• 締切済み

先日質問させていただいた者です

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

(1)身寄りがない一人暮らしの近所の人や友達から… 帰りの方向が同じだからといって、買い物の量や帰宅時間帯の関係で、必ず買ってこれるとは限らない。 なので、時間に余裕があるときなら構わないけど、いつでもできるとは思わないで欲しいと断るしかないですね。 最近なら、通販とか宅配で配達してくれるサービスがあるところも存在するので確認して、あるなら紹介してみては? (3)何らかの事情で急に交通機関がとまった。または夜中に救急に病院に行った… これも時間帯にもよります。翌日の仕事に差し支えることもあるし、車での往復自体に危険が伴う場合もある。 まずは、多少時間がかかってもタクシーを待つなり、同方向に車で帰宅する方を探す努力を促すべきです 夜中で走ってないというなら、タクシー会社にハイヤーを呼ぶように言えばいいのだから。。。 まず、高齢の方には親切にすべきではありますが、何でもできると思って欲しくないです。 ボランティア活動されてる方や、福祉関係の職業ということならともかく 一般の職業で働いてる人間(他人)に、何でも頼もうとする姿勢を疑います。 そんなに不便だと思うなら、不便でない場所に引っ越しするか、まずは親類に頼るべきだと思いますけどね。 『他の近所のリーダー的な人』には、だったらあなたが買い物や送迎の補助をしなさいといいたいですね。 他人に出来ないことをあげつらって非難するなら、まず自分が行動すべきでしょう。

noname#206343
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回説教してきた人は自分の買い物ついでにたまにはその人を車に乗せることもありますが、基本的にか人からの頼みは断ってます。 (1)は「外出できないくらいなら(高齢者だからなおさら)救急車かタクシーで病院行った方が良いよ」と遠回しに断りました。 普段であれば、ヘルパーさんか宅配を頼むように言いました。 (3)は「事故にあったら責任もてない(台風や雪道ならなおさら)」 と断ってますが、それでも私や気の弱そうな人に頼みにきます。 過去に世話になってなかった人のために尽くすことはできないので、頼まれたら遠回しに断るようにします。

関連するQ&A

  • 先日、僕(無宗教)が彼女に「宗教に入ってるか?」との質問をした所、「よ

    先日、僕(無宗教)が彼女に「宗教に入ってるか?」との質問をした所、「よく分かんないけど、お婆ちゃんが凄くハマってる宗教があって、時々その集会に行ってる。内容は先祖を敬えって事をとにかく主張していて、数珠を持ったりして皆がそれを聞いている。週末になると幹部みたいな人から電話が来てウザいんだよね」と言っていました。 初めはお寺等の行っている説教か何かと思いましたが違うらしいです。 不安で仕方ありません。 彼女は宗教に属しているのでしょうか? また、この宗教は何でしょうか? 初めての質問で至らない点も多いことと思いますが、意見を聞かせていただけると幸いです。

  • おばあちゃんの東京観光名所

    お尋ねします。 11/11(日)に田舎から用事でおばあちゃん(70代)が用事で上京します。 東京で会うのは初めてなので、どこか連れて行ってあげたいと思います。 しかし、滞在がゆっくりしていられず翌日の飛行機で帰ります。 当日の夕方から夜にかけての僅かな時間しかないのですが、 食事を兼ねて何処かへ行ければいいなと思っています。 宿泊は飯田橋近辺なのですが、周辺でお勧めの場所などご存知でしょうか。 おばあちゃんは、足腰もしっかりしていて移動は大丈夫かなと思います。 食事は少量で美味しくみたいな感じで考えています。 よろしくお願いします。

  • 病気の私に手伝って欲しがるおばあさん

    隣のおばあさんについてです。 85歳と高齢の為私に用事を頼むことが多く だんだん負担が増えてきたので 挨拶した時に牽制するために 「寒さと疲労で頭痛がする」と言ったら 骨折していたおばあさんは 「私の方がもっと辛いよ!」と言ってきました。 私は「持病があり医者に安静にと言われた」と前もって言ってあるし 内緒ですが精神障害者で脳も体もあまり動きません。 「うちの婿は障害者年金だけどお宅は何年金だい?」 と聞かれた時は「国民年金よ」と答えておきました。 経済成長を支えてくれたし 戦争を経験したおばあさんの方が大変だったのは分かります。 でも今おばあさんがいかに辛くても 私がおばあさんの最大辛い時と同じレベルまで耐えて お手伝いしなければならないでしょうか? 単に隣の人と線引きすれば深く考えることもないのでしょうか? お手伝いは介護保険の方に引き継げたのですが 何だか敬意が足りないかなとか冷たいかなとか考えてしまいます。

