• 締切済み

食物アレルギーの有無についての調査票

今日始業式で 保健調査票等を親に書いてもらってきなさいのプリントをどっさり貰って帰ってきました アレルギー調査票の1番に 食物アレルギーがありますか? はい いいえ と書いてあるのでお母さんは いいえ に○をつけました 今までの食事 給食ではなかっただけで なんで はい って言い切れるの? ときいたら そういうものだから といわれました 多分ない なんじゃないの? ってきくと 多分ってかく??と言われました だって もしかしたら のんだ事がない 羊のミルクアレルギーかもしれないし....そのミルクでつくったアイスクリームを食べて 発作が出たらどーすんの?? と きいていたら 完璧に無視されて はい提出物ね と 多分と書き足した票を渡されました 食物アレルギーって ある ない でスパっと分けられるものなんですか?

みんなの回答

回答No.3

よくある食べ物で、鶏卵や牛乳でアレルギーが出なかったら、そう書くのかもしれないね。エビやカニは高級品なので、それでアレルギーが出ても調査票に書くときに思い出すかは微妙な気がする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.2

今までの経験上の話で良い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1

>食物アレルギーって ある ない でスパっと分けられるものなんですか? 分けられません。 アレルギーって「今までは無かったけど、ある時、いきなりアレルギーが出る」って事があります。 花粉症とかも「今までは無かったけど、ある時、いきなり花粉症になる」って事があります。花粉症も、アレルギーの一種ですから。 なので「今は、多分ないけど、将来は判らない」のです。 従って、調査票に書くとしても「今、確実にあると判っている物だけを書くしかない」のです。 あと、アレルギーで危険なのは「2度目以降」です。 1度目は「アレルギー症状が出るだけ」で済みますから「アレルギーがあるかも知れない物」や「食べた事がなくて判らない物」は「気にしなくていい」です。 つまり、お母さんの行動は「正しい」のです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物アレルギーの疑いがある場合の幼稚園の給食

    子供が幼稚園に通っています。 今日、食事の際、皮膚に赤い小さなポツポツができ、痒がっていたので、小児科を受診しました。 小児科に着いたころには赤みもポツポツもひいていて、発熱はなく、診断は食物アレルギーの疑いでした。 原因と疑われる食品、数種類について、血液検査をお願いし、結果は来週出ることになっています。 結果が出るまでの間、原因と疑われている食べ物は食べさせない方がよいと思うのですが、幼稚園での給食はどうすればいいのかと悩んでいます。 完全給食なので、多分お弁当は持っていけないと思います。 まだ結果が出ていない疑いの状況で、卵やその他数種類の食品を与えないでくださいと、先生にお願いすることは、あつかましいでしょうか? 子供はとても元気にしていますが、結果が出るまで幼稚園を休ませた方がよいでしょうか? 園児をお世話されている保育園・幼稚園の先生方の意見 同じ年代、あるいは同じ病状のお子さんをお持ちのお母さん方の意見 伺ってみたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • クリーム色のうんち、食物アレルギーですか?

    7ヶ月の娘がおります。 今日の夕方に出たウンチが、いつもと違う色でした。いつもは緑や茶色に近い黄色ですが、薄いクリーム色で少しゆるかったのです。 おととい初めて熱を出し38度8分もありました。自宅で様子を見て昨日は37度4分、今日は36度5分とすっかり下がり安心していていたところです。 風邪なのか知恵熱なのか・・と思っていたのですが、風邪だった場合そのようなウンチが出ることもあるのでしょうか?それとも食物アレルギーでしょうか?夕方の離乳食はおかゆに人参・ほうれん草を入れてホワイトソースをかけたもの・ブロッコリーと豆腐をだし汁で和えたものでした。考えられるとすればホワイトソース(BF)です。しかし初めて与えたわけではないのです・・3回目くらいかな・・。いつもは野菜に混ぜていましたが、今日はおかゆだったのでいつもより量は多く与えましたが・・。 そのウンチの後、機嫌はいつもと同じでしたし、ミルクもしっかり飲んで寝ましたので他に変わったことはありません。 育児書に載っている食物アレルギーのウンチのカラー写真を見ると色が似ていたので気になっています・・。どなたか分かる方いらっしゃいませんか??

  • 牛乳アレルギー?

