• 締切済み

離婚後の慰謝料、養育費等について。

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.2

慰謝料については「請求しない」という口約束が証明できるか、暴力・精神的苦痛を与えていないことを証明できれば支払いを免れられるかもしれませんが、養育費についてはどうにもなりません。質問者さんの年収に応じた養育費は支払わなければなりません。ただし、元奥様が再婚しているようであれば減額できます。 既に支払った300万円が金額的に妥当かどうかも考慮はされるはずです。

関連するQ&A

  • 離婚しようと思うのですが、養育費、慰謝料を二人で話し合うより、調停をし

    離婚しようと思うのですが、養育費、慰謝料を二人で話し合うより、調停をした方がいいのでしょうか? 子供は8ヶ月です。 離婚原因は、夫の不倫、暴力です。

  • 離婚後の養育費と慰謝料について

    30歳男です。4年前に離婚致しました。 当時、元嫁は浮気しており、 離婚したい一心で「養育費はいらないから離婚してほしい。」と言われ、 私は子供の為にも離婚は拒否しましたが、埒があかないので 「養育費なし。慰謝料なし」で離婚に応じました。 書面等はありません。 その後、恋人とはすぐ別れてしまったようで、 また私と連絡を取り合うようになり、 子供を含めて頻繁に会っていました。 その間、復縁話も数回出ましたが、 すべて元嫁から言い出し、元嫁が断ってきました。 最後の復縁話が出たとき「これで最後」と言ったにも関わらず 断ってきましたので、復縁を諦め、行動範囲を広げたところ、 お付き合いする女性と出会いました。 元嫁に彼女ができたことを伝え、 今までと同じ付き合いはできないこと、 子供に関する重要なことだけは連絡可と伝えると、 態度が一変し「浮気はしてない。養育費を払え」と言って調停を起こしてきました。 話し合いには応じず、言いたいことがあれば、 メールしてこいと言います。 養育費なしの約束でしたが、 子供の為の学資保険・毎月の習い事代(1万)は払っています。 養育費としては小額なことは分かっていますし、 養育費を払う義務があることも分かっています。 調停で取り決められた養育費は支払うつもりではありますが、 離婚当時のことを思うと、裏切られた気持ちでいっぱいで 腹立たしく思います。 私も高給取りではありませんので、 今支払ってる金額より上回ると厳しい状況でもあります。 元嫁を、契約不履行等で訴えることはできるのでしょうか? (離婚当時の約束と違うこと) 調停では、いくら元嫁の悪事・当時の約束を訴えても 養育費の金額には考慮されないのですよね? (養育費は現状のままを希望してます) ならば、慰謝料請求を考えています。 お金は取れなくても構いません。 元嫁のわがままし放題には、参っています。 (調停を取り下げると言ったり、やっぱり取り下げないと言ったり。 どうでもいいことで連絡してきたり。) 浮気の慰謝料については時効が成立してるようなので 請求はできません。。。 尚、元嫁は現在未婚で離婚後に作った借金が多額あるようで、 自己破産も検討してるようです。(免責されるかは・・・?) 私も100万ほどお金を貸しています。 (子供が20歳になるまで月5万。 借りた100万があるので、20歳までの所18歳まで。と請求してきてます)

  • 離婚調停と慰謝料請求

    親権者を決める為の離婚調停を控えていますが、相手に明らかな問題があるため慰謝料の請求も可能と考えています。親権を渡し養育費を払う必要があると思いますが、こちらも慰謝料を請求できると考えています。同じ調停の場で相殺(慰謝料を請求しない変わりに養育費も払わない)はできないと聞きましたが、離婚調停とは別に、慰謝料請求の手続き(家庭裁判所に申し立てるなど)をしなければいけないのでしょうか?

  • 慰謝料・養育費について

    初めまして★ 慰謝料・養育費について 教えて頂きたいのですが… 私ゎ昨年の8月に離婚し 現在7ヶ月の子供がいます。 離婚の原因は、相手の薬物使用での精神的苦痛、生活費を渡さない、家に何日も帰って来ない、子供が産まれる直前に子供を育てられないと育児放棄等が原因です。 その時は出産を控えていたので養育費や慰謝料の話等はせず離婚してしまいた。 それから私も出産が終わり 落ち着いたので相手方に養育費の話を持ち掛けると 一銭も払うお金はないと 言われました。 そこで私は子供にだけは ちゃんと誠意を持って養育費を払って欲しいと思い 調停を起こしました。 しかし、彼は仕事を辞めたから払えないや親が病気で払えない等ウソばっかり言っています。 現に彼が仕事をしているのも知っていますし、月30万ぐらい稼いでいるのも知っています。 私も本当にに相手にお金が なければいいません。 しかし、彼はペンキ屋とゆう職業な為申告などしていないので証拠がありません。 挙げ句、この間の調停では 執行猶予中に何かやらかしたみたいでその裁判の判決が出るまで話は一旦中止とゆう事で不成立で終わりました。 そおゆう彼に怒りがなりません。 なので離婚時はいらないと 思っていた慰謝料も 出来るなら取ってやりたい と思うようになりました。 そこで質問なのですが *もし彼が刑務所に入ったら養育費は払ってもらえませんか? *もし刑務所に入らなくても彼が仕事をしていないと 言い続ければ養育費は払ってもらえませんか? *離婚してからでも慰謝料は取れますか? *相手に支払い能力がなければ慰謝料は取れませんか? *もし、本人から取れない場合親から取るのは無理ですか? 長々と読んで頂きありがとうございますm(__)m 誰か回答が分かる方 いてらっしゃったら よろしくお願いしますm(__)m

