• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希臘哲学伝承でイスラムは自慢を欧米は感謝をしたの?)

希臘哲学伝承でイスラムは自慢を欧米は感謝をしたの?

hazarkの回答

  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.6

こんばんは delea 様、arcm 様 azarkh めは、またゾロアスター豪(エラ)く勘違いし鳥真下ゾロアスター かの俳優は オリヴァー・リード 様でした … どっこがアラブなんだよっ、弩英国じゃん かい … でも、他に似てると言ったら、ハナ肇 様 … と思ったりし、ますます 解んなくなって、自棄くひょで whisker といれたらば … https://www.pinterest.com/gladys6n/whiskers/ ダンテ・ガブリエル・ロセッティ 役の テレビ 映画 オムニバス が … 観たいよ … オリヴァー・リード http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89 亡くなられてたんですね … Oliver Reed: Wild Thing - In Search of a Legend Trailer https://www.youtube.com/watch?v=WfM0hMC24kc 息子さんも似てるね … Oliver Reed: In Search of a Legend https://www.youtube.com/watch?v=Yd9pLXWSSZw&list=PLwwkiFj9Odn29V6JUyJUUv6nfrLPCHYFT いいもの見っけちゃった … 独り完結す … いつもながらがら~ 大変失礼いたしました~ どっしゃんがらがら … taksim trio は 3人とも、それぞれ 有名だったんですね … 笛の人 Hüsnü Şenlendirici, 琴の人 Aytaç Doğan, エレキ琵琶の人 İsmail Tunçbilek https://www.youtube.com/channel/UClXlI_2oGXfMmy7PdpMlI3A エレ琵琶の人は歌も … あんまし アル・パチーノ に似てないし … ほっそくても背高 … PopStar Alaturka 06 Kasim 09 İsmail tunçbilek süper bağlama süper yorum derdin ne https://www.youtube.com/watch?v=swonu1sqHMc この御鼻とかは、バーブラ に似てる … ユダヤ系アメリカン の大御所 … 去年の新譜は … Barbra Streisand - Partners Trailer https://www.youtube.com/watch?v=jasozy6wKsI パートナーズ 彼らとも やってほしかったな … 昔の 想い出し … いつか 許し合える … Barbra Streisand - Somewhere https://www.youtube.com/watch?v=cAu3a7CMA84 … いつか 今の在り方を変え、どこかで 何とかして 共に … やっぱ 民族的に 同じだし … ジプシー はね、って言ってるぞ … ちょっと エンドレス だけど … husnu senlendirici @ husnu klarnet/tunçbilek bestesi https://www.youtube.com/watch?v=mRz9P0l_Los 太鼓が入ると強烈だよね … 行列になってハーメルンの笛吹きみたく皆繋がって 今日も海や砂漠やビルの谷間に日が暮れる … ギリシャ哲学は … 皆で語り合って 侃々諤々じゃなくて、音楽みたいに、考えが縒り合わさって、序破急 思いがけなく繋がり合って支え合って空飛ぶ … 会話でしたよね皆、対話 … 旧約とかでも、初めに、言葉(ロゴス) があった … っていう …

