• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はおかしいのでしょうか。)

夫の接し方に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私はおかしいのでしょうか。3ヶ月の子どもがいる母です。
  • 主人との接し方についてどうしてよいかわからなくなってしまい、客観的なご意見を頂戴したく質問させて頂きます。
  • 昨日のことですが、主人の同僚一家を家にお招きして昼食を用意しました。楽しく過ごさせて貰ったのですが相手のご家族にも3歳の子と3ヶ月の赤ちゃんがいたのでいかんせん慌しく、初めて会う方・普段接する機会のないパワー全開の幼児・慣れない長時間のおもてなし(とはいえ半日程度ですが…)と私にとってはかなり疲れるものでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210533
noname#210533
回答No.8

まず、言われている方からすると確かにあなたは 支配的な言動が多い、とは感じます。 ただ、それはだらだらしていたい、旦那さんの気持ちの 裏返し。 中高生が親に色々言われて「うっせーな!」という 反抗心に他なりません。 どっちが正しいと言えば、あなたが正しいに決まってる。 だから、正しいことを言われてる方は堪ったもんじゃないや、 そう感じちゃうんです。 だって、 「あなたはダメな人だ、悪い人だ、あたしはちゃんとしてて  正義だ、言うことを聞きなさい!命令に従いなさい!」 と旦那さんには聞こえてるんですから。 いわゆる、「立つ瀬が無い」んですよ。 旦那さんがあなたを酷く傷つける言葉を吐くのは、立つ瀬が無い 自分をミジメだと感じるからです。  その気持ちの痛みが敵対心として、あなたに向けられる。 喧嘩してる論理的な内容は棚に挙げて、心情的な会話に翻訳 してみると、 妻:「あなたは夫としても父親としてもダメな人間だ!」 夫:「そんな!酷いよ!妻なんて大嫌いだ!」 となります。 あなたは筋の通った話をしているのだけれど、旦那さんには 自分を痛めつけている、としか受け取れないんです。 何故って、精神的に子供っぽくて、本当は責任なんて負いたく ないし、だけど男として自分は偉い、強い、弱い人を守れる 素晴らしいヒーローだと思いたい・・・・要するに、あなたほど 家事や育児に関してリアリティを感じていないから。 もしかしたら、ちょっとお子ちゃまなところがあるのかも。 勿論、そんなことモロに指摘されたらへそ曲げるどころじゃ 済みません。 大ハマグリのように口を閉じて二度と口をきかなくなるか、 マシンガンのように罵詈雑言を雨あられと降らせるか。 男性に限らず、人間は痛いところを突かれると激怒します。 要するに、痛いからです。 では、どうすればよいか? ヒントくらいしか差し上げられないけど、まず、旦那さんの 言葉は、その通り受け取ってはダメです。 ダブルミーニングになってるんです。 論理的に話が噛みあってると、あなたが錯覚するから 会話が迷走しちゃうんです。 例えば、 ○「ちょっと休憩したらやるよ」 は、 「ダラダラしたいよ、面倒くさいよやりたくないよ」、という意味です。 ○「俺だって家のことやってる(つもり)だ!」は、 「稀にやってあげてることだってあるだろ、俺の義務とか思うなよ。」 という意味。 愛情や感謝を報酬として欲しいのに、義務として考えられちゃうなら 楽しくもないしやりたくもない、と翻訳してもいいかな? ○「子供が出来たらタバコは止める。」は、 「悪いのは頭では判ってる。子供をきっかけにもう一度禁煙に  チャレンジしてみる(つもり)だ。」 という決意。 ○「どうしたら俺はお前の理想になれるんだ?守れない約束は   しなきゃいいのか?」は、 「完璧な人間なんているはずないだろ?俺にだって人間として 男としていいところや素晴らしいところがあるだろ? そういうところは殆どおざなりにしか認めても褒めてもくれない くせに、自分の要求ばかり押し付けるなんて、愛情が全然 感じられない。  お前が当たり前だと思ってる俺の言動に、俺なりの愛情が  沢山入ってるのに、お前と来たら、俺を減点主義でしか  見てくれない!  俺に加点は全然無いって、毎日指を突きつけてるように  見えるんだ!」 ・・・長いけど、まあ、こんな感じかな? どうすればいいか、何となく見えてきませんか? 私は、あなたは妻として母として、大人の理性もあるし、 成熟した感性もあると思う。 しっかりもので素晴らしい女性だと思う。 私が独身男性だったら、あなたみたいな女性を結婚相手と して見ると思う、と言ったら笑顔を取り戻してくれますか? ごめんなさい、脱線しました。 私は私のツレを大事にしますね。 さて。 あなただって、旦那さんにもっともっと褒められるべきだし、 ねぎらってもらえるべきだし、疲れてるだろう? 今日は俺がやるから休んでなよ、と労わってもらうべきです。 さて、ここで問題。 