• ベストアンサー

父親が私をなめる様に見てきます

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.11

あなたのお父様は、あなたのことがかわいくて仕方ないのでしょうけれど その愛情の表現が、ちょっと下手すぎますね。 お母様がうつ病とありますが、お父様とお母様は、夫婦仲は良いですか? ・・いえ、夫婦仲がよければ、お母様はうつ病などにはならないと思いますが いかがでしょう。 お父様があなたをジロジロと見るのは 「どんどん美しくきれいになっていくのだな」・・・と思っていて そして、いろんな想像を繰り広げているので、ジロジロみることになってしまうのでしょう。 父親にとって娘って言う存在は、もう、むちゃくちゃにかわいいのです。 その娘が他の男に取られてしまうって考えるだけで、やりきれない思いが溢れるのです。 でも、お父様のあなたに対する接し方は、気持ち悪い、って思われても仕方のない接し方だと思います。 これを改善させるためには、お父様の目線を、お母様に向けないといけないと思います。 お母様はどんな状態ですか? まず、お母様のうつ病を治し、夫婦仲を最善のものにする必要があると思います。 そうすれば、お父様のあなたへの執着は、ある程度軽くなると思いますよ。 あなたがしなければならないことは 縁を切ることなどではなく、お母様のうつ病をなんとか治してあげるように 協力することではないかな、って思います。 知的障害のお兄様がいらっしゃるのなら その点でのお母様の心労は、計り知れないものがあるのではないか、と思います。 私にもLD(学習能力発達障害)の息子がいますので、 お母様のお気持ちは少しはわかるつもりです。 なので、あなたは、お父様の言動で惑わされるよりも、 お母様の身になって考えてあげることが大切なのではないかな、って思います。 今度、お葬式で出会ったとき、 お母様に対するお父様の態度などを見て、あなたが気づいたことを お父様に伝えていき、改善されるように丁寧に促すといいって思います。 そして、夫婦仲を新婚当時のように戻してあげるといいって思います。 お父様が、お母様に女性の魅力をまた見い出すことができれば あなたへの態度も、変わっていくと思います。 難しいかもしれませんが お母様の気持ちを明るくして差し上げるために おしゃれなども一緒に楽しんだり、なにかお母様がほっとするようなことを 見つけてあげたりなどして、 なんとかうつ病を治してあげてください。 そうすれば、いい家庭になるって思います。 あと・・・ お父様が気持ち悪い、といっても、性的な虐待を受けているわけではないですよね? もしもそれがあるのなら、こんなことは言ってられませんけれどね・・・

関連するQ&A

  • 父親とは??

    初めて質問させていただきます。 父親とはどんな人でしょうか?? 私は父親がいない家庭で育ちました。 私の旦那は都合がわるいと、 3歳の娘にイライラして怒ります。 娘はなかなか遊べないからパパと遊びたい。 旦那は仕事で疲れているから相手したくない。 長期の休みでも娘の相手をせず、 スマホゲームばかりしており・・・。 1歳半の時なんて、 私がトイレに行くと、 ママ~って泣いている娘にイライラして、 急に家を出て、 3日間帰ってきませんでした。 父親ってそんな感じではないですよね?? 人それぞれだとは思いますが、 ご意見いただきたく質問させていただきました。

