• ベストアンサー

暗い部屋でずっと勉強すると目が悪くなる?

DJ-Potatoの回答

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

目が悪くなる、というのが、近眼が進む、程度の意味であれば、あまり関係ないです。 暗い部屋で見ようとすると疲れるので、一時的には見えにくくなるかもしれませんが、寝て疲れを癒したら戻ります。 勉強する、ゲームする、など近くをたくさん見ると近眼が進む、という話はあります。 ただ、子供を定期的に検査して、読み書きやゲームの時間と、外で遊んだ時間を変数にして、近視の進み具合と比べると相関があった、という報告です。 これは、近視の子供は外で遊ぶより本を読むのが好き、という交絡因子ではないかと思います。 赤ん坊が寝るときに豆電球をつけていると、近視が進む、という報告があります。 ただ、親が近視の場合、暗い中でメガネを外すと本当に見えないので、豆電球をつけがち、という交絡因子の可能性があります。 また、マウスの実験で、普通のマウス舎は12時間明るくて12時間暗くするんですが、24時間明るくすると近視の割合が増える、という報告もあります。 これも、24時間太陽の下で暮らす人間はいないので、人間の場合に外挿できるかはあやしいものです。

RIBWAIXBJ
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産直後 本を読むなどすると目が悪くなるというのは迷信ですか

    出産直後に本を読むなどすると目が悪くなることをなんとなく聞いたことがあります。それは真実なのでしょうか。科学的根拠があるのでしょうか。 私は現在臨月。 出産後は病室でゆっくり本をよんだりすることも楽しみのひとつだと考えています。 でも、ただでさえ目が悪いので、これ以上悪くなっても困ります。これは迷信ですか?

  • 右脳派と左脳派って本当に科学的根拠があるのですか?

    右脳派と左脳派って本当に科学的根拠があるのですか? それは科学的に証明されている事実なのですか? 占いみたいな迷信ですか?

  • 部屋が眩しくて勉強ができません…。

    こんにちは、今年受験生の高3です。 今センター試験に向けて黙々と勉強をしています。 困っている内容はタイトルの通りで、 部屋がとても眩しくて勉強ができないでいます…。 一番勉強がはかどる場所は塾で、(そこでは全く眩しくないです) 一日のほとんどは塾で過ごしているのですが、 問題は家に帰ってから夜勉強をするときで… 勉強を始めても眩しさですぐに目がやられてしまいます。 塾と家の光の違いですが、家の場合、何故かとても反射します。 テキストやノートが反射してとても眩しいのです。(電子辞書の画面は最低) 部屋の都合上、電気の真下にしか机が置けないため、 それも相まってるのかもしれません。 電気の本数を調整してみても、あまり良い状態にはできませんでした。 (暗すぎたり、結局光が反射していたり) 検索で少し調べてみたところ、「ワット数を下げる」というのをちらほら目にしたのですが、よく分からなくて… 他にも、何か良い方法があれば教えていただきたいです。 センターまで、1分でも無駄に出来ない時期で、 正直本当に焦っています。 何か良い方法があれば、よろしくお願い致します。

  • やけどには馬油

    やけどには馬油を塗ると良いというのは迷信ですか? それとも科学的根拠があるのですか?

  • 緊張して「人」の字を飲み込むといいますが…

    その根拠となるのはどのような事柄なのでしょうか? 迷信的なもの、まじない的なもの、または科学的・医学的なものなど、わかることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 液晶モニタの方が目に優しいって本当?

    CRT?より目に優しいときいたのですが、医学的その他科学的な根拠はきちんとあるのでしょうか?それとも皆さんの経験値からそういわれているのでしょうか? 本当であれば具体的にどの程度差があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 暗い部屋でモニターを見ると視力が落ちる??

    薄暗い部屋でパソコンのモニターを見てると目がわるくなるのでしょうか? 部屋の電気をつけずに、手元の電気スタンドを使用してパソコンをしています。 昔、暗い部屋でテレビを見ると目が悪くなると言われましたが、実際はどうなのでしょか? なんとなく迷信な感じがしてなりません。 念のため、電気スタンドは使用していますが、意味はありますか?

  • サングラスは目に悪いので掛けない方が良いというのは

    サングラスは目に悪いので掛けない方が良いというのは本当ですか? 都市伝説の迷信で今はどっちが正しいの?

  • 目薬は片目だけにしてはいけないんですか?

    左目の方にだけ、ちょっと異常があり目薬を点したいんですが、よく母が肩に湿布を貼るのも目薬点すのも左右両方やらないと駄目だと子供の頃から言ってました。何の根拠があるのかわかりませんが東北の田舎なものでこれ以外にも色々と迷信めいた話がごまんとあって土地に住む高齢者などは未だに信じて生活しています。

  • 1番勉強が身に付く時間帯を教えてください。

    1番勉強が身に付く時間帯を教えてください。 科学的根拠などがあるものでお願いします。 あと、高校生各学年の1日の勉強時間の目安を教えてください。