• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたい)

高1女子、サッカー辞めたい。死にたいという気持ちに苦しむ日々

ify620の回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.14

サッカーやめて何するんですか? ほかにすることありますか? ゲームやダラダラ生活したいんですか? ご自分の喜びは、ご自分で作り感じるのです。 高卒後の就職考えて、簿記の試験くらいは受けておきましょう。最低2級です。 英会話のCD付の本を購入して、30回くらいは聞きましょう。 日常会話が口からこぼれ出ます。 きちんとした女将の居る料亭などでアルバイトして、接客のマナー・食事のマナーをしっかり覚えましょう。 箸の持ち方・食事の作法・静かに日本語会話ができるように。 新聞の一面にある漢字がすべて読めるようにしましょう。 次は書けるようにするのです。 次は、インターネットで意味を調べるのです。 最初は、ラインマーカーで読めない漢字をマークして、読めたら赤丸で囲みましょう。全部できなくても、一日に十単語は最低読めて書けるようにします。次第に、読めない漢字を探すのが難しくなります。つまり新聞が読めるようになります。 サッカーやら無くても、ランニングくらいは週に3日は汗をかく程度に走りこみましょう。片道を電車やバスにしても良いのです。安全なところで走ります。 ≪3日間を開けないように、2日休んだら必ず走ります。毎日走る必要はありません≫   目標もって居れば、兄弟や他人のことが気にならなくなります。 親の意見も同じです。きになりません。 高卒でも、十分目の輝いた素敵なお嬢さんに慣れます。 後は、二十歳代中ごろの結婚を目標に、素敵なボーイフレンドより、まじめな父親に成りうる男性を探して、鍋釜もって転がり込むのです。素敵なボーイフレンドは三日(子どもができたら)で飽きます。多少部細工な男性でも、良いお父さんに成りうる男性なら三日で慣れます。 自分の人生は、自分で調べて、自分で決めましょう。 人を信頼することも大切です。見極める眼力は経験ではぐくみましょう。 間違っても、不測の懐妊しないように気をつけることです。 望まない妊娠で、人生を大きく間違えた女性を幾人か知っています。子育てしながら立ち直った人も居ます。 夜の街に消えた人も居ます。 >本当に死にたいと思っています。  若さがあるのに、アホな考え持たないで、自分に磨きをかけてください。  磨きをかけるとは上記したことです。    そのほかに、三味線とか、日本舞踊の公民館活動とか、教室に通うことです。婆ァ臭いと思うでしょうが、先生はマナーも教えてくれます。就職したときに、しっかりした物腰で勤務できます。また、教室のネットで就職先やしっかりした旦那さん候補を紹介してくれたりします。後輩もできて、何かと便宜を図ってくれます。 役所に仲間の縁者がいれば、書類の書き方などコツを教えてくれるので、事前に連絡すれば、書類に署名に判子押せば済むようにしてくれたりします。 代書屋(司法書士)に頼めば数千円から一万円以上する手数料が2千円の菓子折り一つとか、お礼の電話一本で済んでしまうことも多々あります。日用品や洋品を社内販売価格で売って貰えたりします。 これが、教室やお稽古事の裏の醍醐味です。 決して色気を売って高級とるような水商売は最後の手段としてください。まじめに働くのがアホくさくなりますが、いつまでも高級が稼げるのは若いときだけです。 四十路を過ぎれば、それを求める男は若い子に投資します。厚化粧の嫌味な女は世間も相手にしません。 若いときに一生懸命苦労したことは、決して無駄になりません。 同じことを一生懸命した人はそんなに多くはありません。 結構人材不足なのです。 私は還暦過ぎた年金生活者ですが、家内と月に30万円弱の年金で生活しています。退職金にはお互いに手をつけて居ないので、貯金は6千万円以上あります。孫の学費の足しにできればと貯めてあります。 スーパーでも、値引き品を優先で買います。孫たちが来たときは、ちょっと贅沢に食事します。 高卒で上京して時は、晩飯が食べられず、白湯と小さなパン一個で我慢しました。貯金で大学出て、Uターンして、薄給で馬鹿にされながら30年勤めて、子ども二人大学卒業させて、ようやく腹一杯食べられるようになりました。 毎晩飲みに誘われるのを断るのが大変でしたが、その輩の多くは、壊れそうな家を直せなくて今は貧乏生活しています。 そんな訳で、他人の幸せを見て自分の不幸を嘆くのではなく、自分を磨くことに喜びを持ってください。 『美人は三日で飽きる。ブスは三日で慣れる。』例えはいろいろですが、ご自分を磨き続けてください。 こぎれいなお姉ちゃんでも、漢字がかけなければ、軽い遊び女にされてしまいます。 落ち着いた言葉遣いと食事のマナーで、評価は違います。 偉い人の居る席にも呼ばれます。コネができるのです。  人は、多くの場合、知らない人のためには規定どおりのことをします。 知っている人のためには、さらに手の込んだ仕事をしてくれます。 病院だって同じです。警察だって、学校だって、人の居るところみんな同じです。 もう一度読み返して、できることから始めましょう。 自分を高められる感覚を知ったら、サッカーに拘る必要はありません。 サッカーが女の武器になる可能性は僅少と見ます。

