• ベストアンサー

先日質問した者ですが・・・

先日はたくさんのご回答アドバイスありがとうございました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1517862 その後旦那ときちんとこれからのことをもう一度話し合いました。 私はどうしても両親に話たくないと思っておりましたが、昨日の晩、母親から最近様子がおかしいけど何かあるのでは…と言われてしまいました。以前の質問でも書いたように、母は勘がするどく隠し事が難しいのです。旦那もそのことは知っているので、私が母親に嘘をつき続けるのは、私が精神的にしんどくなると思ってくれたらしく、正直に話そうと言ってくれました。父にはどうしても話せないので母だけにと言う事で…。父に話せない理由は母が再婚だからです(この点については触れないでいただければ幸いです)それで、本日母に告白しました。旦那はとても怒られましたが、旦那にとってはよかったと思います。でも私が思っていたとおり、母が300万貸すと言いました。母は利息という無駄なものが大嫌いなので、返済にまわす予定の金額は私に払いなさいと言いました。楽はさせないぞということです。利息も5%くらい貰うと旦那に言っていました。(その5%は私の通帳に入れておいてくれるのですが…)母には感謝してもしきれません。旦那の親からは毎月3万約束通り負担してもらうつもりです。報告はここまでで再度質問です。 他の質問者様の回答を読んでいると、返済期間が7年を超えていたり、利息が27%以上だったら任意整理をすれば18%で計算しなおしてくれるとあったのですが、その手続きをしたあと母から借りて一括返済というのは無理なのでしょうか?このような考えは甘いのでしょうか?的はずれな質問だったらすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前回のご質問にもお答えさせていただいた者です。 債務整理の手段には大きく分けて、破産・民事再生・任意整理・特定調停とあります。一括で返済する資金を得られるのならば弁護士等への依頼の必要がなく費用負担の少ない特定調停がいいかも知れません。 一括返済ならば将来の利息負担はそもそも発生しないのですが、過去の返済で利息制限法を超える部分を過払いとして元本を圧縮できる可能性があります。一括で返済するということであれば業者も調停に応じてくれるはずです。 もちろん個々の状況で異なるので詳細は無料法律相談などを利用することをお勧めします。債務整理専門の法律事務所などでも相談だけならば無料のところもあります。このあたりはインターネットで検索してみて下さい。 もちろん、何も考えずに手間もかけずに残債をそのまま一括で返済することも可能ですが、そうするとサラ金にとって、あなたのご主人は優良顧客ということなり何かあった場合にあなたの知らないところで再借入とか起きる危険性があります。 特定調停や任意整理でいわゆるブラック・リストの仲間入りになりますが、サラ金から300万円以上の借金がすでにあるのでブラックではなくても、それに近いグレーのようなものですから、ここは思い切って整理してしまうのがいいかと思います。

sksk1102
質問者

お礼

ありがとうございます。

sksk1102
質問者

補足

前回同様分かりやすいご回答ありがとうございます。21日に2人とも休みを取りましたので、母と3人で手続きに行ってみようと思うのですが…。まず電話等で法律事務所へ無料相談をした上で、裁判所へ行けばよいのですよね?そこでお聞きしたいのですが、裁判所で手続きした時点で利息を含む借入金が増えることはないのですか?それとも、全ての審査というか、調停が終了するまでは利息は増え続けるのでしょうか?全く分からない為、母は1日でも早く一括返済した方がいいのでは…と言っているのですが。それと、この手続きをするとブラックになるとのことですが、いずれ頑張って家を買いたいと思っているのですが、その時に影響してくるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

市の無料相談などは、弁護士の他に、司法書士の場合も有ります。 司法書士なら費用も安くつきますし。 その町や市によって色々でwebで時間や場所など分かる場合もあります。 もし差し支えなければ、何処の市なのか教えていただければ、無料相談の日時、場所などきっと誰かが探し出してくれると思いますよ。

sksk1102
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurara111
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