  • 離婚後、慰謝料、養育費について。

    離婚後の慰謝料と養育費の請求には、有効期限があるのでしょうか? また、弁護士の費用は如何程でしょうか?

  • 養育費について

    協議離婚で別れましたが、養育費のことは口約束だけで交わしました。その後離婚した後に妊娠が分かり彼の熱心な説得により、もう一度籍は入れずに一緒になりました。しかし、2年が経ち離婚の原因ともなった出来事がチラホラ出始め、我慢の限界でまた、別れることになりました。養育費の事で口約束だけでは効力がないので、このような場合にはどうしたらいいでしょうか?一筆書いてもらえばよいでしょうか?

  • 調停離婚後の慰謝料請求について

    今月調停離婚が成立しました。 養育費のみ決めて、離婚しました。 離婚原因は夫のDV、借金、浮気です。すべて証拠はありますが、精神的につらく、慰謝料請求はしませんでした。 ですが、調停成立後すぐに夫の嘘が発覚したり、調停時に約束してこと(私の荷物を返してもらう)などが守られないため、やはり慰謝料請求をしたいと考えていますが、調停離婚後は慰謝料請求はできないのでしょうか? 調停の最後に裁判官の方が、これで離婚は成立し、今後財産分与や慰謝料などの請求はしないと、口頭で言っていたのですが、やはりできないのでしょうか? 調停中は慰謝料請求は離婚後にと考えていたので(友人に離婚後に請求できると聞いていたため) よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料?養育費?

    調停離婚が成立しました。 夫が私に対して支払うお金の名目で慰謝料か一括払いの養育費かで最後までもめました。結局、調停調書上は慰謝料ということになり、「乙(夫)は甲(妻)に対して慰謝料として○○万円支払う義務があると認め…」と、あくまで「慰謝料」として調書には記載されました。 数日後、元夫とその弁護士から「○○万円、養育費として受け取りました」という念書を入れさせられました。 この場合、法的には慰謝料と養育費のどちらが有効になるのでしょうか。

  • 離婚後の慰謝料請求

    3月に知り合いの男性の離婚後の調停について質問した者です。 1月に協議離婚した際に、親権も養育費の金額も決め、お互いに慰謝料は請求しないと言う事で納得し、公正証書を作ろうと彼が言った所、奥さんが作らなくてもいいと言うので、そのままになっていました。 それからすぐ、奥さんが養育費の調停を申し立てて来ました。(増額目的)二人できちんと話し合って決めた事なのに、また調停になった憤りと実際仕事が忙しくて抜けられないと言う事で、彼は二度調停を欠席しました。その後、裁判所から連絡があって「あなたの言い分を聞かせて下さい。」と言う事だったので裁判所に出向き、事実を全部話して来ました。 その事を裁判所の方が奥さんに伝えて下さって、すぐ調停が取り下げになりました。 ホッとしたのも束の間、今度は地方裁判所から通知が…。 口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状と訴状が同封されていました。 暴力による慰謝料請求(200万)だそうです。喧嘩になった際、掴まれた手を振りほどいたはずみで奥さんが倒れたと言う事はあったそうですが訴状にはかなり大げさに書かれてあったらしいです。離婚届も納得してサインしたはずなのに、暴力を振るわれて仕方なくした…となっていました。 暴力って、目撃者もいないし、傷跡もないし(やっていないんだから)どうやって立証出来るんでしょうか?でも奥さん側は弁護士をつけていますので、何としてでも慰謝料を取るつもりなんだと思います。 彼は、弁護士はつけるつもりはない様ですが、答弁書も提出しなければならないし、一人で全部出来るものでしょうか?ここまで来たら、素人では無理ですか?もう、期日まであまり日数がないので悩んでいる様です。 どなたかアドバイスして頂ければありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 養育費を打ち切られました

    離婚して半年なのですが突然今月から養育費と私への残りの慰謝料を もう払わないといわれました。 本当の理由はわかりませんがおそらく子供に会えないのならという考えだと思いますが子供に会わせていないのは暴力が原因で離婚したからです。 例えば私が裁判(調停?)で養育費の請求をした場合、もし向こうが子供の面会を請求してきたらお金をもらう代わりにそんな人にでも子供を会わせなきゃいけないのでしょうか? 私的には暴力を振るって平気でいる人に子供を会わせたくはありません。 それならばこのまま事を起こさずにいるほうがいいのかも知れませんが、子供が二人いるので実際の生活はかなり厳しいので悩んでしまいます。