中学生のサッカー活動について考える

このQ&Aのポイント
  • 中学生のサッカー活動について悩んでいます。息子がサッカーをやっており、現在は県のTOPリーグ所属のチームで活動しています。しかし、成績が低くなっており、高校進学に不安を感じています。サッカー続けるか、学業優先で辞めさせるか迷っています。
  • 息子が中学生でサッカーをやっています。彼はサッカー一筋で、勉強はあまり得意ではありません。最近の成績も平均点以下で、2学期が終わった後に2が付くかもしれない状態です。高校進学に必要な条件はオール3であると言われており、サッカーで高校に進むことが難しいのではないかと不安です。
  • 中学生の息子がサッカーをやっていますが、成績が低迷しています。彼は将来サッカー選手になることを夢見ており、私も応援してきました。しかし、高校進学にはオール3が必要であり、彼の現状では難しいと思います。サッカーをやることで打ち込めるものがあるとは思いますが、学業も大事だと考えています。皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

どう思われますか?

息子がサッカーをやっております。(中1)ちなみに父親です。 小学校の頃からサッカー一筋で勉強は・・・ 正直、夫婦そろって息子のサッカーでの活躍を喜んでいました。 中学に入り、部活ではなくクラブチームでやりたいと言い、Jリーグに下部組織など受けましたが、 最終に2つ残りましたが、不合格で現在県のTOPリーグ所属のチームでやっております。 よくサッカーで高校に進むにはオール3無いとダメと聞くので、最低でも3。2が付いたら辞めさせるからと表面上は言い続けてきました。 土日は試合で、平日は週3日練習で21時22時に帰宅です。 1学期は3ばかりに副教科で少し4でしたが、今回中間期末とものの見事に平均点以下ばかり。 (期末はまだ一部しか返ってきていませんが) 提出物は出しているとは思うのですが、このままなら2が付きそうな感じです。 上の子は家では全く勉強していませんでしたが、授業で集中していたようで、2どころか3もありませんでした。 サッカーで高校に行けるレベルではないかなぁ(少なくとも強豪には)と思えてきましたし、 本人にも言っていますが、中学生はサッカーをやるのではなく、勉強が一番と言っていますが、 家でゴロゴロとゲームばかりしているよりかは、打ち込めるものがあるだけ良いのではないかとも考えています。 まだ中1と思うか、もう中1の2学期も終わりと思うか・・・ まだ2学期の成績は出てきていませんが、もし2が付いたら本当に辞めさせていいのか、 それとも3学期でどこまで頑張れるか猶予を与えるか・・・ 妻は「3学期なんて学年のまとめだから2学期で出来ないのなら無理でしょう。」と。 本音を言えば、サッカーは続けて欲しいと思っています。 (親の楽しみでもありますし、打ち込めるものがあった方が良いと思うので。) ただ上記の通り、それで高校に行けない、行けても底辺校では・・・ 皆さんならどうされますか? 今までサッカーだけ見てきた親の責任もあると思います。 練習の無い日など毎日きちんとノルマを設定してやらせて、それでもダメならと思うのは甘いでしょうか? 昨日、「本当に2が付いたら辞めさせるからな」と言うと、風呂に入って泣いていたようです。 きちんと自覚させて、3学期で判断するのは遅いでしょうか? 昔、私の部活の顧問が勉強で辞めていこうとする友人に「辞めて成績が上がる事はあまりない」と言っていたのを覚えています。 皆さんならどうされますか? やはり学業優先で辞めさせますか? それとも3学期まで様子を見ますか? ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

