- 締切済み
- すぐに回答を!
バリオス初期 朝エンジンが止まってしまいます
私は中古で買ったバリオス初期に乗っているのですが、朝早くに乗り出そうとするとエンジンがかかりません(*_*) ほかのバリオスについての質問を参考にしたりして、アイドリングを上げてチョークを引っ張り、かけても朝だけエンジンが止まり、しばらくセルでかからなくなってしまいます… 朝、セルで始動できるのですが アイドリングを大体六千回転くらいまで上げても、四千回転までしかいかず、すぐに二千回転からゼロになりエンジンが止まります(*_*) かけるときにアクセルを回してはいけないと言うことをきちんと守っているのですが… 中古バイクなので部品などは劣化してきてると思います… なにか部品が悪かったりするのでしょうか?(*_*) オイル交換、エレメント交換、バッテリー交換だけやりました。 詳しい方どうか宜しくお願い致します(>_<)
- chimuuu
- お礼率0% (0/4)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数2
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
同車種には乗ったことはないですが,セルで始動できるならチョークを戻さないでアクセルをあおってアクセルにエンジン回転が付いてくるまでチョークを引っ張ったまま(2~3千回転くらい)でエンジンを暖めるとチョークを戻しても大丈夫だとは思うのですが,高回転エンジンは冬期の始動の後が少し面倒です。そのエンジンに合わせた(わたしは機嫌を取ると表現します)暖め方が必要だと思います。
- 回答No.3

バイクは、あまり知りませんが、どれ位乗られているのでしょうか? オイルと、バッテリー交換済みとの事ですがプラグを一度見られては如何ですか? 燃料が濃いから、かぶっていると思います。特にキャブ使用ならなおさらです。 マフラーの出口が、すすけてるなら(黒くなっている)プラグは、2輪車の場合余計疑わしいと思いますよ。
- 回答No.2

チョークを引かずアクセルを開けてみるのも試してもいいかも。 いずれにせよ、燃料が濃すぎて回らないようです。 バリオスは、もともとエンジンはかかりにくいですが、コツを押さえればいけるはずですが。 (というか、カワサキは皆クセがある。自分のゼファー1100もそうだし。いいとこを自分で探さないといけない)
関連するQ&A
- バリオス エンジン始動・アイドリング不調
タイトルの通り、バリオスのエンジンが安定しません。 先月までは普通に始動し、走行もできていましたが、今朝になって約1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら下記のような症状があらわれました。 ・チョークを引いてセルを回すと、いつもならすぐにかかっていたのが、急にかからなくなった。 ・チョークを使わず、アクセルをあおってやるとかかります。 ・アイドリングが安定せず、回転が急に下がった状態(300回転くらい)になるため、アイドルスクリューを高くする方に少し回すといきなり3000回転くらいまで上がり、この状態でほかっておくとまたアイドリングが下がってしまいます。アクセルを少し開けるとまた高い回転数まで上がるのですが、しばらくするとまた止まりそうなくらいまで回転数が落ちるといった具合です。 その後は怖くて走行はしていません。一応キャブは半年くらい前に軽く清掃はしてあります。説明がへたくそで分かりづらいと思いますが、何が原因として考えられるか、バイクに詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオス 回転数上げないとエンジンかからないです
1995年式のバリオスに乗ってるのですがエンジン始動する時にセルでかかりそうになるのですが回転数が低いみたいです。 チョークを引いてかけようとしてもかかりません。 アイドルスクリュー?で回転数を高くしたらかかったのですが2500回転ぐらいあります。 暖まってきて1500回転ぐらいに落としてそのまま乗り、それで次の日にエンジンかける時にアイドルスクリューを高くしとかないとかからないです。 回転お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオスのエンジン不調
はじめまして。 バリオスの初期型に乗っています。 過去に似た質問がありましたが、私の症状を詳しい方に診断していただけたらと思います。 私のバリオスはセルはしっかりわまります。バッテリーはユワサに替えたばかりです。 セルを回してもエンジンはかかりません。チョークもダメです。 この間、セルを回していると、パンッと音と共に純正マフラーの裏側が破裂し直管状態になってしまったためショート管にしました。 現在セルでエンジンかからず、(ドルンともいわず)押しがけは一発始動。 走ると、カブリっぱなしで、アイドリング不安定。チョーク引いてもアイドリング変化なし。過去問通り雑巾あてると、座って右から2番目の管が熱くない感じでした。 初心者なりに過去の質問読みました。 プラグ、キャブ、エアクリが考えられそうですが、どれが濃厚でしょうか? やはりバイク屋行きでしょうか?費用を抑えたくて、 キャブ以外で直る可能性あれば、トライしてみようと思っています。 詳しい方のご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カワサキ バリオスのエンジンがかかりにくい症状。