旦那さんはそもそもだらけてだらしなくて、奥さんを大切に 思っていなくて、病気になろうがどうだろうが知ったことじゃ なくて、女房なんてセックスさせてくれる飯炊き女だと 思ってる、自分さえ良ければいい男の人、ですか? 或いは。 真面目で頑張り屋、優しいところや頼りがいのある ところだってあるし、子供も大事にしてくれて、家族を守る 気概のある、でも子供っぽいところがあって、泣くにしても 笑うにしても怒るにしても、判りやすい人ですか? 豊かな感情や感性、そして愛情を持っている、男性? 私には、判りません。あなたじゃないから。 あなたほど旦那さんのことを知ってるのは、だんなさんの お母さんや、昔の恋人さん位なものだと思うから。 あなたにしか、判らないもの。 でも、私には、あなたの文章を透かして、あなたと喧嘩してる 旦那さんが見える気がします。 だから、後者だという確信めいたものを感じます。 だから、あなたは傷ついても自分を責めようとするんだもの。 理性的なあなたは理性的に反省し、自分を治そうと努力 しようとしてるけど、その真面目なあなたが惚れた旦那さんは やっぱり夫唱婦随の、真面目で愛情の深い人のはず。 それを信じてるから、あなたは自分を治す努力から始めなきゃ、と 痛みを自分に課そうとするんだと思うんだ。 ネットにプライバシーを相談したら、知らない人に心無いことも 書かれるかも知れない、見当違いの誤解をされて あなたや、或いは旦那さんの悪口を書かれるかもしれない。 そんな不安も覚悟して、自分から何とか変わろうと自分に鞭を 打ったでしょう? 辛かったね。 でも、あなたは素晴らしい人だし、旦那さんも必ず素敵な人だから 大丈夫だよ。 あなたが結婚を決めた人なんだから。 最後。 長いね、ごめんなさい。 旦那さんに効くのは、 「愛のファイナンシャル褒め殺し」 、そしてスキンシップです。 新聞取って来て、じゃなくて、新聞取って来てくれたら感謝します! しかも、取って来てくれたら、ニッコリ笑ってお尻でも触ってあげて 見てご覧? 勿論、心を込めて「ありがとう!」の習慣を忘れずに。 間違っても「あんがと・・・」と無表情に新聞に目を落としたりしないよ? 帰ってきたら「お疲れ様!大変だったね、今日は仕事どうだったの?」 これは男女同じだけど、自分が疲れてる時にねぎらってくれて、自分の 疲れた原因に関心を持ってくれて、頑張ったねと自分を認めてくれたら 嬉しいじゃないですか。 子供と楽しそうに過ごしていたら、「優しいパパ、大好きだね!ママもだよ。」 最初は照れると思うけど、照れてるところも本心から言ってると思えて 旦那さんの心に届きますよ。 思うに、痛いところばかりつつかれて、あなたが傷ついてるのと同じだけ 旦那さんも傷ついて余裕がなくなってるんだと思うんだ。 だから益々労わって欲しくて、元気にしてもらいたくて、でも与えられるのは 厳しいダメ出しばかりで。 悪循環だよね? 考えて見たら、あなたもそうだね。 つまり、二人して傷だらけで余裕が なくなってるんだよ。 もう、あなたには答えが判ったはず。 洗濯物を干すの手伝ってくれてもいいでしょ、なんて言わなくても、 あなたが疲れた顔して、それでも無理して笑おうとして家事をやろうと、 思い体をよっこいしょ、とやっていれば向こうから「手伝おうか?」と 声かけてきますよ。 傷の痛みが取れて、愛情の余裕さえ出来れば。 愛情って、お金みたいなものだと思いませんか? 良い言動の対価として得られるものだし、貯金すれば利息も付く。 逆に、働き以上に求めれば、借金するしかなくなるし、それも 金利として上乗せされていく。 悪循環はやがて、より高い金利じゃないと借りられなくなり、 借りられるお金もわずかばかりになっていき、取るに足りない 金額で、莫大な金利に生活は破壊され抜け出せない地獄に 転落してしまう。 男と女だって、互いが貸主であり、借主でもあると思えば、 どんどんすれ違って最後は憎しみ合って別れる男女も、 債務破綻した様子にとても似ていませんか? 人間は、論理的な思考も勿論できるけど、実は大半は 感情で思考しています。 ギブアンドテイクの感情思考を、です。 されたら、してあげたいと思うじゃないですか。 でも、余裕がないとね、 してあげたから、して欲しい、と債権を回収することばかり 考えちゃうでしょ? 理屈で会話してるように見えても、実は裏側に感情言語が、 噛み合っていない会話がある。 不良債権まみれの人が、金融機関の窓口で貸せ、貸せないの 押し問答をやってるような感じがしませんか? ここはひとつ、旦那さんの「夫」としての株価を上げるために、 資本投下してみては? 愛情の「先行設備投資」と「運転資金融資」です。 愛のファイナンシャル褒め殺し、と言ったのはそういう訳です。 きっと、大きな果実となって、あなたがうれし泣きしながら その果実を頬張る日が来ますよ、きっと。 結婚は、愛もお金も経済学。 ちゃんとまわして大きく育てましょう! 偉そうでゴメン、だったけど、仲直りすることを確信してます。 You guys will always happy , I'm sure so !! Good Luck Lovers !!

