• ベストアンサー

旦那の職場評価と今後の生活について

旦那の仕事ぶりと、この先の生活について不安な事があります。 旦那は、仕事でよくミスをします。 打ち明けられたものだけでも10件いくかいかないか…です。 本来ならば、励まして寄り添ってあげたいと思う所ですが、 そんな気持ちになれず、逆に旦那を不不信に思うようになりました。 その理由は、旦那の失敗の仕方です。 どれもこれも、 「大丈夫だろう。いけるだろう。なんとかなるだろう。」 といった無責任な考え方が根底にあります。 また、結果を求めるが為にその過程を平気で雑にこなします。 例えば ・期日までに終わらせないといけない事があったとすれば、 その過程で何か小さな不備に気づいても、放置。 ・上司から任された仕事がいくつもあったとすれば、 それが自分のキャパシティー以上でも引き受け、その全てをこなそうとする。しかし、必ず手に負えなくなり、ミスが連続。 それを、「いくつも仕事を任されて手一杯の状態だったのだから仕方ない。その状況にした職場環境が悪い」と思っている。 ・あれもこれも引き受け、今までのミスを無かったことにしようとしたり、任された仕事以上の事をして、上司に認められようとする。 でも、どれもこれも雑で結果のみを気にしている。 などなど 文章で上手く表現できず申し訳有りませんが、旦那の仕事ぶりに不信感が募るばかりです。 ですが旦那は、自分は仕事が出来る人間で、昇進を狙える人間だと思っています。 旦那のそういった楽観視・結果のみを考える思考は仕事だけではありません。 プライベートでも、例えば ・買い物に出掛けることになった場合、勝手に「⚪︎⚪︎時までに着く‼︎」と決め、それを果たすために乱暴な運転をし、こちらの体調も気にせずその場限りの対処法でやりこなそうとします。 その他には 休みの日地域のゴミ拾いなどがあった場合、とても不機嫌になり、 「仕事で100%出すために、休みの日は何もしたくない‼︎仕事以外に労力を使いたくない‼︎休みの日まで働かせられた仕事にチカラが出せない‼︎」などと言います。 旦那にとったらこの場合、仕事が結果で、それ以外の家庭や地域の事・子供の事は犠牲…雑にこなしても良い事という事でしょうね。 旦那のこのような考え方が、すごく怖いです。 目の前の結果ばかりが気になって、その過程を柔軟に判断できていない気がします。 このままではまたミスを連発し、リストラや窓際… 昇進コースもとっくに外されているのでは…と思います…。 この先、こんな考え方の旦那と生活していけるのか不安です。 こんな不信感を抱いたまま…ほとんど愛情もない状態で、ただただ旦那がまたミスをして帰ってくるのが怖くて怖くて毎日顔色を見て死ぬまで生きていくのかと思うと、離婚の文字すら浮かびます…。 皆様、こんな旦那をどう思われますか⁇ 旦那の会社での評価や、旦那と生活していく上での事など、ズバッとアドバイスお願いします。 補足 ・旦那 33歳 ・正社員歴4年目 ・派遣→契約社員→正社員なので、職場自体は約8年目ほど ・結婚4年目 ・1歳の子供あり

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.5

>「大丈夫だろう。いけるだろう。なんとかなるだろう。」 なるほど。 けど、あんただって旦那との結婚生活をそういう風に楽観的に考えてやってきたんじゃないの。 >旦那のこのような考え方が、すごく怖いです。 そんなん今さら。結婚前にわかってた話だろうに。

noname#208182
質問者

お礼

そういうコメント。 一件は頂くと思っていました。 分かって結婚したんじゃないの⁇ そんな人を選んだお前が悪い。 さぞ完璧で狂いのない人生を歩んでおられるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.11

旦那さんの仕事ぶりについては、あくまでも本人の話であって、自分がその場にいたわけじゃないよね。 なんでそんなに否定的に話をするんだろう? それに、これだけボロクソ書いておいて、仕事ができる人間と思うって、矛盾してないかね? 書いてあることが事実なら、仕事できないと思うが。 少なくとも上司から見て、使えない奴に仕事を任せたりはしない。 現在もどんどん任せられているならば、上司の評価は、あなたが思っているのと違うってこと。

noname#208182
質問者

お礼

そうですね。 この質問の文章だけで、そこまで悪く言われる覚えもありませんが。 私は、旦那を仕事の出来る人間だと思っていました。 ですが、ミスの話がボロボロと出てきて、 その話が本当ならば、とっくに信頼を失っていると思ったので 心配になってここで質問しました。 こんな質問、実際の知人や家族になんてできませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.10