任意整理をして一括返済は可能です。 そういうことに詳しい弁護士さんに入ってもらって相談されるとよいと思います。 身内に借りていた人間がいて、弁護士さんに入ってもらうことで随分安くなりましたよ。利息が高かったらきちんとした金額で計算をしてもらえますし、また長期にわたって払っている場合も払いすぎとの事で金額交渉をしてもらえます。 ただ、弁護士費用がかかってはしまいますが。 弁護士さんを頼まれる場合はその人によっても随分金額がかわりますので、その専門の方を必ずあたられることです。 おそらく市のやっている債務の無料法律相談とかそういうので紹介してもらえますよ。

sksk1102
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験した方からのアドバイスはとても心強いです。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

回答No.5の方のご意見に賛成です。 これまで私も不足な知識ながら経験をもとに何度か回答させていただきましたが、焦りと不安が先走っていらっしゃるのではないかと懸念していました。 WEBで検索して各債務整理の手段や制度を調べておくだけでも有益ですが、ネット上に分散した情報を取捨選択して理解するのは大変なので、書籍購入がいいかも知れませんね。

sksk1102
質問者

お礼

何度もありがとうございます。法律事務所のホームページなどでいろいろ調べましたが、やはり本の方がいいと思い、先程借りてみました。今日ゆっくり読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.5

 こんにちは。  今回の質問と以前の質問を読ませていただきました。  まず本屋に行って債務整理の本を1冊くらいは買って読んでみてはどうでしょうか。  ちょっと大きな本屋なら法律の本が並んでいるところに何冊も並んでいます。  そのまま弁護士などに相談してもいわれたことがよくわからないだろうし、どの方法がいいのか結論はなかなかでないでしょう。  現に、いろいろな人の回答を見ても、どれが正しいのか、みんな正しいのか判断できない状態ではないかと思うのですが。  なお、どんな債務整理の方法をとっても、今後のローンなどには影響が出るでしょう。その辺は甘く考えない方がいいです。  まずは、相談に行く前に本屋さんで債務整理に関する本を買って読むことをおすすめします。

sksk1102
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、図書館へ行って債務整理の本を借りてきました。 焦らずに旦那と一緒にじっくり検討してみます。 ブラックにのっても7年くらいすると、白になると思っていたのですが、そうではないのですね。やはり慎重に考えないといけないと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

元本がどの程度圧縮されるかは借入内容によって異なります。銀行系のカードローンのようなものだと利息制限法の枠内での利率設定のものもあり、その場合には圧縮されません。サラ金などで25%を超える利率で融資限度額まで長期間借り入れていれば元本の圧縮はかなり期待できます。20万円というのはあくまでも「例えば」ということなので気になさらないで下さい。 無料相談は電話でも可能かも知れませんが、ご質問を見ると、わからないことが多くあるようなので電話越しではなく面と向かって説明を受ける方が良さそうです。 相談の際には(1)借入先(2)初回借入時期(3)借入金額(4)利率(5)返済状況(月額いくら支払っているか)などできるだけ詳しい内容を準備して下さい。もちろん、契約書が手元にあれば一番ですが、わかる範囲でも大丈夫です。初回借入時期などは契約書がないと記憶が曖昧になっていることもありますが、おおよそ何年前程度でも仕方ありません。途中で限度額が増額されていて、その時期がわからなかったり、利率が曖昧だったりもしますが、わかる範囲の情報を整理して相談するのが一番です。 相談先ですが、自治体の相談窓口があればそこで紹介を受けることも可能ですし、弁護士会で紹介していることもあります。その場合には債務問題に強い(経験のある)弁護士をお願いするようにして下さい。 弁護士資格と人格は別物なので中には怪しいところもあるでしょうね。そのあたりは2chあたりで情報取捨選択してみるのも手かも知れません。 ちなみに、私は債務整理中心の弁護士事務所に任意整理を依頼しましたが、多重債務の相談者というのは想像以上に多く順番待ちで4-5時間を要しました。職員による簡単なヒアリングと調査票作成の説明→調査票作成したらもうちょっと細かいヒアリング→方針の相談→弁護士とやっと面談(数分)→契約書作成ってな感じだったと思います。その後、弁護士費用の支払方法などなどの話で計4-5時間。 相談の予約をなさる際には所要時間も確認することをお勧めします。また、費用面はばらばらなので可能であれば複数の事務所と相談するのがいいかと思います。

参考URL:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1101355513/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