  • 前回こういった質問をした者です。

    前回こういった質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q5541975.html この彼とまた会うことになり、彼の住んでいる街のひとつ隣の駅に買い物に行きました。私はこれを誘われたとき、家に呼ばれるのかと勝手に期待をもってしまったのですが、そんなこともなくデートは終了しました。 帰りに、私が乗り換える駅まで送ってくれて一度別れたのですが、私は今のこの関係をはっきりさせたくすぐに彼に電話をしました。2回かけたのですが両方とも転送されてしまい、メールで「どうしたの~?何かあったのかな…」ときたので、「もう帰っちゃったよね。ちょっと話したいと思って」と送ったのですが、「あ~っ、ごめんね。もう○○に着いちゃいました。なんかあったかな?」と返ってきました。もうちょっと話したかったと言ったのですが、それから返信はありませんでした。 この反応だと、やはり彼に好かれているとは思えません。それともまた私がひとりで焦っているだけでしょうか。 今回の食事の場所を決めるときに、買い物をした駅か、彼の住んでいる駅かどちらがいいかと聞かれたのですが、私はどちらでもかまわないと答えました。あのとき彼の住んでいる駅を選ばないことがいけなかったのかとか、帰る時間がいつもより大分早かったのでつまらなかったのではないかと考えてしまいました。 男の人の気持ちや考えていることが全く分かりません。いつも質問ばかりして申し訳ないのですが、他の方の意見を伺いたいと思います。宜しくお願いします。

  • 数日前、15歳になる犬…を質問させて頂いた者です。

    数日前、15歳になる犬…を質問させて頂いた者です。 もう1つ皆様に聞きたい事があり、再度質問させて頂きました。 高齢犬を飼っていらっしゃる方に、特にお聞きしたいです。 最近の散歩のマナーは、お散歩の時になるべくオシッコをさせず、 家で済ませるのが良いとマナー本などに書いてありますよね。 若しくは、オシッコをしたらお水をかけておくのが良いとか。 ペットボトル持参で散歩している方を多くみかけます。 しかし私がワンコを飼い始めた頃は、ウンチを取るのは常識でしたが オシッコに付いてはそんなマナーは本にも書いてあった記憶がなく、 お水をかけている人も見たことがありませんでした。 家は基本、お外でさせており、そんな環境で今まで育って来たので 高齢になった今、通常お家でオシッコをしてくれません。 (本来、家でもしてくれるとベストなんですが…) ペットボトルを持参しようにも、2匹分となるとかなりの荷物で 現在それは不可能な状態です。 ご近所の方の意見では、お水をかけると言っても ほんの少量では意味がないとの事で、あれは飼い主の自己満足だと 言ってる方がいました。 ですからある程度の量をまかなければならないとなると…ムリ。 因みにこの方は犬を飼ってはいないです。 私はなるべく民家のない公園や空き地など、アスファルトではなく 土のある場所でさせるようにしていますが… 高齢犬を飼っている方、飼い始めた頃の常識どうでしたか? もう既に、こんなマナーあったのでしょうか? 私が知らなかっただけなのか… 家の主人も友人も記憶にないなぁ~と言ってますが 10~15年前の記憶、覚えてる方いますか? そして、今現在はどのように散歩してらっしゃいますか? 宜しければ教えて下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先日質問した者ですが・・・

    先日はたくさんのご回答アドバイスありがとうございました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1517862 その後旦那ときちんとこれからのことをもう一度話し合いました。 私はどうしても両親に話たくないと思っておりましたが、昨日の晩、母親から最近様子がおかしいけど何かあるのでは…と言われてしまいました。以前の質問でも書いたように、母は勘がするどく隠し事が難しいのです。旦那もそのことは知っているので、私が母親に嘘をつき続けるのは、私が精神的にしんどくなると思ってくれたらしく、正直に話そうと言ってくれました。父にはどうしても話せないので母だけにと言う事で…。父に話せない理由は母が再婚だからです(この点については触れないでいただければ幸いです)それで、本日母に告白しました。旦那はとても怒られましたが、旦那にとってはよかったと思います。でも私が思っていたとおり、母が300万貸すと言いました。母は利息という無駄なものが大嫌いなので、返済にまわす予定の金額は私に払いなさいと言いました。楽はさせないぞということです。利息も5%くらい貰うと旦那に言っていました。(その5%は私の通帳に入れておいてくれるのですが…)母には感謝してもしきれません。旦那の親からは毎月3万約束通り負担してもらうつもりです。報告はここまでで再度質問です。 他の質問者様の回答を読んでいると、返済期間が7年を超えていたり、利息が27%以上だったら任意整理をすれば18%で計算しなおしてくれるとあったのですが、その手続きをしたあと母から借りて一括返済というのは無理なのでしょうか?このような考えは甘いのでしょうか?的はずれな質問だったらすみません。