答えさせてください。 ご主人様の悪い所は、わかりました。 だけど… いいところないかな~ あるでしょう。 悪い所ばっかり、スポットあてると、 悪い所ばっかり、見えると思う。 いいところも、スポットあてると いいところも、沢山あると思う。 契約社員から、正規社員になれたのは、 ご主人様が、会社から評価されたという事だと思う。 評価して上げてください。 やったね!と言って、一緒に喜んであげてね! ご主人様を育てるのも、奥様の仕事の一つですよ。 運気上げるも、下げるも、 奥様の腕の見せどころなのよ。 あなたは、ご主人様の理解者であり、 どんな事があっても、支える味方にならないと、上手くいかないと思う。 あなたの支えの効力により、ご主人様は、 ますます素敵な男になりますよ。 まずは、いいところを沢山見つけることから、始めたら、如何ですか。

noname#208182
質問者

お礼

失礼ですが… 今回は、旦那の仕事でのミスについて不安があったので こにらで質問させて頂きました。 ですので、それ以外の旦那についての詳しい事は 記載しませんでした。 もちろん、旦那には素敵な所が山ほどあります。 おっしゃる通り、正社員になれたのも職場で評価 されていたからだと思います。 ですが、それ以降このような事が続いており やはり家庭を持って生活している限り 今は特に旦那が家計の主軸になっておりますので 不安に思っておりました。 旦那も、ミスを連発している事を不安に思っています。 ですので余計に私も不安で、職場での評価など 実際に部下を持つ方々にアドバイス頂けたらと思い こちらに質問させて頂きました。 旦那は毎日がんばってくれています。 毎朝アラームがなった途端に飛び起きて会社に行きます。 どんなに早寝しても、ぐっすり休めていないと思います。 本当に感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

これを読んで明日は我が身と思ったのは私だけだろうか? 旦那の仕事上の失敗は性格によるところが大きいから、どうにもならないかもしれないな。 せめて、職場で彼をフォローする人に恵まれていれば、なんとかなるんだが、旦那の職場にはそういう人はいるかな? ただ、君まで旦那を見捨ててしまったら、それこそ、彼が救われない。 別に旦那を甘やかせと言ってるのではない。 こういう旦那だからこそ、君が教育してみる必要はあると思うぞ。 離婚はいつでもできる。まず、やれるだけのことはやってみることだ。(毎回同じフレーズになってしまうのが辛いね)

noname#208182
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場の同僚・上司には恵まれているようです。 しかし、厳格な上司には嫌われているようです。 私が見捨ててしまっては最後ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

貴方は夫の性格をかなり正確につかんでいるようですので、結婚前にそのことに気づかなかったのですかね。結婚する前は、彼の違う面だけを見ていたのでしょう。派遣→契約社員という経歴を軽視してはだめです。 残念ながら夫には計画性も、計画を実行に移す緻密性もなく、ただただ、その場しのぎで行動するタイプなのでしょうね。この先も、貴方は夫に残念に思う気持ち一杯で生きていくことになるのではないでしょうか。最初の回答者が言った通りだと思います。 仕方がないと諦めて、せめて楽しく生きていこうとしても、貴方が彼のレベルまで下がらないと難しいでしょう。彼には、彼にあった妻がよかったのです。 貴方が経済的に自立できるのであれば、離婚したらどうですか。一回きりの人生を無駄にはできないでしょう。我慢して貴方が得るものはなんなんでしょう。おそらく、夫はまた非正規に戻るでしょうから、経済的に得るものもなくなりますよ。貴方は頭のよい人と思いますので残念です。

noname#208182
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 なぜ、気づかなかったのでしょう。 派遣→契約社員→社員と進んだ人は、あまり良くないのでしょうか⁇ 結婚した頃までは、旦那はトントン拍子で仕事が上手くいき、 今のような様子はありませんでした。 おかしくなったのは、結婚後だと思います。 おそらく…、家庭を持った重責に潰されてしまったのではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.7

>他の方と違ったコメントをされているのは >お気づきなのでしょうか… 他の奴と同じコメントならあえて回答する必要はないでしょう。 なるほど、あなたは間違っていない。旦那がすべて悪い。とりあえず私の意見に沿った回答をしてほしい。 そういうことですな。 失礼しました。 ここに質問者のお気に召すような回答をしなければならないというルールがあるとは知りませんでしたから。

noname#208182
質問者

お礼

読解力のない方なのですね… 他の方と全く同じ事を言えとは言っていません。 他の方はあなたと違って、私の質問に答えてくださっています。 ただただ私を馬鹿だと罵っておられるのはあなただけです。 私に何の恨みがあるのでしょう⁇