無料法律相談は弁護士会主催のものと弁護士事務所独自で対応しているものがありますが、電話で可能なのは「予約」程度です。インターネットで「無料法律相談」で検索すればシステムや連絡先がわかります。 借入の詳細が不明なので、どの債務整理の方法が良いかはこの相談結果を受けて決められるのがいいかと思います。したがって裁判所への手続きは別日程で考えられるのがいいのではないでしょうか。 私は当初から弁護士事務所の無料相談を受けたのですが、弁護士による対応ではなく専門の職員さんが事細かに状況を確認して適切と想定される手段の助言を受けました。その先、弁護士に受任(有料)してもらうかどうかは自分の判断です。先方もビジネスですので有料となる手段に誘導する可能性がありますが、その点は的を絞って相談することで回避可能です。 手続き後の利息ですが、裁判所や調停委員によって異なるようですが、調停成立後の将来利息はカット(元本のみの返済)となることが多いようです。調停申し立て期間は基本的に利息は発生しますが、この分もカットしてもらえることが多いようです。ご主人の場合、「一括して返済するので」ということで申し立て後の利息発生は回避できる可能性が高いと思います。 調停申し立ては「事故」として信用情報機関に登録されます。借入先の加入する機関にもよりますが5-7年程度は新規の借入やクレジットカード作成は困難と考えて下さい。 したがって、利息制限法に基づく引き直しで元本がどの程度圧縮されるかで判断なさるのがいいかと思います。 20万円程度しか圧縮されないのに煩雑な手続きを経て、さらにブラックの仲間入りするのは避けた方がいいかも知れませんし、300万円が半額になるならば減額された分を貯蓄に回して信用情報機関の事故情報の消える頃まで辛抱するのも手かも知れません。 また、住宅ローンの場合、ほとんどの場合、連帯保証人が必須なので、その連帯保証人の信用状況で審査結果も異なると思います。このあたりは詳しくないので、適切なアドバイスができず申し訳ないのですが。

sksk1102
質問者

補足

何度も丁寧にありがとうございます。 法律事務所に相談する時は、借入れ情報のみがあればよいのでしょうか? それともいつ頃これだけ借りてこのように返済しているというような詳しい状況が分からないといけないのでしょうか?旦那はかれこれ一番長いもので7年以上返済しているものがあります(限度額100万でめいいっぱい借りています)20万ほどしか圧縮しないというのはどういう状況なのですか?難しいですね。 それと無料相談というのは、電話ではなく法律事務所まで出かけていくのが良いのでしょうか?ホームページで法律事務所で検索してみたのですが、怪しい所とかはないのでしょうか?ちょっと不安です。他の方の回答をみていると、市役所等で紹介してもらうのが良いなどと書かれてましたが…。何度も質問ばかりで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoniyoni
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.2

前回 回答したものです。 >その手続きをしたあと母から借りて一括返済 >というのは無理なのでしょうか? 全然 OKです。 やはり それが 一番ですよ。 よかったですね! これから 二度と借りないように 頑張ってください!!

sksk1102
質問者

お礼

ありがとうございます。 良い結果になったと思っていますが、これからが大切だと思いますので頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんにちは、先日5929370にて質問した者です。無事、父の葬儀がおわ

