• 締切済み

はちみつの結晶が溶けない

palewhiteの回答

  • palewhite
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

蒸すのはどうですかね

tarutosan
質問者

お礼

ご覧頂きましてありがとうございます。 実際おやりになっている方法でしょうか?

関連するQ&A

  • はちみつの結晶が頑固すぎる2

    はちみつの結晶が溶けず困っております。 以下の事は試しました。 ●70℃以上、お湯継ぎ足し有りで冷めるまで放置 ●40℃以上11時間保温 予測のご回答ではなく方法を実践され成功されてる方にお伺いしたいです。 保温できる時間にも限りがあり困っています。正確に残り時間がわかれば頑張れるのですが…。 はちみつの種類は不明です。 瓶入りの為、煮たりレンジは割れる可能性があります。 また瓶が大型で鍋を使うのがそもそも困難です。 長時間保温で少しは溶けたかもしれません。 瓶の4分の1から5分1程度の結晶の量で、まだ結晶のうち8割程度は残っているように見えます。

  • ハチミツ瓶底の白い結晶は何?

    いつもガラス瓶入り1kgを購入するのですが、使用途中から瓶底が白く結晶化します。過熱すると元の色に戻るのですがハチミツではなく、不純物(砂糖成分?)ではないかと心配しています。高価な純粋ハチミツを購入した事がないので分らないのですが、白濁した部分の主成分は何なのでしょうか? 又、ハチミツとしての効果は少ないのでしょうか?

  • ハチミツにカビが・・・???

    本日、賞味期限2005年9月の瓶入りのハチミツを開封いたしました。食べながらふと瓶を見ていると、底の方にカビのような物が沢山出ているのに気付きました。3ミリ位の丸い結晶が50個位できています。中には丸が珠数繋ぎになっているものも・・・。ハチミツの中にというよりも、瓶の底についている感じです。 ハチミツが固まった物であれば、ハチミツの色のまま1つの固まりになると思うのですが。違うように思います。 他の質問の答えで『ハチミツにカビは生えない』というのがありましたのでちょっと疑問に思っています。ハチミツには生えないけど、瓶の衛生状態が悪いと瓶自体に生える事はあるのでしょうか?

  • ハチミツの純度

    純度の高いハチミツはあまり透明度がなく、むしろ白っぽく濁っていて、結晶ができたりすると聞きました。 透明なものや、結晶ができないものは混ぜ物がされているそうです。 買ってひとつきほどですが、私が買ったハチミツは結構透明で、結晶はできていません。 結晶がすぐできるのかどうかは知りませんが、私が買ったのは純度の高いハチミツではないのでしょうか?

  • 「はちみつのお湯割り」はダメ!?

    妊娠2ヶ月めの妊婦です。 ずっと紅茶を飲んでいたのですが、妊娠中はカフェインの取り過ぎはよくないらしいので、会社で「はちみつレモン」を買ってきて、お湯で割って飲むようにしました。 つわりもあるので、今の私には飲みやすいのです。 ところが今日、会社の男性(40代)に、 「はちみつって、お湯で割ると良くないって言わへん?水にしたら?」 と言われてびっくりしてしまいました。 なぜお湯割りがダメなのかは、その男性自身も知らないようでしたが、そんな話しを聞いたことがある方はいませんか? お湯で割ると、はちみつの成分がおかしくなる…? 妊婦だからダメなの…? レモン入っててもダメ…? などなど、頭の中は「?」だらけです。 よろしくお願いします。

  • 加糖はちみつの瓶の底に白い物が

    台所から瓶入りの加糖はちみつが出てきました。賞味期限内の未開封のものです。 瓶の底の方に白い結晶のような(見方によってはカビのコロニーような)ものが転々と見えます。 食べても大丈夫でしょうか? よく純正はちみつの瓶には「低温になると結晶が出来ます。問題はありません。温めれば消えます」のようなことが書いてありますよね。この加糖はちみつの瓶には書かれていませんでした。 糖度の高いものはカビないのではと思っているのですが、加糖はちみつと言うものを初めてみたので不安で……アドバイスお願いします。

  • 石英の結晶化度

    石英(SiO2)の結晶化度を調べなければならないことになってしまいました。 しかし、残念ながらその手法を知りません。 XRDを使って結晶化度を求めることが出来るということを聞いたのですが、どうなのでしょう? しかも注文が定量だそうです、 どなたかご存知の方助言お願いします。

  • 魔法瓶の中に沈殿した結晶の正体は?

    象印ポット、出が悪いので、お湯を切って中を覗いたら、ガラス質の結晶が山のように沈殿していました。ちなみに10年以上、使ってました。この結晶は、水道水の中の何の成分?水しかいれていないので、明らかに水道水に含まれる何かの成分です。それにしても、この結晶の量といったら。。。 シャリシャリのシャーベット状のガラス質のものです。

  • 2年前が賞味期限のハチミツは捨てなきゃだめでしょうか。

    暗いところですがわりと寒くならない棚に保存しておいたハチミツの瓶をの賞味期限からもう2年近くたって「あった!」とみつけました。 純正のみかんの花のハチミツで美味しかったもので開封済みです。色は黒蜜のようなあめ色と黄色の結晶にわかれていて、混ぜてみると以前のようなみかんの香りや明るいオレンジの色は変化していますが、ちょっと食べてみると黒蜜がかったハチミツのような感じです。以前ほど爽やかに美味しいかんじではないのですが変な味というほどでもないような。どうかな?・・・たくさんあるので何かに使える可能性あればちょっともったいなくて。 やはり捨てなければだめでしょうか。何かのお料理などで使うことはできるでしょうか。

  • 梅はちみつ漬けが腐敗しはじめました!(涙)

     知り合いが梅2kgを毎年蜂蜜に漬けています。とてもよい香りだかい梅、高価なはちみつを使っているだけあって、とても美味です。  そこで梅だけでも同じものを頂き、蜂蜜に漬けました。  瓶は焼酎35度のものでふいたのですが、白いカビの生え始める膜が!(涙涙号泣!)  どうしたらいいのでしょうか?これから冷蔵庫に入れても遅いのでしょうか? また、一緒に漬けている梅干も梅酢からはみ出ている部分は白い盛り上がった点々が増殖しつつあります。どなたか教えて下さい・・・これだけいい梅をだめにした私になんとか!