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

一時期、無職なツレを食わせていた経験から。。。。。。 仕事ができないっていう男は多い。 何しろ計画性はないわな。 ましてだ。元の職場に戻れるっていう確証も無いのにそう信じ込んでいて、なんとかしてくれるよね?って言われた時にはブちぎれました。 なおかつその時に職場から「あの人とは仕事をしたくない」「命にかかわる」って言われたら、あんた十五年も何やってたの?になります。 離婚宣言してあります。 転職を繰り返して収入は減る一方なのに、子供にはだんだん金がかかり始めていて、あーもー! なのに、また無職になりやがって、のーのーとソファーに寝そべっていながら「きょーのめしなにー」と言われた時にはこのまま包丁を振り下ろそう・・・と思いました。マジで。でも血を片づけるのが面倒だなって思ったので、抑えましたけど。 そういう男は案外多い。ので、今更驚かない。自分がいます。 なので、早くに慣れたほうが良いんですよ。 うちは駐車場でけんかになります。スペースがある。「ここに止めれば?」「いやもっといいところがある」と言って走り、結局ない。「だから言ったじゃん」「うるさい!」になる。これで何度私がキレたことか。最近は子供たちもわかっているんで「ここで降りるからあとで合流ね」で終わります。その後歩くのも面倒なので、帰るから車回して・・・・で終わる。 買い物も激安店で大量に要らないものを買ってくるので、それは自分で処理することとしている。余らせて腐らせるようなことをしたなら二度と買わせない。業務用スーパーが好きなんだよ・・・・。で、中国産のあぶねー食品を買ってくる。誰も食べないので、腐りかける。必死になってますけどね。 会社を首になったらどうするか・・・・。を妄想するしかないだろうね。 私は自分で言うのはなんだけど、自立しているから、ツレの外の評価はどうでもいいんだ。 彼の人生だから私に迷惑がかからなきゃどうでもいいや。早く死んで保険金が入ればいいのになーくらいです。 よって、我が家の定番の一言、死ぬ前に保険屋に電話しろ。受取金額をアップしておくから。ですよ。 自分で自立すると良いよ。 あーもーこういう仕方のない男と一緒になった自分を恨むわーで。終わるから。 三十三歳ならまだやり直しもきくって。 五十を超えたら・・・・もー良い加減にしろ!になるよ。うちがそうだわ。 いいかっこしーなんだね。仕事を複数抱えて身動き取れなくなるっていうのは。自分のキャパを知らないだけでしょう? 我が家のは発達障害だから「次就職に困ったら障碍者枠で・・・・」って宣言した。あきらめてそうしてくれって言ってある。今の職場に生き始めてまだ一年も経たないから、そのうち辞めるっていうんだ。そうしてくれたら離婚だな!って、うれしそーに言ったら、必死で行ってるよ。 はっきり言えばいいんだよ、 自己評価とかなり違うね・・・・て。喧嘩しても実際そうだってことを一度は認めさせたほうが本人のためだと思うよ。このままだと・・・って。 でも、その会社のミスをなんでカミングアウトするかな。不安なのかしら? それだけかわいいじゃん。 ばっかだねーで終われるうちはいいけどね。 進退問題になりそうなら、今度から周りが気をつけるはずだからやらないはずなんだけど。学習能力が無い同僚なのかな。 出世とか気にしないほうが良いよ。 なまじっか役なんか付いたら、そのほうが身動き取れなくなるし、そういう人はまず昇進しない。 よって、期待するだけ無駄。 最低限の金を稼げ!で、終わったほうが身のためです。 そうやって、年を重ねて、また諦めだけが増えていくんですよ。 そういうもんです。 悲しいけど。

noname#208182
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 駐車場の件などなど…頷ける節があります。 後悔しても無駄だし、可愛い子供もいるので 旦那と結婚した事自体が間違いだったとは 思いませんが…。 なぜ私に、ミスを連発している事を平気で 打ち明けられるのかが本当に疑問で、 こちらは不安になるばかりです。 部下の失敗の責任を取ったとか なぜミスに気付けなかったのかと思い悩んで いるなら「大変だったわね…」と寄り添える のですが…。 良い意味で、慣れることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-WOLF
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.3