  • 息子コンプレックス?の彼の父親って・・・。

    彼の父親についてです。 彼の父親は、もうとっくに30歳過ぎている、いい大人の息子に対して ほぼ毎日のように電話を掛けてきます。 昨日のドラマ見た?とか今どこ?とか 彼が実家に帰るとき私も着いて行ったのですが(2~3時間の間の距離)途中も何回も今どこ?って電話をしてきます。 何度か、お会いしたことがありますが、常に自分の息子の事ばかりで、 話題にのぼるのもいつも、自分の家族の話ばかりです。 例えば、娘(彼の姉)の事、娘の子供のこと。彼の母親のこと。 彼が気を使って私の事などを話してはくれますが、すぐスルーされます。 嫌われているのかな?とも思いましたが、彼には私の事を凄くいい子だから大切にしなさい。 とよく褒めまくっているそうです。 そして彼と彼の父親が会える日が2週間に1度のペースであるのですが、 私と付き合うようになってから、その時間が段々減ってしまって夕食を共に出来ず酒も飲めないのが すごく嫌そうでした。 最近では、私の親に良く思われないからといい、あくまでも私を心配している感じで、 私と彼が会ってて遅くなってしまう時も、彼に対して早く帰ってこい!と毎回言われているそうです。 以前の彼の父の対応を知っているだけに、私には彼の父が 今まで息子と夕食したり晩酌したり出来ていたのに彼女の存在のせいで出来なくなってるのに癇癪で言ってるようにしか聞こえません。 なぜなら、付き合って初めの頃彼が家にいないと寂しい寂しいの連続で、 母親を通して、父さんが寂しがっているから、父が帰っている時くらい家にいてあげなさいよとまで言われていたそうです。 家に遊びに行ったときも、夕食をご馳走になって後片付けを、手伝う時も 私がやって当たり前みたいな顔でいました。 娘さんもいるんですけど、普段から甘やかしているみたくて、一切なにもしないんです。 娘さんも30過ぎのいい大人ですし。子供もいます。 とにかく子供達を甘やかしている感じです。 いい年した子供達にベタベタな親ってどう思いますか?

  • 父親というものは…。

    タイトルの通りです。 父親って、こういうものですか? 私の父親の話です。 昔、いじめられた時、いじめた相手に対して烈火のごとく怒っていました。 その時は、私もいじめられて辛かったので、全力で怒ってくれた父親に感謝しました。 ちなみに、直接相手に対して怒った訳ではなく、ただ単に怒っていただけですが、私はそれだけでありがたかったです。 もういい加減、私もいい歳ですが(30代半ばです)、まだ実家暮らしです。父親は既に定年退職し、毎日家にいます。まだ働いている母親の代わりに家事もしてくれますし、いろいろ助けになってくれています。 昨年、私は新車を購入したのですが、平日は私も働いているため、ディーラーに行ってくれたりし、私は納車を待つだけでした。私も車についてはちんぷんかんぷんなので、本当に助かりました。 その車が、納車して間もなく、事故られました。私の車が駐車していたところ、前方不注意の車が突っ込んできました。 誰にも怪我がなく、新車をやられたショックはありましたが、私は車が直ってくれたらいいと考え、あまり深くは考えていませんでした。 しかし父親は、また烈火のごとく怒っていました…。 私はショックでしたが、辛いとかは思わず、けろっとしていたにも関わらず、一人で怒っているのです。 事故の相手にも「どこ見ていたんだ!」とか、怒鳴っていました。 私は車が壊れたショックより、一人で怒っている父親のほうが嫌で仕方なくなりました。 確かに、ディーラーといろいろ話をしてくれましたし、父親も私の新車を気に入っていたので、自分の車のように可愛かったのだとも思いますが、当の私が気にしていないのに、どうして貴方がそんなに怒るの?と疑問です。 それからは、車に何かがあるたびに、車がどうこうよりも、父親が怒鳴ったり怒ったりするほうが心配になりました。 そんな時、今度は車にイタズラされました。 真っ先に考えたのは「また父親が怒るわ…めんどくさいわ…」ということでした。 警察に被害届を出し、帰宅が遅くなってクタクタでしたが、案の定、めちゃくちゃ怒っていて機嫌が悪かったです。 当の私は、イタズラに対してはあまり深くは考えず、犯人が出てくるとはおもえないので、とりあえず車が元に戻ればいいとしか考えず、またけろっとしていたのに…です。 本音を言えば、「大変だったな」と、慰めの言葉だけで十分なんです。 自分が本当に辛いことを、自分の事のように一緒に怒ったりしてくれるときはありがたいのですが、何でもかんでも怒ったりするのは厄介すぎます。 私はまだ親にはなっていません。 だから親の気持ちはわかりません。 父親って、こういうものですか? 娘に起こった出来事は、例え娘が大して気にしていなくても、腹が立つものなんでしょうか? 私は、今は「めんどくさい父親だ」としか思えません。 私が冷たいのでしょうか?

