• 締切済み

複合機(リース)の入替について

kuzuhanの回答

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

リース料金と言うのは行ってみれば債権です。機械そのもの所有はリース会社にあります。 金額が大きいのでピンと来ないのかもしれませんが・・・。 例えばです。 100万円の複合機をリースにすると、月々いくら~になりますがリース満了時の総支払額は100万円を超えているはずですね。つまり、100万円を分割返済しているというイメージです。リース料率というのが銀行などで借りたときの利率で、この利息がリース会社の利益になります。 100万円を100万円で貸しても儲けが無いから事業として成り立たないですよね。 ちなみに利益の部分で動産保険をかけたりしているので、一概に「高い」というわけではありません。 ここから1の話。 さて、残リース額を上乗せして新しいリースを組むということは、 新しい機械で新しくリースを組んで支払うべき月々のリース料金より高くなります。 新しい機械も100万円だったら、残リースの代金が20万残っていたら、組み換えによって120万をリースで組むことになります。リース料率が一緒なら総支払額は膨れることがわかります。 つまり、本来支払わなくても良い20万に対してもリース料金が発生するので、この分が「損」になります。 なので、リース期間満了か、入れ替えるにしても組み換えではなく(会計上の不都合が無いなら)残リースを一括で支払ってリース契約を終了させて、買い換えるのが一番お得になります。 場所があるなら払いきるまで機械を置いておき、満了したら撤去(撤去費用はもちろん自分持ちです。リース契約上は貸与契約のみなので、配送料や設置撤去費用は借主・・・つまりこちら側にあります)したらいいですね。 なお複合機については、リース料金とカウンター料金は普通「別」なので、使わない複合機はカウンター契約を解除してしまえば、カウンター料金は発生しません。 リースにする利点は固定資産にならないこと、リース料金は経費で落とせること、動産保険などはリース会社がその責を負っていることです。 デメリットは、リース料率分は一括で買うよりも損であること、リース会社に差し押さえられると使用不能になること、使用した機器は契約終了後に原状回復(消耗は除く)を行ってリース会社に返却義務があることです。 ここから2の話。 では何故「リースで組み替えるのにリース料金は下がったり機能が上がって同等になるのか?」という疑問が出ると思います。これは数字のマジックです。 複合機の本体価格が安くなっている可能性が一番あります。前は複合機が100万円していても、今は複合機が80万円であれば、リース残高20万円あったとしても、それを組み込んだときにのリース料金算定の「元金」は100万円になります。つまり、料率が一緒ならリース残高を入れても同じ月額料金でリースが組めます。多少利益を削っても売りたい会社は利益を削って突っ込みますね。 あとは、遅延無く優良経営しているなら、リース会社(や信用調査会社)からみてあなたの会社は信用が置ける会社なので、たくさん使ってくれるならという条件をつけて料率を下げることもあります。10%の利息を取るのと5%の利息を取るのであれば、後者のほうがこっちにとって「安くなる」要因になります。 総額で下がるという場合は注意が必要で、先ほど言った通りリース料とカウンター料金は別ですから、実際の明細を見るとリース料金は上がっていて、カウンター料金側が安くなっているかもしれません。 月額で今がリース料金20000円、カウンター料金が5000円かかっている(実際は従量なので変動あり)=25000円とします。それがリースを組み替えるときに月額21000円、カウンター料金3000円(従量変動あり)で提示されたら「総額」は24000円で1000円安くなりますね。 あと、再リースは色々な権利が無くなり(動産保険がなくなるなど)ますが、償却の完了している物件を「貸与」しているので、リース満了後の再リース料金は安く見えます。 しかし、再リースは別に所有権が移動しているわけではないので、再リース分は丸々リース会社の「利益」になります。所有権を買い取る場合も、リース会社ごとに違いますが、所定の費用を払うことで移すので・・・。これが「払い終わったから俺のもの」にはできない「リースと分割払い」の違いです。

marinet
質問者

お礼

ありがとうございます。お伺いしたいことはまだまだあるのですが、次の点をもう一度教えてください。 新しい機械も100万円だったら、残リースの代金が20万残っていたら、組み換えによって120万をリースで組むことになります。リース料率が一緒なら総支払額は膨れることがわかります。 これはわかります。本来100万円のリース料でよかったのが、組み換えによって120万円になる、ということですよね。 つまり、本来支払わなくても良い20万に対してもリース料金が発生するので、この分が「損」になります。なので、リース期間満了か、入れ替えるにしても組み換えではなく(会計上の不都合が無いなら)残リースを一括で支払ってリース契約を終了させて、買い換えるのが一番お得になります。 ここがわからないです。20万円は現行リース料から借換機種のリース料に移りましたが、支払う総額は20万円で変わらないので、損得はなし、なのでは? それとも、現在ある「負債?」は、たとえ金額が同じでも、今後5年間で分割して支払うよりも、いま一括で返済した方が得なのでしょうか。それはなぜでしょうか。 あと、さらにもう1点追加でお聞きしたいのですが、A社からは、「現行機」は残リース料(プラス違約金)を支払って「買い取って」所有権を移したうえで、複合機ではなく、スキャナー専用機として伝うとよい、という提案を受けたのですが、このような「買い取り(所有権移転)」は、リース会社が承諾すれば可能なのでしょうか。でも、違約金が発生するくらいなら、そのまま隅にでもおいておき、リース料を払いながら、スキャナー機として使用すればいいと思うのですが、この点についてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • リースのコピー機の入れ替えについて