    以前、食物アレルギー?で質問させていただきました。 その際はたくさんのご回答いただきましてありがとうございます。 本日、病院に行ってアレルギーの検査をしてもらってきました。 牛乳と卵と念のため小麦粉のアレルギーも調べてもらうことになりました。 結果は10日後ぐらいに出るとのことです。 私としてはパンはほぼ毎日あげていますし、うどんもたまに食べるし、卵もちょこちょこ使っているので、牛乳が一番怪しいと思ってます。 牛乳も以前は使っていましたが、フォローアップミルクにかえてからはしばらく使ってなく1ヶ月半ぶりぐらいに使いました。 フォローアップミルクは普通の(チルミル)を使っています。 検査結果が出るまでは牛乳は控えようと思ってるんですが、ベビーフードのホワイトソースやレトルトのシチューなんかも控えた方がいいものでしょうか? ホワイトソースは脱脂粉乳・全粉乳を使っていて、シチューも全粉乳やクリーム(乳製品)を使っています。 でもフォローアップミルクも脱脂粉乳を使っているので、フォローアップミルクが大丈夫なら平気なのかな~?って思いまして。 ヨーグルトは毎日与えていて全然大丈夫なので、乳製品がダメということではないです。 牛乳アレルギーだったとして、ベビーフードのホワイトソースなんかは使っても大丈夫なものでしょうか?

  • 卒論のことで質問です!!

    卒論のことで質問です!! 私は、学校現場における食物アレルギーの対応について卒論をやろうと思っています! 研究方法が給食センターと学校にもアンケート調査をしようと思ってます! 自分が考えてるアンケート項目が、 1 食物アレルギーの児童は何人ぐらいいるか 2 どのような食物アレルギーをもっているか 3 食物アレルギーの児童への対応はどのようにしているか この3項目しか浮かばなくて困ってます!アドバイスか何か付け加える項目があれば教えてください! アンケートは、学校側と給食センターの両方にアンケートをとるつもりなので学校側のアンケート項目と給食センターのアンケート項目ともにアドバイスをよろしくおねがいします!

  • 食物アレルギーの外食方法+愚痴?

    20代になり結婚したら急に食物アレルギーを発症しました。 ・お茶 ・魚介全般 上記のみではありますが少量でも喉の痛みから嘔吐もあり、喘息もあるので命に関わる分、かなり原材料確認には神経を使っています。 以前アイスを食べる際「カフェ」と名のつく漠然としたメニューに「コーヒーですか?」と聞いたら店員さんはその通りというので注文、味がしないので不安になり確認したら結局ミルクティーで、帰宅するのに苦労したことも…。 原材料を聞くと店によっては嫌な顔されます。和食の店は特に選ばないようにしていますが、仕事で打ち合わせの際向こうがお店を決める場合や、打ち合わせ室でお茶を出される場合ってどうしたらいいやら^^; 外食の際、ここはオススメとか親切、もしくはこういった工夫(?)して外食してるなどありましたらよろしくお願いします。 相手にもさりげなくびっくりされない程度にカミングアウト出来ればいいのですが。