素晴らしい旦那さんです。旦那さんの考え及び話にまったく間違いはありません。このような旦那さんにケチをつけているとあなたは今に天罰が下るでしょう。今はやりの短絡的な離婚は下策ですよ。 旦那さんは自分が稼いで家族を養うという意欲が十分にあります。この時点で家事育児半分やるから子供はまだ小さいが早々に子供を保育園に入れてお前も働けという他力本願的な旦那よりもよっぽど食わせていこうという気持ちや責任感がが強いと考えられます。また仕事ができると思い込むのは優れている証拠です。誰にでもできることではありません。 またできる人間になるには必須の能力といえるでしょう。若いうちはとりあえずは根拠のない自信でいいんですよ。最初から実績がある方がおかしいですから。そして細かいことにはこだわらないタイプなのでしょう。 仕事ができると思い込んでいて意欲もかなりあり責任感もあり細かいことにはこだわらない。将来出世しないはずがないでしょう。 今はまだ正社員になって3年ほどですので、完全に慣れていないのでしょう。 ベテランになったり管理職ぐらいになってから本領を発揮するように思います。 ちょっとやそっとのミスぐらいどうということはありません。上司から好かれていたらいくらでもかばってもらえます。逆に嫌われていたらきちんとやっていても難癖をつけられたり無理難題やらされたりしますから、表面的なミスより人間関係でつまずく方がよっぽど悲劇です。 まずまかせておいて大丈夫な旦那さんと思われますので、その意欲を潰さないようにうまくおだてて家族の英雄にするようにしかと心得ることが上策でしょう。 奥さんの理解や応援がないと旦那さんの能力もやがては潰されるでしょう。

noname#208182
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 なるほど、そのような考え方もあるのですね。 確かに旦那は、自分が家族を養う‼︎という意欲や 出世して今よりも稼ぐ‼︎という意欲に溢れています。 それゆえの空回り&ミスの連発のようです。 そういったミスを連発している社員でも、上司に 可愛がられていたら大丈夫なのですね。 幸い旦那は、上司や同僚には恵まれているようです。 分かりました。 私とは違った見解を伺えて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

失敗から学ぶ、ミスをした原因は何か考えて対策を立てるのは社会人としてほとんどの人がやっていることだと思います。 自分は悪くないと思っていて、会社や上司が悪いというのは、如何なものでしょう。 奥さまのサポート云々ではなく、気づいて当然だと思います。 No.1の方が言うように、左遷されそうですね。 奥さまの不安が大きくなって、ますます精神的に辛くなっていくようで心配です。

noname#208182
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 やはりそう思われますよね… 実際の、旦那での職場の様子は分からないので なんとも言えませんが、 こうもボロボロとミスが出ては、心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 質問者様の夫(旦那?)が勤務してる会社の規模や直属上司の考えにもよりますが、あまりに仕事上のミスが多いと上司も庇い切れなくなって配置転換の対象者にされる恐れがあります。 ようするに、使えない人材として簡単な作業の職場に配置転換されるので、配置転換先の職場でも考課(勤務評価)は最低ランクとなり昇進は殆んど望めなくなります。 仮に、他の地域に事業所があるような会社なら、転勤命令が下されるような配置転換もあり得ます。 もし、転勤命令に従わない場合は解雇の正当な理由とされますから、自主退職を期待して意図的に解雇させたい者を嫌がらせ的に転勤命令を下すことも考えられます。 なお、会社の仕事上でのミスを恥ずかしくもなく自分の妻に何度も言える神経の持ち主では、反省する気持ちや責任を感じてる様子が見られないのでミスを繰り返すのも当然と思いますが、質問者様としては配置転換に伴い遠方の事業所に夫が使えない人材として転勤命令を下され、転勤に難色を示して自主退職に追い込まれならないことを願うしかないでしょう。

noname#208182
質問者

お礼

的を射たコメントありがとうございます。 やはり、そうなる可能性がありますよね… まだ子供も小さいですし、次の子も望みたいと思っているのですが 今の旦那とやっていけそうにありません… 特に最後のお言葉がグサッときました… 男性というものは、自分の失敗を妻に何度も 言わないものなのですね… そういえば、打ち明けられる時はいつも 神妙な感じではなく、言い逃れをするような 誤魔化すような…自分は悪くないと主張するような 感じで話してきます。 無神経なのですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の職場に不信感が・・・