まあ、早まらないでください。 中学1年生で、大学とか6年後先とか、未来を考えるのが早すぎるのです。 それぞれの個性ですから、何がいいとかわるいとかはないですよ。 何が、息子さんにとって、あなたにとっての幸せをよく考えてみることです。 今が大事なんです。 仮に、3学期でも、一つだけ2があるだけでやめさせてしまうんですか? じゃあ、強制的に生きがいをやめさせたとしましょう。 これほどまで打ち込んできた事です。 やめさせて、それからはどういう気持ちになるか、一緒に考えてみてください。 学校で勉学に励む気持ちになれますか?立場にたってみてください。 むしろ逆効果にしかならないですよ。 中学校に行ける気持ちになれるかさえ、分からなくなります。 挽回はその気になれば、3年生からでも出来るのです。 サッカーが強い高校には、オール3じゃないと行けないのなら、 そこへ本人が行きたくて必要ならば、必ず挽回(出来る)するはずです。 何も言わなくても自らやりますよ。 どうしてだか分かりますか? サッカーが大好きだからです。 だからいらぬ心配なんですよ。 勉学は大丈夫です。 是非ともサッカーを応援しててあげてくださいね。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の本音はサッカーを続けて欲しいです。 ただあまりにもだらしが無いと言いますか、やる気が無いと言いますか・・・ 休みの日もゆっくりしたいのはわかりますが、撮り貯めたTV番組を見たり、昼寝をしたり・・ 仰られる通り、行きたい高校が見つかればやる気も出るとは思います。 親がいけないのですが、長男があまりにも自宅で勉強しなかった姿ばかり見ていたので、どうにかなるさと思っていたのかもしれません。 本人に計画を出させて、チェックして行きたいと思います。

その他の回答 (7)

noname#232424
noname#232424
回答No.7

No.6の方に1票。 付言すれば,おなじ親から生まれたきょうだいでも,知力に顕著な差がある場合があります。たぶん,お宅では,兄/姉さんが「いいところ」を多く持っていってしまったのでしょう。その流儀で弟は扱えないということです。 また,将来の大学進学の有無や職業についても見通しをたて,それからの「逆算」の思考法も必要じゃないかと思います。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですねぇ。長男も優秀と言う訳ではないですが、ぬかりない感じです。 それでも次男は、運動は出来ますし(長男もですが)、とにかく優しい子です。 人はそれぞれ良いところはあるんだなぁと感じています。

noname#220293
noname#220293
回答No.6

個人塾の者です。 サッカーをするメリットを考えてみましょう。 きたえて「体力をつけること」があります。 高校入試でスポーツ推薦を狙えるかも知れません。その中学校は、いわゆる「強豪」でしょうか。そうならスポーツ推薦を狙えます。 もうひとつは、友人をつくりやすいことです。 デメリットは、ご承知の通りです。 よく「文武両道」といわれていますが、主要5教科で、成績「3」レベル以下の生徒には両立は難しいです。「4」以上が3つ、4つある生徒なら可能です。つまり学業の「体力」がついているからです。部活も勉強もこなせるようになります。 もう一つのデメリットとしては、友人が少なくなると言うことがあるでしょう。メリットの反対です。 学業面で言うと、特に中学校の数学、英語は、一度落ち始めると「3」レベルまで戻すのが大変です。 今年度(4月)から新しい学習指導要領が全面的に実施されました。お子様はまさにその洗礼を受けたわけです。教科書内容が量的にも増えページ数が増え、中身も難しくなっています。これは、上のお子様の中学時代の教科書と比べていただくとわかりやすいです。文科省は「ゆとり教育」を変更したのです。 >まだ2学期の成績は出てきていませんが、もし2が付いたら本当に辞めさせていいのか、 それとも3学期でどこまで頑張れるか猶予を与えるか・・・ 「2」があった場合は、「最後のチャンスを与えよう」と宣言します。 3学期まで猶予を与えて下さい。 それで、5教科に「2」があるようなら本当にやめさせて下さい。 お子様は、家で勉強する時間がほとんどありませんね? また、勉強を始めても居眠りをする状態ではないかと推測します。 週に1回程度の部活に変更するのも一つの手段です。「帰宅部」よりは良いと思います。 部活と勉強の両立は、難しいのです。 多くの社会人は、こう思っているのではないでしょうか。「あのときもっと勉強しておけば」

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部活ではなくクラブチームです。 あくまで先輩達を見るとですが、サッカー強豪校から声がかかっているようです。 ただ全員かどうかまではわかりません。 ですので、部活を替わると言う事はありません。 クラブチームを辞めて部活で続けるという考え方は出来ますが、それでは意味が無くなってしまいます。 まだ成績は出ていませんが、平均点と比べるとちょっと2が付きそうです。 仮に3だったとしても限りなく2に近い3かと・・・ 自分で計画させて、それを見て続けさせるかどうか、検討してみます。 もちろんそれが三日坊主になるのは論外です。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.5

