• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内からの電話応対)

身内からの電話応対についての問題とは?

rasukaruの回答

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.9

同じような毒親を持つ者としての意見です。 私は着信拒否としています。 どうしても伝えたいことはショートメールで 連絡するようにメールします。 母は認知症を患う前から質問者様のように 粘着質で口うるさく、自分中心のものの考え 方しかできない人でしたので・・・ 私のストレスになるので直接会話をしないように 心がけています。

noname#208072
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m うちの母は毒親なのか…? rasukaru様のお母様は毒親なんでしょうか? 「認知症を患う前から…」の下り、大変な思いをされたんですね。 私の母も絵に描いたようなB型で確かに毒っちゃ毒な時もあったなぁと思いますが、 まぁこの先リアルに毒親になってしまったら、着信拒否も視野に入れます。 と言っても車で10分以内に住んでいるのであまり効果はないかと思いますが、 エスカレートして毒親にならないことを祈ります。 どうもありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 電話に出たら呼び出し音

    夜10時半頃のことです。固定電話に電話がかかってきました。 (ナンバーディスプレイは契約してません。 IP電話のヤフーBBフォンを契約してます。) 常識はずれな時間ではあるものの、身内や親戚に何人も病気がちの高齢者がおり、親戚の御宅からだけでなく病院など、どこからかかってきても変ではないので、いつも一応電話に出ようとします。 今回は、呼出し音が4、5回鳴ったところで受話器をとったんです。 ですが、こんな時間ですので、いつもいたずら電話の場合も考慮して、こちらからは声を出さないようにして、相手が何か言ってくるのを待ってましたら、電話の向こうで、まるで転送電話かのように呼出し音が聞こえてきたので受話器を置きました。 受話器を耳から離した直後(受話器を置くまでの一瞬)に、「プチ!」みたいな音が鳴ったんです。「もしかしたら、転送先が出た?」って直感したんですが、そう思った時にはすでに電話を切ってました。 その後、電話はかかってきてないので、親戚の急用ならば再度かけてくるだろうから、親戚ではなさそうです。 かかってきた固定電話に出たら、自分からかけたわけでもないのに呼出し音が鳴ってるというのは、いたずら電話でしょうか? 国際電話とか絡んでますか? 万一の故障を疑い、一応、週明けにでも電話会社に報告しておいたほうがよいですか?

  • 【北日本】電話に出て「はい!◯◯でした!」という人

    だいぶ前に北日本東部の某所にある とある小売り店に電話した時のこと。 受話器を取って、開口一番に、 「はい!◯◯(店名)でした!」 と言われました。 一瞬ビックリして唖然としました。 皆さんにはこんな経験はありますか?

  • 電話応対と他の業務を並行させるコツ

    今の職場では、とかく電話が良く鳴ります。分厚い書類をめくっていた途中でも、それを中断して電話に出なければならず、慣れない仕事を中断から中断で、期限に追われながらやっていて大変です。 電話に出ている時間を、その電話だけのための時間にはしたくない、他の作業と並行したいと思うのですが、こういうのは上手く行かないものでしょうか。電話に出ている時は、片手が受話器にかかりきりになっていて、それだけでも改善出来ないかなどとも思いますが、肩に受話器をかけながら通話するのは中々難しい。電話応対と他の業務を並行させるに当たり、効率化のコツなどはあるのでしょうか。

  • 電話応対で

    会社の上司の、電話応対を聞いていていつも引っ掛かることがあります。 明らかに半日居ない とか、○日まで会社に戻れないとか ハッキリしているのに 「それでは△△から、折り返しご連絡させます。」と言うのです。 私が思う『折り返し』とは、今丁度、別の電話に掛かっているとか、トイレとかそういうちょっとした理由で席を外している 時の対応にしか使えないと思うのです。 例えば、社内で何時に終わるか分からないミーティングに入っている時には、「戻り時間が不明ですが、戻り次第、連絡をさせます」といいます。 『折り返し』ってどういうタイミングで使える言葉なのでしょうか?

  • 不審な電話

    最近、家の固定電話に変な電話がかかってきます。不定期ですが、時間帯は午後2時頃が多いです。 電話の着信音が鳴り受話器を取ると、受話器から呼び出し音が鳴っているのです。気持ち悪くて、いつもすぐに切ってしまうのですが、とても気になって仕方ありません。 これはいたずらなのでしょうか?それとも電話の故障なのでしょうか?このような状況についてご存知の方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 受話器が外れてたら、電話代がかかるんでしょうか?

