• ベストアンサー

グルコースからの発電

noname#209171の回答

  • ベストアンサー
noname#209171
noname#209171
回答No.2

こんにちは。 そのような発想は以前からあって実現が可能とされています。現段階では「カタツムリ」の実験で実証もされました。「カタツムリ」を使った実験では、陽極に酸素を還元して水にする物質をセットし、陰極にはグルコースを酸化する物質をセットして行いました。この陽極・陰極の物質は共に体内に埋め込む方法が採用されています。 もうご存知かと思われますが、グルコースというのは「ブドウ糖」です。「ブドウ糖」は人間の体内にも存在しているので、理論的には、「カタツムリ」と同じように発電をすることができることになります。 しかしながら、「費用対効果」を考えると、この方法で発電するのは効率が悪いとのことで、あまり注目はされていないようです。しかし、いずれは科学の進歩により、実用化がされる可能性がないわけでもありません。 もちろん、実用化が実現する時代がやってきたら、過剰血糖値のアンチアタック・肥満予防・ダイエットにも応用が可能になるかもしれませんが、これらはまだ未知の領域の問題です。 なので、本当にグルコースで人体で発電する技術が確立することができても、すぐには、過剰血糖値のアンチアタック・肥満予・ダイエットに用いられることはないと考えられます。 順番的には、費用対効果の解決 → 人体からの発電 → 肥満予防・ダイエットになるのではないでしょうか?。しかし、人体からの発電もまだ理論の段階で、次のステップの肥満予防・ダイエットが実現するかどうかはまったく暗闇の中です。もし、実現ができるようになったとしても、それは遠い未来の話になるのではと考察します。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 街路の自動販売機の省エネについて

    街頭に自動販売機が並んでいるのを見かけます。 夏の暑い日には西日をもろに受けて暑そうにたたずんでいます。 ふと思ったのですが、屋外にある自動販売機に「ソーラー発電」などの補助電源を付ける構想は無いのでしょうか。 あれば、その自動販売機の上部にソーラー発電かそれに類するものを付けるといくばくかの省エネルギーが見込めるのではないでしょうか。 自動販売機もAC100Vだけの電源に対応するのではなく、ソーラー発電からの直流発電電力にも対応するように作っておけば無駄な変換の機器は不要になると思います。 盗難を予防するにはPCに組み込むような超小型のカメラをソーラー発電器か自動販売機に取り付けるなど・・・・ ※屋内で使用する自動販売機にはヒートポンプ方式など省エネルギーへの努力が見られますが、屋外のものには更に太陽熱や光の影響(高温)でエネルギーが無駄になっているように感じます。 そのエネルギーを逆手に取った方法ですが、可能性はありますでしょうか? (それともすでに存在する?)

