• ベストアンサー

悩んでいます

jisebjaporの回答

回答No.1

実際の職場を見ないと何とも言えませんが、今の職場は元々そのやめる人だけで運営してたんでしょう。 それでその人がやめるからあなたが代わりなんだと思いますよ。 この1ヶ月間弱はある意味引継ぎ期間です。 しばらく慣れるまではきついでしょう。それに慣れても不規則な仕事には変わらないわけで、もうひとつの職場の業務形態は詳しく聞いてるんですよね。その職場には正社員とパートがどの位いて、パートで正社員を希望する人の内、どのくらいの確率で正社員になっているのか聞いてみたらどうですか? あとは給料とか、通勤の利便性とか総合的に判断しましょう。 それととりあえず今の職場に3ヶ月頑張ってみて、無理そうだったら仕事しながらまた他を色々探してみてはどうですか?

関連するQ&A

  • オープニングスタッフの悩み

    特別養護老人ホームのオープニングスタッフとして働き始めた35歳女性の看護師です。 同僚は、55歳の男性看護師と、64歳の女性看護師です。あともう一人女性の看護師がいらっしゃいます。 初日にパートの64歳の看護師が、「私は、34年救急で働いた事しか無いから分からない!」と騒ぎ立て、55歳の看護師も付きっきりです。 私は、特別養護老人ホームの経験はありますが、私一人かやのそとという感じで、どうしたらよいか分かりません。 自分の親に近い年齢の同僚の中で、どうやって付き合えば良いのでしょうか…。 また、100名を1日あたり看護師二人で見ないといけない厳しさの中で不安ですが、不安を聞いてくれる人がいません。 すっかり自信を無くして落ち込んでいます。 励ましとアドバイスをお願いします。

  • 仕事と家庭。

    初めまして。私はパートで看護師をしています。 2人目の子供の産休明けから午前パートに切り替えて働いてきました。 パートの契約は時間・曜日で結んでいます。 以前まで正社員が緊急呼び出し勤務というものを行っていました。その後正社員が辞めてしまい、1人の所長だけでは緊急勤務は大変だということでフルタイムで働いている残りのパート看護師が協力し続けていましたが精神的、体力的な疲労から緊急サービスを停止しています。 今度もう一人フルタイムパートが入るので収入的にもないと辛いのでまたサービスを開始しようという話が出ています。しかし以前も子供が小さい上に主人が帰りが遅くまちまちなので協力できなかった私は今回も夜間や休日の呼び出しに協力できそうにありません。 勤務契約にパートの緊急呼び出しの約束はなく、子供も小さいため断っても良いのでしょうか?断ることによって解雇されたりすることはあるでしょうか? 最近一人だけ職場の結束から浮いてしまい居心地が悪いです・・。職場仲間の子供達は小学生でウチできちんと待っているのに、ウチの子供は二人とも小さく、さらに幼稚園のため預かり時間も短いから午前パートでしか働けない為主婦の片手間の様に思われています。両立できるように午前中だけ働いているのですが、2足のわらじは履くもんじゃないんですかね??

  • 特別養護老人ホームの看護師配置について

    特別養護老人ホームの看護師です。看護師は日勤時間帯(8:30~17:30)に必ず1名以上勤務しなければなりませんか?例えば土曜日や日曜日に午前半日勤務とし、午後からは看護師は不在となり、夜間と同じくオンコール対応とすることは認められませんか?

  • 1ヶ月診断書だして復帰しました

    こんばんは 皆さんならどうされるか知りたくて相談させていただきます 先月特定障害になり 診断書でて 1ヶ月休みました 勿論職場が原因みたいですが 確定ではないです それから、今月1日から復帰して やはり風当たりがかなりきついです 職場は介護職員です 人が先月六人正社員辞めて人がいない状態で 私が出勤したら冷たい雰囲気がすごいです 主任さんに長い間すいませんでしたと謝罪したら ハイと一言のみ あとは1ヶ月のブランクがかなりきついです 入社して5ヶ月目です 正社員ではいり勿論夜勤あり しかし夜勤が今月はなしといわれ 仕方ないし様子見なんだなーとおもい 3月からは勤務はどうなりますか?と主任に尋ねたところ あてにあんたしてないから しばらくは昼間のみですといわれました 私は辞めるかの行くかの葛藤で人がいないし私も一人としてはまだまだだけど頑張ろうと出勤したらその言い方されました あてにしてない=要らないなのかとまた病みそうで怖いです 率直に会社の上司は私をどうみてるのかわからないですし 皆さんならどうされるか聞きたいです 正社員から嘱託になりなさいとはいわれてないですし 嘱託に勝手になったのか 日勤のみも相談もなしで夜勤なしですで少し辛いかもです 文章下手ですいません どなたかご意見お願いします

  • この中ではどれが一番給料がいいか?