    題名どおり、旦那の職場に不信感を抱いております。 旦那(30歳)がそこに就職したのは去年の12月の半ばです。 ハローワークの紹介で面接に行き、決まったので翌日から仕事を始めました。 業種は営業で、個人の家への飛び込み営業です。 週休1日の1日12時間労働です。 始めはもちろん試用期間があって、給料は試用期間は仕事が取れなくても固定で12万です。 試用期間が終わると完全歩合制になります(試用期間は期間がハッキリ決まっているわけではなく、社長のや部長次第らしいです。なので旦那は試用期間がいつまでなのか宣言されていません) 正社員は仕事が取れた時は売り上げの値段の○パーセントが貰え、前月の成績が良かった人だけさらにプラスで固定給がつきます。 ようは仕事取れなかった人は仕事に出ても一円ももらえません。 それどころか社会保険代だけを払うことになり、むしろマイナスです(実際にそんな人がいるそうです) まず、仕事に出ても契約→売り上げにつながらないと一円ももらえないという事に不振を感じました。 そして、求人の募集内容には企画・顧客管理となっていて、さらには営業は営業スタッフがするので営業をしてもらうことはないと書いてあったのに、面接で営業部に採用となったそうです。 そのまま辞めなかったのは雇ってもらえるなら営業やった事無いけどやってみるしかないかな、という妥協で旦那は断らなかったそうです。 面接で他に私が引っ掛かったのは後で聞いた話ですが、テーブルの上にその会社のハローワークの求人の用紙があったにも関わらず旦那に「ハローワークの求人で月給いくらって書いてあった?」と聞いたらしいです。 書かれていた給料は18万以上だった事を言うと「やっぱり!ハローワークが間違えて書いたな」と言ったそうです。 私はそれを聞いて、特に給料の額が違うことを指摘してもいないのにわざ話をふって、給料金額が高く書かれているのはハローワークのミスで会社が嘘を書いたわけじゃない、といいわけしているようにしか思えません・・・。 だって、研修期間で12万、正社員の固定給はゼロなのだからそりゃ嘘しか書けないよね、って。 さらに今日、納得いかない話を聞きました。 来週までに仕事をとって売り上げださないと・・・って言われたそうです。 頑張れよ、とかではなくとれよ、と。 他の若い営業の方にどういうことだろう、と相談したら「それまでに結果出せなかったらクビにされるかもしれないよ」と言われたそうです。 そう言うからには、どうも過去に同じような事例があったみたいです。 はっきりクビ、とは言われたわけじゃないからわからないけどね!って事らしいですがあきらかになんかおかしいです・・・。 だって、旦那はまだ一ヶ月も仕事に出ていません。 年末、年始に個人宅に飛び込み営業しても迷惑にしかならないということで正月休みはかなり長かったです。 仕事始めも今週半ばからでした。 それなのに来週中に仕事をとれ、じゃないとクビってあんまりじゃないですか・・・・。 旦那は真面目なので仕事を怠慢したりってことはないし、とても礼儀正しいです。 確かに営業の仕事は経験ありませんが手を抜いたりしてません。 それなのに、1ヶ月もしないうちにこんなのって・・・。 今月いっぱいでもなく、半端に20日までってのも会社の都合すぎます。 一月勤めなかったら日割りになるから、給料も減るし。 しかも、今月末に一人新しく社員が入るそうです。 明らかにその人を入れたいから、旦那が直ぐにでも営業上手くならないならいらない、と言ってますよね・・・。 まだ確実にクビ宣言されたわけではありませんが、されたときにこっちが損にならないように、なにか助言いただけないでしょうか・・・。 こういう経験は二人とも初めてなので、流されて損した、なんて事にはなりたくないです。 旦那の頑張りと時間を無駄にしたこの会社から泣き寝入りしたくありません。 どんな事でもいいのでアドバイスお願いします!

  • 職場いじめで困っています

    会社の同じ部署の上司の旦那(バイト)と作業室でいつも仕事をしてます。僕は正社員です。その旦那はバイトではありますがやはり上司の旦那ということもあってまちがってタメ語を使ったりするとおこられます。仕事でもやはりその人の方が長いし怒られたりします。それは全然かまいませんが今度ミスしたら殴ると威圧的に言われました。過去にも何回かあります。気持ち悪いなどもいわれたりずっと私生活をばかにされたりいろいろありますがやはり殴るといわれたことが悔しくてたまりません。正直こわくなって仕事にいくのがつらいです。殴ると言葉で威嚇することって当たり前ですか。それともいじめにあたりますか?