nesty7
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 本当にありがとうございます。 わたし達のことが見えているんだろうか?と思うくらい、思い当たることばかりです。 カウンセラーかなにかをされていらっしゃるのでしょうか? こんなに人に寄り添える、優しい言葉をかけられるrasenkaidan様は現実にお知り合いになりたいくらい素敵な方ですね。こんな方にコメントを頂けた私は幸運です。 回答を読みながらしゃくり上げるほど泣いてしまいました。 子どもが生まれてから特に、「親になったんだから当然」と思うことが増え、主人にもそれを求めることが多かったように思います。同じ親なのだから、「お願いしてやってもらう」のは違うという気持ちで意地になっていた部分がきっと表に出てしまっているのでしょう。 コメントに書いていただいたようなこと、主人はいつも思っていたのですね。気づけませんでした。というより、どこか気付いていながらも「でも私だって!」とどうしても認められなかったのだと思います。 でも私のことも、子どものことも大事にしてくれる人です。自分が好きになった人です。 大切なことを思い出させてくれてありがとうございます。 先行投資…そう思って頑張りたいです。思いやりを持ちたいです。 でも同じことを繰り返してしまいそうです。私は自分の言い分にあまり自信が持てず、頭も口も回らないのでこれは絶対に正しい!と思った「正論」しか言えないように思います(だからコメント頂いたように窮屈になってしまうのですが…)。 どんな風に話しをするよう心がけたらよいでしょうか。またどうしても気持ちがついてこないとき、今回のようにならないためにはどうすればいいのでしょう。 たくさんヒントを頂いたのに出来が悪くてすみません。 rasenkaidan様のようになりたいです。 もう少しお話を聞かせて頂けませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.2