marc2bolanti
質問者

お礼

今日は。タスアローゾROAS,タルデス,ブエノス,デ~ス 回文怪文,逆さ文はダメデ~ス?^^!,何か審査に時間掛かってましたね、様krazah,とかが審査か?昨朝昨女でも御座いましたか? オリヴァー・リード 様は、三四銃士? どっちだ? 王子と乞食も観たかな。『砂漠のライオン』がイスラーム関係か?と思ったら、リード様はイタリアFascism のグラティアーニ役だ。主役はAクイーンか、 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/オマル・ムフタール 。反イタリア抵抗運動、リビア独立の父。此れも重要ですね。観たかなぁ、。   思えば最初に、アラブを意識したのが、 アラビアのロレンス、のオマーシャリフ様でしたね、格好良かったです、あと砂漠の熱気にも取り憑かれた気がする、其れと相まった政治の熱にも、。ダニエル・シュミット監督の「ヘカテ」も。オアシスの椰子,のコロニアルな白い邸宅…。  正に其れが、サイード教授が批判する、西洋側からの眼の オリエンタリズム,だったでしょうか? 読んでないとモグリ、とも言われる必読署ですが大部の書物なので敬遠してましたm(._.)m。エッセイ論文については未だなんで又後補足します。   さて、ハナはじめ様、確かに似!^^,,昨日観た処です、 無責任任侠伝」と云う題だったか?どっしゃんがらがら ◉エレキ琵琶のİsmail Tunçbilekさんは貴公子? 鼻筋がJew? バーバラさんのは去年売れましたね、タブレットでは観れなかったので後でPCで。 ジプシーのチェロ、今やクラシックも演るのですね~、指太鼓は凄い技術だ。 ではバルカン,ジプシーで、 ★Electric Gypsyland Mi Bori Sar Korani Balkandisko, https://m.youtube.com/watch?v=VPEMv4ui3O8 出てたか ◉balkan beat box-bulgarian chicks, https://m.youtube.com/watch?v=wRCTZh-wRHs 元気だなぁ。  ブルガリアンVoice のビートPopsですね。 御旅行なされたんですよね⁈ 東欧,バルカン、カバラと云う町も有ったなあ、ギリシャ。Dialogos: 対話編、。 今こそ甦れ! 何も変らぬ悠久の,日暮れのあの街で。未だ暮れやらぬ,文明の明るみ残るうちに、、一杯傾けようではないか⁈ 。見ず知らずのうちにも 寿ぐ訪れ在るだろう、。近代は余計な情報も過多で構えてしまい、歓待Hospitality(Jデリダ)の自然な発露、寛容の精神が居留守決め込んでますのね⁈ 日本人も外人観光客に話しかけない笑いかけなくなっちまった。幕末明治に来日した欧米人は、其の老若男女の屈託ない笑顔に驚いた!との日記が残されてますね。ああ近代よ! 伝統を思い出せ。でしょうか。