  • 旦那と今後について

    長文です。 旦那との交際期間10年、何度か別れたり戻ったり! (交際期間中は、旦那から別れようと言ってきて、戻りたいと言うのはいつも私から) 婚約もしたが、旦那が婚約中に1ヶ月位音信不通になり不安で私から婚約破棄をしました! その後、約2年位はよりを戻す事もなかったが旦那が私の事を忘れられないという事で、私も旦那が必要と思い再度よりを戻し結婚しました! 旦那の親は、結婚する時に私の様な婚約破棄する自分勝手な人は…! という感じで、私の事はあまり良く思っていませんでした! 旦那の家は、自営業です! 旦那の父、母(今は会社の実業務はしていない)、旦那の姉、旦那、バイト2名位の会社! 結婚をするにあたって、旦那の父親が私に手伝ってもらう事が条件と言ってきた! 私も、今まで働いていた正社員の会社を結婚と同時に辞め手伝う事にしました! 結婚後、旦那の父親に仕事が手伝えないのであれば、離婚してもらうか、旦那にも会社を辞めてもらうと言われた! 旦那と一緒に働く様になり、旦那が私に期待しているらしくかなり私に対して厳しい! バイトの前でもかなり厳しい!バイトも私に大丈夫ですか?と声を掛けてくれる位! 旦那は、私に経営者の立場で仕事をしろと言うが、今は仕事を覚えるので一杯一杯で経営者立場になれる状態ではない! 私も、一生懸命頑張っているのに旦那に怒られるので、反発! 私は、旦那と職場も同じ、旦那の両親とも毎日きをつかい、慣れない環境(実家は150キロ程離れてる)でストレス限界! 一人の時間が欲しくて、夜は近所の喫茶店にほぼ毎日通ってました! ストレスが酷くて、ご飯も作れなかったり、夫婦の営みもなし! 旦那は、ほとんど家事は手伝わない! そんな生活が、1年位続き旦那もストレスがたまり旦那が自分の両親に相談! 旦那の両親は勿論息子の味方!旦那の両親からカウンセリング(旦那の両親が通っている所)に行けと言われ旦那と行ったら、カウンセリングの人が私たちの事を愛情ではなく、情と支配の関係だから、今後は憎しみあう2人になると旦那の両親に言って、旦那の両親は離婚をすすめてきた! 私たちの喧嘩のせいで、旦那の家はめちゃくちゃになった!そんな私たちの家族をめちゃくちゃにする嫁はいらないと旦那の母親に言われた! どうしていいか分からない私は、自分の両親に相談して実家に帰って来てます! 実家に帰ってから、お互い連絡していないです! 旦那の家とか、自営業とか、結婚とか私は今訳が分からない状態です! 今後どうすればいいか、教えて下さい! お願いします!

  • 旦那が職場ともめているようです。

    1~半年前くらいから、旦那が務める会社の社長の不信感を話すようになってきました。 旦那の話からすると、 1.自分が真剣に話した内容を社長がいつも覚えていない(フリをしている?) 2.(単身赴任で会社の寮に住んでいるのですが、そこへ)血を流すほどの怪我をして酔っぱらって帰って来る。 この2つの要素が大きな原因のようです。 今年に入って契約更新等で社長と話し合わなければいけないのですが、「全く話す気にはならない」そうです。 自分が真剣に話をしても、翌日には「覚えてない」の一点張りの社長に嫌気がさした。 「僕からは話す事はない」のだそうです。 そこへ、旦那の会社の社長から私(妻)宛に手紙が来ました。 旦那と話をしたいが、取り合ってくれない。 旦那との仲を修復したい。 これから先の事を話したい。 と書かれ、私と話をしたいと言うのです。 この手紙が届いた事は旦那には言ってません。 言うと余計に社長に対する不信感がつのりそうな気がします。 こういう場合 (1)旦那に黙って電話する (2)旦那と社長の問題なので、口出ししない(電話しない) (3)旦那に手紙が来た事を伝える どれが良い解決方法なのでしょうか? 自分ひとりでは答えが出ず、皆様のお知恵をおかしいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 旦那との今後

    結婚3年目、4ヶ月の娘がいます。今は私は育児休暇中で育児、家事のみです。 旦那は朝6時半に出勤、帰宅は零時をまわり、土曜日はほとんど毎回休日出勤。 日曜、祝日しか休みがありません。 結婚当初から生活態度がだらしなく、風呂にも入らずなにもかもつけっぱなしでリビングで寝る、夜更かしして朝はなかなか起きれず朝ご飯も食べずに出る人でした。 それで何度も注意してたんですが、子供も産まれたのでキチンとした生活をして欲しいと言いました。 それでも今日もつけっぱなしでウトウトしだしたので注意をすると、うるさいと言わんばかり。 帰ってきたら、ゆっくりしたい。眠たくなったら消して布団に行く。でも風呂に入らないと布団に入っちゃいけないっていうのが面倒くさくてストレスだと言うのです。 私は夜お風呂に入るのは衛生的にも生活的リズム的にも当たり前だと思うし子供ができたんだから今まで以上に見本となるような生活態度をおくるべきだと思うんです。 寝室は、一つだけだから別々ってわけにもいかず かといって風呂に入らないで一緒に寝るのは無理です。 じゃあ、つけっぱなしを許せるかと言っても電気代ももったいないし教育にもよくない。 そう説得しても、 お前の言う事は正論だけど、それがストレスだし出来ない人もいるんだ。 と言うのです。 こっちは仕事してきてるんだから家ぐらい好きにさせてくれみたいな言い方をされ そんなの、こっちだって24時間休みなしで自分の時間なんてない。それでも子供の為、旦那の為にやってて復帰したら尚更大変なのに 父親の自覚がないんでしょうか。 時々は、つけっぱも仕方ないけど指摘すれば、ふてくされる。 そんな旦那をどうしたら良いでしょう。 似たような事でケンカも多く正直愛が冷めてきました。 離婚は考えてません。

  • 旦那がうつ病かもしれません。今後どうすればよいでしょうか?