逆切れする男がきたないです。 あなたも具合が悪かったんだから仕方がないです。 旦那の友達がきて気疲れもしていただろう状態のあなたに気遣いができないで自分だけ疲れてて寝てるなんて何様でしょうか。 あなたは給仕ではありません。 この男が一方的に気の利かない男だと思います。 手伝ってっていってるのに肝心な時に手伝ってくれずに、自分の意見を押し付けて逆切れしてあなたが悪いという風に話をもっていってます。 だから男のほうが支配的ですよね。 あなたが自分の言いなりにならないと逆切れするんです。 あなたは自己中じゃないです。

nesty7
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私はおかしくない、と言って下さる方がいるだけでも涙が出るほど嬉しいです。 本当は片付けを夫にやらせようなんてそもそもおかしい、悪妻だとお叱りを受けるだろうとドキドキしながら回答を読んでいました。 とはいえ非を指摘しようとすると途端に「敵対」するような雰囲気になってしまう主人なので、うまく話しをする方法も思いつかず困っています。 コメントを頂いたのに愚痴のようになってしまいましたね。 心強い思いがしました、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

書いて吐露しただけでもスッキリしましたか。 夫婦揃っての育児でないとなかなか、うまくいきません。 ご主人が昔気質の男の都合いい部分をだしているようですね。

nesty7
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます。 スッキリ…そうですね。そうかも知れません。 でも考えれば考えるほど、混乱してきます。 あの後主人は何事もなかったようにしているので、私が忘れてしまえば元通り楽しく暮らせる…という思いと、ここで我慢してもまた同じことを延々繰り返すのではという思いが交互にやってきます。 主人は確かに「男を立ててほしい」という気質の人です。 イクメンぶってる奴には吐き気がする、というようなこともよく言っています。 私はどのように考え、接していけばよいのでしょうか。 コメントに質問で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を寝かしつける時、一緒に寝てしまいます・・・。

    前から困っていたのですが、子供を寝かしつけていると、自分までぐっすり寝てしまい、主人がすねています。主人の帰りが遅いので、ちょうど子供が寝る時間に帰ってくることが多く、主人の食事の用意をして、主人が食べている間に子供の部屋へ行き、本を読んだりしてあげます。 ところが、私も一緒になって寝てしまうので、主人はとっても不機嫌になるし、かといって起こしてくれません・・・。次の日のお弁当の用意や後片付けが滞ってしまったりで、困っています。 みなさん、寝かしつける時、どうしてますか?

  • すごく悩んでいます

    私には、二人子供がいるのですが、夜は毎日寝室へ行き、二人を添い寝で寝かしつけています。 でも、寝かしつけていると、自分も一緒に寝てしまうんです。寝たふりのつもりが、絶対に寝てしまい、洗い物や、部屋の片付けなどが、次の朝になってしまうので、朝から憂鬱になります。 また、子供が寝た後が、自分の時間!なのに、その時間に寝てしまうのも嫌なんです。 主人とも会話が減りますから、『寝てたら起こして!』と何度も言いますが、起こしてくれません。 疲れてるから起こすと可哀想だと思って…と…。 子供達は添い寝でしか寝てくれないのですが、寝かしつけで寝ない良い方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? せっかくの静かな夜の時間を、寝ちゃうのがもったいな過ぎるんです…。 本気で悩んでいます。

