• ベストアンサー

人手が足りない時の転職活動は中断すべき?

nana0w0の回答

  • nana0w0
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.3

こんにちは。 まず私たち第3者には細かな事情は分かりません。 ですがご質問内容だけを見ると「一度に数名、しかも同じチームの人間が退職?新人教育もまだまだある時期になぜ?」と疑問を持ちます。およそ職場の環境になんらかの問題があるのでは?と邪推するわけです。 もしそうであれば「突然」人出が足りないのではなく、それは必然の出来事です。 そこで転職するかは質問者様のしたいようにすればいいと思います。 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、会社も私たちも質問者様の生活の保障なんてできません。 月並みの回答ですがご自分で後悔しないほうを選んでください。 それもまた転職活動のひとつだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 転職活動

    現在転職活動中です。 上司のモラハラが加速し、退職願いを提出。 部署移動も打診がありましたが、仕事・人格・言動において否定された経緯から 自分の未来が描けず、やはり退職することとしました。 現在転職活動中ですが、また同じ状況になるのではないかと 働くことに対して前向きになれません。 転職活動をしていると以前の職場を思い出し涙がこぼれてきます。 今までのスキルを用いて転職活動を続け、雇って頂ける会社があれば入った方が良いのか。 多少ブランクを作っても次の職場で活かせる技術の勉強をしつつ心身を回復させるべきか。 悩んでいます。 焦って転職をしても同じことを繰り返しそうで怖いです。 転職した経験がある方アドバイスお願いします。

  • 会社を退職してからの転職活動

    よく転職マニュアルなどの本に書かれてありますが、 会社を退職してしまった人間は、転職活動時にあまり 人事に印象がよくないということがありますよね? 本当にそうなのかどうかではなく、実際に退職してから 転職活動をされた方々の経験談をお聞きしたいです。 時間がないというのは理由にならないのは十分分かって いるのですが、現在私は正直多忙で、転職活動や企業分析に十分に時間を割く余裕がありません。なので、思い切って退職してから、と考えるように至りました。 甘い考えであることは分かりますが、本音は同じような思いをされて転職された方の声を聞きたいということなんです。 よろしくお願いします。

  • 転職活動が上手くいかない

    前職を辞めて10ヶ月になりますが転職活動が上手くいかず悩んでいます。 現在26歳ですが今までに3社経験しています。前職はアプリケーションソフトのインストラクターをしていたのですが、1年半で辞めてしまいました。 退職理由は30歳を過ぎると年齢的に厳しいみたいで続けられないと聞かされ(自分でも薄々気付いていましたが)それなら元々営業の仕事をやりたかったし未経験で年齢的にも転職は早いほうがいいと考え退職したのですが中々上手くいきません。 業種は広告代理店や印刷会社などをメインに応募してますが面接では前職の経験をこう活かして貢献したいとか前向きな発言をしてるつもりですが又すぐ辞めてしまうのではないかと思われてしまいます。 勤務期間が短かったけど転職活動が上手くいった人の体験談やアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職活動中の派遣就労

    現在、正社員としての転職活動を行っております。 秘書職での求人を探しております。前職は、仕えていた上司が帰国し、新しい上司との相性の問題で退職致しました。 不況下ですので、やはり求人数は少なく、外資系を希望しているため、なおさら選択肢が限られている状況です。思うように転職活動が進まず、生活面もそうですが、焦りと申しましょうか、そろそろ仕事がしたくて仕方がない・・・という状況になってきました。 そこで、正社員としての転職活動を行いつつ、派遣にて3~6か月を目安に働こうかと考えております。日中の面接など、やはり転職活動にも多少縛りがかかってしまうかとも思っております。 同じようなご経験がおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職活動に関して質問です。

    転職活動を始めるとき、現職に退職する旨を伝えてから活動を始めますか?それとも黙って活動をしますか? 現在転職活動中なのですが、忙しくどっちつかずになってしまいそうです。 状況によって変わると覆いますが、皆さんはどうしていますか?