marc2bolanti
質問者

補足

 今晩は。一昨日サッカー全日本新監督の、 ハリルホジッチさんが御来日。スラブ系ヘルツェゴビナ人で、何と!ムスリムなんですね!会話はフランス語。去年のWカップで殆ど独逸と引分。イスラム圏でもやっぱサッカーは民度に比例か⁉ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150313-00000093-spnannex-socc  旧ユーゴ内戦では立派な戦士だ!と云う訳で此処も、ムスリムの方の御答が来るギリギリ迄あけときましょうか⁉  バルカン・イスラムついでに ★Funky Balkanos./Dj Balkan hot steppers.賑やかし https://m.youtube.com/watch?v=UZ7XUJZWEzk です ★gypsy sound system。バルカン,ボスニア,トルコ,皆、 https://m.youtube.com/watch?v=qR2NlQdx1SM 日本よりサッカー強い。此処でも,adelita さんはクルクル回ってる⁈ 世界中で踊ってる‼  さて、サイード教授。リチャード・ギア みたいで格好良いですね。Oシャリフ様とエジプト大学で同級?とは知らなかった。 ◎エドワード・サイード OUT OF SPACE」佐藤真監督 http://www.cine.co.jp/said/ アテネフランセで監督を囲んで観たのですが、殆ど印象が残ってないm(._.)m。キャメラは素晴しく静謐で美しい映像を撮る人。主張が前面に出がちな普通の社会派とは一線を画す作風。次のデヴュー作はドキュメンタリーにしては珍しく全国ロードショー、賞も沢山貰った傑作でしたね。 ●阿賀に生きる」阿賀野川の公害が主題ですが、焦点を http://kasamafilm.com/aga/ 公式サイト】川沿いの民家に暮らす、舟大工か炭焼だかの古老の暮らしに当てて、其の御顔が何とも物深い、。 http://risseicinema.com/movies/1852 フィルモグラフィ。~長期合宿始めたスタッフも何時の間にか老人達と酒を酌み交わす…懐かしい古景が浮かび上がって来ます。観てる内に,本来の深い呼吸を取り戻してる自分に気づくような、苦境に有りながらも其処にある一つの幸福な時間… http://www.cinemajournal.net/special/2012/aganiikiru/ 撮影監督の,小林茂さんインタビュ。福島の最大公害の後だからこそ、。~以下は中東問題の核心についての言舌や映像纏め、お暇な時にでも。 ~◉エドワード・W・サイード『収奪のポリティックス』 http://hayao.at.webry.info/200810/article_6.html  バイナショナリズム運動=binational。二国家分離独立,とは違うのですね。「二国家併存政策」は間違いだと。私も少し勘違いしてた。完全分離独立とは考えなかったけど、同じ領土で二つの政府,二国家だと思ってた。其れならオスロ合意も第一歩かと思い、幾分評価してたです。 http://palestine-heiwa.org/note2/200810021429.htm パレスチナ/イスラエルにおける二民族共存の挫折の歴史』~サイード教授も以前は二国家分離独立論者だったらしいですが、御考え変わったのでしたか、。一方、盟友のチョムスキーは逆の流れか、 ●中東 虚構の和平 middle east illusions. http://www.jca.apc.org/~nakanom/J/Chomsky/Illusion.htm  中程に、バイナショナリズム。 チョムスキーは9,11以降の批判者として日本でも有名に成りましたが、言わずとしれた現代言語学哲学の大家。 > あなたの人生の物語」の,テッド・チャンも絶対読んでるな、言語学用語頻出の傑作でした、もっと長く読んでたかった(^^),ウィネトカ..ジュディ,も。サウラ監督ソロモン王の秘宝も、もっと観ていたかったです。 ◉東大;共生のための国際哲学研究センター,早尾貴紀 http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/from/blog/2007/12/report-the-current-state-of-th/ 嘗てのイスラエル伝統の社会主義的活動。後半にオリーブ収穫作業の写真出てます。コミュニズム的な農村運動で,キブツ,農場と云うのが有りますが、その流れでしょう。(文責:國分功一郎 パレスチナの独立」では和平は訪れないと語ったと。 成る程、両領土内に実際は双方が混在してる。分離は実際無理か。又、 亀次様の御質問じゃないけれど、故郷喪失者の帰還権が一方的に蔑ろじゃ到底呑めぬseparatism の条件だ。 自分の畑や家が勝手に乗っ取られていて其処を訪れる事も出来ないのでは、GazaとWest-Bankに押し込まれて独立しても、武力闘争続ける勢力は居なく為ら無いのですね。教授の意見は“共存”しかない!でした。其の為には先ず両社会とも、世俗の市民権が確立される事。どちらも市民憲法が成文化されて居らず、過激宗教勢力が生活法を牛耳って、自由な発言を封殺してるそうです。最近さらに其の傾向だ。 ●アルナの子どもたち」ジュリアーノ・メール・ハミス監督は http://democracynow.jp/video/20110405-4  ユダヤ女性アルナとパレスチナ父の混血児。結末が暗澹というのではなく、子供達への演劇指導や監督の混乱が、何か判然としない印象。恐らくユダヤ人がパレスチナ支援する時の困難、自分の中にも,周囲からも生じる齟齬感が現れたのかな。むしろ成人して武装闘争を余儀なくされる子達の状況は説得的で、諦念もさせられる。勿論,武器を取らず抵抗闘争を選ぶ子達も居ます。 http://d.hatena.ne.jp/Arisan/20060702/p1 批評と疑問。中程の母と息子”の処に「でも、何かが違っていた」とつぶやいた母の声、。イスラエル人が抵抗運動する事の孤立と困難、左翼運動自体の袋小路等か?  上映会の監督との対談で、ドキュメント作家の,森達也氏が頻りに強調してたのは「二項対立の分り易さばかり求められるのが問題! 特にTVで仕事すると」でした。~監督〈政府はno-suspicion だったが、大衆自身が inspect してる〉。  しかし〈ある一年でカメラマンが16人も殺された(パンフにメモしたので数は不確実〉カメラこそが敵なんだそう。ゲットーのような分離壁作り、情報でも壁を作ってる。だからこそ“知る事”’が先づ大事で、イスラエル若者も此れ見て初めて知った!と言う。 敵は非人間で、顔も無い者,だと教育されてるそうです。我が家でも、戦闘はガザだけだと皆思い込んでた。無知が間接的にでもアパルトヘイトに手を貸してるのですね、無自覚に。ジェニン虐殺等。 http://0000000000.net/p-navi/info/column/200510082005.htm 画像有り。力強き,おっ母さんでは有ります(^^。「学習が無ければ、自由も無しよ!」と教えてたかな。~最下部のリンクで、 ●もうひとりのアルナ~イスラエルで初、行政拘留された女性】 ◉軍が殺害したアハマド少年の臓器を、御両親がイスラエル人へ提供。此れはニュース報道されましたね。泣けるわ http://0000000000.net/p-navi/info/news/200511180351.htm お母様曰く「息子の臓器を提供するのは別の形のレジスタンスなのです。{暴力には暴力を}という態度は無意味です。」 アルナの映画に出てたザカリヤ少年が成人して曰く「我々が闘っている相手は{ユダヤ人}ではなくて、占領なのだから」 ~宗教批判のように成りましたが、世俗を抑圧するのは時代錯誤、未来は無い、民衆の声は抑えられるはずないですね。 ★亀も空を飛ぶ』クルド人のバフマン・ゴバディ監督。 http://movie.walkerplus.com/mv34494/ イラク戦直後、本物の身体障害者の戦災孤児らが、地雷を掘って国連に売り付け日々を暮らす(^^。世俗音楽,特にアメリカンPopsも平気で聴いてる。 ガキ共の逞しく現実的な生命適応力は 救いです。レイプされた少女は崖から飛ぶのだったか。でも全体として悲惨さより批判精神が印象に。評価も高いけど其れ程の傑作でもないかな、嫌な感じでもないですが。監督言「子らは早くから大人の心で生きなくてはならない状況、でも苦境だからこそ冗談ユーモア明るい音楽愉しんでる」そう。ガザの少女も空爆の後に躍ってて、何故?と訊かれ「悲しくても踊るしかないの、じゃないとやってけないもの、。」泣きながら唄うのはSoulシンガー達だ。 佐藤監督も鬱病で自死されてたの昨日知りショックですが、対処法を良く知る私には遺憾です。 ~倫理的である,とは、真面目に為る事ではなく、快活である事。既にスピノザが証明済みですね。 ⭕イスラームは経済学も未来的だ、経世済民としての。 喜捨は義務で,相互扶助重視。利子が基本禁止は反資本主義的。銀行は其れじゃグロバルに殺られちゃうので、利子に代わる実質の見返りは渡してる。 ●緑の資本主義(中沢新一」にも有ったけど、市場原理が行き詰ったり資源枯渇やガイアが悲鳴上げたら其処で、世界資本の運動は行き場失ない停止せざるを得ない。その時こそ本当のコミュニズムが立ち現れる、其のヒントがイスラーム伝統には秘められてる可能性が…。

