• ベストアンサー

サーモカップルゲージとピラニー真空計について

PVDの装置に使用している真空計のなかに、サーモカップルゲージ(T/Cゲージ)とピラニーゲージ(コンベクトロン)がありますが、測定範囲がほぼ同じであるにもかかわらず、前者は、クライオポンプに装着し、後者は、プロセスチャンバーに装着されています。測定原理も同じとおもいますが、使い分けの理由が分かりません。どなたか詳しい方の回答をお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ie-
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

クライオやTMPは、大気圧から排気することができないので、あらかじめクライオやTMPのバックからクライオやTMPが動作する事が可能な圧力まで大気圧で排気可能なロータリー(あまり使用しない)やドライポンプで荒引きしてあげる必要があります。その圧力の測定は、大体でいいので安価で精度がいまいちなTCゲージを使用しています。(なのでクライオとドライの間のフレキに入っている、1Pa以下ぐらいでポンプがONしてもよくなるのでは?)。それで精度のよいピラニがチャンバに ついているんだと思います。なんですが、普通チャンバには、電離真空計(高真空用、到達圧を測定)と隔膜真空計(プロセス中用、絶対圧なので気体種による依存なし、)が二つついているのが一般的だと思います、多分。

flowersnows
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。自分の考えに自身がなかったのですが、一安心です。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zuyun
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.1

ぜんぜん「詳しい方」ではありませんが…。 参考URL(↓)を見ると、おっしゃるとおり原理はほとんど同じですが、使い分けについては書かれていません。ただ、熱電対真空計の方が精度が劣るが、そのかわり安価でよく用いられる、とあります。 私の予想では、ポンプに備えてあるのは、運転状態の確認とか、単体での性能を確認するための「目安」であって、他方チャンバー本体は精度よく測りたい、ということではないでしょうか。 以上単なるしろうとの想像でした。

参考URL:
http://www.nucleng.kyoto-u.ac.jp/people/ikuji/edu/vac/index.html
flowersnows
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 真空引き装置について教えてください。

    真空引き装置について教えてください。 測定したいものをチャンバーにセットして真空引きします。そのチャンバーをアルミホイルで覆っているところがあります。どんな効果があるのでしょうか?

  • バイアル中の真空度の測定方法について

    中身が真空になっているガラスバイアル中の真空度を非破壊検査する装置を使用しています。 測定原理は、バイアルの外から高周波高電圧を印加したときに、高真空であればバイアル中に放電が生じるので、その電流値を測定することによって真空度を検査するというものです。 (数十torrレベルでの弁別が可能) 本装置は20年程度前から使用しているのですが、現在、この他の測定原理によって、更に精度高くこのような検査をすることができる方法はないのでしょうか。 簡単な質問で申し訳ありませんが、御回答いただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 真空チャンバーに掛る力について

    よろしくお願いいたします あるHPに 真空チャンバーを高真空に引いたときにチャンバーに掛る力につて、 次のようにありました。 「チャンバー内を10E-4Paまで引いた時、直径20cmの範囲には 1トンの力が掛る」 計算式はのっていなかったので、自分で途中計算を求めてみようと したのですが、途中で分からなくなってきました。 まず、チャンバー内の圧力が10E-4Paということはほぼ0Paとして、内外の圧力差をほぼ1気圧(101300Pa)として大丈夫ですよね? 1平方cm中に掛る力を、トリチェリーの実験から 1033(g)×10E-3×9.8(M/S2)=10123.4(kg重) 直径20cmの面積は314(cm2) ゆえに 10123.4×314=3178747.6 となりました。 どこが間違っているのでしょうか?

  • エアーマイクロゲージについて教えてください。

    お世話になります。 このたび、内径測定装置を捜していて、エアーマイクロゲージというものを見つけたのですが、どこのホームページにも詳しい仕様が見つかりませんでした。 今わかっていることは、接触式と非接触式が有るということと、測定ヘッドを変えて、測定範囲を変えることができるということくらいです。 メーカー、精度、軸方向の測定範囲、取り付け方などの使用上の注意、大まかなお値段などなど、御存知の方があれば、教えてください。ちなみに、測定対象物の内径は78.5±1mmです。 宜しくお願いします。

  • マイクロ波プラズマCVD装置

    マイクロ波プラズマCVD装置 マイクロ波プラズマCVD装置に用いる真空計に関しての質問ですが、調べると隔膜真空計およびピラニ真空計を用いている装置がありました。隔膜真空計はチャンバー内の圧力測定に用いるというのはわかるのですが、ピラニ真空計はどこに何の目的でつけるのか、ご存じでしたらご教授頂けないでしょうか。

  • インプロセスとポストプロセスとは?