  • 転勤もしくは転職活動時に妊娠

    主人の会社から転勤命令が出ました。ということで、年末に転勤もしくは退職→転職活動することになりました。(転職する可能性が高いです。) でも、今妊娠を希望しているのです。 年齢からいって少しでも早く妊娠を希望しているので、一ヶ月でも待ちたくないという状況なのですが、妊娠できたとして、主人が退職→転職という道を選んだ場合、内定が決まるまでの生活が不安です。 妻が妊婦で夫が転職活動中大変だったーというお話や、いやいや、1年分くらい生活費として使える貯蓄があればなんとかなったよーというお話など、どんな経験談でも結構ですのでお聞かせください。 やっぱり内定をもらうまで妊娠はあきらめた方が良いのかなどと悩んでしまって、夜も眠れません。 よろしくお願いします。

  • 転職活動について

    私は薬局で事務をしていますが、売上減少により会社から退職を勧められています。ただ、次の仕事が決まるまでは在籍して転職活動をしてもいいと言われているのですが、特にやりたいこともないし、次は長く続けられる仕事をと思うとなかなか応募までいたりません。そういう状況で転職活動の意欲もわかず、早や半年経ってしまい、あせりや居づらさを感じ、やる気も起こらず会社に行くことにストレスを感じるのですが、このご時世辞めて探すことにもとても不安を感じます。(会社都合にはしてくれる様ですが)次が決まるまで粘ったほうがいいのでしょうか?それともいちど退職したほうが転職活動への意欲がわいてくるでしょうか?

  • 転職活動中の生活費

     25歳女です。現在転職活動中です。7月に前職を退職したのですが、雇用保険に5ヶ月しか入っていなかったので失業給付がでません。おまけに健康保険も自費です。貯金もそこをついてしまい、転職活動の交通費にも困る状況です。前職を退職してから、50社は面接に行ったと思います。1日に不採用通知が5通届いた日もありました。  事務のアルバイトをしながら経験を積み転職活動をしようと思うのですが、アルバイトも落ち続ける日々です。  離職期間が延び、何もしてない自分が嫌で、精神的に辛くて仕方ありません。もぅ、居酒屋でも皿洗いのバイトでもティッシュ配りでもなんでもいいから働きたい気持ちです。しかし、シフト制のアルバイトをしたら、そのままずるずる続けてしまいそうで怖いです。  とりとめのない文章になってしまい、申し訳ありません。精神的に参ってしまい、うつ状態になっています。今後の活動についてアドバイスいただけたら幸いです。    

  • 転職活動中の過ごし方

    7月から転職活動中の23の女です。 会社の事情で退職せざるを得なくなり、現在に至ります。 転職活動を経験したことのある方に質問なんですが、 無職で転職活動していた時は、どんな生活をしていましたか? この時期ですので、イベントなど沢山あるので友人から遊びの誘いを多く受けるので行っていいのか迷っています。 やはり遊びは我慢して、資格の勉強やハローワークでしょうか?

  • 転職活動について

    25歳女。実家暮らしです。 転職を考えています。 転職活動をする際、どちらがいいのでしょうか? (1)現職に就いたまま転職活動行う。 (2)一旦退職し、就職活動に専念する。 実家暮らしで、貯金もあるので、2,3か月収入がなくても生活に困ることはありません。 今の仕事についていることが苦痛でもあり、「早く辞めたい」と思っている節があります。 平日休みもあるので、面接などのために平日の昼間に時間を作ることは可能です。 現職場には2月か3月の頭には退職の旨を伝えないと、私の代わりの職員を配属してもらえないと思うので、早めに伝えた方がいいのかな?と思っています。退職の旨は退職希望日の30日前に伝えるよう就業規則に定められています。 転職された方の経験談やアドバイス、また上記2択のメリット・デメリットをご指南ください。