関連するQ&A

  • 古代ギリシャ文化(科学・哲学)の起源

    近代に入ってから世界をリードした西洋の産業革命や科学の発達は、その起源を辿れば古代ギリシャの文化が基盤になっていると思います。ルネサンス期にも西洋人は古代ギリシャに対して憧れと尊敬の念を持っていたことと思います。 ここで質問ですが、 端的に言って西洋の科学が古代ギリシャの科学に源泉を持つ、というのを前提にしたとき、 では古代ギリシャ人は彼ら自身の科学・理論的思考哲学をどこから受け継いだのでしょうか? 歴史は、無から有が生まれることはありえないはずです。必ず何かしらお互いに影響を及ぼし及ぼされる関係の中で、どうして古代のギリシャだけが、当代どころかその後の歴史を紐解いてみても一種「異様」ともいえるような、文明が最終的に向かう方向性を「神話から科学へ」変換させることになる先鞭をつける哲学体系を築き上げたのでしょうか? 以下、質問ではありませんが、古代ギリシャは労働を奴隷が担っていて上流階級は思索・学問にふける余裕がありそこから哲学が発達した、というのを考えることが出来ますが、これは十分条件であって必要条件ではないように思えます。奴隷がいたからといって科学が発達する必然性がありません。 またペルシア帝国のような絶対的な強権者がギリシャにはいなかったので、小規模なポリスの内では思索の面で個人個人の自由が大きく、束縛される要因も少なかった、という意見もあると思いますが、これが本当だとしても「なぜギリシャだけがそうなったの?」という根本的な問いの答えにはなっていない気がします。 皆さんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • アメリカ・イギリス イスラム信者