    去年の春に旦那が転職しました。学生の頃から憧れていた会社の 中途採用試験に合格し、転職しました。いわゆる一流企業だと思います。 しかし、秋頃からに仕事についていけないと帰宅後愚痴をこぼすようになりました。 確かに、旦那の上司・同僚達はみんな一流大学出身や大学院出身の方々 ばかりで、旦那はごく普通の国立大学出身です。 冬頃から帰宅後もほとんど口を開くことも無く、食事もあまり食べなくなりました。眠れない事もしばしばあるそうです。 私は、そんな旦那を見ているのがとても辛く、自分がどうしたらいいのか わかりません。 100%サポートに回るべきなんでしょうけど、私も正社員で働いているし、2人目の子供を妊娠しているので、 なかなか時間もとれず、どうしても育児→仕事→自分の体調→旦那の優先順位になってしまっていました。 今まで、いろいろ今後の事を話してはみましたが、本人は 私の育児休暇終了後(2人目が1才になるまで)はなんとか仕事を 続けたいと言っています。でも、仕事を終えて(精神的に)くたくた な旦那を見るのがとても辛いです。 私としては今より給料は下がってもかまわないので どこかもう少しついていける会社に転職して欲しいと伝えてはあります。 旦那は去年新築で家を買った事(転職前です)、2人目が産まれる事、 私が仕事・家事・子育てをほぼ一人でやっている事などを気にして 転職(又は休職など)に踏み切れないのではないかと思います。 ここまででは、旦那を心配するよい妻だと思われるかもしれません。 でも、私は今妊娠中で非常に情緒不安定でかなりストレスを感じています。 旦那が疲れて帰って来ても無言で夕食をだし、「パパが疲れた顔をするとこっちまで疲れる」と言ってしまったり、 作った夕食を食べてくれないと泣いてしまったりすることもあります。 これではサポートどころでは無いですよね。 いつもは朝は比較的普通に出かけて行くのに、今朝は元気がなかったので また少しいらいらしてしまい、「朝から不機嫌にしないでよ、もっと ご飯食べて元気だしてよ」と言ってしまいました。 にも関わらず、旦那はもくもくとヨーグルトのみを平らげ、 出かけようとしたのでついつい心配で私はまた泣いてしまいました。 すると、子供が「パパ!ママが泣いてるよ!いじめちゃだめだよ!」と。 旦那の涙は交際2年・結婚4年ではじめて見ました。 私は、もうだめだと思いました。 旦那が出かけてから初めてメンタルクリニックに行きました。 予約制なので今日は先生に会えず、1週間後の相談となります。 この1週間何に気をつけて生活すればよいでしょうか? メンタルクリニックに行く事は話さない方がよいでしょうか? それとも、先生に相談するから大丈夫と言った方が楽になるのでしょうか? とにかく、私がしっかりしなければ。と思うのですが何もできない 自分が情けないです。 私はどうすれば旦那の力になれるでしょうか? 今後会社を変えさせなければ今回乗り切ってもまた同じ事になるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 今後の生活について

    こんばんは。 今年、5年付き合った彼と5月に結婚し10月には母親になります。 旦那さんは茨城の日立で生活をしているので、私は暫く子供が生まれて落ち着くまで埼玉の実家で過ごす事になっています。 問題はその後の事なのですが…私は一人っ子の長女。旦那さんは四人兄弟の三男なのですが、旦那さんが日立で仕事をしているという事もあり、子供が生まれたら自分の(旦那の)実家のすぐ近くに住みたいと言っています。 何故かと言いますと、職場が近いという事と『自分が居ないと母親が心配で…』という理由で実家の近くで暮らしたいと言っています。 私は小さな子供を抱えて、慣れない日立での生活をしなくてはイケないのかと思うと不安で仕方がありません。 私の母は病気を抱えており、そんな状況でも生活の為に片道40kmをかけて毎日仕事に通っております。 旦那さんが住む近くには兄弟みんな揃っていて、旦那さんにとってはとても良い環境です。 しかし、そんな状態でありながら旦那さんの両親も勝手に今後の結婚生活の事について何の相談もなく、私が茨城に来るものだと決まっている様な言い方で、こちらの意見は聞こうともしてくれません。 私としては、たとえ実家で暮らさないにしても…せめて実家の近くで暮らしたいという思いでいっぱいです。その事は旦那さんにも言いましたが『うちの母親もそうだったからね。あんまり埼玉に長く居られても困るからさ。』と言われてしまいました。 すごくショックでした。そこで質問なのですが、こういった状況の場合…皆さんだったらどの様にされますか? もし良いアドバイスがありましたら是非、お願いしたいのですが…よろしくお願いします。