  • こんな夫に子育てができるでしょうか

    長文です。 うちには9ヶ月になる子供がいます。夫はとにかくそそっかしいうえに一つのことに集中すると周りが見えなくなります。 子供が生まれた直後はまだ子育てに慣れていないから仕方ない、そのうち慣れるだろうと思っていましたが9ヶ月たっても子供を落としたり危険なことが多すぎます。 私が洗い物をするからちゃんと子供を見ててと頼んだのですが夫はテレビに見とれて子供を見ていなかったらしくつかまり立ちを始めたばかりでバランスを崩し頭を思いっきりフローリングとテレビ台のかどにぶつけました。 お風呂場でも何度も石鹸で手が滑り洗い場に落として頭を打っています。 ミルクをあげてくれることがあるのですが必ず主人が寝てしまい主人の膝の上にいる子供が落ちそうになっていたりします。ミルクの温度を冷まし忘れて確認もせず熱湯のまま飲ませようとしたこともあります。その時は私が気付き止めました。 車に子供が乗っているのにロックもせずエンジンもかけたまましばらく車から離れてしまいます。(見えないところに置き去りにします) 手伝ってくれるのはありがたいですが子供が危険なめにあうので最近は、私がやるから大丈夫とうまく断るようにしています。それでも俺がやると無理矢理やります。で、失敗して私が怒ると逆ギレで、文句言うなら自分でやれや。と言います。だから最初に私がやると言ったのにと思いながら呆れて何も言えなくなります。 子供は多少痛い思いをして色々勉強すると聞きますから転んだり頭をぶつけたりするのは仕方ないと思います。でも子供が自分でやってしまうことよりも何倍も危ないことを夫がしていると思うと恐ろしいです。毎日気がきではありません。 夫が面倒見てる時は家事をやりながらいつもの何倍も注意して見るようにはしています。 家事はなるべく子供が日中昼寝しているときに終わらせ私がお風呂に入る時と夕飯の後片付けの時だけ主人と遊ばせています。 子供も落とされたことが怖かったのかすぐ怒鳴られるからか最近あまり主人になつきません。 以前、主人のそそっかしい部分をこちらで相談したところ多動症ではないかと沢山の方から言われ病院をすすめられましたが本人は絶対に行かない俺はまともだと言い張ります。子供さえ無事に育ってくれれば私は構わないのですが今はそれすら不安です。 何かいい方法はないでしょうか。自分で全てやるにも限界はありますし夫も子育てはしたいみたいです。

  • 朝、旦那様を起こすとき

    いつもお世話になっております。 私の主人は仕事と夢のため、毎日寝不足で朝中々起きれません。。。 疲れているのは解っているのでなるべく優しく起こしてあげたいのですが毎日30分以上もかかってしまうし、時には不機嫌な態度をされていらっとします。朝から不機嫌になるのは嫌なので笑顔で起こしていますが・・・ 優しく起こしているうちは絶対に起きません。私の声のトーンが低くなってくる、または遅刻しそうになるとあわてて起きています。 理想としてはこれから子供が就学するまでには(生まれたばっかりです)主人も出発1時間前くらいには起きて(もっと理想としては自分で起きてほしいですが)気持ち良く朝ごはんも食べて少しは家族の会話の時間ももって出かけてほしいのですが程遠いです。 毎日30分前から1時間前に起こしても出発5分前に起きて顔も洗わず出発・・・車の中でひげを剃って会社に着いて洗顔するようです。 子供がそうなっても困るし・・・毎日睡眠3時間くらいしかないのに出発1時間前に起こすのも可哀想・・・・。 疲れているから機嫌が悪いのも解るし・・・でも朝、パパの笑顔を見たい。 上記のような私の気持ちは1度だけ話したことがありますが全く変わりません。その時は『がんばる~』とは言ってくれたのですが・・・ 私に甘えているんだとは思います。 皆さんは朝ご主人を起こすときに何か工夫していることはありますか? また、どんなふうに起こしてもらったら嬉しいですか? また、どう接すれば少しは自覚を持ってもらえるのでしょうか? 子供じみた質問ですいません。アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 3歳半の子、なんでも「ママがいい~!」、パパきらいで困っています。