子供と関わる仕事をしている者です。 土日は試合で、平日は週3日練習で21時22時に帰宅という生活を続けられるのですから、 息子さんは本当にサッカーが好きなんですね。 そんな姿を見ていれば、父親としては応援したやりたいのは当たり前です。 ここはひとつ男同士、親子でよく話し合うことをお勧めします。 「2が付いたら辞めさせるからな」という一方的な言い方ではなく、 どうしたいのか、これからどうするのか、聞いてあげて下さい。 同時に親も息子さんの現状を把握すべきです。 息子さんが今までどんなふうに勉強をしてきたのか、どの程度理解できているのか、 どれくらい遅れているのか、わかっていますか? 上のお子さんが手がかからず、放っておいてもできる子だと、 下も同じようにやるだろうと気を抜いていて失敗した、というのはよく聞く話です。 また同じように説明されても、1回で理解できる子とできない子もいます。 子供の理解力や現状もわからないまま、ただ点数だけを見て2をとるなというのは 息子さんが可哀想です。 まだ中1ですから、挽回は可能です。点数より、どこをどう間違っているか、 どこができていないかを見て、早めに手を打ってあげてほしいと思います。 私が住んでいるのはサッカー王国と言われる県という事もあり、 サッカーをやっている子は多いですが、その中でも強化選抜に選ばれる実力がある子は 何年かに1人です。 でも将来プロになれなくても、1つの事に打ち込むことは大切な事ですし、 つらい練習を頑張れる息子さんは、それだけの体力もあり、努力ができる お子さんだと思います。 ここまで打ち込んできたサッカーを、成績の為だけにやめさせることが はたして今後の息子さんの為になるかわかりません。 高校に行ってもサッカーを続けたいのか、そのためにはどうすべきか、 話し合いの結果次第で、猶予を与えてあげてもいいと思います。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ついでにお話すればチームの練習が無い日に部活に出ていて、週6サッカーと言う状況です。 (1日はどちらも練習が無いので) 仰られる通り、良く話してみようと思います。 一番の問題は、私も長男も授業での集中だけでやってきたので、どのように勉強をさせるかです。 分かったのは数学のテストで時間が足りないと。 イコール問題慣れしていないから、理解はそこそこ出来ていても時間がかかると言う事です。 (その理解度も高くは無いでしょうが・・・) ある高校の先生(県でもTOPレベルの)が仰っていたのですが、「1日30分でも良いから集中すれば、全然違います」と聞きました。 その時は勉強しない長男の事を聞いた時なのですが、TOPになれと言う訳ではなく、本当にだらだら1時間2時間やるよりは、30分でも良いからやらせるようにしたいと思います。 (もちろん長いに越した事は無いですが)

回答No.4

息子さんは勉強に興味がなく、たいして必要もないのでしょう。 本当に必要であれば、努力しなくてもいい点が取れるのです。 そんなもんです。 あと社会に出れば、同じことの繰り返しなので、学校で毎日違うことを勉強するという 重要性もないでしょう。 それよりも限りない希望を取っては、酷でしょう。 可能性は無限なんです。 誰が、今からなれないなんて決めれるんですか? もし生きがいを取ったら、それがトラウマになったりしますからね。 喜びの連鎖になるように、そこは寛容になることをすすめます。 勉学は本人の問題なので、 意見としては、様子見です。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長男は多趣味でした。 部活にプラスして、趣味に時間を取っていて、親の私たちでさえそこそこの成績を取れていたのが不思議でしたが、 学校の先生曰く相当授業で集中していたようです。 その話は次男には話したのですが、やはり基礎が違うのだと感じます。 いくら約束とは言え親が生きがいを取ってしまうのはどうなんだろうかと思い質問をさせていただきました。 もう一度良く話をしてみようと思います。

