• 締切済み

家族の自慢は創価

5860082の回答

  • 5860082
  • ベストアンサー率11% (13/114)
回答No.4

あなたも色々思うことがあったのでしょうが… 私、個人として考えることは、一般的な宗教を(オカルトなど、特殊なものはよく分かりません) あからさまに、人様が、心の寄りどころと信じている神様、仏様を他人が公の場で批判してはならないと…。 身内で自分の信じる神様が一番だと話し合うのは構いませんが、他人に、他の神様を悪く言うのは、聞いていて気分が悪くなります。 自分の親を他人に否定されるのと同じです。 他人が迷惑するような行動は問題ですが、 その人本人が救われるのであれば、いいのではありませんか?… ただ一言。 自分が良いからと言って、他人も同じだとは限らない。 しつこい勧誘は迷惑ですね。 あなた様が自分の目で信じられる、確かな道を進まれますように。

関連するQ&A

  • 創価学会から彼女を退会させたい。

    結婚を真剣に考える彼女がいました。 好きになったあとに知りましたが、彼女には子どもがいました。 とはいっても、数年前に離婚して、今は独身です。 でも、彼女は、子どもを引き取っていませんでした。 もう一つ、知ったことが、彼女が創価学会員であることでした。 僕は、どちらのことも「受け止める」と彼女と付き合い始めました。 正直、子どもがいることは気にはなりませんでした。昔の旦那が引き取っているので…というものありましたが、何かの事情により、昔の旦那が子どもを育てられずに、彼女が育てることになったしても、それはそれでいいと思っていました。もともと子どもが好きな方なので、例え、自分と血がつながっていなくても、彼女の子ならと、育てていく自信もありました。ただ、一つだけ、疑問がありました。どうして、彼女は、離婚のとき、子どもを引き取ることができなかったのだろうか…、そして、どうして、離婚になってしまったのだろうか…と。 付き合っていて、彼女の両親に挨拶にいくことになりました。とても愛想のよい両親で、感じのよさを感じました。でも、話の折々で、私が無宗教がどうかを確かめ、池田氏を絶賛し、私に悩みはないか?、いいセミナーがある…とか、最後には、家を出るときに、池田氏の息子の本を読んでほしいと渡されました。 私は、受け取ったからにはと、その本を読みました。正直、しょうもない内容でした。池田氏やその息子の功績がどうのこうのという、単なる自叙伝であり、くだらないとさえ思えました。だからこそ、それを進める彼女の母親に、何か恐ろしいものも感じました。 そして、彼女と付き合っているうちに、彼女の離婚の原因が、前の旦那やその家族が、創価学会を受け入れられなかったということにあると分かってきました。 彼女にとっても信仰の自由というものがあると思います。でも、大切な子どもと離れてまで、信仰しなければいけないものだったんでしょうか。彼女の両親は、彼女の幸せを、自分たちが続けてきた信仰によって、崩されているという現実は見えないんでしょうか?、彼女自身も、そのことに気付かないんでしょうか?、彼女は、僕と結婚しても信仰を続けると言い張っています。それは、僕が無宗教だからです。 僕の父は、婿養子で仏教徒になった身ですが、もともとは、かなり位の高い神官の子であり、神道でした。父は、先日、僕に、後を継げなかった思いがあるせいか、神道をと考えていることを話してくれました。神道は、教典もなく、ある意味気楽なものです。僕は心のどこかにいつも父方の祖父を感じていたこともあり、いづれは神道に進もうかとも思い、彼女に相談しました。 そしたら、彼女は逆上し、「話が違う、もう信じられない」と僕を責め立てました。普通、結婚すれば、1つの家に2つの神様もいらないから、僕の方に合わせてくれるものと思っていましたが、彼女は、結婚しても、創価学会を貫くつもりです。 「相談」と言っておきながら、実は、先日、それがもとで、彼女とは別れました。 彼女は、今後も、「バツイチ、創価学会」で、普通に恋愛していくことはできないでしょう。バツイチは変えられない過去です。でも、創価学会であることは変えられます。学会員であることが、未来、彼女やその子どもが幸せになれない原因となるのなら、それは宗教が目指すべきものではないと思います。宗教や、神様は、人が幸せになるためにあるはずなんだから…。 いろんな意味で、彼女が哀れです。僕は彼女を心底愛していたし、絶対に幸せにできるという自信がありました。でも、彼女は、側にいて彼女だけに向けて伝えようとする僕の言葉よりも、いるかいないか分からない神様や、その代表となる池田氏の言葉を信じているみたいで、悲しくて、悔しくて、たまりません。 どうしたら、彼女は、創価学会にこだわることのない人生を歩めるんでしょうか。誰か、彼女の目を覚まさせてあげて下さい。

  • 創価学会と神道の関係

    実弟より結婚を考えている彼女ができたと紹介を受けましたが、彼女は創価学会2世でした。 彼女の両親は離婚、お母さんとの二人暮らしです。 お母さんは毎日お経を唱え、集会に参加する熱心な信者です。 私は既婚で、お義父さんは神主をしてます。 実家は浄土宗ですが、神道に嫁ぐときは反対はありませんでした。 しかし、弟の彼女の宗教には渋い顔をしています。 もし、弟が創価学会に入信しても、両親の葬儀や法要は浄土宗で行えるのでしょうか? また知人から、創価学会と神道は仲が悪く、熱心な創価学会信者だったら縁を切られると聞きました。 本当に、縁を切られるのでしょうか?