  • もうすぐ4歳の息子に食物アレルギーがあることがわかりました。対応につい

    もうすぐ4歳の息子に食物アレルギーがあることがわかりました。対応についてアドバイスお願いします。 息子は生後1ヶ月くらいから乳児湿疹になり皮膚科にかかっていました。 でも(いつくらいかは覚えていませんが)軟膏を塗りながら治り、その後は乾燥時期などに頬が赤くなってかさかさしたり、夏にあせもが出るくらいで、そのつどずっとかかっている皮膚科を受診し軟膏を塗り対応しています。 時々、食事中食べこぼしなどが口の周りについたときかゆがり赤くなりますが、洗うとすぐ治るレベルで、皮膚科・小児科の先生に伝えましたが気にしなくてよいと言われたので様子を見ていました。これは特定のものではなく、ソースなどでも何度か見られましたが出ないことのほうが多い感じで。これでと必ずでるという食品はなかったです。 また、1歳くらいで風邪から気管支炎になり喘息ようの症状を起こし5日間入院しました。その後くらいから時々鼻炎の症状がでて(くしゃみ・鼻水・鼻閉)言葉を話す時期になっても、周りの子に比べ発音が悪く、小児科の先生に診ていただきましたが、ハウスダストかなにかあるんでしょうということでした。2歳後半から保育園に入園し、風邪をたびたび引くようになり、それが編桃炎に移行する形で1ヶ月おきくらいに40度の高熱が一週間以上出すようになり、下痢と脱水から重症化しことで入院をこれまで3回しました。先生はのどが弱いんでしょうといわれ、このまま続けば手術も考えるかなといわれています。風邪はよく引きますが(咳・鼻・声枯れ・)編桃炎以外の病気にはなりにくく、風邪を引くと時々聴診で気管支炎ぽい音にはなるそうですが、喘息は起きていません。 先月、鼻が詰まっているからのど風邪をひきやすいのかと思い小児科の先生に相談したところ、アレルギーの検査をしてみようと言われました。 ついでにという形で食物も調べることになり、結果 調べたほとんどすべての項目で陽性反応(0はありませんでした)がでました。 特に ハウスダスト・カビ・犬・すぎでクラス4 米・小麦・大豆・ミルク・卵白・ピーナッツ・そばでクラス2 他もクラス1がおおくありました。 (結果の用紙を職場で相談しようともって行き  制服のポケットに忘れてきたので詳しく数値がかけません。必要なら追加で 記入します) 先生は、いままで鼻炎以外の症状が出ていないので、これから除去食などする必要もないし 調べてないだけで、調べればアレルギーの数値が出てくる子共・大人はたくさんいると思います。 たまたま調べたからわかった。という気持ちでよいといわれました。 ただIgEが通常30以下が1233と高いので、しばらくアレルギーを抑える薬を飲むことと 花粉の時期アレルギーの症状が出たときにも薬を飲ませることで本人を楽にしてあげる。 室内で犬を飼っている家庭の出入りは避ける(主人の実家で飼っているので宿泊はしないほうがいい) ピーナッツ・そばはアレルギーを起こすと命にかかわることがあり これらは蓄積されて反応がでることもあるので、今後食べないようにすること。 (保育園へ提出する書類を先生が書いてくださり、給食はピーナッツ・そばの除去をお願いしました。) と言われました。 今月で4歳。食べることが大好きな活発な子なので、食事制限をしないでいいのは助かりますが ただネットで調べてみると、小さいうちに離乳食などで対応していれば、アレルギーは抑えられたのかな とか、症状が出ていても気づかなかっただけなのかな。など結果がわかったあと主人と一緒に落ち込 今は症状がでていなくてもこれからなにかあったらどうしよう。これからでも対応したほうがいいのか 他の病院でも相談したほうがいいのか(結果をもってかかりつけの皮膚科と耳鼻科に行こうとは思っています)。 なにか方法はないのか 不安になっています。 また、私たち家族は犬が好きで将来飼いたいと思っていましたが屋外でもだめなんでしょうか? そば・ピーナッツを避けるというのはどの程度まで必要でしょうか? (たとえばカレールーやチョコレートの製造過程のラインなどの表示について) くるみパンがすきですがこういう木の実全般避けたほうがいいのでしょうか? また息子は双子で(2卵性の男女ですが)娘も軽い鼻炎はありますが同じように他の症状がないので まだ検査を受けていません。検査は必要でしょうか? たくさんの質問で申しわかりませんが もしある程度成長された後にわかったアレルギーの対策についてわかる方がいらっしゃれば どんな意見でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • アレルギーテストについて

    たびたびこちらで質問させてもらっています。 現在8ヶ月の息子が、6ヶ月頃から頬とアゴと首が真赤になり 痒がり、全身プツプツとなったり、 足首はアトピーのようなガサガサがあるので、 皮膚科と小児科と通っていました。 どこの医者も乳児湿疹とか、アトピーの可能性ありと言われました。 薬を塗ってもよくならないので、 小児科で血液検査でアレルギーテストを受けました。 結果は、卵白レベル3・牛乳2でした。 そこの小児科は母乳には移行しないので 毎日卵食べなければ、特に除去食しなくていい。と言われました。 でも、ネットで調べると除去食あたりまえ的な考えが 圧倒的だったので、除去食を始めました。 それからは、息子の肌も少し改善はしてきましたが、 ちょっと離れた所にアレルギー科というのを見つけ 行ってみました。 そこの先生は、血液検査は正確ではないから スクラッチテストやりましょう。との事で 早速やったら、卵NGで、牛乳OKでした。 なので、抗原の強さが牛乳より高いのも知らず 生クリームを食べました。 そうしたら、首が以前より赤さを増し範囲も広がった感じです。 よく、食物アレルギーは蕁麻疹って聞きますが、 赤さが増したり、範囲が広がる反応はあるのでしょうか? また、スクラッチテストとは本当に血液検査より 正確なのでしょうか? 食物アレルギーは無知なので、どんな事でもいいので教えて下さい。 もし、牛乳に反応が出たら、母乳も乳製品だから、 ミルクのアレルギー用に切り替えた方がいいのかな?? と思ったりしています。 また、アレルギーとは別に乳児湿疹の薬は皆さん 何を処方されていますか? ちなみに、現在顔も含め全身ヒルドイトソフト・ 痒いところにオイラックスとレスタミンのミックス・ 足首のアトピーっぽいところはキンダベートとアズノールのミックスです。