回答No.3

柔道歴10年&元塾講師です。 最近はスポーツでも頭脳が求められます。瞬時の判断力や優先順位に基づく行動ですな。 学校の勉強ごときができなくて、どうしてスポーツで活躍ができるでしょうか。 厳しい言い方をしますが、学校の授業なんて大して頑張らなくてもできるのです。 授業中にその日に習った事を当日中に消化できれば試験勉強も必要ではない。 寧ろ、今までの生活で授業中に支障があるレベルの疲れが心身にあるからとか、 そういうものが原因になっているかもしれません。特に中学生というのは 心身共に成長する時期なので、当人に適した生活スタイルでなければ破綻します。 また、無理をしての怪我が重なれば、それが一生モノになる事も充分にあり得るのです。 勉強が嫌いならば、だからこそ、そこそこの点数が取れるように最低限の時間で 終えられるように行動するというスタイルが身についていない。だらだらやっても 余計に時間がかかるのは明白です。それを親が子どもに教えていないのではないか? 俺は学生時代、大のゲーム好きでした。だからこそ自分で伸ばせる分だけ勉強して あとは諦めていました。優先順位に基づいての行動です。 頭脳が無くて体力だけでと言うならば、サッカーならば少なくとも全国トップレベルが 必要です。また、親の楽しみなんて当人には全く関係ありません。時間と体力には 限界がありますので、子どもの優先順位を明確にして、親はサポートに徹する事を そして、親のエゴの体現ではなくて子どもの自立・自律を促せるような対話を重ね ましょう。俺が親の立場ならば、3が4より多い時点でサッカーの時間を減らします。 勉強に関しては、その子供さんは小学校卒業レベルの基礎が危うい状態なのでしょう。 だから成績が伸びない。今、勉強も体力も基礎作りの時期です。基礎作りを軽視して 進むと底辺校すら危うくなるでしょうし、怪我も増えます。 どっちがいいかは親子揃って話し合って決めて下さい。優先順位に基づく行動を 心がけましょう。家での勉強なんて1日1時間も必要ありませんから。重要なのは 子供さんの現状を客観的なデータに基づいて把握する事です。 最後に一つだけ言います。今の子供さんの成績だと、一つ年下の子どもの 平均レベルと大差ないかもしれません。それを認識しておきましょう。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰られるように小学校卒業時のレベルが・・・ 長男は全く家で勉強せず、塾にも行かず、ただ授業のみでテストに臨み、そこそこの成績でした。 多分、次男は家で勉強しない姿だけを見ていたのかと思います。 最低限1日これだけはやって寝ようと言う事を決めさせようかと思います。 話を聞いていて、どこに問題があるのか少しずつですが、分かった事があります。 それをさせようかと思います。

  • nayu828
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

お子様はまだ中学一年生ですし、それを考慮しても辞めさせるべきではないと思います。 やはり多感な年頃ですし、もし部活を辞めさせられたら逆に勉強に身が入らないと思います。 しかし、勉強もしっかりするとはじめにお子様はおっしゃったのですよね?でも成績はあまり良くなかった、 言っていることとやっていることが違いますよね。やはりその事にしっかり触れないといけないでしょう。 部活と勉強を両立している人はたくさんいます。他の人が出来ているんですからあなたのお子様もできるはずです。 子供の頃に親からされたことはずっと覚えているものですよ。 一度様子をみてからでも遅くはないでしょう。 以上が私の意見です。 お子様の為になりますように願っております。

fx-dc9298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられる通り、まだ中1と言う意思があります。 ただこのまま2年3年になれば、さらに厳しいのが目に見えております。 そこが葛藤しているところです。 ただ自分の意思で辞めるのならともかく、親が辞めさせたら経験上ずっと引きずる事になると思います。 今まで親が甘かったのでしょう。 きちんとスケジュールを立てて、それが出来ないようならとしようかと考えています。

  • kaisyu63
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.1

スポーツを職業にと考えてするのなら反対です。素質が無ければあくまでも楽しみとしてすべきです。これからは学業優先して スポーツはその余暇にすれば良いのです。スポーツ選手の寿命は短いのです。引退後に生活できる職業に就ける人は一握りです。其処のところを充分考慮すべきと思います。

fx-dc9298
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 本人はプロにと入っていますが、おっしゃられるようにホンの極々一部の人しかなれないでしょうし、 活躍するのはさらに・・・ ただ私自身怪我で自分の中で納得がいかないまま辞めざるを得ない状況だったので、成績不振と言う言ってみれば自業自得な状況ではありますが、このまま辞めて引きずるのではないかと思っています。 そう考えれば学業にと言う部分も思いますが、今その判断をするのは早いのかもしれないと・・・ 仮に今回2が付かなくても限りなく2に近い3だと思います。 はたしてそれで良いのかどうかというのと葛藤があります。