関連するQ&A

  • ジャム

    僕は、高1のサッカー部です。 入る前は、全国を目指して頑張るつもりでしたが、今は友達や親とうまくいかず 好きだったサッカーも、やる気がなくなってしまい、部活にも2週間くらいでていません そのことで毎晩、親と話し合いをしています。 僕が話を聞いて欲しいわけでもないのに、暴力も振るい親の一方攻めで返す言葉がなく 黙ったまま終わってしまいます。僕の弟は有名なクラブのユースなのですが、その弟と比べられとても嫌です と比べられとても嫌です。 もう部活にも戻りたくないし、戻りたくもないです こんな僕ですけど、アドバイス宜しくお願いします。

  • 部活について

    中2のサッカー部です。部活をやめたいです。中1の頃に入ったのですが、3ヶ月後くらいから辛く感じてきて我慢して続けてきました。やめたい理由としては、 ・顧問が嫌い ・練習が精神的に苦痛 ・他のメンバーの足を引っ張っている ・続けることがきつい などです。毎日部活に行くことがストレスです。部活に行くことが嫌で毎日気持ちよく起きることができません。辞めたら進路などに影響がないのか不安です。辞めてもいいのでしょうか。また、辞めるときに何と言えばいいのでしょうか。答えていただけるととても嬉しいです。

  • 存在理由

    私は私の存在している理由がまったく分りません。 私は今中二です。中一のときのクラスが本当に最悪で、気違い、おかしい、変、普通じゃない。といった言葉に過敏な反応を示すようになりました。 そのときからアムカやリスカなどの自傷行為を繰り返すようになりました。 中一の終わりごろになって親に自傷がばれて、できなくなりました。 自傷行為が出来なくなった分どんどんいろんな物が積もって、人の目が凄く気になったり、友達と話してるだけなのに、私この人たちに嫌われてるんじゃないかって思ったり。 母親だって、絶対に姉の事が好きだと思う。 毎日が辛すぎてどうしていいか分りません。 辛いのに一生懸命人の前では笑って。 正直疲れました。 私は、どうすればいいんでしょう。

  • 幽霊部員の俺について

    自分は高一のサッカー部 今日担任に部活の名簿?に俺(自分)の名前が書いてないから退部届けを出しなさいと言われました…(´・ω・`)いきなりでどうしたら良いのか分かりません…… 自分はサッカーが好きでサッカー部に入りました。ですが、周りが小学校からサッカーを習っている人が多く中々練習についていけず幽霊部員になりました。一様部員の人とは仲が良いと思いますが、気軽に話すことができるほどではなく、サッカーが下手な自分がどのようなふうに思われているか不安ということもありました。 幽霊部員となっても、いつか、参加したい!という願望があり、筋トレは二日に一回、サッカーの自主練はできる日はやるようにしてきました…… ですが、こんなことになってしまい本当にどうすれば良いのか分かりません。 勝手に言い訳を作り部活をさぼっていた自分が悪いのは分かっています。ですが、どうしても部活を辞めたくないです! 今さら顧問に顔を出しても許してもらえるのでしょうか…(´・ω・`)

  • 部活動について

    中学2年の男子です。 小学6年までサッカー少年団に入っていました。 中一でほかの部活に入ったのですが、やはりサッカーがしたいです。 高校ではサッカー部に入るつもりです。 それまでに一人でできる練習はありますか?

  • 方程式について

    中1の娘に方程式を聞かれたのですが、すっかり忘れて教えられません。 次の問題について方程式を使った解答を教えて下さい。 問題. 兄と弟が同じ塾に通っている。ある日、兄は家を出て毎分80mの速さで歩いて塾に向かった。弟は兄が出発してから15分後に家を出発し、自転車に乗って毎分200mの速さで走って塾に向かったところ、兄と弟は同時に塾に着いた。この時、家から塾までの道のりは何mかを求めなさい。 お恥ずかしいですが、どうか助けて下さい。

  • 部活を辞めたいのですが・・・アドバイスを下さいm(_ _)m

    クリックありがとうございます! 私は高1の女子で、現在サッカー部のマネージャーをやっています。 少し前に、部活がツライという相談をしたところ、もう少し頑張ってみろというアドバイスを多数頂き、部活に出ていたのですが、正直、限界です。 サッカー部といえども、部員は12人。顧問はいてもいないようなもの、コーチなんてもちろんいません。マネージャーは私の他に1人いますが学校にも来ていない状態です。 サッカー部自体が部活というより遊びの延長的な感じで、マネージャーの仕事は飲み物の用意と片付け程度。洗濯・部室の掃除等は先輩が「1人じゃ無理だからいいよ」と言い(事実、一人では無理)、本当にやる事がないのです。 炎天下の中3時間の練習を黙って傍で見ているだけ。苦痛です。辞めたいです。 でも、8月の終わりに練習試合があるそうで、マネはいると助かるそうなので何となく気まずい気もします。 長くなってしまってすみません。 どうしたらいいのかわからないのです。辞めるとしても何と言っていいのか・・・ 「そんなこと聞かれても!」と思われるかもしれませんが、ささいなことでもいいのでアドバイスを下さい!補足等なんでもします!お願いいたしします!!

