• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の悪口を言っているのに、「自分は悪口は嫌いだ」?)

人の悪口を言っているのに、「自分は悪口は嫌いだ」?

ootemonの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.11

自分の悪口をいわれたくなくて必死なんじゃないですか。 毎回そういう風にいって自分を正当化したいんでしょう。

関連するQ&A

  • 売られた喧嘩は買う、正義感の強い人

    とある事件で男性一人が死亡しました。 同僚が「自分から暴力を振るう人ではないが、売られた喧嘩は買う正義感の強い人」とインタビューで答えていました。 一部分がクローズアップされているとは思います。 言葉尻を取るようですが、「売られた喧嘩は買う『正義感』の強い人」の使い方に違和感を覚えます。 この正義感の使い方は正しいのでしょうか?

  • 会社で悪口を言っている人

    会社で同じ部屋の中で仕事をする20代後半の女の子二人が隣同士の席でしゃべっています。その場にいない人の悪口や私語を一日中。上司は見てみぬ振りで怒ったりしません。私は、気になってその話に耳をそばだててしまい結局その悪口に腹が立って仕事に集中できません。友達に言わせると、私は正義感が強くて自分以外の人が悪口を言われていても気になるんだろう、とのことです。(ただ単に興味があるというのも一つの原因だと思います) けれどいくら正義感が強くてもその若い女の子達に「おしゃべりをやめなさい」とは言えません。なのでもう聞かないようにしたいのです。 いいことを話していようが悪口を言っていようが、彼女達の話は私には関係ないと思える方法がないでしょうか。

  • 嫌いだと思う人に取り入っていく自分

    なぜこんなことをするのか自分がわからないです。 職場で意地悪な人がいて、距離を置けばいいと思うんですが、心とは逆の事をしてしまいます。たとえば一生懸命話かけたり、「お世辞」を頑張って言ってみたり。会社を一歩出ると、情けなくて涙が出そうです。 どんな事をされて嫌なのかというと、たとえば誰が捨てにいってもいい汚いものを捨てるときに、自分が暇そうにしてるのに「これやらないとだめだよね」とわざわざ私に話しかけ、私が何か言うのを待ってその場に居座り・・・間を置いて・・・私が「やります」と言うのを待ちます。きっと他人をコントロールするのが好きなんですね。よく、人に命令しています。私なら自分でやるようなことも、気づかせてやらせようとします。気づいた自分がやればいいのに、やっぱり汚い仕事は嫌なんでしょう。私は自分の仕事があるのに、中断してやります。誰がやってもいいなら、私がやろう、って感じです。 そういうふうに、嫌なことを人にさせる名人なんです。因みに女性で同じ年ですが、いつも横柄で怖いです。 私は普段怒ったりしないので、そういう意地悪な態度も普通に受け入れてしまいますが、やっぱりちょっと嫌です。 そういうことが積み重なり、会社を辞めようとまで思っています。少ない会社の中でこんなに嫌な人がいるんだって残念に思います。 それなのに・・・そこまで考えているのに、もっといじめられたら怖いと思って、すごくすりよってしまうんです。馬鹿みたいに。もっと大きい態度でどっしりいたら、私なんかに頼めないと思いますが、きっとコントロールできると思われたのでしょう。悔しいですが・・・。 「お世辞」を言うのもやめたいし、いろいろ褒めるのもやめたいんです。そんな嫌な人間に一生懸命な自分が情けないんです。 どうしたらこの先毎日精神的に元気に生きていけるんでしょうか・・。 このままだと、自分が磨り減ってなくなりそうです。 感情を出せる人になりたいです。今はニコニコして、何をされても怒らず、おとなしい人間と化しています。疲れました。

  • 自分は有能だというアピールを嫌う人は何が嫌いなの?

    「自分は有能だアピール」をする人はダメなやつって考えてる人未だに多いけど何故なんでしょうか? 「あれだけ頑張ったとかこれだけ努力したとかを自分で言うな」とか、「高学歴や難関資格保持を鼻にかけるな」とか、「自分の地位を誇示するな」とか こういうこと言ってくるクソみたいな人未だに多いもん。 病的に謙虚であることを強いてくる人。 こういう人の根拠って 「本当に優秀なら周りが放っておかない。優秀なら何もしなくても周りが褒めそやすのにそれを待てないのは実力がないから。」 こういう感じのことだけど、これって正しいの? 受け身すぎでしょ。 周りが動いてくれるまでは自分からは動かずに自己研鑽に励めってことでしょ?これって。 自分で自分を売り込むのがなぜダメなのか分からないんだけど。 周りに自分を売り込むのはダメっていうのが正しいのなら、就活なんかできないよね。 就活は 「自分は有能です。東京大学出身で、英国にも留学経験があり、司法書士の資格を持っています。ですから雇ってください。」 って感じで自分を売り込む場。 これをするなってことは 会社に「どうか我が社に入ってください。お願いします。」 って言わせられるまで勉強し続けろってことでしょ? 自己アピールするなって考えの人は就活生を見たら 「就活なんてしているようでは二流。大学院に進学して、さらには留学もして、MBAを取ってこい。そうすれば会社からどうか我が社に来てくださいと言ってくるはず。それが出来ないのはお前がダメだから。俺はそれをやったぞ。」 みたいなことを言うんでしょうか? 自分がいかに有能なのかを相手にアピールする技術って重要だと思うのですが、病的に嫌う人もいますね。なぜなんですか?