関連するQ&A

  • 中学1年生の夏休み過ごし方について

    13歳、中学1年生の息子がいます。 学校の部活には入らず、地元のサッカーチーム(クラブチーム)に所属しています。 1学期の期末テストも終わり、いよいよ夏休みを迎えますが、夏休みでの過ごし方 で2学期以降の成績に大きな影響を与えると思います。 ※1学期の期末テストは210名中、25~35名(位)でした。   息子もこれ以上、そしてこれ以下にならない様に頑張りたいと思っています。 夏休みの勉強方法としては、宿題以外、1学期、学校から与えられた問題集を更に 繰り返し行う(復習)をやればいいと思うよ、と息子には伝えました。 皆さんの経験も踏まえ、他に何か良い方法を頂ければと思い、質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。 ※サッカーの練習は平日は夜(19時~21時) 土日は終日練習、または試合です。  その為、学習塾に通うのは難しいかなと考えていますが…

  • 大学サッカーとJリーグユース

    大学サッカーの強豪校とJリーグユースチームはどちらの方がレベルが上ですか? また、高校サッカーの強豪校とJリーグユース以外の強豪ユースチームはどちらの方がレベルが上だと思いますか?

  • 子供のチーム選びに失敗してしまったのでしょうか

    初めまして。どうぞ宜しくお願いします。 小学3年生の息子がおります。3年の4月からサッカーを始めました。自ら希望して始めたのではなく、初めは渋々でした。サッカー歴25年で一時はJリーガーを目指すほど、超サッカー人間の父親の強い希望で始めました。 県内の強豪チームが行っているサッカースクールに4月から通い始めました。スクールでは楽しくサッカーに取り組み、公園で一人リフティングをしたり、父親と一緒に練習をするなどして、だんだんサッカーが好きになって積極的になりました。 親バカですが、短距離も長距離も学年トップで、「運動神経抜群」と学校の先生に言われるほどなので、初心者にしてはなかなか速い上達を見せております。 スクールに通い出して2か月後くらいに、「スクールだけでなく、チームの選手としてやってみないか」という監督からの有難いお誘いを受けました。息子は初心者なので、強豪チームの上手な子ばかりの中でやっていけるのだろうか、という私の心配が強く、息子もあまり乗り気でなかったので、2か月程かなり迷いました。しかし再度のチームからのお誘いで息子もやる気になり、父親の「うまい子の中で揉まれることはプラスになる」という言葉で、意を決して息子をチームに入れて頂きました。 チームに入ってふた月ほどですが、私の不安は的中。やはり強豪チームなので、メンバーは幼稚園くらいからサッカーをやっている、本当に上手な子ばかりです。息子は体力はあるので炎天下の練習にもばてずについていきますが、初心者なので当たり前ですが技術がどうしてもついていきません。練習中は皆からキツイ言葉を浴びせられています。そして引っ込み思案の息子はなかなかチームに溶け込めず、いつもぽつんと少し離れたところにおります。サッカーの上手さや、レギュラーであるかないか、押しの強さ等でチームの子供の間に序列があるようで、もちろん息子は一番下。子供は残酷です。練習以外でも馬鹿にされることが多く、ボールを遠くにけっ飛ばされたりして、見ていて可哀そうで辛いです。 幸い、監督やコーチは初心者の息子に、無理な技術の要求をすることはなく、優しく接してくださり、「うまくなってきたな」「そのうち慣れるよ」と励ましてくださいます。 辛いことを乗り越えて、それでもサッカーが好きな気持ちを持ち続け、人間的に強くなってほしいと願うのですが・・・。 おっとりした息子の性格からして、強く自己主張をしたり、死ぬほど練習をして上手くなって、上手い馬鹿にする子を見返そうとしたり、どうにか自分の地位を獲得するようなタイプには思えません。 息子は最近はチームの練習に行く時も重い足取りで暗い表情を見せております。「サッカー辞めてもいいんだよ」と私が言っても「サッカーは嫌じゃない。」とは言います。父親が怖くて無理をしているのかもしれません。 サッカーに興味を持ち、サッカーを始めたばかりの入り口なのに、早くもサッカーが嫌いにならないかと私は色々取り越し苦労をしています。親の私のほうが精神的にしんどくなってきました・・。 私は、内心「あんな強豪チームに初心者の息子を放り込んで可哀そうだったかな」「チーム選びを失敗したかな」と思っております。 主人に打ち明けても「そんなことない!俺の子だ!サッカー大好きなはずだ、そのうちうまくなる!」と言います。自分と息子は同じ気持ちだと思っているようで、そのへんも問題があるように思います。 「スクールだけにしておいたら良かった」とか、「強豪からお誘いを受けてつい親の欲が出てしまった」「チームに入れたとしても、勝ち負けにこだわらないのんびりとした楽しさ重視のチームのほうが合っていたかな」・・と私は思っています。 今後息子の様子を見てあまりに辛そうなら、このチームでは一年間、とかを目標に頑張ってみるか、それとも最後まで頑張らせるかどうしたらいいでしょうか。 親としてどのように、息子のことを支え、考えていけばいいか本当に悩みます。 どうぞアドバイス頂けましたら有難いです。