    現在1台のコピー機をリース契約していますが、 紙詰まり等の不具合が多いために入れ替えを検討しています。 必要な機能は、速度とステープラーで、 FAXやプリンターとしては使用しません。 とにかく、故障が少ないものがいいです。 お奨めの機種・契約方法をお教えください。 使用状況は以下のとおりです。 支払い回数:72回のうち31回を消化 毎月の平均使用枚数:28,000枚 リース料金:34,650円 カウンター料金:2.5円 その他:B4コピー用紙はカウンター枚数まで無料 よろしくお願いいたします。

  • 複合機の印刷スピードについて…迷っています。

    複合機の印刷スピードについて。 今年10月に複合機のリースが終了がします。 現在使用中の機種は1分間に31枚印刷できる機種ですが、 リース会社に見積をお願いしたところ、 シャープMX-3661→1分間に36枚 シャープMX-2661→1分間に26枚 この二つの見積をもらいました。 「印刷スピードはそんなに差は感じないと思いますよ」と言われました。 気にならない程度ならリース代の安い1分間に26枚の機種を選びたいところですが、 いざ、使ってみて「あれ?」と思ってもリースの6年間は使わないといけません。 どなたか助言頂けると助かります! ちなみに、カウンター数の月平均は5000枚です。

  • 京セラミタの複合機4551ciについて

    この度、リース契約満了に伴い、カラーコピー複合機の更新を任されることになりました。 現行機種はリコーのimagioNeo3500です。慣れているので、再度同程度機種にてリコーに、、もしくは評価の高いゼロックスにお願いしようと思ってたところ、京セラミタの飛び込み営業マンがやってきて、大変魅力的なカウンター料金にて見積提案してきました。 当社では、コピー枚数(プリンター利用含む)は月あたり7000枚程度、カウンター料金だけで年間50万円超になります。今回の京セラミタの提案では、カウンター料金だけでリコーに比べると半額以下となっており、判断に迷っています。(本体リース料金も大変安いです。) 迷う理由は、京セラミタ製品の信頼性です。営業所は近くにあるので、故障時の対応は迅速にしていただけるらしいですが、紙詰まり等が繁忙期に頻繁に起こり、業務に支障を来すようだと、なぜか短気な人が多く集まっているこの事務所内でのイライラが、機種選定をした私に向けられそうで怖いのです。プリント画質の美しさは特段気にしませんが、紙詰まりしないこととスピードが条件です。 ネットで検索しても、カラーコピー複合機を評価しているサイトが見つかりません。 安心のリコーか、ゼロックスに変更するか、京セラミタで冒険するか・・・ どなたか実際に使ったことのある方、この業界に詳しい方、体験談等を聞かせて下されば参考にしたいと思います。

  • コピー複合機のリース料金について

    今まで、ブラザーのモノクロレーザー複合機を使用していましたが、 紙詰まりなどなど、どうにもこうにも調子が悪くなってきたので、 はじめてコピー複合機のリースを検討しています。 リコーさん、シャープさんどちらかにしようと思い、見積りを頂きました。 価格から見て、シャープさんにしようと思っているのですが、 安い買い物ではないので、慎重に皆さんのご意見が聞ければと思いました。 前提条件ですが、使用枚数は今のところこの程度です。 モノクロ400枚/月 カラー50枚/月 機種はMX2311FN、カウンター方式 リース代9,345円(税込み) 基本料800円(200枚込)毎月支払い モノクロ 201~1,000枚、4円/枚 1,001枚~3円/枚 カラー 18円/枚 保守には、修理費無料、モノクロ、カラートナー代込み また、設置料も込み となっています。 なにぶんはじめての複合機リースですので、妥当性がわかりません。 費用だけみると、13,000円~15,000円/毎月くらいですみそうなので これで良いのかなと思っています。 どんなものでしょうか?