    3歳半の息子のことでご相談させてください。 主人と私(妻)と、子供の3人くらしです。 子供は保育園に通っていて、私はフルタイムの勤務です。 子供が、なんでも「ママがいい~!」と、なんでもママです。 主人は、あまり家事をしないので、私は、本当にヘトヘトです。 休日は、1時間でも、公園につれていってもらえると、子供も喜ぶし、家も片付けできるのに~と思ってしまうのですが、面倒で行ってくれません。 それでもうるさくお願いして、やっと、イヤイヤなんとか行ってくれていたのですが、子供もイヤイヤのお父さんといくのがイヤで、大好きな公園もお父さんとはいかない!といいはるようになってしまいました。。 うちの主人いわく、本当に子育てが苦手で、努力してもできないやつはいるんだ!と怒っています。「おれのいくこときかない!」と、すぐ、怒るので、子供も、いやがっています。 子供も「お父さんきらい!」といっているので、本当に負のスパイラルです。「お父さんきらい!」といっているので、子供も、お父さんによりつかず、主人も、気分が悪くなり、不機嫌になり、子供を楽しませてあげようという気も、おきないようです。 主人の機嫌がよいときは、こどもをからかって遊ぶのが、楽しいようです。 主人は、よいときは、本当にやさしい人(自分にも人にも優しい、困難が嫌い、太っている、我慢ができない、片付けしない)なので、私がうるさく手伝って!とか、いっているのが、いけない気がしています。 ただ、いわないと、テレビばかりみていて、本当に何もしてくれません。。。 どうしたら、いいのか、アドバイスをお願い致します。

  • 主人の考えてる事がわかりません(長文)

    はじめまして。初投稿です。 カテ違いだったら、すみまっせん。 愚痴?なのか相談に乗っていただければ、うれしいので宜しくお願いします。 主人と私(31)正社員共働き:主人(9:00~21:30)私(9:00~17:30) 土日休み 息子(2)保育園の3人家族です。 主人は仕事人間なのか、会社で頭を使う仕事をしているから家にいる時まで気を使いたくないと、何もしません。(家事全般)子供の面倒は、私が家事をしている時間に見てたりします。飽きてくるとiphoneのアプリを子供に使わせているので、不満です。 私は、元々健康でしたが産後から体調が良くなく3ヶ月に1回ぐらいは体調を崩します。私が体調悪いと訴えても、自分も体調が悪いと訴えてきます。私が体調が悪い日ぐらいは家事をしなくても、自分の食べた食器は水につけておくとか、洗濯物は洗濯機に入れておくとかしてくれればいいのに、何もしません。体調が悪いなら、部屋に行って寝てればいいのに、(主人には自分の部屋があります)私が体調が悪い日に子供の寝かしつけに1時間かかってリビングに来たら、携帯ゲームをしていてお風呂にも入ってなかったです。ほんと呆れてものが言えなかったです。お願いすればいいのかもしれないのですが、その日はお願いする気力もありませんでした。 体調悪い時に携帯(ネット&ゲーム)が出来る心理が知りたいです。私はできません。自分がおかしいのかわからなくなってきました。自室で、すればいいのに私が体調悪くて家事や保育園の用意をしてるのに、携帯いじっていると腹がたちます。その場で言うと、喧嘩口調になってるらしいです。(私はそんなつもりで喋っていません) 私の言い方としては、いつもお願いしているので強い口調ではありません。(10年ぐらい前に主人に言われたので頑張って直しました。)お願いしつづけて10年、ほとんどお願いした事しかしません。 主人はアトピーもちで、私が背中とかに保湿剤を塗ろうか?と聞くまで自分でしません。結果悪化してます。 極めつけが、土日体調不良で、子供の面倒を見れなかったので実家に帰りました。日曜日の10時ごろ帰宅して、30分ぐらい片付けをしてリビングにいたのに、自室から出てきませんでした。帰ってきた事も知ってるはずなのに、(物音が響くので)帰ってきた時に顏を見せるとか、子供に会いたいとか思わないのかな?と呆れてしまいました。主人は自室でゲームしてTVみてました。(物音から) 次の日、自分の部屋に来なかった事が不満なのか不機嫌でした。 父親としての自覚がないのでしょうか?せめて私が体調不良の時、自己管理はきちんとしてほしいです。21:30ごろ帰ってくるので、子供も寝ないで待ってます。(通常22時就寝7:30起床)本来は21:00ごろ布団に行って絵本を読んだりして寝かしたいのですが、(通常21:00に布団に行っても体力が有り余っているのか、寝るのは22:00です) 主人の為を思っておかえりぐらいは言わせてあげようと、思いやりのつもりでしたが、余計なおせっかですか? 自分でいっぱいいっぱいなのもわかります。ただ、子供の顏みたいな~とか、いっぱいいっぱいの時にそんな感情はありませんか? 本人は私と息子の為に一所懸命仕事してる。って言ってます。(確かに給料は私の倍あり頑張ってると思います)ただ思いやりの感情が極端に欠落しているように感じます。主人みたいな人に思いやりの感情を湧かせるのは不可能でしょうか?主人は家事育児すべてあたりまえと思ってないようですが、口と行動が伴っていないように感じます。 話し合いをしようとすると、今自分に余裕がない。とか仕事でいっぱいいっぱいだからとか理由をつけて断ってきます。 私もどうしたらいいのか分かりません。体験談とか改善策を教えていただけたら助かります。 主人とは12年も一緒にいて楽しい時もいっぱいあったので、離婚だけは避けたいと思っております。 わかりにくい文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 旦那に呆れ返ります。長文です。