  • 旦那の心理を教えてください。

    旦那が先日「今度の休み(予定があるので有給を取った日)会社の女の子の後輩を研修所まで送るから」と言いました。 ・研修所はうちの最寄の駅から徒歩15分ほどの場所。 ・後輩は場所が分からなく、旦那の住んでる所から近いということで車で送ると言ったそうです。 わたしは思わず「え!?なんでわざわざ休みの日に?しかも駅から15分の道1本まっすぐの場所なのにそこまでしてあげるの?」とちょっと不信に思ってしまいました。 旦那は「同じグループの子だし、俺がたまたま休みだから」と言いました。 旦那の性格は ・優しい ・私の事が大好き で浮気の心配などは一度もありません。 でも私は前夫の女癖の悪さのトラウマからそういった男性の行為にすぐに不信感を抱いてしまいます。下心があるのか・・・など。 それとその時の旦那の言い方から女の勘というかなんというか・・・。 「たかが徒歩15分のまっすぐの道なのに・・・なんで休みの日にわざわざ・・」 と思ってしまいます。 旦那はどういった心理なのでしょうか。

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • 旦那との生活が窮屈

    30歳の兼業主婦です。旦那は29歳、もうすぐ2歳の子どもがいます。 この4月から私が仕事復帰して、共働きになりました。 私の実家にも手伝ってもらったりしてなんとかやっています。 仕事にも慣れてきましたが、疲れが抜けず、余裕のない毎日です。 そして、旦那のことなのですが、結婚前からそうだったのですが、とにかく細かい、うるさいんです。。。 ちょっとしたことでも、自分が気に入らないと、すごく嫌な顔をして、言ってきます。 普通に言ってくれれば私も素直に聞けますが、あからさまに嫌な顔をされると、なんだか私自信を否定されているようで、毎日頑張っているのはなんなんだろう・・・と本当にむなしく悲しくなってしまいます。 旦那には何度も言い方をやわらかく言って欲しいとお願いしてますが、「こういう性格だから」と無理だといわれます。 旦那にとって私は、常識がないそうで、色々なことが目について、旦那をいらいらさせるそうです。 でも、私が指摘されたことと同じことを旦那がやっていて、それを私が指摘すると、鼻で笑われます。本当にイラっとします。自分のことは棚にあげているようにしか思えません。 私なりに、家のこと、仕事、子育てと頑張っているつもりです。 でも認められている気がしません。 休みの日に出かけても、私が話した内容に対し、例えば、「今日これから雨ふるんだっけ?」と聞くと、「天気予報みてたじゃん。もっと考えてから物言って。」 というような具合で、私はなにも考えていない、とだめだしされてしまい、それに言い返すとけんかになります。 出先でのけんかもこうゆう具合でしょっちゅうです。ディズニーランドでも大喧嘩しました。情けないです。 旦那は私に対していつもえらそうです。そう感じてしまいます。 笑って流してほしいようなことも本気であきれられます。 毎朝5時に起きて旦那の弁当を作っているのも馬鹿らしくなってきます。 同じようなけんかを繰り返し、お互いらいらしていて、旦那とうまくいっていないときは、子どもにもあたってしまいます。 私なりに努力しているつもりですが、最近は、旦那と一緒にいると窮屈に感じ、また何か言われるのではないかと息苦しくなります。 離婚も最近はよく頭をかすります。 でも、マンションを買ったばかりで、公共料金など支払いのほとんどは、私の口座から引き落とされているので、家を出るのも悔しいです。 仕事で疲れている上、旦那にも言われて、疲れました。 旦那に何か言われても気にせず流せればいいんだと分かっているのですが、余裕がなく、流せません。流せるコツ??考え方??などあったら教えてください。そしてこんな夫婦がうまくやっていけるアドバイスなど教えてください。 お願いします

このQ&Aのポイント
  • Windows11にOSを変更した際、印刷ができなくなってしまいました。
  • PCのOSをWindows10からWindows11に変更したところ、プリンターでの印刷ができなくなった問題について相談します。
  • Windows11へのOS変更後、ブラザー製のプリンターでWEB上の資料の印刷ができなくなりました。
回答を見る