    こんにちは、先日5929370にて質問した者です。無事、父の葬儀がおわりましたが 異母姉のことで再度質問があります。 異母姉は父の前妻の子です。私とは数回あったことがあるそうですが、何ぶん私も小さなかったので 覚えておりませんでした。 私が6つの時に引越し、そのあとは連絡も会うことはありませんでした。 父が借金で大変だったときも、手もかそうともしませんでした! 父の死で会うことになりましたが、父の亡くなった日に保険のお金を話されされたこと(異母姉の旦那にですが) 父の遺言で身内だけで告別式もあげると申したとき、 「私たち家庭を壊したんだ!」と怒鳴られたり。 母にきくと、もうすでに前妻の時の家庭は母現れるまでもうすでによくなく、 母も父に妻子が居たことは2年後聞いたらしく、母は妻子もちでは一緒に入られないとと断ったそうですが。 前妻も父に未練はない!ということで離婚し、母と結婚。30年後の今に至ります。 異母姉はうちの母が家庭を壊したと思っているみたいです。 本来なら自分の母が恨まれるのは子としてはちゃんと誤解を解いてあげたいですが、 自分ばかりで聞いてももらいません。母にはこれ以上私たち姉妹が傷付くのは見たないので 関わらないでほしいといわれました。 父の遺言ではお墓は自分の家族と一緒に入れてほしいとかいてありますが、 異母姉は自分の母のお墓にいれたいみたいなのです。 49日、直接あって、異母姉と異母姉の母と私の父の歴史を話す。 うちの母が異母姉の家庭をどう壊したのか聞いてください。 そうしたら、お墓のことだって理解できます! といわれてしまいました。 葬儀後の翌日にそういう風にいわれ、父の別れに悲しむ暇もありません。 死亡診断書が異母姉に渡ってるため、保険もそうですが悪用されるのではないかすごく心配です。 私どもとしたら今お金なんて価値がないんです。 父の死がとてもつらい、今まで出来なかった親孝行として父の意思を尊重したいんです。 なのに、どうして彼ら父の死に労わらず、お金の話や家庭の話を出すのか理解ができません。 一応弁護士をたてるつもりですが、今後は異母姉夫婦とは関わりたくありません。 長くなりましたが、アドバイスをくださったらうれしいと思います。

  • 先日出産しました。赤ちゃんの血液型について質問です

    先日出産しました。赤ちゃんの血液型について質問です。 私は 父O型×母A型=A型 旦那は 父A型×母A型=A型 です。 この場合はO型の子供が生まれる可能性はあるんでしょうか? 私が考えるには、 私がAO型、旦那がAA型なのでO型が生まれる可能性はないのではないかと思っていたのですが、生まれた子供はO型でした。 もちろん旦那の子供で間違いはありません。 何故でしょうか? また新生児の血液型は変わる可能性があるとも聞いた事がありますが本当でしょうか? それはよくある事なのでしょうか? 教えて下さい!

  • 親よりの借金 【書式内容】

     土地を購入し、新築を建てるにあたり母親よりお金を借入しようと考えています。贈与ではありません。  ついてはどのような内容を書面にすれば良いか教えて下さい。  参考になるサイトをご存知であれば教えて下さい。  また、適切な利息(贈与とみなされない)はどの程度なのでしょうか。本来は無利息としたいのですが、それでは贈与等経済的な利益と見なされ課税されかねないと思います。  母とわたしの銀行通帳間にて返済をし、記録を残すように考えています。その他留意することがあれば教えて下さい。    

  • ハワイ挙式の際の服装と、家族関係について

    ネットや雑誌で一通り目を通してから来ましたが、まだまだ分からないことが多いので質問させてください。 来年の6月挙式予定をしています。 予定としては、ハワイでハネムーンも込みで挙式を挙げ、 後日、日本で披露宴と2次会をしたいと考えています。 彼は小学校低学年の頃に両親が離婚しており、兄と共に母親に引き取られました。 10年以上経った今でも父とは年に数回会っていて、仲はよさそうです。 母親は数年前に再婚しており、その男性と家族とても仲良く暮らしています。 数年前に彼の兄が結婚したときに、結婚前のお食事会には、父と母、そして彼を呼んだそうです。 しかし、結婚式当日は父と母、母親の再婚相手も呼んでいました。 母親も再婚して以来、家族と再婚相手みんな仲がいいので、席についても楽しく話していたのですが、2次会以降特に父親だけがポツンと、少し寂しそうでした。 祖母(父の母)が2次会で帰ったので、話す相手がいなくなってしまったんだと思います。 私たちの時は食事会の時にどうしようかとても迷っています。 通常ならどうするべきなのでしょうか…。 次に、ハワイ挙式なんですが、家族のみ招待を考えています。 うちの妹や彼の兄、兄嫁などにはアロハシャツやムームーを着てもらおうと考えていますが、父や母、祖父母などもそんな感じでいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 私は恩知らずな最低な人間です。