    愚痴っぽくなりますが、お許しください。 我が家は、私と旦那、二歳の男の子の三人家族です。 私の理想は、週に1回は、家族で外出することです。公園などでもいいです。 でも旦那は、休みの日はダラダラ寝たがります。 早く起きても、家族で出かけると、必ず「眠たい!」っていいます。サービスエリアや駐車場に車を止めて、寝ます。その間、私と子供はその辺で遊ぶしかありません。 正直言って、家族で出掛けても、全く楽しくありません。 妹夫婦が、たまに私と子供を少し遠出で連れていってくれます。 旦那はそれが嫌みたいなので、最近はどこにも行っていません。 週末に私と子供で公園へ行くぐらいです。 それに、私が体調悪かろうが、平気で飲みに行きます。パチンコへ行きます。こんなの夫婦って言えますか?? 家族って一緒に過ごして楽しいものですよねぇ~ 今は本当に楽しくありません。 今日、私が「体調悪いねん。」って言う話をして、夜ご飯を家族で食べた後、『俺が洗い物したるわぁ!』って、珍しく優しいこと言うなぁって、思ったら、『今から飲みに行ってくるわぁ』って。しかもその後に言った言葉に耳を疑いました。『俺、普段、お前がしんどいって、言っても洗い物なんかしないけど』って。 週に1回は、必ずパチンコ行ったり、飲みに行ったりして、好きなことしています。 ホント心の底から、優しさがないなぁって情けなく思います。 子供のことは、私にすべて任せて、自分の遊ぶことを優先!例え私が体調悪くてもって所が許せません。