  • 糖質制限で生理が止まってしまいました。

    カンジダ膣炎と診断され、 昔から低血糖や極度の生理痛に悩まされていた為、本を読んで("おなかのカビが病気の原因だった"という本です)、 カンジダ膣炎になった事があったり、低血糖、月経困難症がある人は、腸内でカンジダ菌が増えすぎている可能性があるというのを知り、 日本では専門医が少ないこともあり、自分でネットなどで調べて 海外でいう、アンチカンジダダイエット(anti candida diet)をはじめました。 海外ではとても流行っている食事療法らしいのですが、 はじめてからちょうど2ヶ月ほどになります。 この食事療法は、甘味料を一切取らない、グルテン・乳製品を取らない、炭水化物の多いものは取らない、糖質の高い野菜も取らない。という、制限の多いものです。 肉や魚や野菜は食べてもOKで、お米の代わりにはキヌアを食べていました。 この生活を始めてから低血糖は一切来なくなり、お腹が減るとフラフラ力も入らなくなっていたのが、お腹が減っても全然平気になりました。(血糖スパイラル?が安定したのだと思います。) また、生理痛も、ロキソニンを必ず飲まないといけないくらい酷く、飲み遅れた時は救急車で運ばれるほどだったのが、はじめて1ヶ月後の生理が、人生ではじめてくらい、生理痛が一切無く、驚きました。 他にも肌がとても綺麗になったりと、いいことづくめなのですが、 今月の生理予定日になり、 生理がとてもうすーーーーーく、中間期出血のような極少量なものが5日ほど続いて終わりました。 糖質制限で生理が止まったりしてしまうと調べて沢山出てきたので、どうにかしたいのですが、、 元々3ヶ月経ったら米などは食べていこうと思っていましたが、今この食事になり2ヶ月です。 生理がこんな風になってしまったというのはやはりよくないですよね...? 一刻も早く炭水化物を取っていくか、もしくはあと1ヶ月経ってから取り始めるか悩んでいます。 それも、砂糖などの糖分はやはり取れないので、戻せるのは米やジャガイモ・にんじんなどだけなのですが... アンチカンジダダイエット経験者の方などおられますでしょうか、、?? 専門医もおらず、そもそも腸内カンジダについてほとんど知らないお医者さんが多いので、受診できる医者もなく、ネットなどをみて手探りの状態です。 ダイエットと名はついていますが、私の場合元々痩せ型なので、痩せたくはないのですが、ずっと悩まされてきた低血糖と生理痛にかなり効果があった為、しっかり治療したいとは思っていて、生理が止まったとはいえ前のように完全に戻してしまう事は躊躇われます。 経験者の方や詳しい方おられましたらアドバイスいただけますと幸いです。。

  • 食べ物の消化と吸収(ダイエット視点で)

    食べ物の消化と吸収(ダイエット視点で) ふと疑問に思ったのでよろしくお願いします。 エリカ・アンギャルさんの本で食事中の水分摂取は消化の妨げになるので控える様に書いてありました。 水分を沢山とって消化を遅くしたらどんな弊害があるのですか? 早食いは肥満の元という言葉があるので同じ回数噛んで摂食した時、逆に水分を沢山とり消化を遅くしたらゆっくり消化されるからお腹も減りにくいし良いんではないかとふと思いました。 そして消化吸収が良いというのは早く体に取り込まれてしまう訳ですよね?無駄食いの元で余計に食べてしまいそうなんですが…消化吸収が良い事の利点もよろしくお願いします。 臓器に負担がかかるから以外の理由だと嬉しいです。

  • 糖尿病予備軍。この生活で予防できますか?

    祖父、父共に糖尿病です。私は30歳目前ですが、将来糖尿病になりたくないので今年から一大決心をしダイエット、運動を取り入れてBMI27もあたのを標準体重までもってきました。今はBMI22です。 ジムにも通い1日1時間以上は運動しています。 食事にも気を使ってます。元々野菜好き、お菓子・間食はしないタイプなのでその辺は元からクリアしています。 炭水化物、酒が好きでしたので、肥満でした。 酒も今は毎日飲まなくなり月に数回飲みに行く程度です。 ところでとある事がキッカケで病院で血糖値やインシュリン抵抗値を検査しました。 血糖値は何回か計りましたが、空腹時で80~85でした。 ところがインシュリン抵抗値=HOMAが1.8ありました。 1以下が正常との事です。 遺伝的な事もあって糖尿病予備軍に完全に入っています。 この生活を続けていけば糖尿病にはなりませんか? それとももうHOMAの高さから将来必ず糖尿病になってしまうんでしょうか?

  • αグルコースとβグルコース

    グルコースのαとβって、何を基準に命名しているんでしょうか? アルデヒド構造の時に二重結合のあるCからはどちらも同じ順番の気がしますし・・・ 教えてください。

  • コーヒーは有害なのでしょうか?

    40代の主婦です、表題について質問させて頂きます。 コーヒーを検索すると、ダイエットに良いとか 成人病の予防になるとか、良い事ばかり書いてありますが、 マイナス評価も聞こえて来ます、心臓に負担がかかるとか 血糖値が上昇するとか、ビタミンCを破壊するとか聞こえて来ます。 主人はコーヒー大好きで会社で最低でも3杯は飲むそうです。 日曜は家で5杯も飲みます、中1の息子が父親ゆずりで コーヒー大好き少年です、日曜には父と息子でコーヒーを 飲む姿はほほえましいのですが、心配な事があります。 主人は健康診断では糖尿病境界型の判定です。 コーヒーは本当に血糖値に良くないのでしょうか?。 中1の息子が3杯も飲んで害が無いのでしょうか?。 とても心配です、教えてください。 悩める主婦より。

  • ダイエット用の着衣について。

    黒い伸縮するような生地のダイエットグッズを持ってます。 膝の上からわき腹までの長さでギュッと締め付けるような感じのものなんですが、これって意味はあるのでしょうか…? 商品の名前は忘れたのですが、ダイエットに関係あるのかどうか…寧ろ下手したら血行が悪くなるだけなんじゃないかなんて思います。 なんていいながら実は最近まは履いてみてます…(笑) コレを吐いた感じ、 1圧迫されて少しスリムになる。(あくまで圧迫されてるだけ) 2太ももに筋みたいなのが入ってて、足を前に出す時に補助されてる感覚がある。 3お尻の肉が少し引き上げられる。 という感じがあります。 特に暑いとも感じないので着用している程度なら嫌な感じはありません。 ただ効果が無い、または体に良くないならやめようかと思います。 実際販売されてるという事はなんらかの理屈でダイエットが出来るというものだとは思うのですが、 【着てるほうがいい】と思う方、【着けない方が良い】と思う方 それぞれ、何故そう思うのか人体の理論とかがあるなら教えてください。 ちなみにダイエットは基本的にジョギングと筋トレ、食事をサラダを多めにしたりというのを基本としているので、今着用しているのは更なる効果が得られるならという期待だけで着ています。

  • サドンアタックをしていると画面崩れが起きます、人や物が伸びておかしくな

    サドンアタックをしていると画面崩れが起きます、人や物が伸びておかしくなったりします。それではゲームする上で支障が出るので質問してます。全てのドライバーも試しました、補助電源接続ミスもありませんし全てできています。ベンチマーク(FFBenth3)でも同じように画面が崩れます。ビデオカードはGeforce 5700Ultraです。オーバークロックなどはしてません。他の事(インターネットや動画)では画面崩れは起きませんでした。

  • ブートドライブが書き換えられる

    ノートンアンチウイルス2001を使用しているのですが、 ここ数日前からPCの再起動もしくは電源ONでPCの 立ち上げ後、ウイルススキャンを実行すると必ずと言って いいほど「ブートレコードが更新された」という警告が表 示されるようになりました。 最新の定義ファイルを使ってスキャンしてもウイルスは検知されません。 サポートに問い合わせると「原因は不明、警告がでたらそ のつど全ドライブの全ファイルスキャンをしてくれ。」と の事。時間のかかるスキャンを頻繁にやれ、それしか方法はない、ということ。 予防接種(ノートンアンチウイルスの機能の一つ)をOFF にしたいくらいです。 どなたか同様の経験をされた方などアドバイスください。

  • コーヒーは有害なのでしょうか?。

    40代主婦です、表題について質問させて頂きます。 私の主人はコーヒー大好き人間です。 会社では3杯飲んでいるそうです。 日曜日には5杯飲みます。 息子も父親譲りでコーヒー大好き少年です。 父と子でコーヒー飲んでいる姿は微笑ましい のですが、心配な事があります。 コーヒーはダイエットに良いとか 成人病の予防になるとか良い事ばかり 聞こえて来ますが、心臓に負担がかかるとか 血糖値が高くなるとかのマイナス評価も 聞こえて来ますけど、主人は健康診断では 糖尿病境界型の判定が出ていますので マイナス評価がとても気になります。 中1の息子がコーヒー3杯飲んでも心配無い のでしょうか?教えてください。 悩める主婦より。