- ベストアンサー
- すぐに回答を!
バリオス 回転数上げないとエンジンかからないです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
摩耗により圧縮が低くなったエンジンの場合、スロットルを少し開けてエンジンをかけます。 かかったらそのままエンストしないようにアクセルを調整しながら暖気して安定してから走り出します。 別の人にも書きましたが、特にバリオスについてはメーターの距離計は信じてはいけません。 1995年式ですから、かなりの距離を走っていてエンジンはくたびれているのが普通です。
その他の回答 (2)
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
失礼ながら年季のはいったエンジンだと思います。圧縮不足のように思うのですが ピストンシリンダーの磨耗よりもバルブシートの磨耗が早いとおもう。 突き上げてる(バルブの締め切りが完全でない場合)アイドリング困難になります。 突き上げの場合はバルブクリアランスの調整だけで回復します。

お礼
回答ありがとうございます。 自分のセルの押しかたが足りなかったみたいです。
- tukin
- ベストアンサー率26% (107/409)
アイドリングを上げれば掛かるのですよね?。 なら、アクセルを少し開け気味にすれば掛かりますが。 アイドル調整ツマミは、結局のところアクセルが閉まらないようにしているようなものですから、ツマミで調整しなくても、アクセルを開けてやれば同じことです。 アイドルは1500回転程度にしておいていいです。

お礼
回答ありがとうございます。 今度からエンジンかける時やってみます。
関連するQ&A
- バリオス エンジン始動・アイドリング不調
タイトルの通り、バリオスのエンジンが安定しません。 先月までは普通に始動し、走行もできていましたが、今朝になって約1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら下記のような症状があらわれました。 ・チョークを引いてセルを回すと、いつもならすぐにかかっていたのが、急にかからなくなった。 ・チョークを使わず、アクセルをあおってやるとかかります。 ・アイドリングが安定せず、回転が急に下がった状態(300回転くらい)になるため、アイドルスクリューを高くする方に少し回すといきなり3000回転くらいまで上がり、この状態でほかっておくとまたアイドリングが下がってしまいます。アクセルを少し開けるとまた高い回転数まで上がるのですが、しばらくするとまた止まりそうなくらいまで回転数が落ちるといった具合です。 その後は怖くて走行はしていません。一応キャブは半年くらい前に軽く清掃はしてあります。説明がへたくそで分かりづらいと思いますが、何が原因として考えられるか、バイクに詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオス初期 朝エンジンが止まってしまいます
私は中古で買ったバリオス初期に乗っているのですが、朝早くに乗り出そうとするとエンジンがかかりません(*_*) ほかのバリオスについての質問を参考にしたりして、アイドリングを上げてチョークを引っ張り、かけても朝だけエンジンが止まり、しばらくセルでかからなくなってしまいます… 朝、セルで始動できるのですが アイドリングを大体六千回転くらいまで上げても、四千回転までしかいかず、すぐに二千回転からゼロになりエンジンが止まります(*_*) かけるときにアクセルを回してはいけないと言うことをきちんと守っているのですが… 中古バイクなので部品などは劣化してきてると思います… なにか部品が悪かったりするのでしょうか?(*_*) オイル交換、エレメント交換、バッテリー交換だけやりました。 詳しい方どうか宜しくお願い致します(>_<)
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- チョークを引いてエンジンをかけると回転数が・・・
先日、超初心者でありながら中古のドカティ モンスターを買ってしまいました。納車翌日、店の人に言われた通り に暖機の為チョークを引いてエンジンをかけたところ、急に回転数が上がっていき、怖くなってイグニッションをオフにしてしまいました。そして再びエンジンをかけようとした所、爆発音が!!片方のマフラーからはわずかながら白煙が!それからはチョークをひかないとアイドリングが安定しなくなってしまいました。 ちなみにエンジン始動の手順は1.チョークをいっぱいに引いてセルを押す 2.アクセルを開けてチョークを半分戻す 3.もう一度アクセルを開けてチョークを完全に戻す です。急に回転数が上がっていったのは二回目にアクセルを開けた時でした。この手順が正しいのかすら今の私には不安です。どうか助けてやってください!!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオスの始動とアイドリングについて。