前回、エンジン不始動について質問させていただいた者です。 その説は大変お世話になりました。スタータースイッチの交換で、無事復活いたしました。 ついでという聞き方は失礼なのですが、アドバイスいただければと思い、書き込みさせていただきました。 以前からエンジンを始動する際に、セルを回している時間が多い気がしてならなかったのですが、バリオスはエンジンがかかりにくいバイクとの噂を良く耳にするので、このようなものなのだと思い、しばらくそのままにしていましたが、ここ最近、一発目はチョークを引いて元気よくかかるのですが(アイドリングはバラつきますが...)一度エンジンを切り、再び始動しようかと思うと、なかなかかかりません。 あきらめて10~15分ほど放置しておくとかかります。 詳しい原因は分からなかったのですが、とりあえずと思い、キャブレターの分解清掃、及びプラグ交換を行いましたが、結果的に変わり無しです。 かかりにくいという噂通り、このような物なのでしょうか?もしくは私の決定的な見落とし等あるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス願いたく思います。 宜しくお願い致します。 最後になり申し訳ありませんが、車両はバリオス1型(おそらくA5)、走行25000km、フルノーマル車両です。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- チョークを引いてエンジンをかけると回転数が・・・
先日、超初心者でありながら中古のドカティ モンスターを買ってしまいました。納車翌日、店の人に言われた通り に暖機の為チョークを引いてエンジンをかけたところ、急に回転数が上がっていき、怖くなってイグニッションをオフにしてしまいました。そして再びエンジンをかけようとした所、爆発音が!!片方のマフラーからはわずかながら白煙が!それからはチョークをひかないとアイドリングが安定しなくなってしまいました。 ちなみにエンジン始動の手順は1.チョークをいっぱいに引いてセルを押す 2.アクセルを開けてチョークを半分戻す 3.もう一度アクセルを開けてチョークを完全に戻す です。急に回転数が上がっていったのは二回目にアクセルを開けた時でした。この手順が正しいのかすら今の私には不安です。どうか助けてやってください!!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バリオスの始動とアイドリングについて。
バリオスA6型についての質問です。 不動だったバリオスを最近レストア中なのですが、最近ようやくエンジンがかかりました。 しかし、問題にぶち当たったので、どなたかご教授願います。 エンジンは、セルにてチョークをいっぱいに引いてかかります。回転数は4000回転まで上がります・・・。この後、エンジンが暖まってきたので、チョークを戻そうとするのですが、戻すとエンジンが切れてしまいます。どこに原因があるのでしょうか? チョークは徐々に戻していくと、徐々に回転数が落ち、完全に戻すとエンジンが切れます。 ちなみに、エンジンはしっかり動いています。キャブは最近OHしました。プラグも交換済みです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ライブディオ アクセルを開けてエンジン始動
2ストのライブディオに乗っています。 中古のPE20ビックキャブを入れたのですがアクセルを開けていないとエンジン始動できません。 アクセルを開けないでチョークを引いてもエンジン始動できません。 アイドルスクリューを回してもアイドリングの回転数に変化はありませんでした。 エアスクリューは調整しずらいところにあるため、まだ調整していません。 とりあえずキャブのオーバーホールはしたつもりです。 濃いか薄いのかよく分かりませんのでアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンかからず、かかってもアイドリングで停止!
シトロエン2CV6です。 エンジンがかからず、セルの回転も落ちてきたので、バッテリーを交換したところ、モータは回りましたが、点火しません。そこでプラグを外し、接点を針金ブラシで磨き、ケーブルには5-56をかけたところ、一発でかかりました! チョークを引き、しばらく、アイドリング。すると数分後、なんのきっかけもなく突然停止。何度セルを回しても、何ともなりません。坂道を下り加速のついたところでクラッチをつなぐ、いわゆる押しがけもしましたが、一応始動しますが回転があがらず停止。 で、エンジンの冷めた頃合でもう一度プラグを外してもう一度磨きなおしたところ、始動。但し、アクセルを踏んでも回転あがらず、止まってしまいます。 工場入りは止むを得ないでしょうが、もう少し納得してからにしたいです。どのような原因が考えられるか、ご教示をいただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)