  • 創価学会について

    自分は祖母の代からの3世です。 うちの親は熱心な活動家で信心を生きがいにしています。 言いかた悪いかもしれませんが、洗脳されています。 それで家族はというと崩壊しています。 自分には兄弟がいますが、明らかに自分たちを犠牲にして信心をしています。 こういった親を学会に持つ特に活動家の場合は溝ができる事がよくあるのだそうです。 特に活動家はなおの事です。 なので自分の家族も例外ではありません。 宗教は幸せになるためのものなのに家族を犠牲にしてもやるべきものなのか疑問でもあります。 それが家族にとってのものだと思ってやっているのでしょうがそれが原因でこのような事になっているのに、それに目もくれずにひたすら折伏をおこなっている親が信じられません。 創価学会の人は強引な勧誘が問題視されていますが、 勧誘するときは絶対創価に入ればに幸せになるからといい。 そして幸せになればやっぱり創価学会に入ったからでしょうと座談会で発表したり、逆に幸せにならなければまだ勤行が足りないとかそういうこといいます。 では逆に創価学会にはいって不幸せになることもあるもあるのではないでしょうか? みなさんはどうおもいますか?

  • 創価学会について

    人から聞いた話なのですが、創価学会に入っている人たちというのは、自分が亡くなった後の貯金などの資産は全て創価学会に寄付するというのは本当なのでしょうか? 私の両親は創価学会に入っていてかなり信仰心が強いのですが、もし上記のことが事実なら、両親が亡くなった後、遺産などは全て創価学会に持っていかれて、子供である私には何も残されないということになるんでしょうか? それが本当なら創価学会って信者を洗脳しているヒドイ宗教だと思います‥。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 創価学会を脱会したい

    私は創価2世です。 学会を辞めて日蓮正宗に入信したいのです。 以前は 素晴らしい宗教だと思っていたのですが、 いろんな話を聞く内に 間違いだと気付いたのです。 脱会に踏み切れません 両親は熱心な学会員です。 創価を脱会して日蓮正宗に入信したい事を話すと 大反対されます。 あと脱会すると嫌がらせがあると聞き怖くて脱会 できません。 私だけ脱会するのではなく両親も一緒に 御戒壇様に会いたいです。 家族みんなで正しい大聖人の仏法を信仰したいのです。 私には知っている日蓮正宗の人がいないので困っております。 反対する両親を説得できれば一番良いのですが…。 どなたか教えてください。

  • 家族が創価学会員です

    春から高校生になります。母方の祖母と母親が創価学会員です。父親は違います。昔から祖母の家に行ったときや、最近はないですが家でもたまに南無妙法蓮華経を唱えさせられたり、県の学会の施設?に連れて行かれていた記憶もあります。信仰心は端からないですが、創価学会に「未来部」というものがあると知り、もしかしたら自分も入れられているのかなと思うようになりました。信仰心ないですし、個人的には神道の方が好きです。もし自分も学会員なのだとしたら退会したいです。しかし、祖母も母も自分の学費の為に貯金もしてくれていて、もし上記のことをいうと何か思われて払ってもらえなくなるなど(そんなことないと信じたいですが)考えると上手く言えません。 そこでいくつか質問があります。 1.親に聞かずに自分が創価学会に入っているのかどうか知る方法はありますか。 2.もし入っているのだとしたら退会したいという思いはいつ伝えるべきでしょうか。18歳になる時とか独り立ちするときとかの方がいいでしょうか。 3.もし入っていて退会したら家族に危害が加わる可能性はありますか。 拙い文章ですみませんが、何か知っている方や同じような経験がある方は教えて頂きたいです。

  • 親が創価学会。辞めたい。

    こんにちは。文章が長く、雑になるかもしれません。 私は中二で、両親共、熱心な創価学会の学会員です。 私は、両親が創価なので、いつのまにか創価だった・・・ という感じです。 でも、最近よくネットで「創価はカルト宗教」という事が書かれていることを知りました。 それまでは、別に自分が創価であろうと、別に気にはしていませんでした。 でも、やはり自分の親が入っている宗教なので、いろいろ、いい部分も悪い部分も調べてみたのですが、 調べても調べても、「池田大作氏は、わいせつ行為をした」とか、創価はダメな事しか書かれてないのです。 そう思ってみれば、座談会に一度来れば、「また来てね」 だの、電話で「まだ来て頂戴ね」だの、おばさん達が言ってくることがあったなぁと思いました。 なので、私は創価学会という宗教団体が、大嫌いになってしまったのです。 新年勤行会とか知らないけど、何かと大きい会館に連れて行かれますし、母親はいつも座談会とかで家を出て行きます。 しかも、両親は、私が創価の事が嫌いとわかって、 私の祖母が創価を反対するのは、あんたが何か言ったんでしょ? とまで言って来ます。 叔母との会話の時は、創価の話はなるべくしないようにしているので、 「都合の悪いときだけ隠すような宗教いやや」 と言ったら、ぶたれました。 こんなのおかしくないですか?なぜ信じたくないものを無理矢理 信じさせようとするのですか? もう、私は創価学会を辞めたいのです。

  • いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか?

    こういう場合は いずれ創価学会に入るしかないのでしょうか? 婚約中の彼のご両親が熱心な創価学会員です。 彼自身は別に興味ないそうですが、親に無理やり誘われて会合などに行ってるそうです。 なんどか彼のご両親に軽く誘われているのですが 断り続けています。 まだ婚約中ですが結婚したらいずれ創価学会に入らないと 家族づきあいはうまくいかないのでしょうか? 私自身は創価学会にははいりたくありません。 今のところ、「宗教には何も入りたくないんで・・・」と言う感じで断ってますが きっぱり断れる理由はありますか?