  • 18歳男子ですが、乳製品アレルギーになったと言います

    色々なサイトや質問を検索してみたのですが、情報が無いようなので、是非ご教授願います。 18歳の息子の事です。 3年間はなれて暮らしていました。 それまで(15歳)まではアイスやヨーグルト、チーズも食べ全く大丈夫だったのに、最近、乳製品がアレルギーで痒くなると言います。 診察をきちんと受けたようでもないらしいのですが、このように大人になってからも体質が変化することはあるのでしょうか??? そういう割りには、缶コーヒーのミルク入りを飲んだり、ビーフシチューの生クリーム入りを食べたりしています。 確かに背中や腕にあせものかぶれたようになりアトピーっぽい症状です。単にあせもの治療なのでよいのか、又皮膚科で徹底するべきか・・・本人は勤めていますので病院にはいかないと言いますし、親ばかながら心配しています。 又、漬物類(沢庵、梅干、らっきょ)も痒くなると言います。好き嫌いのついでなのかと思いますが。。。。本当かな・・こんなもののアレルギーもあるのかと検索したのですが、ヒットしませんでした。 どこでアレルギー食品を検査してもらえるのでしょうか?? やはり克服するのには何が要因なのか知りえる事から始るようですし・・・ 小児科に通院するのも無理な年齢ですし、子供でないので引っ張っていくわけも行かず、どう説明していいものかと思います。 ちなみに私はアレルギー体質で、父親はそうではありません。 環境の変化としては、4月より築炉会社へ就職し大変誇りっぽい中で仕事をしています。 質問の仕方も拙いのですが、何でも良いので情報を宜しくお願いします。

  • 卵アレルギーについて

    八ヶ月の子が一ヶ月前から湿疹がひかず近くの小児科へ通っていました (ここでは柔軟材や、ママのお化粧品とか気をつけるように言われていました) 一向に治らず病院を変えて人気のある違う小児科へみてもらったら 「柔軟材じゃこんな出方はしないと思うよ。 アトピーっぽいから血液検査しましょう」と言われ”プリ”という軟膏ですぐ綺麗になりました。 昨日検査結果で「卵白」に反応していまして測定値0,44 クラス1,2でした。 「アトピーだと思うが好酸球は基準値だから治るから大丈夫。 お母さんは生卵、アイスクリームなどは控えるように」と説明していただきました。 今まで母乳とおかゆしか与えていなかったのですが 私が卵製品(甘いもの大好きです)を食べていたから母乳から子供に与えてしまったということでしょうか? 一歳までは卵は与えないようとのことだったのでそれまでは 私も卵は除去していった方がいいでしょうか? 卵アレルギーをお持ちのお子様の食事など教えて下さい。 まだパジャマというものを着せていないのですが 寝汗もかきますし購入しようと思うのですが 毎日替えると二枚購入した方がよいですか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • アイスクリームで吐きます

     バニラとかミルクっぽいアイスクリームを食べると、30分くらい経ってから気持ちが悪くなることがあります。  トイレに行って吐くと、いろいろお腹に入れているのに、アイスと思われる甘いものだけ出てきます。  まるごと1個の量でなく、たとえば「雪見だい○く」1個でも。  量が少なすぎて、原因に気付かなかったほど。  気付くのが遅いと、吐けなくてつらいです。(ハンドタオルを噛んで1時間くらいじっと横になって苦しんで唾液をできるだけ出すと収まります)  最近は吐くアイスクリームがあると、メーカーに電話して成分を聞いています。  どうやら乳化剤「グリセリン脂肪酸エステル」が原因のよう。 (大豆レシチンは大丈夫)  メーカーAでダメなアイスクリームがあった場合、メーカーAの作っている複数の種類のアイスクリームがダメです。  反対にメーカーB。同じくグリセリン脂肪酸エステルを使っていても、どのアイスクリームも問題なかったりします。  なので、最近は、「当たったメーカー」のものは買わないよう注意しています。  グリセリン脂肪酸エステルは、界面活性剤(洗剤の成分)。  表示には「乳化剤」としか書いてませんが、成分も、入っている量も表記がありません。日本のキマリでは。  アイスクリームの成分を乳化させるのに必要な乳化剤の量 というのがきっとあると思うんですが、それをオーバーすると「吐く」などの症状として出てくるのかなあ と勝手に考えています。いかがでしょう? (ミルク入りのコーヒー(PP容器や紙容器に入っているもの)で、グリセリン脂肪酸エステルが入っているものは問題ないのです。)  同じような経験の方、いらっしゃいますか?  吐かないメーカーがあったら教えてください。  アイスクリームのメーカーの方、食べ物に界面活性剤入れるの、やめてください。  もし入れるなら、吐かない程度、最小限に抑えてください。 《アイスクリーム好きのからのお願いです》

印字がかすれる
このQ&Aのポイント
  • 印字がかすれて見えにくい
  • お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続されています
  • 質問はブラザー製品に関するものです
回答を見る

専門家に質問してみよう