    私は恩知らずな最低な人間です。 母と父の祖母と暮らしています。 もちろん関係はよくありません。 父方の叔母と祖母は私と母を早く出て行かせたいと思っています。 夫婦間の離婚に父方の叔母が口を挟んできて「浮気して出て行ったのは○○のせいだ」(○○は母親の名前です)などと言い、父方の親戚は皆、浮気した父の肩を持ちます。 話がそれてしまいましたが、 母には離婚したら新しい人を見つけてもらい私が離れても辛くならないようにその相手と再婚して幸せになってほしいんです。 再婚すれば何かあったときに話す相手が新しい旦那になるので私は母親から解放される。 最近一人で居たくて仕方ないんです。 親の前で笑うことも嫌になってます。 再婚を望むのだって 母の為じゃなく私の為です。 こんな事を思う私は最低ですよね。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 都市銀行の通帳の引き出しについて。

    都市銀行の通帳の引き出しについて。 20年も前に私が取り引きしている銀行の支店で、 父の口座を私が開設しました。(そのころは、簡単にできました。) キャッシュカードは父が持ち 通帳は私がしまい込んでいました。 数年前までは、一月に1回私の通帳から、 父の口座に送金振り込みを手動でしていました。 (通帳はしまい込んだまま、記帳 してはいませんでした。) 数年前に父が亡くなり、送金もしなくなりましたが、 今回通帳をたまたま記帳してみると、 残高が数万円以上あり、年に二回利息もついています。 今年の8月も利息がはいっていました。 高齢の母が遠方におります。、多分父のキャッシュカードをもっているはずです。 しかし、もう母が自分で処理をするのは無理です。 私は、父の通帳と、その印鑑をもっています。 この場合この数万円は、わたしが引き出して、母に送ることができますでしょうか? 数年前に死亡している人の口座は 普通凍結されているはずといいますが、 利息がついているということは、機能していますよね。 もしくは、母に近い親戚の者にキャッシュカードでATMで出金できますでしょうか?

  • 結婚した者の両親同士はどのくらいのお付き合い?

    自分では答えがだせず また、人の数だけ付き合いの形があると思ったので 質問させていただきました。 昨年結婚したばかりの新米です。(妻です) 私自身、親戚付き合いというものが得意な方ではなく いつも旦那のご両親の行動を拝見し参考にしてきました。 お中元やお年始、年賀状など 節目節目でやらなくてはいけない事がたくさんあり 大変ですが、大事な事なので頑張りたいと思います。 さて、質問ですが 旦那のご両親は付き合いが好き(というか大事にしている) 私の両親は付き合い苦手(父は一切やらない、母は自分の兄弟だけ) という感じです。 〇お正月に旦那のご両親より、私の両親へ実家へ遊びに来ませんか? とのお誘い(年始の挨拶ですね)がありましたが うちの両親はそういう慣習はないから行きませんと言いました。 (もし、正式な形であればお正月が終わってからにしましょうと提案) もちろん、私夫婦はお互いの実家へ挨拶へ行きました。 ○私の父の母が亡くなった際に、旦那のご両親よりお香典を 頂きました。そして、お礼?の電話を父がするべきだと言って 母はなかなか電話しませんでした。 (結局母がしましたが遅くなってしまいました) こういうのって誰でもいいから早くするべきですよね・・・。 旦那のご両親は何も言いませんでしたが、内心よく思ってないだろうなぁ と申し訳なくなってしまいます。 ○もうすぐ私は子供ができるのですが 旦那のお母さんより、もう少し母親同士だけでも仲良くした方が いいと思うからお母さんにうちに遊びに来るように言ってもらえる? と提案して頂き、私も仲良くしてくれたらうれしいので 母に提案した所、なんだか嫌そうなんです。旦那の前では 是非行くと言ってましたがいまだ実現ならず。 しつこく言ったら体調がよくないから・・・とか父が一緒じゃないし などいいわけします。何を考えているのでしょうか・・・。 ○お中元 私たちは現在妊娠中なので、お互いの両親へ今回はなしにさせて 頂いたのですが、旦那のご両親がうちの実家へお中元を贈ると 言っているらしいのです。 そういったやりとりはもちろん大事です。 ですが、うちの両親は好きではないので負担かけてしまうのと 一度始めたらずっとやり続けないといけないから 母には難しいのではないかと思うのです。 (自分の兄弟しか興味がない) そうすると旦那のご両親が傷つくし それなら必要最低限の付き合いだけにした方がいいと思うのです。 もちろん私たちはそれぞれお互いの実家と上手に付き合っていきたいと 思っています。 すみません上手く文章が書けないのですが こういう付き合いの度合いが違う方たちというのの 最低限の付き合いはなんでしょうか? また、うちの両親や旦那の両親はどうなんでしょう? おかしい所ありますか?うちはおかしいでしょうね・・・。 客観的に知りたいです。 と、いいますかどうしたら歩みよれますか? また、私はどう立ち回ればよいのでしょうか? 板ばさみ状態が最近多く、ツライです。 宜しくお願い致します。