  • 先日質問した者ですが…。

    前回の質問のURL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1529134 また質問させてもらいます。 みなさんのアドバイスや両親と話し合った結果、仕事は休養するために辞めることにしました。 でも、どのように辞めることを伝えればいいのかわかりません。。ストレートに病名を言ったほうがいいのか、オブラートに包んで言ったほうがいいのか、またアドバイスください。 あと私は体が完治したら正社員で働きたいと考えています。でも、専門学校を中退してから自営の手伝いを数ヶ月、販売のアルバイトを約1年半、現在の仕事を5ヶ月 と働いてる期間が短いのもあって、次正社員として就職することが非常に難しいんじゃないかと思うんです。。 完治するにも半年かかるか1年かかるかわからないので、無職の期間が長くなるわけですが、完治して就職活動をした際にも病気のことを言わないといけないのでしょうか…??アドバイスよろしくお願いします!

  • 先日、質問させていただいた者です。

    先日、質問させていただいた者です。 音楽制作を行なっています。 現在、自分のMacpro(デスクトップ)は64bitです。 先日、『Macpro(デスクトップ)に、32bitのOSを入れ直す方法とはどのような方法でしょうか?』 と質問させていただきました。 すると、SixtyFourSwitcherや32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selector等、方法はある、というご回答を数名からいただきました。ありがとうございます。 そこで新たに質問なのですが、上記等の方法で32bitに変換出来た場合、元々32bitが入っているパソコンと比べて、音楽制作的に、またパソコンの能力的に何か劣るような事はありますか? そして64bitに戻す事は可能でしょうか? そもそも32bitと64bitでは、音楽制作的には何が変わってくるのでしょうか。 何故、32bitが必要かと言えば、自分の音楽にしようするプラグインソフトのメインにしていたもの(主にBFD2+battery3)が、32bitでしか起動しない、という情報がそれぞれのソフトのHPサポート上に書いてあったからです。 要は、この2つがMacpro上(デスクトップ)で普通に使用出来れば良い、のですが。 ちなみに、制作ソフトはcubase5.5.0、OSはsnow leopard10.6.4、です。 またまた音痴な質問ですが、、、分かる所だけの回答でも結構です。困っています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 先日この質問をした者ですが

    先日この質問をした者ですが http://okwave.jp/qa/q5908461.html 皆様にお世話になりました。 あの2日後保険屋さんから電話があり 「社会通念上から大きく逸脱した要求をして来る被害者の夫(父親)なので 弁護士にお任せしたいので承諾して欲しい」と 言われたので署名をして印鑑を押しました。 昨日保険屋さんから「あくまでも要求(19万の価値しかない車なのに117万の修理代を請求されている)に応じないのなら加害者に要求すると言ってたので電話なりあるかも知れないので十分注意して欲しい」と電話があったそうです。 保険屋さんは「保険でまかなえる範囲のことなので絶対にどんな交渉にも応じないでください」と言ってくださるのですが、父は「それで良いのか?」とオロオロしています。 でも皆さんが教えてくれたように一切弁護士さんに任せておけば良いのですよね。 父には本人から電話が来たら内容をメモするなり 録音するなり証拠を残しておくようには伝えておきました。 また被害者3人(妻・妻の母・子供)は全く怪我もなく元気なのに交渉の席には 委任されたわけでもない夫が出てくると言うのはおかしくないのでしょうか?

  • 先日質問させてもらった者です

    今、妊娠7ヶ月で親友に婚約者をとられた。と相談させてもらった者です。 その元親友と婚約者は未だに関係は続いており、最近に至っては元親友が私に対して自分の存在をアピールするかの様に証拠を残していくのです。 ただそれを、本人に問いただしても自分達は連絡もとっていないし濡れ衣だ!!と言い張るのです。 元親友だけが悪いとは思いませんが、お腹の子にとって父親は1人。 この現状においても、父親を無くさせたくないと思ってしまっています。 元親友と別れさせる方法は無いのでしょうか? 私の都合のいい考えなのかも知れないのですが、婚約者は結婚・育児への不安から逃げたい気持ちが大きく、その逃げ場が元親友の様な感じです。

専門家に質問してみよう