  • 強豪高校サッカー部について

    中学3年生男子の親です。 息子は現在千葉県のクラブチーム(ぎりぎり1部リーグの)で真剣にサッカーをしており、高校は強豪高校サッカー部への入部を希望しています。    先日、武南高校の練習会に参加し、不合格の通知を受け取りました。 本人は、それでも一般で受験し、サッカー部に入部したいと考えているようですが、高校に入学しても、サッカー部に入部できないこともあるのでしょうか? ちなみに知り合いが、市船に普通に入学し、サッカー部に入部しようとしたところ、「本年度の部員の募集はありません」と書かれていて、入学後のセレクションすらなかったそうです。 武南高校や帝京高校も同じなのでしょうか? 帝京高校も受験したいといっていますが、こちらの練習会は日程がサッカーの試合等と重なり、参加すらしていません。 志望校の絞込みの時期になり、頭をかかえています。 サッカーの力は、ブロックトレセンには選ばれますが、県代表として試合に出たことはありません。 強豪高校サッカー部の内情に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • サッカーで進学を考えてます。

    中学3年の息子がいます。 小学からサッカーをやって来て 中学では地元のクラブチームに所属してます。 本人は高校でもサッカーを頑張りたい❗とのことで、強豪校への進学を考えてるみたいで・・・ 親としても応援したいとは思ってますが。 私には漠然としか高校がわかりません(>_<) 本人は鹿児島実業を❗と思ってますが、そこまでの実力あるの?って親としては不安です。 サッカーを続ける、頑張る、の子供の考えを尊重しつつ考えるべき進路はどのような選択肢がありますか? サッカーは好きですが何もわからないので(>_<) 母子家庭で相談出来る人もいないので。 色々教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校のサッカー進路についてどなたか知恵をお貸しください。サッカーをはじ

    高校のサッカー進路についてどなたか知恵をお貸しください。サッカーをはじめて5年になる中学生2年生の息子が、最近頻繁にサッカーの強豪校に進学したいと言うようになりました。将来的にはプロになりたいとも言っています。私自身サッカーはだいぶ前(社会人チームを1◯年前)に引退し、高校サッカーなどもあまり知らないため、どうしたら良いか迷っています。東京、神奈川、千葉、埼玉あたりの強豪校とその特徴などの情報を沢山集め、彼に提示してあげようと思っています。しかしどこが強豪かもわからない状況。。。関東圏のサッカー進路について、どなたか教えて戴けると助かります。 今は、息子が日本でプロになるためのステップとしての高校という位置づけで考えています。息子の意思を何度も確認しているのですが、彼の意思は揺らぎそうにありません。できれば親として子供のやりたいことは応援してやりたいのですが、私だけではさすがに限界があるので、どなたか力を貸して戴けないでしょうか?