  • 部活をやめたい

    部活をやめたい中1です。 今、美術部に入部しています。 辞めたい理由は、入りたい部活が特に無く「内申に関わるから」と親の言葉で渋々入った部活だったから意欲もなく、「辞めたい。」 とはっきり思ったからです。 しかも色々なブログを見ていると、 「県にもよるが、内申点には関係はない。」 と書いてありました。 それによって、もっと辞めたい気持ちが湧きました。 親に、「部活を辞めたい。」「辞めたとしても内申には問題はない。」 「辞めたら勉強を頑張る。」 旨のことを伝えても、効力は0。 「どうせ、勉強なんかやらないでしょ。あと半年だけ続けて。」と、言われました。 ・・・いや、半年も続けてらんねぇから辞めてぇつってんだろうが! それに部活を続けたとしても苦痛でしかないし、 とっとと辞めて勉強をしたほうが良いんじゃねえの?! ・・・っていうのが内心です。 纏めると、 ・部活を辞めることを親に了承させたい ・それに伴って直ちに辞めたいということを伝えたい ・転部する気は一切ないということを伝えたい ・本当に内申点に問題がないかどうかを知りたい ということです。 部活が本当に苦痛です。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • よろしくおねがいします><

    解き方を教えて下さい よろしくお願いします>< ○練習○ 50 円のはがきと80 円の切手を合わせて35 枚買い、2530 円払った。 80 円の切手は何枚買ったか? ◎解答◎ 26 枚 ○練習○ ある兄弟2 人でアルバイトをした。2 人一緒に1 日8 時間働き、2 人 のアルバイト料は合わせて12,480 円だった。兄の時給が弟の時給よ りも120 円高いとき、弟はいくら稼いだか? ◎解答◎ 5760 円

  • どう思われますか?

    息子がサッカーをやっております。(中1)ちなみに父親です。 小学校の頃からサッカー一筋で勉強は・・・ 正直、夫婦そろって息子のサッカーでの活躍を喜んでいました。 中学に入り、部活ではなくクラブチームでやりたいと言い、Jリーグに下部組織など受けましたが、 最終に2つ残りましたが、不合格で現在県のTOPリーグ所属のチームでやっております。 よくサッカーで高校に進むにはオール3無いとダメと聞くので、最低でも3。2が付いたら辞めさせるからと表面上は言い続けてきました。 土日は試合で、平日は週3日練習で21時22時に帰宅です。 1学期は3ばかりに副教科で少し4でしたが、今回中間期末とものの見事に平均点以下ばかり。 (期末はまだ一部しか返ってきていませんが) 提出物は出しているとは思うのですが、このままなら2が付きそうな感じです。 上の子は家では全く勉強していませんでしたが、授業で集中していたようで、2どころか3もありませんでした。 サッカーで高校に行けるレベルではないかなぁ(少なくとも強豪には)と思えてきましたし、 本人にも言っていますが、中学生はサッカーをやるのではなく、勉強が一番と言っていますが、 家でゴロゴロとゲームばかりしているよりかは、打ち込めるものがあるだけ良いのではないかとも考えています。 まだ中1と思うか、もう中1の2学期も終わりと思うか・・・ まだ2学期の成績は出てきていませんが、もし2が付いたら本当に辞めさせていいのか、 それとも3学期でどこまで頑張れるか猶予を与えるか・・・ 妻は「3学期なんて学年のまとめだから2学期で出来ないのなら無理でしょう。」と。 本音を言えば、サッカーは続けて欲しいと思っています。 (親の楽しみでもありますし、打ち込めるものがあった方が良いと思うので。) ただ上記の通り、それで高校に行けない、行けても底辺校では・・・ 皆さんならどうされますか? 今までサッカーだけ見てきた親の責任もあると思います。 練習の無い日など毎日きちんとノルマを設定してやらせて、それでもダメならと思うのは甘いでしょうか? 昨日、「本当に2が付いたら辞めさせるからな」と言うと、風呂に入って泣いていたようです。 きちんと自覚させて、3学期で判断するのは遅いでしょうか? 昔、私の部活の顧問が勉強で辞めていこうとする友人に「辞めて成績が上がる事はあまりない」と言っていたのを覚えています。 皆さんならどうされますか? やはり学業優先で辞めさせますか? それとも3学期まで様子を見ますか? ご意見をお聞かせください。