  • 人のことを気にする自分が嫌い

    高校3年生です。水泳部に入っています。よろしくお願いします。  最近……というか,かなり前からですが,自分が嫌いです。 体型とかもあるんですけど,一番嫌なのは ”人の目を気にして,自分の行動範囲を狭めてしまう”自分です。  自分の中で理想の自分(笑)というのがあるんですが, 「何にも縛られないで,どこにでも明るく飛びこんで溶け込めるし, その一方で一人でいる時も堂々としている。」 そんな感じの人になれたらなぁ,と思っています。 しかし,ここ最近は廊下を歩いていて,人とすれ違うのを異常に気にしてしまいます。 まぁ意識しない人なんていないんでしょうが,理想は全く気にしないでいられるくらい鈍感(?)になりたいんです。 「えっ,擦れ違ったっけ?(笑」みたいな感じが良いんです。 会話に飛び込むのも「空気読めよー(笑」って言われるぐらいが良いんです。 知らない人にも,知っている人にも,容姿が劣っていても,優れていても,平等に接することができる人が良いんです。 暗い人と隣に歩いてて「嫌だなぁ」と感じてしまう自分が嫌いです。  今,自分で書いてて気づきましたが,無神経になりたいみたいです(笑 しかし,それでは無意識に鈍感になるしかありません(?) 具体的にどうしたらいいか分かりません。 それぞれの悩み(廊下の擦れ違う,とか)の解決法でも良いのでお願いします。

  • 嫌いな人を見つめるって・・・

    私の近所の奥さんは 自分が嫌いな人を見ると じーっと視線をそらさずしばらく見ています 例えばその嫌いな人が帰ってきて車を降りて家の中に入って行くまでガン見します。 普通 嫌いな人って 近所で会っても なるべく見ないようにしませんか? ちょっと怖い気がして・・・ それって どういう心理なんでしょうか?? 教えてください

  • たまに遭遇してしまうタイプの人なのですが

    自分が絶対的に正義であり、こいつは悪だ、といった体で非難してくる人が、実は自分の見誤りなどであった場合に素直に認めないといったことがあるのですが、これはどうしたらこいつを地獄に落とすことができるのでしょうか。 第三者の証言により、濡れ衣であったことがわかったはずなのに、えらそうな姿勢を崩しません。

  • ちょっとしたことで人を嫌いになる性格を直すには?

     私は人のほんの些細な振る舞いで、その人の ことを嫌いになることがあります。 例えば私が外でカバンを忘れたことを何気なく同僚に言ったら 『そういえば実験で壊れた車を路上に放置すると車の部品を 持ち出したり何の悪気が無くても車を壊す人もいるらしいよ』 ……そう言われた直後その人のことが嫌いになり必要最低限の やりとりしかしなくなりました。 まるで、その言動が私を挑発しているように感じました。 そう受け取るのは、自分だけですか?  私がカバンをなくしたことを引き合いに『大変だったね』という 労いの一言もなく逆なでするかのようなことをいったのです。 (同意ばかりを求めていません) また『教えて!goo』で私が素人の女性に美人が多いことを 質問しました。 http://okwave.jp/qa/q8589898.html  そのno,4のコメントの一部に『だまされていますね』と言われると その一言が無性に腹が立ち、その人をアクセス禁止にしたくらい です……  私は我が強くとにかく人を許すことが自分には 許せないのです! 自分の主張がなくなるような気がして私には難しい でしょう…… このように人によっては些細なことを思われるかもしれませんが ちょっとしたことで人を嫌いになる癖を直すには、どうすればいいですか?

  • 自分を嫌いな人がいる場所でどういう心持ちでいますか

    知人らでアウトドアにいきます。知人のなかに自分を嫌ってる感じの人がいます。嫌われるような心当たりはよくわかりません。こないだ声をかけた時、とても短く刺々しく返事をされてそう思いました。自分を嫌いな人がいるとオドオドビクビクしてしまいます。その日は精神的に疲れてしまいました。自分を嫌ってるであろう人がいる場合、皆さんならどういう心持ちでその場を過ごしますか?

  • 私は正義感や倫理観という概念そのものが苦手で嫌いなので、自分が当事者じ

    私は正義感や倫理観という概念そのものが苦手で嫌いなので、自分が当事者じゃなくても多くの人から責められてる人を擁護してしまいます。 政治家やニートなどがその例です。カッとなって人に危害を加えてしまった犯罪者に対しても同情してしまいます。もちろん人に度が過ぎた嫌がらせをしたり暴力をふるったり動物を無意味に殺したり人を騙してお金を盗るようなことなど自分がされて嫌なことは非難しますが。 ただどうしても、自分は何もしないのに政治家を社会悪として責めたり場合にもよりますが生徒が教師を授業内容のことで責めたり、患者の家族が医師や看護師を責めたり、 公務員やニートを偏見で責めたりする人が許せません。 江戸時代のえたひにんのように、こいつよりマシだと思わせるための見せしめや生贄のような気がしてなりません。たしかにそういう存在も必要なのはわかりますが。どうも1人だけの責任にするのが納得できません。「みんなが少しずつ悪かった」ということにはできないでしょうか? また、あまり関係ありませんが、私はお金をもらってるから幸せなんてこともないと思います。お金がなくてもみんなから応援してもらえる方が幸せだと思います。 やはり自分の作品や仕事などの中で他人を非難しているような人は叩かれても文句が言えないと思うのですが、自分で何もしない人が一生懸命努力している政治家や教師。リーダーになった人などを叩くのは正当なのでしょうか?もちろん責任をもって仕事を全力でやりぬくのは大切ですが。