    この中ではどれが一番給料がいいか? 老人ホームで働いてるスタッフで施設長・ケアマネージャー・看護師・介護主任・機能訓練指導員、これらの中で一番給料が高いのどれですか?またそれぞれの月給はどれくらいでしょうか?

  • 退職すべきか残るべきか?

    昨日から勤め始めた老人ホームの看護師です。 先輩にいきなり、今月いっぱいで看護師3人辞めるからと言われました。 来月からは正社員の私と、月に10日だけのパートさんだけになります。 看護師は1日あたり常勤換算で2・5人居なければなりません。 年末年始には、2日間ほど看護師不在で回したそうです。 しかも、基準以上の入居者さんを部屋に入れたり、記録を改竄させたりしているそうです。 …初日から先輩にこんな話を聞かされた上に、昨日1日中、辞めるなら今だよと言われ続けました。 今日は悩み休んでしまいました。 でも明日からは行きます。 私は、この職場を辞めるべきですか? それとも戦いながら続けるべきですか? 不安でたまりません。 アドバイスをお願いします。

  • 主任への対応に悩んでいます。

    看護学生をしており准看護師として働いている31歳の主婦です。 職場の人間関係について悩みがあり、皆様のご意見をお聞かせ願えないかと思い、相談させていただきます。 現在、個人のクリニックで働いているのですが入職当時より主任(43歳。准看護師)との関係がうまくいきません。 自分の感情で人を怒り、他人のミスは許さず徹底的に問い詰める。自分のミスは隠すなど。 特に許せないのが他スタッフには指摘しないことを、私には指摘したり、患者様からお預かりしたお金を、私が紛失したと決め付けたりなど。原因は理不尽なことを言われたら言い返していたことが考えられます。もちろん、私にも落ち度はたくさんあります。しかし、子供の急病で休みのお願いをすると、他スタッフには許可するが、私にだけ院長に許可を取る電話をさせるなど…。 昨年、念願だった看護学校にも合格し、人間関係で悩み勉強に差し支えるなら、 「主任が機嫌よく働いたらいいや」 と感情を押し殺してこれまで働いてきました。 しかし、小言を言われるのが嫌で、看護上の意見など言うべきことも言わずして働く私は、人としてこれ以上成長しないのではないか?と思うのです。 職場には相性の合わない人間は必ずいると思いますし、正直、主任に嫌われているのもわかります。 これまで、私の職場は主任のいじめにより、スタッフの入れ替わりは頻繁で、現在は求人票を出しても人が入らない状態です。 主任自身、そのことには気づいていません。退職も考えますが、これまでのスタッフの入れ替わりに、患者様の気苦労を考えると、可愛がって頂いてるので働き続けたいのです。 そこで主任への気持の持ち方と、対応は今後どのようにするべきなのでしょうか? 経験談でも何でも構いません。 宜しくお願いいたします。 愚痴が多く、見苦しくなり申し訳ありません。

  • 養護学校での看護師

    はじめまして。現在病棟で5年目の看護師です。 小児科病棟で2年間経験があり、病棟内に院内の養護学校もあることから 養護学校での看護師に興味を持ち転職を考えています。 しかし、一般の養護学校の看護師はどのような仕事をしているのか どのくらい求人があるのか、正社員としても働けるのかなどインターネットで検索する限りでは情報が少なくよく分かりません。 イメージとしては、子供たちの吸引、経管栄養などの医療行為を主に 行っていると思っているのですが、実際に養護学校で働いている看護師 さんがいらっしゃいましたら、内情を教えて頂けたらうれしいです。

  • 准看護学校を目指しています・・・

    今、現在は、離職中の26歳です。 来年度に准看護学校に受験しようと考えています。が・・・ 准看護学校に受験する間なんですが、正社員として介護士もしくは、看護助手として働くのか、フリーターとして働くのか迷っています。 只、学力に自身がないので准看護学校に合格するかわかりません。なので私自身は、正社員として老人ホームで働きながら准看護学校を目指したいと考えています。後、半年程で受験なもんで。 長文ですみませんが回答お願いします。  

  • オープニングスタッフと就職

    自分がアルバイトをしている職場に正社員として就職したい場合、オープニングスタッフだと正社員になれる確率が上がることはありますか?

専門家に質問してみよう