  • 部活動に入れてもらえないのですが・・・

    息子は校外のサッカーチームに所属しています。このチームの練習日は火・木・土・日。親の私はまぁこの程度で、あまり練習しすぎも身体に無理がある(かかとを傷める事数度)ように思っているので良いのですが、息子は学校の友達とも関わりたい、月・水・金は部活の練習に参加したいという気持ちでいました。(朝練は毎日出られるし・・。) ところが通う中学のサッカー部顧問からは「外部でやっている子は入らないで欲しい」との事。隣の中学は外部でやっている子も部活に入れるそうです。外部のチームの他の子も学校によって入れたりダメだったりのようですが、中学校が違うだけで、部活に入りたくても入れてもらえない、もちろん内申書には何も書けないと言われ、何だか同じ公立なのに不公平(?)な感じがしてしまって親の私がモヤモヤしています。 そこで・・ (1)やりたいのにダメと言われてしまって、余っているエネルギーをどう使えばいいか、いいアイデアありますか? (2)部活の顧問の言い分もわかるのですが、やりたい子供を参加させない権利?が学校にあるのでしょうか?(ごり押しして入らせる気は全くないです!)練習態度の悪い子は試合に出さない先生なのだそうです。だったら練習だけでも参加させてくれ~と思ってしまうのです・・。 先生や同じような経験ある方、経験ない方も何かこんなことしたら?等、何でも構いませんので教えてください!

  • 高校サッカー経験者の方、教えてください!

    現在中学3年生です。 高校のサッカーの練習に参加しました。 すると、高校2年の先輩がすごい剣幕で怒るそうです。 「なにやってんだ!」「早くパス出せ!!」等など・・・・ 控えめに見ても息子のほうがレベルが高く、ボールを持ったときの判断もいいです。なんでもかんでも 前に適当に、パスを早く出せばいいものでもないと思うんですが・・・・ クラブチームのジュニアユースに所属していたときは、後輩が上手いプレーをしたからといって嫌がらせをする先輩は1人もいませんでしたし、上手な先輩を目指して 皆 頑張っていました。「強くなって勝ちたいなら、お互いに向上していかなければならない・・・」と息子は言います。 でも、「先輩達によってたかって締められた場合、自分のプレーができなくなってしまう・・・・」とも言います。 親としてどう助言したらよいですか? 高校サッカーってそんな感じですか? そういう先輩とうまくやっていくにはどうしたらよいですか? 経験者の方、お願いします。(サッカー強豪校の場合)

  • 高校選びについて(スポーツも重視しています)

    息子が中3で、受験になります。 長くなりますが、お付き合いください。 正直、内申はそれほど良くはなく、平均で3.6ほど。(今のところ1・2はありませんが・・・(^_^;)) サッカーをやっていて、県でベスト8以内に入ったので、関東に出ます。 本人はサッカー推薦でと言っていますが、下手ではないですしチーム(クラブチーム)で主力ではありますが、そんなに声がかかるとは、ちょっと・・・ (自分の息子がそんなに上手いとは思えないので。) そうは言っても、高校でもサッカーを続けるので、県の強豪TOP校とは考えていませんが(実際にスカウトで入らないと、ベンチにも入れないと聞きますし)、 その下のランク位にはと親子ともに考えています。 ただ交通の便があまり良くないところに住んでいて、良いなぁと思う高校は朝練を考えると尽く5時台最初の電車になります。 そこから練習→授業→練習→帰宅になると、勉強はもちろん食事すらまともに取れない位になりそうで・・・ プロに行った選手は越境で朝○時に出て毎日通っていましたとか見聞きしますが、そう言う人は多いのでしょうか? 何か打ち込めるものがあるのは良い事だと思いますが、身体が持つのかどうか・・・ (もちろん勉強も) どのあたりまで考えるのが良いのか・・・ 成績だけ考えるのなら上下少し幅を見てと出来ますが、そこにサッカーもとなると・・・ 実際にはどれだけ本気に取り組んでいるかだとは思いますが。 どのように選んでいくのが良いのか、ご意見をお聞かせいただけると助かります。 またスポーツ推薦とスカウトは別なものなのでしょうか? 練習会はどちらに入るのでしょうか? お分かりになる範囲で構いません。 併せて教えていいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • トレセン

    トレセンについての質問です。 中学の部活からでも、トレセンに選ばれることは出来るのでしょうか? あともう1つ質問なのですが、部活サッカーでもプロになるのは可能でしょうか? もし部活で無理なら、クラブチームに入ろうと思っているのですが…。 ※入ろうとしている中学のサッカー部は結構な強豪校で、全国大会に行ったこともあるそうです。 回答よろしくお願いします!