    機械のカタログに”ゲージング装置としてインプロセスゲージやポストプロセスゲージの取り付け可能”と書いてあります. インプロセスゲージとは加工しながら測定する装置(定寸装置)のことで, ポストプロセスゲージとは加工後すぐに測定する装置という解釈でよろしいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • No.40716 質問のハイトゲージでの測定に関…

    No.40716 質問のハイトゲージでの測定に関して に対して、 てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージ で加工物を測定します。 まず、マスターで0を合わせ 加工物を比較測定します。 そして、最後にもう一度念のためにマスターで 0を確認するとダイヤルゲージの針が0.02ほど振れるのです。 この時の現象(原因)を第3者に説明するとします。 ダイヤルゲージまたは、ハイトゲージの 構造的な面からくる現象だとしたらそれを説明したいんです。 また、普段私は 「誤差を含めても公差にはいっているからいいだろう・・・」 「いつもいけてるから今回もいけるだおろう・・・」 という感じで仕事してます。 皆さんだったらどういう感じで説明しますか? に対して、 暇な時にでも、 だったので、法事から帰ってからと思ったら、締め切っていました。 残念です。 それに、この質問者さんは、締め切りますが、評価手法を知らないか、値しない回答との判断か ???ですが、小生の考えを記して締め切ります。 t09561007u さんに、 届けば良いのですがね(^◇^) 。 てこ式ダイヤルゲージをくわえたハイトゲージで加工物を測定しますの内容が、 ? ハイトゲージは常に固定で、てこ式ダイヤルゲージの範囲で、加工物を比較測定した   これでは、ハイトゲージを使用する意味がなく、固定スタンドでよい。   従って、この内容ではない確率が高い。 ? ハイトゲージを動かして、てこ式ダイヤルゲージで加工物を比較測定であれば、   ハイトゲージを元に戻してのマスターで0を確認したなら、ハイトゲージの最小測定   誤差分だけは、差が出てきます。   また、ハイトゲージを最初に合わせた時は下から上にで、もう一度念のためにマスターで 0を確認する時は上から下で合わせたなら、ハイトゲージの“ヒステリシス”の問題です。 等々のアドバイスを用意しておりました (*^_^*)。

  • SPMの測定モード原理について

    SPMを始めたばかりの者です。 SPMの測定モードでノンコンタクトモードとタッピングモードがあると思いますが、2点の測定原理の違いを教えてください。使い分けもできる範囲でお願いします。

  • 広義積分

    広義積分についてよくわからないので質問させていただきます 1.∫logx dx[0,1]のとき、0をcとおいて lim(c→+0)∫logx dx[c,1]を計算して、F(c)=c-clogc-1とおきグラフを描いてみると lim(c→+0)F(c)=-∞となるのですが、これは数学的にあっていますか? 2.同様にして ∫1/x^2 dx[0.1]と∫1/x^2 dx[1.∞]をそれぞれ計算すると前者は∞になり後者は1になります。 しかし図で考えると面積で言えば前者は後者よりも面積1(0≦x≦1,0≦y≦1の範囲)だけ多いと考えられるので、もし後者の面積が1になるのなら前者は2になるはずですが実際は∞になります。 どうしてでしょうか?

  • DCスパッタ装置自作について

    こんにちは、今現在DCスパッタ装置の自作を行っている者です。(自作といっても原理的な物ですが…) チャンバーの中に、スライドガラスを入れてそれに銅を蒸着する、ということをしようとしていたのですが、まずプラズマ放電(グロー放電?)が起きません。放電しても、アーク放電しか起きずに頭を抱えています。 系の構成としてはドライポンプと、自作で作った高圧発生回路、真空チャンバーは厚さ3~4mmの円柱アクリルパイプです。 ドライポンプは、排気速度1L/minで到達真空度6000Paのポンプを使ってます。 自作の高圧発生回路は、タイマーIC555でトランジスタをスイッチングして、イグニッションコイル(自動車の点火装置に使われてるやつです)で12V→20kV程(推定)に昇圧してます。 また電極の距離は、最初の時に放電が起きなかったので、1cmくらいまでに近づけました。(確かその時にアーク放電が起きたと覚えてます) そこで質問なのですが、プラズマ放電が起きないのは、単に真空度が悪い(低真空)だからでしょうか? また、電圧は高すぎるのは良くないのでしょうか? パッシェンの法則から見ると、多少真空度が悪いとはいえ、放電が起きると考えているのですが…。 どうかご教授よろしくお願いします。