• ベストアンサー

ギリシャの哲学者 エピクテトスの名言について…

「前進したいのなら、自らが愚かになれ。」 という名言があるようですが、 原文を知りたいのです。 ギリシャ人ですから、ギリシャ語なのでしょうが、 英語ではどういわれるのか知りたいんです。 喉にものも通らないほど気になっています。 どなたかご存じの方はよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

英語は・・・ If you want to improve, be content to be thought foolish and stupid with regard to external things. ですね.ギリシア語はわかりません. 喉にモノが通らないほどって・・・(^^;) お役に立てるといいんですが. http://www.ship.edu/~cgboeree/epictetusselections.html

参考URL:
http://www.msu.org/ethics/content_ethics/texts/epictetus/epic_text5.htm

その他の回答 (1)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考程度まで 確か、日本か中国のことわざに#1のshota_TKさんの英文と同じ意味のものがありましたね。仏教の修行者向けだと思いましたが。 「遠くを目指す旅人は、黙々と歩き、ほかごとに目をくれない。」 「逆に、ドンちゃん騒ぎをする旅人は遠くに達することは出来ない。」 のような。 質問からずれていてごめん。

関連するQ&A

  • カートコバーンの名言について教えて

    カートコバーンが言った名言「覚えておいてくれ。消え去るより燃え尽きたほうがいいんだってことを」の英語での原文が知りたいのですがネットで調べても見つかりません・・・どなたかご存知の方教えてください

  • 格言、名言を探しています。

    ラテン語、イタリア語、フランス語を中心に格言、名言を探しています。 引用句でも構わないのですが、ほとんどのサイトは原文がなかったり、話者はドイツ語でいったはずなのに英訳されていたりしていて… 一つ二つでも構いませんし、大きなサイトがあればそれでも構いません。 原文と和訳がわかればどちらでも結構ですので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 上にあげた言語以外のものでも構いません。

  • ゲーテの名言の訳が知りたいです

    ゲーテの若きヴェルテルの悩みより 私の知っていることは、だれでも知り得るのだ。しかし私の心は私だけがもっている。 この名言のドイツ語原文と英語訳を教えてください。

  • 英語で名言、名言集はなんといいますか?

    日本語なら「名言集」と呼ばれているものを英語の本から探しています。 名言と名言集をそれぞれ英語で教えてください。 すると、その単語で本を検索することができます。 よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャ語と現代ギリシャ語は同じですか?

    古代ギリシャ語と現代ギリシャ語は同じですか、あるいは、かなり近いですか? 例えば、現在のギリシャ人は、プラトンが書いた本を原文で読めますか?

  • ギリシャに行ってみたいのですが

    言語はギリシャ語なんですよね。英語かギリシャ語、どっちのほうが現地の人と楽しくお話できますか?

  • ドラッカー氏 名言の意味および原文

    P.F.ドラッカー氏の名言で、  ―否定の強調は、明らかに前向きな信条の欠如を補おうとするものである。(『経済人の終わり』) というものがあるのですが、意味がよくわかりませんでした この名言の意味をもう少し噛み砕いた言い方にすると、どうなるのでしょうか? また、英語の原文をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。前掲の『経済人の終わり』が著書名です。 よろしくお願いいたします。

  • 名言の英語原文を教えてください

    下記の名言の英語原文を教えて頂けますでしょうか → 悪口を言われて 我が身を正すことの出来る人間は 幸せと言うべきだ。 ← よろしくお願いします。

  • ココ・シャネル 名言

    ココ・シャネルの名言に「かけがえのない人間となるためにはいつも他とは違っていなければならない」とあるんですが、原文(フランス語)が分かる方がいたら教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • メンデルスゾーン名言「旅を思い出すことは~」の出典

    Web上で、ドイツの作曲家”フェリックス・メンデルスゾーン”の名言として「旅を思い出すことは、人生を2度楽しむこと」を知りました。 良い言葉だなと思い、その言葉が書かれている原著や、原文を知りたいのですが、見つけることができません。 どなたか、英語かドイツ語の原文と、出所やメンデルスゾーンがどのような状況でその言葉を残したのか、あるいは出典となる本などを知っていましたら、教えていただけないでしょうか。