  • 娘を憎む父親

    娘を憎む父親というのは、本当にいるんでしょうか? その子のお父さんは、ことあるごとに娘に罵声を浴びせ、娘さんが仲良くしている友達の悪口さえ言います(娘とつり合いが取れているほどブスだ、などと)。 逆に娘に何か言われると、青筋を立ててその子の頭を掴み、髪の毛をむしり取るときもあります。 娘の母親に対しても同じで、首を絞めて窒息させようとしたことさえあります。 一度お会いした時は、人当りのいい方だと思ったのですが・・・ こういう人って本当にいるんでしょうか?

  • 本当に父親は好きですか?

     父親を好きな女性で,できれば15歳から20代前半までの女性の方に答えてもらいたいと思います。その年代以上でも父親好きな方は,お答えくださって結構ではあります。    なお,男性で娘さんが中高生,または少しそれ以上の方で,絶対に娘から好かれていると自身のある方は,どのような様子か教えて下さい。例えば娘さんが中高生だけど,一緒に風呂に入るとか,娘さんとご自分で外出とか外食とかされるなど。     3月初め,ひなまつりの頃に某飲料水メーカーの年頃の女性に対する父親への印象を訪ねるアンケート結果が公表されました。  概要で最近は,父親を好き,どちらかと言うと好きという人が多いというものでした。  ちょうど彼女たちの父親と言えば,私自身も含めた中年のおっさんであるわけですが,嫌われる年代だと思っていましたので,このアンケート結果が信じられません。  私が考えるに,このアンケート結果が本当なのであれば,甘えさせてくれる,物を買ってくれる,うるさく言わないとかが理由なのかなと思います。  そこで,質問です。 1 父親を好きなあなた。その理由を教えて下さい。 2 あなた以外に父親を好きという女性は,どんな人ですか?年齢とか好きなわけとか,あなたから見たそのご家庭の雰囲気とか。

  • 彼女に厳格な父親がいたら?(主に男性に質問です)

    ある程度長くお付き合いしているカップルとか、 または結婚しているご夫婦でも構いません。 相手の女性の家庭環境がお付き合い(力関係とか、いかに大切にしないといけないかとかいう事)に影響する事はありえますか? 私は母子家庭で育ちましたが、 いわゆる、娘の彼氏を品定め?するような厳しい父親はいません。 それなので、『親が煩いので・・』 なんて言う理由で親に顔合わせ→結婚へ近づける・・ などという手法?も出来ません。 なので、男性からすると、父親がいる女性は父親の目もあり、真面目に交際しないと怖いですよね?? すると私って父親がいる人たちよりも、少し軽い扱いをしてもOKな感じで見られてしまうと思いますか? 実は一度結婚したこともありますが、元旦那さんの実家には何でも言われるままで、何というか、うちの実家との力関係を強く感じていた事もありましたし、 元旦那さんが何をやっても帰る実家もなく、 そういう時に、私に厳しい(怖い?)父親がいたら、結婚生活ももしかしたらもうちょっとだけなら違ったものになるのかな?? などと思ってしまっていた時期もありました。 男性が女性を見る場合、そういうことって少しは関係してくるのでしょうか? たとえば、彼女の親の目もあるし、だらだらお付き合いしてないでケジメつけないといけないとか・・ TVドラマの見すぎかな?? 気のせいかな?? とも思うのですが、、 だとしたら おかしな質問ですが、長年の疑問です。  思い切って質問してみました。