  • 朝、心に余裕が無いんです。

     こんにちは。私は今、7ヶ月の娘を育てていますが、朝、自分の心に余裕が無くて困っています。朝食とお弁当をつくり、ゴミをだし、洗濯機をまわして、台所の後かたづけをする、そこまでが私が朝やってしまいたいことなのですが、いつ子供が起きるかわからないので、できれば起きる前に全部片づけてしまいたい、と思っていつもあせってしまうんです。  もっと早起きすればいいのはわかっているのですが、まだ夜中の授乳もあり、なかなか早く起きられません。それから、もともと低血圧なこともあって、朝は体調があまりよくなく、イライラしがちです。  で、問題は主人に冷たくなってしまうことです。主人はだいぶ余裕をもって朝行動しているので、私に話しかけてくれたりするのですが、私の頭の中は、「次はあれやって、これやって」ということでいっぱいで、ついそれをじゃまに感じてしまうんです。今朝も、何か話しかけてくれたのに換気扇の音で聞こえず、「ごめん、全然聞こえなかった」って言いながら、思いっきり迷惑そうな顔をしてしまいました。主人は何も言いませんでしたが、かなり気分を悪くしたみたいです。  主人が会社に行ってから考えてみたのですが、やっぱり私が悪いんだなあと思いました。正直なところ、「朝は忙しいんだから話しかけないでほしい」と思ってしまうことがよくあるのですが、もしそう主人に言って、朝は会話しないって決まってしまうと、それはそれで冷たくてイヤな感じだと思います。それに、忙しくても、別に1分や2分笑顔で会話する暇くらいあるんですよね・・・。  同じような悩みを持ってる方、いませんか? できれば、すぐに笑顔で会話できるような呪文というか、余裕が無いときに自分に言い聞かせる言葉とかないでしょうか? 

  • 体調が悪い時の機嫌

    2歳5カ月の息子なんですが、三日ほど前に熱を出し、熱は一日で下がったのですが、その後、鼻水と咳がつづいています。 そして、今すごぶる機嫌が悪いです。 何を言ってもイヤ!自分の要求が通らないと、かんしゃく。 食欲もなく、食事はとらず、ヨーグルトとか、プリンとかばっかり食べています。 以前から、風邪を引くととても機嫌が悪くなって、何を言ってもイヤ!と言って泣く、ということはよくあったので、今回も、体調が悪いから機嫌が悪いんだろうと思っているのですが。 医者には行って薬をもらって飲んでいます。 子供って、体調が悪いとこんなにも機嫌が悪くなってしまうものなんでしょうか?

  • 要領が悪いのか、家事がこなせず困っています。

    結婚7年目ですが、いまだに家事がてきぱきとこなせません。子どもが生まれてからは、以前にも増して部屋は散らかり放題です。部屋は、居間も含めて四つありますが、どの部屋も服と物やおもちゃ、書類が散乱していて、まるでゴミ屋敷です。トイレもホコリだらけ。トイレトレーニングをそろそろ始めようと思っているのですが、まずトイレをきれいにしないといけません。 主人も、子どもが1歳11ヶ月で目が離せないのがわかっているのでうるさくは言いませんが、この散らかりようにまゆをひそめています。 料理もとても手間取ってしまいます。3時間ほどかけてもたいしたものができないのです。 理想は、おやつまでちゃちゃっと手作りで作ってあげられるお母さんなのですが、現実は程遠いです。 こんな状態は自分でも嫌だし、何とかしようと思って、家事の講習などを受けさせてもらってもちっとも変化がなく、落ち込むばかりです。家事うつになりそうです。 自分では必死にがんばってるつもりなのですが。ゆっくり座ってお茶を飲む暇もないくらいに動いているつもりなのですが、ちっとも片付かないのです。子どもを寝かしつけた後の時間をがんばろうと思っても、疲れてくたくたで台所の後片付けもできない日もあります。 朝早く起きて用事をしようと思っても、一時間もすると子どもが起きだしてきて、まとわりついてきます。その後はもう家事どころではありません。子どもに振り回されています。 小さなお子さんがおられるお宅でも、とてもきれいに整理整頓されていて、掃除もいきとどいて、お料理も何品も食卓にきれいに並べてる方もおられるのに、それに比べて本当に自分が情けないです。 何でもいいです。アドバイスをよろしくお願いいたします。