• ベストアンサー

アドバイスをいただきたいです、長くてすいません。

私は今、4年制の管理栄養士養成学校に通っていて、4月から3年生になります。 しかし、管理栄養士という職業にあまり関心がなくなってきてしまいました。授業の内容にだんだんついていけなくなってきてだんだん単位を落とすようになり、一体自分はなんでこんなに頑張って勉強しているのか分からなくなってきました。 そして最近、飼ってるペットが病気になってしまったことをきっかけにペット栄養管理士という資格に興味を持ち始めました。その資格についてろいろ調べてみると受験資格を得るには、獣医学系の大学に通っている3年以上修了している方か1年に2回行われる講習会に3回参加した方とありました。講習会は毎年8月と1月、試験は毎年11月と3月に行われるらしいので今から目指して講習会に参加すると、一番最初に受けれる試験は来年の11月になります。管理栄養士の国家試験の勉強をやめて、ペット栄養管理士の資格に向けてこれから勉強していこうと思いました。だけど、学校に行かないとよっぽどなれない管理栄養士になれる大学にせっかく通わせてもらっているのに、卒業してからでも目指せるペット栄養管理士なんて…と思うとどうしていいのか分かりません。やっぱりちょっともったいないですよね…。管理栄養士とペット栄養管理士と両方目指すか、もうペット栄養管理士だけにに向けて勉強するか、どちらか迷っています。どちらの選択が良いと思いますか、。 ちなみに、ペット栄養管理士の資格だけで就職率はどれくらいなのかも教えていただけたら幸いです。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.2

はじめまして 僭越ながら私の考えを述べさせていただきます。 何事においても基礎を学び、それから応用せよ、です。 私も犬と17年、猫と16年半年暮らしています。 多くの病気は人と変わりません。 そして私は犬猫の病気を知ろうとする時 必ず人から始めます。 つまり基礎をある程度理解していないと 犬猫であってもわからないからです。 これは食事においても同じです。 犬猫カテで多い、尿管結石の相談ですが これらはほとんどの場合 専用フードを与えていれば良いという結論で終わるため そのフードを使わない場合が想定されていません。 犬猫の中にはそのフードを食べられない子もいるわけです。 これらは単純な話で 結石を詳しく学ぶことで食生活がわかってきます。 食生活がわかれば、専用フードなしでも 何を与えるのか何がいけないのか理解できますね。 このように結局動物である以上、人の知識も必ず必要なのです。 まず現在の管理栄養士の資格を取り その後ペットの関係に進まれる方が貴方自身の『幅』が広がると思います。 もしも将来違う夢が現れたとしても、夢が破れたとしても 管理栄養士なら活かせる道は多いと私は思いますよ。

taruto0525
質問者

お礼

とても身に染みる回答ありがとうございます。 そうですよね、まず人間ついて知ってから応用して 動物について学ぶ方が理解が深まりそうです。 管理栄養士の資格を取れば、将来絶対にいろんな場面で 役立つとやはり教授からもよく言われます。 ペット栄養管理士には絶対になりたいけれど、 管理栄養士もまだ諦めないで頑張ってみようと思います。 将来についてもう少しよく考えます! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#245843
noname#245843
回答No.3

管理栄養士は国家試験で管理栄養士しかできない仕事があります。そういう意味では医者や看護師、弁護士などと一緒です。後々、とりたいと思っても取れません。  栄養士からの管理栄養士の国家試験など10%行くかどうかの合格率です。講習会で取れる資格などいろいろな方がすぐに参入してきてそれでご飯は食べられる方は少ないです。   今は管理栄養士を取ることに専念したほうが良いです。あとは卒業後、好きな道を探しても良いと思いますが。 身近で管理栄養士さんを見ていての感想です。 ペットのことが気になるのなら獣医さんを目指しても良いかなと思います。こちらは需要があると思いますが ペットの栄養管理士などに需要があるとは思えません。もちろん時流に乗ったりして活躍される方はいるかもしれませんが1部の方だけと思います。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

今はペット栄養管理士がいいです。好きが一番。

taruto0525
質問者

お礼

やっぱり今やりたいことをするのが一番ですよね。 もう少しよく考えてみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2級施工管理士の試験について教えて下さい

    2級施工管理士の資格を取りたいです。 実務経験はクリアしていますが建築全般の知識はほとんどありません。 2級施工管理士の資格試験自体は難しくないと聞いたのですが、どうなのでしょうか。 また講習会がありそこでテスト問題を教えてくれるとも聞きましたがそのような講習会は本当にあるのでしょうか。 今年宅建の資格試験の勉強もしようと思っていますが、宅建の試験日は10月中旬で2級施工管理士は11月中旬です。 宅建に関しては学校や本など情報があるのですが、施工管理士は学校や出版物もあまりないので情報がありません。 施工管理の資格について情報をお持ちの方がいたらいろいろ教えて下さい。

  • 地方公務員試験、中級と上級の難易度の違いについて

    私は、大学の管理栄養士専攻の3年で、H17年3月にある管理栄養士試験を受けて合格して、管理栄養士になるつもりです。 公衆衛生か臨床栄養をしたいので、就職先は病院か保健所・保険センターがいいのです。 だから、地方公務員も考えています。受けるならもう試験勉強を始めた方がいいと思うんです。 調べてみたら、栄養士の募集はすごく少ないです。 それに、学校栄養職員、栄養職員として募集があったり、管理栄養士として募集があったり・・。(学校栄養職員なら受けるつもりはないです) 中級だったり、上級だったり、資格職というくくりであったり・・。 一般教養について、こういう場合は、上級試験と思って勉強していくのがいいのか、それとも、中級試験の勉強をしておいて試験の発表があってから上級に切り替えてもできるものなのか? 中級、上級の違いは、学歴での違いとしか把握してないので、どうしたらいいのかわかりません。。

