• ベストアンサー

神社仏教に油を撒いていた金山昌秀が日本人ではなく韓

Radish_Boyaboyaの回答

回答No.3

一旦、日本の国籍を取って、その後、アメリカに移住して、元朝鮮人であることを隠す人がいるみたいですね。 日本でエボラ騒ぎを起こしたNYタイムズの反日記者・大西とか、マイク本田も、移民で国籍ロンダリングしてるみたいです。 移民家系は、ルーツを遡れるように履歴を残すとか、対策して欲しいですよ。

関連するQ&A

  • 日本の神社、韓半島に由来?

    韓国三大紙の1つ中央日報でこのような記事を見ました。 「日本の神社、韓半島に由来」韓日史学者共同研究 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71292&servcode=400&sectcode=400&p_no=&comment_gr=article_71292&pn=2 韓国側の一人の名前はあるのですが、日本側でどんな学者が参加しているのか不明、内容も不明確で、どうも全国の神社のうち幾つかが朝鮮系渡来人に由来している、ということを言っているようです。 しかし記事中、浅草神社の奉る桧前氏は、漢人系の名前ではないでしょうか? 箱根神社も、どう考えても起源は山岳信仰だろうと思われます。 この記事で扱われている研究について何かご存知の方、是非ご回答をお願いします。

  • 神社って。。??

    ふと思ったのですが・・ 神社って、どういう宗教のモノなのでしょうか? 神社に祀られている不動明王(お稲荷さん)とか、馬頭観音・・明王とか観音って、名前的に、仏教、ですよね。。?? そのほか、歴代天皇を祀っている神社もあったり、田舎に行くとよくある、よくわからない海の神さまや山の神さまのお社等々・・ 鳥居があれば神社、というわけでもないと思うのですが・・・・

  • 日本のごま油と韓国のごま油

    お世話になります。 先日ごま油が切れたので買いに行ったところ、韓国製ごま油が沢山 並んでいました。 興味をそそられつつも結局使い慣れているいつもの日本製を 買ったのですが、両者に何か違いはあるのでしょうか?

  • 仏教文化について

    日本の仏教文化と中国や韓国などの国の仏教文化の違いや、似ている部分について教えてください!

  • 日本にはなぜお寺や神社が多い?

    この間韓国人旅行客の友達に「日本はなぜ神社やお寺がこんなにも多いのか?」と聞かれました。なんででしょうか?

  • 信じるのは? 仏教 神道

    変な質問かも知れません 私の家は仏教の浄土宗を信仰しており母が拝んでいます 一方 神棚もあり 子供の時は 七五三で神社に行きました そこで 思ったのですが 仏教浄土宗と神道 どちらをを敬えば良いとおもいますか? それとも両方 敬い 信じますか? 宗教って曖昧というか 私は両方 有難いと思っているので 両方 敬い信じてるのですが これってありだと思いますか? 少し話は逸れますが、日本人って、お正月は神社で初詣、お彼岸は仏教のお寺へ行って クリスマスは祝って なんか少し無節操な気がします 仏教と神道 どちらを信仰したら良いのだろうか? 皆様はどうしてますか? 何を信じてますか? 私的には両方信じて敬いたいのですが、こういうどっちつかずってどうなんでしょう? なんかいいとこ獲りのような うーん めちゃくちゃ悩んでしまいますし、 結論がでないような どうでしょうか?

  • 【宗教・仏教】いま日本人に必要なのは仏教の教えであ

    【宗教・仏教】いま日本人に必要なのは仏教の教えである「命の継続性」だそうです。 命の継続性を説いた仏教の教えを教えてください。 どれに載っているのでしょうか?

  • 嫌韓はなぜアメリカは批判し嫌わないのか?

    嫌韓は名前のとおり韓国を主に批判し嫌う。 中には中国や北朝鮮を批判する嫌韓もいるだろう。 だが、アメリカには批判もしないし嫌わない。 仮にアメリカも嫌っていたとしても、韓国のほうを もっと嫌っている。 これはいったいどうしてだろうか? 空襲や原爆で日本国土を焼け野原にし、同胞の 日本人を数十万虐殺したのはアメリカなのに。 憎むべきはアメリカではないのか? それともアメリカのような大国には刃向かわないが、 韓国が偉そうにするのは許さん!みたいな感じなのか? 被害を与えられた国は嫌わず、逆に被害を与えた 国を批判し嫌う。 戦後、日本人はアメリカに去勢されたとはいえ、とても 不思議な現象だと思うのですが、なぜでしょうか? みなさん どーおもいます?

  • もし仏教よりキリスト教が先に日本に来ていたら?

    歴史に 「もしは禁物」 と聞いてはいるのですが、奈良を旅行して少し興味を持った事があります。 調べてみると、仏教が日本に伝えられたのは6世紀の飛鳥時代だったようです。 その後、仏教は日本古来の神道と融和して日本独特の神仏混合の文化を生んだと聞いています。 ウチの近所にも 「厄神さん」 があるのですが、神社かと思っていたら、よく聞けば仏教のお寺だったので驚いた事があります。 神仏混合文化の一つの表われでしょうね。 ここでお聞きしたいのですが、もし仏教よりも先にキリスト教が日本に伝えられていたとすれば、飛鳥時代以降の日本はどのような国になっていたと考えられるでしょうか? 歴史的には聖武天皇辺りで 「国教」 として大々的な仏教国家が建設されていったようですが、キリスト教が先に来ていても同じような経緯を辿ったでしょうか? 東大寺の代わりに東大教会、大仏さんの代わりに大キリスト像が建立されていたりして ・・・ 冗談ですが。 当時の中国や朝鮮との関係は別として、日本国内はどのようになっていたと考えられるでしょうか? 無論、想像で結構ですので宜しくお願いします。

  • 仏教について

    おはようございます。 この哲学サイトは仏教徒が多いので、仏教に世界観について、わかりやすく回答をいただければ幸いです。 昔、奈良に住んでいたことがあり、薬師寺で般若心経の写経をしたら、 かたよらないこころ こだわらないこころ とらわれないこころ ひろくひろくもっとひろく これが般若信教、空のこころなり と葉書が来ました。 いい言葉ですね。 以前投稿しましたが、日本の誇る哲学者、西田幾多郎を理解しようとしてましたが、仏教思想の基礎がないので途中で挫折しました。 でも 西田幾多郎の思想 小坂国継著 は後ろに注釈がたくさんあり勉強になりました。 知識がないのでお礼が書けなければすみません。パソコンの具合も良くなくうまく立ち上がらないこともありそろそろ買い換えないといけません。 仏教を理解するためには、韓国にある、名前は忘れましたが、有名なお寺の、膨大な版木をすべて理解しないと悟りに至らないのでしょうか?