  • 父が借金を残して逃げられた

    ちょっと複雑な家庭なので家族構成から紹介します。 実母(1)と実父(2)が離婚し、実父(2)と今の母(3)が再婚しました。 が、借金500万を残して実父(2)が逃げました。 そのあと今の母親(3)が新しい父(4)と再婚しました。 現在の家族は (3)(4)と自分(19歳)、小中学生の弟2人です。 現在200万ほど返済し、残りは300万程度です。 今は(4)と自分が働き、月に10数万円ずつ返済してます。 (4)には全く非がないので可哀想ですし、公務員の少ない給料からひかれるので生活も決して楽ではありません。 ここで相談なのですが、どうにかして元の父に残りの借金を背負わせるようなことは出来ないでしょうか?ここ数年、父が蒸発してから会えてないのですが、たまに今の母に電話があるようなので生きてることは確かなのですが・・・

  • 三度目の悩み投稿。いい加減キレます。全て話します。

    二回ほど同じような質問をしたものですが、 まだ解決しません。自分が全てを言わなかったからというのも原因ですが... 今回は全て言います。 回答をくれた方はご存知の通り、今、家のなかが荒れています。 父が職についていないからです。 昔、どうも父はギャンブル依存症のような症状があり、 パチンコや宝くじなどをするため、二度サラ金から 多額の借金をしました。合計すると300万くらいです。 二度も母親に助けてもらい、もうしないと誓ったのですが 2,3ヶ月前に、母の通帳から10万ほどおろし、親戚からも 少々の額を借金してまで金を使ったそうです。 もう家中おかしくなったので、流石に父も懲りたようで 今は職探しを続けています。もうバカな行為をする気配は 自分から見ればありません。 今日は5社目くらいの面接落ちを知らされ、また明日から 職安で仕事を探すつもりですが、母はバイトでもいいから やれといいます。近所にアルバイトを募集している場所があるようで。でもそこは45歳までらしいので、家の父は無理なはず ですが、(母が)なんて言ったか聞き取れませんでしたが雇ってもらえるかもしれない みたいな意味の言葉を言って、「電話してみたら」と勧めているのです。 続きがあるので読んでくださるとありがたいです 関連URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=226226 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=214361

  • 保証協会の代位弁済について(長文です。)

    父の件で困っています。昭和59年から360万の代位弁済の返済をしていました。初めのころは1万、2万ほどの入金しかできてなかったようです。ですが、やはり返済額が少ない為、平成12年には元金240万円、利息690万円になっていました。この頃母も知り、このままでは大変な事になると、父の定年を期に保証協会の方と話をして、年金をすべて返済にあてるので、元金に充ててほしいとお願いした所、きちんと支払っていた為、元金:利息=9:1という返済方法にしていただきました。17年8月に元金は0になり、その後も毎月10万円支払っていましたが、今年に入って父が病に倒れ、高額の医療費が毎月の様にかかるようになった為、いままでの返済が難しくなってきました。現在の利息残高は740万円です。この場合返済額の減額、利息の減免というのは交渉可能でしょうか?小額でもきちんといままで通り返済していく覚悟はありますので、どのように交渉していけばよいか、保証人は父の兄ですが、すでに亡くなっており、このまま父が亡くなってしまった場合もどうなるのか不安です。何卒宜しくお願い致しします。

FAX受信の印刷が白紙となります
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「MFC-J6973CDW」でFAXを受信した際、印刷されずに白紙のまま出力されてしまう問題について相談します。
  • FAXを受信しても印刷がされないトラブルに困っています。対象製品はブラザーのMFC-J6973CDWです。
  • MFC-J6973CDWでFAXを受信した場合、なぜか印刷されない問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る