• ベストアンサー

切断したバンドソーの溶接はどこで

ooboの回答

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.2

バンドソーの溶接は鉄工所ではなくて刃物の目立てを扱っている機械工具商が専門です。 電話帳で調べるか、お使いの機械のメーカーに問い合わせてお近くの取扱店を教えてもらってください。 接合して再使用できる強度が残っているかどうかの判断をしてもらわないと、すぐにまた切れるなどの無駄が生じますのでご注意を。

関連するQ&A

  • バンドソーでアルミ切断

    アルミ板を切断するためのバンドソーの購入を考えています。 そこでアルミを切断するのに向いたバンドソー刃にはどのようなものがあるのか教えて下さい。 アルミはフライス作業の場合にはハイスなどのエンドミルでは溶着してしまったりすることがあるので超硬がいいと聞きますし、ピッチの小さいバンドソー刃では削りかすが詰まってしまうと聞きました。 どのようなものがいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バンドソー(鋸刃) 替刃 一番薄い物は何ミリ?

    バンドソーを使っています。 REXON バンドソーBS-10K2 一番刃の厚みが薄い替刃は何ミリがありますか? お店のURもお願いします。、L

  • バンドソーの溶接

    コンターマシン用のバンドソーなのですが、マシンについている溶接機が使えないとしたら、他にどの様に溶接するのが良いですか? 家庭用100Vの溶接機でも試したのですが、直ぐに穴が開いてしまったり、虫食いの様に溶けてしまったりでとても実用的ではありませんでした。 よろしくお願いします。

  • バンドソー刃 ステンレス用と鉄用の違いは?

    バンドソー替刃で、 「SUSや難削異形材に適している」 と書かれているものを見つけたのですが、 これは鉄には向かないのでしょうか? 刃の形状そのものが違うのでしょうか? 宜しくお願いいたしします。

  • バンドソーの刃の溶接について

    現在、バンドソーの刃は純正を使っています。 溶接機があれば、長い刃を買ってきて、コストダウンできるのにと思っています。 もちろん、コストダウンだけでなく、中抜き加工をしたいのが大きな理由です。 専用の溶接機(アプセットバット溶接機)があるのは知っているのですが、結構高いです。 バンドソーの刃の溶接のためだけに、これを買うのはためらいがあります。 中古を探したのですが、見つけきれませんでした。中古を売っているところを知ってる方、どうか教えてください。お願いします。 そこで、どうせ溶接機を買うなら、汎用性のあるTIG溶接機(交直両用)をと思っています。 しかし、TIGでバンドソーの刃は、うまく溶接できるのでしょうか? もちろん、腕と練習もあるでしょうが。 それに、焼き戻しもしなければいけませんし、そのやり方も問題です。 バンドソーの刃を、汎用性のある溶接機で溶接して使っている方、やり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バンドソー 実際の切断能力は

    アルミA7075丸棒、100パイを切断するために バンドソーの導入を検討しています。 バンドソーはカタログデータ値の切断能力を発揮してくれるのでしょうか? 現状では高速切断機を使用していますが、ある程度まで切り込んだら 丸棒を回転させて、運転、停止を頻繁にして時間もかかります。 バンドソーには自動で最後まで切ってくれる事を期待していますが どのようなものでしょうか? また卓上コンターが一台ありまして、そのブレードサイズが1840なのですが このコンターとバンドソーでブレードを共有できれば大変助かります。 もし手ごろな機械があればご紹介お願いできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉄工用バンドソーでの角度付切断

    鉄工用のバンドソーの購入を検討していますが、一般的な製品で高速カッターのように角度を変えて切断することは可能でしょうか?また、切断時の騒音は高速カッターに比べて小さいと聞きますが、約何割ほど小さいでしょうか?それと切断スピードに関してはどんなもんでしょう?よろしくお願いいたします。

  • バンドソー

    アマダH-350SAバンドソーで使用している鋸歯の 長さを教えて頂けないでしょうか? どなたかお願いします。

  • 卓上バンドソー

    木と樹脂を切るために卓上バンドソーを購入しようと思っています。 コンパクトな所でプロクソンかリョービのTBC-50を検討しています。 どちらも樹脂2センチ位は切れるでしょうか? どちらの方が適してるとかあるでしょうか?

  • バンドソーか糸鋸盤で迷っています。

    はじめまして。作品の用途にあった切断工具が欲しいのですが、バンドソーか糸鋸盤のどちらを購入して良いかわからず困っています。木工は初心者です。アドバイスをよろしくお願いします。 ローズウッドやカリンなどの硬木でペンダントトップを作ります。6×6×30センチほどの角材から1.5×2.5×7センチ程度(大き目の消しゴムくらい)を切り出して、細工したいのです。また切り出した消しゴム大を、1センチくらいの厚みにスライスできたり、大まかに面取りなどができればなお好都合です。 これまでは細工用鋸で切り出していましたが、直線や直角が正確に出ないので、電動工具を使うことにしました。 詳しい方のアドバイスをいただければ大変ありがたいです。