  • 娘と父親の関係について

    ちょっとしたきっかけで仲が悪くなってしまいました。それは娘と父親がふざけあっていて、娘(10歳)が転んでしまい娘を父親が起こしてあげようと手を差し伸べると娘は転んだことに腹を立てていて、父親に対して「けがれる触るな!」「うざい!」と言って睨んだらしいのです。それで父親は激怒し、娘が謝っても許さず「俺の稼いできたお金で生活するな!俺の金じゃけがれるだろうから!」と娘に言います。家にいても他の子供達に優しく話しかけ、娘だけに無視という大人げないというか親としてどうなかと思います。確かに言われた事は腹が立ちますが、許して諭すのが親だと思うのですが・・・父親の方は絶対に許さないと言っています。こんな父親いますか?みなさん意見聞かせてください。お願いします。

  • 父親の喜びと苦悩

    家族に恵まれて育った20代女性です。 思春期までは父親=異性の親の気持ちが全くわからず傷つけたこともありましたが、 最近父がいてくれるありがたみを噛み締めています。 母と別次元の愛情を感じます。 すごく極端なことを言えば、自分の体で産んだんじゃないから自分の子じゃないことだってあるかもしれない。 (私は小さい頃から面白いほど父にそっくりで、幸いその心配はありませんが) 娘が多感な時期や、反抗期には悲しい思いをする。 各家庭でいろんな問題がある。 それでも毎日家族のためにがんばる。へとへとになって帰ってくる。 子供が苦しんでいたら全力で助ける。 なんて尊いことなんだろうな、と。 そろそろ父も歳なのでいたわっていきたいと思います。 世のお父様方、ズバリ父である喜びと苦悩を聞かせて頂けないでしょうか。

  • 娘が彼氏を連れて来ようが、付き合う相手をよく変えようが、まったくなんとも思わない父親とヤキモキする父親。その違いは?

    特に子だくさんというワケでもないような家庭において。 自分の年頃の娘が彼氏を連れて来ようが、 付き合う相手をよく変えようが、 さらに、 早くからピアスを付けようが、 短いスカートを穿こうが、 ジーンズでしゃがんだ時に尻が見えそうになろうが、 とくに咎めることなく、心もざわつくことなく、 かといって、全般的に子に対して無関心というワケでもないような父親。 対して、いちいちヤキモキする父親。 その違いはなんでしょう? 私は娘はいませんが、ヤキモキしたりいちいち口煩い父の気持ちはなんとなく想像できます。 でも、まったく嫉妬する事もない、慌てる事もない父親って、 人間的にどんなタイプの男なのでしょうか? 個人的見解でも結構ですので、ご意見お願いします。

  • 父親を嫌がるのは?

    2歳の娘を持つ母親です。 ここのところ娘が「父ちゃんいや!母ちゃんがいい!」というのです。 朝起きたとき、出かけたとき、お風呂、寝るときは私がいないとだめみたいなんです。「父ちゃんいや!」と言われてるときの落ち込んだ旦那を見ると、どうしたもんだろうと悩みます。 一時期、「母ちゃんいや!」の時期もあったのですが、今回は一向に変わる気配がありません。今、二人目を妊娠しているから、多分その影響だろうって言ってるんですが、本当にそうなのか不安になります。 父親は、仕事の帰りが遅いので、子供のご飯やお風呂はどうしても私と二人ですることになります。帰ってきたときにもう寝ているときもあります。平日の父親の育児参加が少ないのも原因なのかなぁ、なんて考えているのですが、こういう家庭はいくらでもあると思うのです。だからこそ旦那のいるときは「父ちゃんがいい!」なんて言ってほしい。旦那も、家にいるときは娘と一緒にお風呂に入ったり、寝かしつけたりしたいのに、娘に拒否されるんです。 仕事から帰ってきたら、娘もとてもうれしそうで、ダイナミックな遊びをせがんだりするのですが・・・。肝心なところはやっぱり母親がいいのかしら? このようは経験のある方いませんか?何かよいアドバイスをお願いします。