    Wikiを見たのですが、イスラム教はイギリス・アメリカでは国内第2位の信者数を有する宗教であるそうです。 私は宗教に興味があり、東南アジアへよく行きますが、今まで出会ったムスリムはモスクだけでなく電車で家や会社でも毎日必ず5回の礼拝をします。 そして格好からも男性は礼拝中には帽子を被り、女性は頭を隠していてムスリムとわかります。 アメリカやイギリスではクリスチャンのイメージが強く、映画や音楽などにもキリストに関することがらが見受けられます。 ゴッドセーブザクイーンやアーメンなど。 ですがムスリムが多いにしてはイスラムらしい格好をアメリカやイギリスであまり見ないし、礼拝についてもあまり聞きません。 町を歩いていてもイスラム圏のようなモスクは見つかりませんし、コーランも聞きません。 アメリカやイギリスのムスリムはあまり熱心ではないのですか?

  • ギリシャはなぜイスラム教ではないのでしょうか。

    ギリシャはなぜイスラム教ではないのでしょうか。 オスマントルコに占領されたのにギリシャのようにイスラム教に改宗していない地域があるのはなぜなんでしょうか。

  • 哲学と自慢

    哲学家は何に自信を持ったり、 手柄にしたり自慢にするのでしょうか? 哲学に興味を持たない人とは違う、 変な自慢があるのかもと思い質問してみたくなりました。 因みに私の自慢は「猿離れ」してることです。

  • 欧米人にとって哲学(史)って、どんな感じなんでしょ?

     お世話になります。  量子力学史のHPを作ったりしているので、少しは哲学史も勉強しなくちゃ・・・ という状況に陥って難渋している物理屋です。  高度な議論あり、わかりやすい教育もある、素敵なカテゴリーだと思いまして、あえて「漠」とした質問をさせていただく無礼をお許しください。  昔、大学教養時代に、哲学史をサブ・ゼミでとっていたんですが、その頃からずっと疑問に思っていることに、 「こういった優れた哲学(の流れ)を、欧米人はどうとらえているんだろう?」 ってことがあるんです。  たとえば、「神はいるか否か?」なんて問いの「無謀・無意味さかげん」も、もう19世紀には「かたがついている」っていうふうに、素人なりに私は理解したつもりになっているのですが、欧米人はそういった自分達の産みだした「哲学の成果」を「宗教的議論」に生かしているようには思えません。欧米の知識層は、哲学(史)の成果を知っていながら、結局素朴な原理主義的水準に甘んじることで、安定を保とうとしているような気さえします。  哲学を実生活に生かそうというのは、「オートクチュールの服を普段着に使う」ような無謀さをひめているような気もしますが、それで達成された知的段階を放棄してしまうような無教養さは、わたしには我慢出来ないような気がします。 で、質問をまとめさせていただくと  1)欧米の知識層は、哲学の成果を、どう思っているのか?  2)また自分達の産みだした、「哲学」の成果を、(特に宗教に対する接し方などに)生かすつもりはないのだろうか? といった感じなんですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • ギリシャ哲学の名言で誰が言ったか教えて下さい

    うすら覚えなので正確ではないのですが「人間とは時間に縛られる唯一の動物である」に近いことを言ったギリシャの偉い哲学者がいたと思うのですが、誰だったか教えて下さい。 どうしてそんなことを知りたいかと言いますと、時間について何とも思わない民族を私は実をもって知っているからです、

  • ギリシア哲学とデカルト

    ギリシア哲学とデカルトの違いとはなんでしょうか? 方法序説を読んでもよくわかりません。 教えていただけないでしょうか?

  • ギリシャの哲学者 エピクテトスの名言について…

    「前進したいのなら、自らが愚かになれ。」 という名言があるようですが、 原文を知りたいのです。 ギリシャ人ですから、ギリシャ語なのでしょうが、 英語ではどういわれるのか知りたいんです。 喉にものも通らないほど気になっています。 どなたかご存じの方はよろしくお願いしますm(__)m

  • ギリシャ語と対話、哲学

    ギリシャ語って哲学ですね。 ギリシャ語は対話して哲学が生まれるのに利便性あるのでしょうか?

  • 古代ギリシャ哲学の世界観について詳しく教えてください。

    古代ギリシャ哲学の世界観について詳しく教えてください。 宜しくお願いします。