    今日仕事から帰ってきたら自宅の固定電話の受話器が上げっぱなしになっていました。 昨日の夜に電話をしたから、おそらく丸24時間外れっぱなしだったと思います。(電話を切ったのはたしかです。) 小さい頃によく、受話器を上げっぱなしにしてると、母に「電話代が高くなるでしょ!!」と怒られましたが、どこにもつながってなくても電話代が発生するもんなんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 電話が勝手に発信される?しかも双方向に?

    先日バイクに乗って信号待ちしている時に、ケータイに電話が来ているのに気づきました。 ケータイを見ると家からの着信でしたが、信号がもうすぐ青に変わりそうなので、 そのまま放っておきました。 目的地に到着後、改めてケータイを見ると、 着信履歴と共に、着信のお知らせ(留守電ありのお知らせ)が表示されていました。 急用なのかと思い、留守電を聴いてみると・・・・     ♪♪♪~(音楽)     ガチャ(受話器を取る音)     はい、もしもし。     もしもし?     もしも~し?     ガチャ(受話器を置く音) というもので、待ち歌的な音楽と、家の電話に出た母の声でした。 ????? 私からしたら、私が受信者で家が発信者なのですが、 家からしたら、私が発信者? しかも、母にとっては無言電話がきた感じ。 電話が勝手にしかも双方向に発信されることってあるのでしょうか? じつは、このようなことは初めてではなく3度目です。 こんなことがあっても良いのかも疑問ですし・・・ 通信関係にくわしい方、 こんなこと有り得るのか(ま、実際にあったことではありますが・・・) またなぜこうなるのか 私が着信にでていたらどうなっていたのか そしてどうしたら無くせるのかを教えていただきたいです。

  • 敬語の電話応対

    いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。敬語の電話応対について、お聞きしたいです。 日付を変える時に 私ー申し訳ございません。今週の土曜日の**のことなんですが、あいにく土曜日に用事がありますので、日曜日に変えたら宜しいでしょうか。 日本人ーー(日曜日何時ぐらい空いているかまた連絡します。)のような意味の敬語です。(宜しければ、その文の正しい敬語応対の表現も一緒に教えていただければ幸いです。) 三時間後、相手の電話をもらうとしたら、 日本人ーお待たせしました。(このように始まりますか) 私ーいいえ。こちらこそ。(正しいですか。)(私は日付を変えてしまったので(待たせるよりもっと迷惑をかけることと思うので、「どういたしまして」より、「こちらこそ」の方がいいですね。) 今、相手の電話を待っています。このような電話のやり取りかもしれないと勝手に想像しました。 お暇な時間に正しい表現を教えていただければ、幸いです。よろしくお願い致します。

  • 難聴者の電話について

    母は補聴器を使用しています。電話口に出た時受話口からの音声が聞き取りにくいようです。スピーカホーンも嫌がります。以前、受話口の内部、又は受話口そのものに機器を取り付けると声が大きくなって聞き取りやすいとか聞いた様な気がしますのでご存知の方はお教え下さい。 確か、「骨伝導ーー」とかのような気がします。しかしこれがその物を指すのかどうかは定かでありません。どういうものか、どういう所に売っているのか、いくら位か等よろしくお願いします。

  • 迷惑電話(完全)撃退方法!

    頻繁に勧誘やセールスなどの迷惑電話がかかってきます。毎回「結構です」ときっぱり断るのですが、いろんなところからかかってくるので、減りません。 現在、ナンバーディスプレイ、ナンバーリクエスト、迷惑電話お断り30を使用しています。これで、非通知電話は100%シャットアウトしました。また一度かかってきた電話は登録し、二度とかかってこないようにしています。それでも3日に1回くらいは、かかってきます。お断り30も、すぐにいっぱいになります。(30件を越えると古いものから消えます)うちの場合は同じ所からかかってくるというより、いろんな番号(や業者)からかかってきているみたいなので、あまり意味がありません。 子どもがまだ小さい事もあり、やっとお昼寝してくれた時などにベルが鳴ると、子どもが起きて泣き出してしまいます。今の私にとっては、子どもがお昼寝してくれている時間だけが唯一の休憩時間なのです。貴重な休憩中にかかってくると、ほんとうにうんざりします。中にはお断りした途端、ガチャン!!と受話器を切る人もいます。腹が立ちます。 「二重電話」というシステムを知りましたが、この場合「副電話番号」を電話をかけてきてくれてもいい人にだけ教えるんですよね。そういう友達はいっぱいいます。しかし、それらの友達みんなに副番号を知らせるのも、大変です。現在の番号も、めったな事で外では書かないようにしているけれど、どこからか、もれています。(どっからでも、もれるんだと思います)そう思うと副番号を持ったところで、しばらくしたらまた、どっかからもれて名簿などに登録され、今と同じように迷惑電話がかかってくるのではないかと心配しています。どうしたら良いのでしょうか。 みなさんは、迷惑電話に対してどのように対応されていますか?