思いやりや、「心」がないから、みんなが泣く場面の時、私はいつも泣けないし・・・。 でも「心がない人」って思われたくないから「心がある思いやりがある人」を演じるんです。 自分が嫌いです。。。 だから、まず人の悪口を言うのはやめます。本当の「良い人」になりたいからです。 どんなアドバイスでも回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    あたしは15歳です。 中3で受験勉強などで疲れているせいか最近ストレスや悩みが増えてきました。 その中でも特に悩んでいるのが 過去の自分の性格です。 特に部活のときとかは、 自分の性格が負けず嫌いで すぐ泣いてしまったり…。 人にあたったりとかの感じではなく 勝手に自分で泣いてしまったり、 すぐ顔にでたり、怒りを表現してしまいました。 これは部活のときだけで、 普段の学校生活ではあたしは正直八方美人だし 自分自身も被害妄想が激しく、すぐ傷ついてしまうので 自分が人に言われてやなことはしません。 だけど、ときどき仲のいい友達に 自分がイラついているとき 少し態度にでてしまったりしてしまいます。 これは過去のことで気にしてもしょうがないのは わかっているのですが、過去の自分が嫌いでいやです。 だからもっと前向きに生きていきたいのです。 どうすれば過去の自分を気にすることなく生きていけますか? 結構自分の中で深刻になってきているので やさしい言葉よろしくお願いします。

  • 性格を変えて付き合う?受け入れてくれる人を探す?

    以前、付き合っていた彼に「お前の性格のここが嫌いだから直せ」 と言われ、頑張って直そうとしたけど結局無理で、恋愛を終わらせたことがあります。 元彼は、私の「ざっくりした記憶」「八方美人」等の性格が嫌いだったようです。 私も極力努力しました。 八方美人はその人間関係の「必要」「不要」に使い分け、直せましたが・・・ 自分に興味の無い部分の「記憶」に関しては、鮮明に覚えたりは出来ず・・・ 私にとっては「個性」である部分を直そうとした結果、 自分の「良い部分」まで悪影響を受けた気がします・・・ 今後の参考までに、皆様のご経験やご意見をお聞きしたいのですが、 「相手が求めるよう、性格を直そうと努力して、付き合うか結婚しますか?」 「それとも、自分の性格の良い悪いを理解してくれる人と、付き合うか結婚しますか?」 もちろん、自主的に「この性格は直そう!」と思って努力する部分は除きます。 30代40代になってくると、そうなかなか性格って変えられないと思うのですが、 そう思うこと自体、甘くて間違ってるのかなとも思い、質問してみました。