  • 複合機の価値

    私の出先の事務所のコピー、FAX、スキャナを置こうと思っているのですが、月1000枚くらいしか刷らないので、この程度で十分な気がします。 https://kakaku.com/specsearch/0060/ 1)一般的な事務所で使ってる150万円くらいの立派な複合機(月24000円でリース)と比べて、どんな差(不都合)がありますか? 2)上記リンク先の機種のプリントコストはカラー、白黒で1枚当たりいくらくらいですか? (メインの事務所でリースしているカウンタだと白黒2.9円、カラー10円です)

  • リースの解約について

    複合機メーカーから新機種の提案を受け、現行機を1次リース中に解約しても、次の機種のプリント代の割引率の増加により当社にとってメリットがあるとのことです。 この場合、残リース料(仮に1万円×30カ月で30万円とします)について、当社が現在のリース会社に30万円支払うのと、メーカーの提案のように、次の機種のリース料に上乗せしてこれから60カ月で払うのとでは、当社にとってはどちらがよいでしょうか。経理担当は、金利等を考えれば前者の取り扱いしかやらないと言っています。支払うのはどちらも30万円なのに、違いがあるのでしょうか。 また、関連する話として、メーカーは現行機を解約する際、リース会社から買い取って、スキャナー専用機てしても活用できると提案してきたのですが、経理担当は、リース品を解約して買取ることなどできない、であれば、リース継続しておけばよいと言っています。一般的に買取ることはできるのでしょうか。

  • カラー複合機を安く買う方法

    我社は白黒コピー機と、カラーインクジェットプリンタを使ってます。 かなり不便な業務を強いられていますが・・・リース契約の与信が通らない財務状態です。 ネットで見たら、カラー複合機を40万を出せば買えるって表示もあるのですが 一体、カラー複合機を買うと、どれだけの毎月費用がかかるのとか カウンター契約とか、よくわかりません。 財務状態がきつくても、賢く買える方法を教えて下さい。

  • 業務用複合機(リース)についての相談です

    複合機のリースがまもなく終了します 今使っている物は飛び込みで来た営業マンとよく調べもせず契約してしまい随分と損をしてしまいました (損をしているというのも他の飛び込み営業の言葉なので実際はどうなのかはわかりませんが…) 次は絶対相見積をとってじっくり考えようとリース終了まで怒涛のセールス電話にも耐えきりました ネットで複合機リース契約の注意点などを調べているのですが、合わせて中古の複合機購入について調べていくうちに、もしかしたら家庭用の複合機でも大丈夫なのでは?と思いました 会社=業務用複合機=リースと思い込んでいましたが、小さな会社なのでそんなに印刷はしません 今年1年の印刷枚数を平均しますと、白黒750/月カラー130/月でした 白黒は毎月同じ位の枚数(700~800枚)ですが、カラーは年に4回多く刷る月があり、その時は200~300枚、通常は50枚程度です どの程度以上刷ると業務用の方が得になるのでしょうか?

  • 複合機はリース?購入?

    アドバイスお願い致します。 お恥ずかしい話、法人でのコピー機はリースする ものだとばかり思っておりましたが、最近では、 コンパクトな複合機があることを知りました。 そこで、下記の場合はどちらがよいかアドバイス をお願い致します。(ご意見は千差万別で結構で ございます) 1・建設業(従業員13名の小さい会社) 2・毎月300枚~400枚 3・現場写真管理有り(カラー) 4・できればA3も対応希望(図面) 5・FAX送受信 6・スキャナーもあれば便利程度 7・レーザー 8・回線はFAXオンリー 9・自宅の2Fを第2事務所にして置きたい 10・家庭用のインクジェットP有り 私はずっと会社勤めをしていたので、リース料とは 別に保守、カウンター料等がかかることはわかって いましたが、この規模だとどうしたものか?と悩ん でおります。 リース契約をしてしまえば、失敗した!と思っても 5年は使用なので、ここへきて二の足を踏んでいま す。 できましたら、おすすめ機種なのもアドバイス頂き たく、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • リースの仕訳について(新機種への借り換え)

    リース契約についてですが、以前からリースしている複合機を新機種に借り換えた(同じリース会社)のですが、旧機種と新機種のリースの仕訳について残リース債務等をどうしたらいいか迷っています。 旧機種の残リース債務は新しいリース契約に受け継がれています。 今のところ、下記の1と2の仕訳を考えていますが、どのような仕訳が正しいかお教えください。 1. 借)リース債務(旧機種)    貸)リース資産(旧機種)   借)リース除却損    借)減価償却累計額   かつ  新規リースは   借)リース資産(新機種)    貸)リース債務(新機種) 2. 借)減価償却累計額    貸)リース資産(旧機種)   借)リース除却損   かつ新規リースは、旧機種の残リース料を除いて 借)リース資産(新機種-旧機種)    貸)リース債務(新機種-旧機種)