バリオスA6型についての質問です。 不動だったバリオスを最近レストア中なのですが、最近ようやくエンジンがかかりました。 しかし、問題にぶち当たったので、どなたかご教授願います。 エンジンは、セルにてチョークをいっぱいに引いてかかります。回転数は4000回転まで上がります・・・。この後、エンジンが暖まってきたので、チョークを戻そうとするのですが、戻すとエンジンが切れてしまいます。どこに原因があるのでしょうか? チョークは徐々に戻していくと、徐々に回転数が落ち、完全に戻すとエンジンが切れます。 ちなみに、エンジンはしっかり動いています。キャブは最近OHしました。プラグも交換済みです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオスのアイドリングについて
こんばんは。 kawasakiのバリオスについての質問です。 91年式のバリオスに乗っているのですが、アイドリングが2000rpmほどあります。 これは高いのでしょうか? アイドルスクリューでバリオスの適正といわれている1500rpm程度にすると極端にエンジンの掛かりが悪くなってしまいます。 普段から2000rpm程度にしていると差し支えありますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アイドリング調整つまみ
92年式バリオスに乗っています。エンジン始動時につまみを調整して回転数高めに設定してエンジンかけるとかかりやすいのでそのままかけ、しばらく走行し、 エンジンがあたたまったと思えたら、再びつまみをいじって回転を下げています。バイク屋にはあんまりいじるもんじゃないといわれました。いじってはいけないもんなのでしょうか?教えてください。あとチョークの意味がいまいちわかりません。どういう効果があるのでしょうか?(引いてもかわらない気がするので・・)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ライブディオ アクセルを開けてエンジン始動
2ストのライブディオに乗っています。 中古のPE20ビックキャブを入れたのですがアクセルを開けていないとエンジン始動できません。 アクセルを開けないでチョークを引いてもエンジン始動できません。 アイドルスクリューを回してもアイドリングの回転数に変化はありませんでした。 エアスクリューは調整しずらいところにあるため、まだ調整していません。 とりあえずキャブのオーバーホールはしたつもりです。 濃いか薄いのかよく分かりませんのでアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオスの回転数があがりません。
バリオスにのっているのですが回転数が上がりません。 セルも普通にかかります。 プラグも以上はなく自分はキャブが怪しいと思っているのですかバイク屋さんは違うと思うと言われました。 ニュートラルのときは回転数は普通にあがるのですがギヤをいれると4000回転から5000回転くらいまでしかあがらず スロットルを回すと被れます やはり点火系が怪しいのでしょうか? バイクを修理したくてもどこが悪いのか分からないので修理できません 誰かわかるか方がいれば回答をよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジン始動後しばらく経ってからの回転数の落ち込み
【車種】 カワサキ ER-4N 新車購入から2年半 距離約1万km エンジン始動後、暖気が終わるまでしばらくはアイドリングが高めですが それを過ぎて暖気が終わってからしばらくすると逆に回転数が落ち込みます。 通常のアイドリングの回転数は1100~1200くらいなのですが (デジタルのタコメータなので細かくは分からないです) 落ち込むときは800~900くらいか或いはそれ以下になることもあります。 その時にアイドル状態だとエンジンストールすることもあります。 がその状態である時間もそんなに長くなくて(数分程度)それを過ぎると 通常のアイドルの回転数に戻り以後安定します。 これって特に異常とかじゃなくても普通に起こることなのでしょうか。 何かのトラブルのサインだったりします? 新車当時は多分そんな事はなかったような。 この症状が出るようになったのは半年くらい前からかもしれません。 ちなみに上記の症状はエンジン始動後、割とすぐ走りだして(なるべく回転数 上げないよう大人しく走って)走行中に起こります。信号待ち停車とかでアイドル状態 になったとき気づくって感じで。エンジンをかけて放置して観察したことは ありません。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 朝一エンジンの始動について
ZEP750 2006式で、エンジンの始動について教えてください。 最近、朝一の始動時に一度始動はするのですが、アクセルをあおっても回転が付いていかず、すぐにストップしてしまいます。始動時には、チョークを引いています。4回~5回セルを回してエンジンを始動するとアクセルにエンジン回転が付いてくるようになり、その後は1日中問題なくなります。 簡単に直る様であれば自分でチャレンジしたいと思っています。チェックすべき点を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
お礼
自分のセルの押しかたがダメだったみたいです。 セル回してかかりそうって時にスロットルをスーと少しひねったら素直にかかりました。