  • 栄養教諭について

    私は今管理栄養士養成校に通う大学2年生です。最近栄養教諭について興味を持ち始めたのですが、どうやってなるのか知りたいので、教えてもらえないでしょうか?ちなみに、私の学校では栄養士の資格と、管理栄養士国家試験の受験資格しか資格はもらえません。

  • 調理師免許について

    4月から管理栄養士育成の大学に通います。 調理師免許も取りたいと思っていますが、管理栄養士育成の大学に2年以上通えば受験資格はあるのでしょうか? 四年生では国家試験勉強になってしまうので三年生で取れたらいいと考えているのですが、、 試験内容は大学の授業で習うものと同じでした。 調理実習も授業に入っていて、給食を100食作るといったこともするそうです。

  • 大学を中退し、受け直そうと思っています

    私は、地方の国立大学農学部に所属する大学2年生の女です。 大学1年の冬ごろから、栄養士の仕事に就きたいと思うようになりました。 そして、漠然とした気持ちで入ってしまった今の大学を辞めて、もう1度学校を受け直したいと考えています。 私は、管理栄養士の資格を取りたいのですが、 管理栄養士国家試験の受験資格を得るには、4年制の管理養成施設(大学と一部の専門学校)を卒業するか、短大または専門学校で栄養士免許を取得した後2年間の実務経験を積まなければなりません。資格をとるには最低4年かかります。 なので、専門学校か短大に入って栄養士免許を取ったあと、実務経験を積むか、4年制の管理養成大に3年次編入(この場合は自分で学費を稼ぎます)して、国家試験受験資格を得ようと思っています。 今年の2月ごろに、親に私が管理栄養士になりたいという事を言ってありますが、中退して受け直す事についてはまだ話していません。 大学生の子どもさんをお持ちの方や、そうでない方からも、意見を頂きたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士 合格率・その他について

    管理栄養士国家試験受験資格を得るには大きく分けると2つの道がありますよね (1)短大2年で栄養士の資格を取って3年実務経験をする。 (2)大学4年制で管理栄養士国家試験の受験資格を得る。 (1)の場合は3年間実務経験を終えた後勉強無しで国家試験に挑むのでしょうか?それとも実務経験を終えた後セミナーなどで受験対策をするのでしょうか?詳しく教えてください。 (1)と(2)では合格率はどの位の差ですか? もしよければ(1)と(2)の長所と短所について皆さんのご意見を聞かせてください。(大学以外に専門学校などについてももし可能ならばお聞かせください)

  • 栄養系短大から4年制大学への編入

    こんにちは。 私は現在短大1年生で、栄養系の学科に通っています。 将来は管理栄養士を目指しています。 私は小学校の栄養士になりたいので、始めは公務員試験を受験しようと考えていました。 しかし入学して栄養の勉強をすると、やっぱり管理栄養士の資格も欲しくなりました。 管理栄養士になるには、実務経験を積む方法もあるが、4年制大学に編入した方がよいときき、自分で少し調べてみたのですが、どの学校も定員が少なく、英語の試験があるということがわかりました。 私は英語があまり好きではなく、受験でも英語を使わずに受験をしてしまったので不安に思いました。 そこで、質問です! 1. 編入するべきか 2. 編入するとして、何をするべきか 3. 公務員試験(就活)と編入の勉強を並行することは可能か 以上3点について教えていただきたいです。 因みに住まいが関東なので、神奈川県立保健福祉大学・東京家政大学・東京農業大学を考えています。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士養成課程への編入・就職について

    大学の偏差値と管理栄養士の合格率は あまり関係ありませんか? 偏差値が低いところの方が高いところよりも 合格率が高い大学がいくつかあり、気になりました。 大学でどれだけ勉強するかによるのでしょうか? 管理栄養士の国家試験は高校の勉強のように 才能とか生まれつきの能力とかも影響しますか? 勉強すれば取れる資格ではないですよね? 専門学校卒の管理栄養士と大学卒の管理栄養士では 給料に差はありますか?ある場合、どれ位差がありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 管理栄養士、臨床心理士の資格について

    娘が管理栄養士か臨床心理士かで進む大学が違うので色々と考えています。今、高校二年生です。 よく色々なサイトを見ていると管理栄養士の資格を取る為に大学に行っても、単位を落としてしまって、管理栄養士を受験する資格がなくなった、そしてこのまま資格がとれないなら、大学にいてても仕方ないので違う道をいくために退学するというのをよく目にします。 そこで質問です。 1 管理栄養士の資格とは、大学でかなり厳しい勉強をするのか 2 大学側から、単位を一年生や二年生で落としたら留年するか退学するのか迫られるのか 3 留年したら、もう管理栄養士の試験を受験する資格はないのか という疑問がわいてきました。 また、苦労して管理栄養士になっても需要はありますか? 臨床心理士とどちらが、将来性がありますか? 色々なご意見お待ちしてます よろしくお願いします

  • 第3種冷凍機械の講習会について

    今年、第3種冷凍機械を受験しようと思っています。 いろいろ調べていると、6月にこの資格の講習会(3日間)があり、 講習の内容は「法令」と「保安管理」ということですが、 最後に行われる検定試験は、「保安管理」のみのようです。 ということは、とりあえず「保安管理」をだけを集中的に勉強して、 検定試験に合格してから、「法令」を勉強しても大丈夫ということでしょうか? ちなみに検定試験の「保安管理」の難易度や内容はどのようなものなのでしょうか? 11月に行われる第3種冷凍機械の「保安管理」と同じと考えてよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう