• ベストアンサー

海外転勤させてもらえる業種とは

myu2001の回答

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

もしかしたら間違ってるかもしれないので、自身無しで行きます。 私の会社でタイ、インド、フィリピン、マレーシアなどの常駐してる人が居ます。 年齢は35歳~くらいですね。 技術者は若い方が中国に期間限定で行ってます。 以前バンコクから戻ってきた方と話をしてるときに、 タイから出国する時に、『持ち出せるお金には限度がある』らしきことを聞いた事があります。 なので、贅沢な生活をせざるを得ないらしいです。 もしかしたら私の勘違いかもしれませんが、どなたかの補足を希望しますm(_ _)m

halc
質問者

お礼

ありがとうございます。 myu2001さんのお仕事はどのような業界でしょうか? できれば具体的に教えていただけると参考になります。 年齢が35歳~くらいというのは、私の希望としては もうすこし早い方がいいという感じなのですが、やはり 熟練した方が派遣されることがおおいのでしょうか? お金の件に関しては私も詳しくないのですが、制限が あるとちょっと困りますね。

関連するQ&A

  • 海外新卒就職

    僕は2年間就職活動をし、 200社以上の日本企業から不採用なりました もう日本企業で働く気力を失いました 就活する気になれません よっぽど僕は出来損ないみたいです そこで起業するか海外で就職しようとかんがえています ヨーロッパ・東南アジア・アメリカ・アフリカどこでもいいです とにかくどこかで働きたいです 英語は勉強中です プログラミングができます あと足りないのは知識です 日本人が海外の企業に新卒で入社できるのか? そしてそのためには何が必要なのか?? 業種は絞りません どこでもいいです とにかく海外で働くための条件を教えてくださいお願いします

  • 東南アジアのユースホステル

    東南アジアの国々ではユースホステルは少ない、もしくは全くないのでしょうか? 中国では、いくつかみつけたのですが… 東南アジアほどうでしょうか? 自分では検索できませんでした。 日本や欧米ではいくらでもありますよね。どうしてなんでしょう…。やはり経済的な問題なのでしょうか…。 一番知りたいのはベトナムのユースホステルの情報です。あとは、マレーシア、バリ島などです。ご存知の方お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 海外赴任中の彼と結婚するべきか

    私は30代後半女性で、海外赴任の彼との結婚ついて相談です。 彼の海外赴任(アジア)で5年ほど遠距離をしていますが、もう日本に帰るはずがまた別の国(東南アジア)に赴任になってしまいました。駐在といっても社内1人での駐在で、基本お客さんの会社に出向のような形で、本人のきちんとした就労ビザもおりていません。月に何度もその国から他国へも出張するので普通のビザでも滞在できているようです。 こんな状況ですが、もう5年も付き合っているので結婚という話になり、彼は仕事を辞める気はないので、私が向こうの国へ行くという話になりました。私も日本で会社員をしており、行くとすると辞めなければならないのですが、彼のいる国へ行っても今色々見ている限りでは就職口はなさそうです。 しかし普通の海外駐在員の妻のように、彼の会社では私のビザ発給はできないわけで、就職しなければ学生ビザか1ヶ月に1度他国へ出国という生活をしなければなりません。 彼としては私に働いて欲しいらしく、日本から仕事をフリーとしてもらってくれば、などと軽く言いますがそう簡単にはいかないとおもいます。私の滞在ビザのことも、自分にはどうにもできないから、といって私に自分でなんとしてね、というような態度をします。 彼の会社は小さい会社なので、一般的な駐在員のような待遇や手当もなく、私が行ったところで家族手当もありません。東南アジアの国なので、物価的にはやや安く、彼の給料のみで生活もできなくはないようです。給料はたぶん普通のサラリーマン程度で、一応会社持ちの住居はありますが、住めなくはないのですが、普通の女性から見たらあまり住みたいという家ではありません。 あと懸念しているのは、いつも会っているときの費用はほぼ割り勘で、彼の赴任先に私が会いにいっても、交通費(大体飛行機代7万ほど)も私の負担、正直半分ぐらいは負担して欲しいのですが、自分からは出してくれません。交通費の変わりに食事を2~3回おごってくれるぐらいです。 私は一人暮らし、彼は駐在で自己負担は食費のみだと思うので余裕はあるはずなのですが、正直けっこうけちなのではないかと思います。今の私の収入があれば割り勘でもいいのですが、もし無職になったのに負担を求められたらどうしようか、と心配です。。。 私が結婚のために会社をやめて彼のいる国に行った場合、仕事がなければ主婦になるしかなく、彼も彼の給料だけで生活することには納得しているようですが、今まで見ていて、生活費をすべてだしてくれるのかが心配なのと、生活費を出してくれたとしても、私が帰国する費用や仕事が見つからなくてビザが下りなかったときの毎月の出国する費用などちゃんとだしてくれるのかが分かりません。仕事がないのに、貯金を切り崩し生活になるのだろうか…と正直心配しています。 というのも、私は一人っ子で、彼のところへ行くとなると一人暮らしの父親ひとり(母は亡くなり、友達もほぼいない)日本に残すことになるので、3ヶ月に1度は帰りたいというのと、父親が体調を崩したときなど私が面倒をみないといけないというのがあるので、なるべく貯蓄を蓄えておきたいというのがあるからです。また父は持ち家もなく、年金も少ないので、かろうじて一人で生活できていますが今後が正直心配です。 なので彼には日本に帰って結婚してくれるよう言いましたが、やはり海外に居たいとのことでした。 彼と一緒に居ると楽しいのですが、金銭面と、こちらの状況をあまり考慮してくれないところが気になっています。私ももう若くないので、一度仕事を辞めたら、もう日本に戻っても正社員として働くことができない可能性もありいろいろ心配です。 私は本当は日本で安定した暮らしをしたいし、正直東南アジアの国に住みたいとは思いません…。 彼のために無理して会社までやめるので、正直もっと責任感を持って欲しいのですがあまりそれが感じられません。 本人に相談すればいい、という話なのですが なかなか忙しくきちんと話をしてくれません。 彼を信じて会社をやめて家族を置いていっていいのかちょっと迷っています。 ご意見お聞かせください。

  • 転勤のない会社・・

    1年交際していた彼と先月別れました。 理由は、彼が希望していた東南アジア某国への海外転勤です。 とても下らない事だと自分では分かっているのですが、どうしても海外赴任へ帯同する勇気がなく、いつか日本へ戻っても又馴染みのない地方への転勤があるかもしれないということです。 私自身、幼い頃から父の仕事の都合で転勤や駐在だらけの人生でした。 せっかく新しい環境に慣れた頃に又、転勤。 特に東南アジアへの転勤の時は、父より母が大変だった姿を今でも思い出します。 色々な問題で、離婚寸前まで揉めていた事も多々ありました。 私たち兄弟もあまり良い思い出がありません。 大人になり、姉たちも結婚しましたが、旦那さんの3回目の駐在の時に離婚しました。 私自身、夫の会社の都合で駐在や転勤人生を送るの事に疑問を持っています。 自分の長年してきた仕事も辞め、友人達とも今までのように頻繁に会えなくなる。体も弱いので(毎月病院通いです・・)、頻繁に転勤の不安がある人と結婚できる自信が全くありません。 そろそろ自分の家庭を築きたいとを考えてはいるのですが、なるべく転勤のない会社の人と結婚を考えてしまいます。 自分と同業の技術研究職を考えているのですが、少ない気がしてなりません。 転勤の少ない職種や、企業はあるのでしょうか?

  • 東南アジアのエアコン病?

    タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピンなど東南アジアに駐在している方や、リタイヤされて移住されている方にお尋ねします。 やはりエアコンは家に居る時は一年中つけっぱなしなんでしょうか? 日本はここのところ猛暑となり、私はエアコンつけっぱなしの状態ですが、8月ごろになると毎年エアコン病で悩まされます。 日本の夏は短いにもかかわらず結構つらく感じます。 観光で、何度か東南アジアは行きましたが、ホテルは部屋そのものが涼しいので、エアコンは切っていてもほどよくすごしやすかったですが、 普通の家庭ではホテルと違うので、大変なのではと思いますが、 皆さん、どうしているんでしょうか? 東南アジアにお住まいの方でお目にとまった方がいらしたら、、お話聞かせてください。 お願いします。

  • 東南アジアの格安航空券

    7月、8月と、東南アジアの国々を回ってみようと思っているのですが、あまり十分な資金があるとはいえません。どなたか、安く済ませる方法を教えてください。チェックしたい国は、フィリピン、タイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシアなどです。 それぞれの国の人々の生活、文化、考え方等をもっと知りたいんです。 特に、交通、格安の航空券について教えていただけないでしょうか。

  • 海外就職で海外移住の方法

    東京にあるIT系ベンチャーの会社でマーケティングしてます。 経験をある程度積んだし英語力もついてきたので、気になってる海外就職で海外移住を希望してます。 第一希望は南ヨーロッパですが、スペインやイタリアではなかなか仕事や情報が入ってきません。 最近は東南アジアやカナダやオーストラリアでの海外就職に関する仕事や情報はよく見かけるのですが、ヨーロッパへの海外就職や移住に関する情報とかサポートする会社てあるでしょうか? お勧めのサイトやブログなどもありますか? アラサーの女性でITプログラミングはできませんが、IT業界でのマーケティングを希望してます。よくある飲食店の募集は避けたいです。 今からワーホリは厳しいと思います。特にワーホリから海外就職に失敗したときに日本に戻った際のダメージが大きいと思ってます。 良いアドバイス下さい。

  • 海外のトイレ事情と衛生習慣

    タイ、マレーシア等々の海外旅行の情報を見ていると、現地のトイレ について次のように書いてあることが多いです。  1.トイレには水の出るホースがあり、それでお尻の穴(肛門)を    洗う。  2.田舎では水を張ったバケツなどがあり、手桶で水を汲んで    お尻の穴に掛けて洗う ここで気になったのですが、2番の場合、水を掛けるだけでは汚れ (うんち)は流れきらないので、手でお尻の穴をこすって洗うこと になりますが、その後は手をちゃんと洗う習慣があるでしょうか? それともトイレの後に手を洗う習慣が無いから、左手を『不浄の手』と 言ったりしているのでしょうか? ・・・近年、タイやマレーシアなどの東南アジアの国々で製造された物が多く見受けられます。電化製品や衣類はもちろん、食料品や衛生用品(歯ブラシ、歯磨き粉、コンドーム、etc)が製造されていますが、衛生的に大丈夫なのでしょうか? 企業は人件費が安いからそのような国で製造すると思うので、わざわざ 生活習慣を指導する手間・設備にまで金や時間を掛けないと思い、非常に購入する時に悩むのですが、実際のところはどうでしょうか? また、タイ、マレーシアの東南アジア以外で、トイレの後の手洗いの習慣が無い国はあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 志望業種

    現在技術系の就職活動を行っているものですが、面接やESなどでほかに志望している企業を聞かれることがあります。 私は業種を絞っていなく、機械、電気機器、精密機器、電子部品など色々な業種の企業を受けるつもりです。 というのも、エンジニアとしてものづくりに携われるのであれば業種にとらわれず、説明会で魅かれた企業で働きたいからです。 しかしそれを正直に答えていては印象が悪いでしょうか? ある程度関連性のある企業を挙げるべきか包み隠さず話すか悩んでいます。

  • 海外で就職するには何が必要ですか

    海外での就職に興味があります。 今は20代後半で日本の会社で接客をしています。 留学経験はなく、英語は日常会話程度、高卒です。 この条件では海外での就職は厳しいでしょうか。 マレーシア、カナダ、シンガポール、ハワイ、マカオ、台湾などに興味があります。 先日文部科学省に勤めている友人に 「アジア人材・就職説明会」というチラシをもらいました。 このような説明会を他に知っている方いませんか? 求人情報等でも良いです。 仕事内容は工場などの肉体労働系でも良いし、接客などでも良いです。 頑張って働きたいです。 やはりワーホリになってしまうのでしょうか?? また、海外で就職する場合、どんな資格や勉強が必要ですか? 質問ばかりで申し訳ないですがよかったら教えてください。 ダメもとで勉強してみたいです。