• ベストアンサー

FAT32でフォーマットしたい

WDのWD3200AAJSとうHDDなのですが、FAT32でファーマトしたいのですが、よいソフトご存じでしたら教えてください。 当方windows8を使用しています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

↓ 32GB以上のディスク領域をFAT32形式でフォーマット Fat32Formatter http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fat32format/

takdae
質問者

お礼

windows7までだったような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>FAT32でファーマトしたいのですが、よいソフトご存じでしたら教えてください。 どんな状態で? 付属のユーティリティソフトはないのですか? 既にformat済みなら 一旦接続してdos窓でformatコマンドにスイッチで /FS:FAT32 とつけるだけですけど。

takdae
質問者

お礼

WDのHDDをCentury csdru3b6gという外付けHDD-USB接続を使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FAT32でフォーマットしたいのですが・・

    OSがwindows7HomePremiumSP1ですが、無線ランのUSBポートがFAT32に対応なので外付HDDをFAT32でフォーマットしたいのですが、マウス右クリックで出てくるFORMATはNTFSかexFATしか選べません。 どうしたらFAT32でフォーマット出来るでしょうか?宜しくお願いします。

  • NTSFからFAT32へのフォーマット

    500GBのHDDを間違ってNTSFで3%ほどフォーマットしてしまいました。FAT32にフォーマットしなおしたいのですが、可能ですか?可能ならやり方を教えてください。大容量HDDはVistaではフォーマット出来ないのは知りましたが、よくわかりません。フリーソフトの使い方(解凍の仕方)もいまいち・・・どなたか詳しく教えていただけませんか?このHDDはPS3に使用する目的です。

  • MOのフォーマットはFAT16ですべき?それともFAT32ですべき?

    いつもお世話になっています。 質問は表題の通りなのですが、一応以下詳細です。 私は、自宅でWindows98のパソコンを使い、それとセットでオリンパスの外付けMOドライブ(TURBO MO MINI,2001年発売)を使っています。 一方職場では、WindowsXPのパソコンを使い、それとセットで富士通の外付けMOドライブ(DynaMO,比較的新しいもの)を使っています。 以前、職場で作ったデータを自宅に持ち帰って、ファイルを使おうとしたのですが、自宅のMOドライブでは持ち帰ったMOを読み込めず、うまくいきませんでした。 そこで、その原因が、機器同士の相性問題にあるのか、それとも別の問題なのか探るべく、色々と実験してみました。 すると、どうやら、職場でFAT32でフォーマットしたMOは自宅でうまく読み込めるようなのですが、普通のFAT(FAT16)でフォーマットしたMOは読み込めないようだ、ということが分かりました。 今まで何のこだわりもなしにFAT16でフォーマットしてきたのですが、今度、FAT32に切り替えようと思います。 そこで、質問なのですが、 (1)ネットで調べてみて、FAT32の方が容量使用効率がいいというのは何となく分かったのですが、仮にFAT32に変えたときに何かデメリットとかあるでしょうか? また逆に、FAT16のメリットなんかがあれば、参考までに教えてください。 (2)また、よく分からないのですが、「FAT16でフォーマットされたパーティションには、NTFSからアクセスすることができます。しかし、FAT32のパーティションにはNTFSからアクセスすることはできません」という記述を見かけました(http://www.synnex.co.jp/support/faq/hdd.html#14)。こういうデメリットみたいなのは、MOの場合、何か関係あるでしょうか? 以上の点、教えてください。ちなみに、Windows95やマックを今後使う予定はありません。 よろしくお願いします。

  • 余ったHDDをFAT32でフォーマットしたい

    ノートPCのHDDを換装して、余ったHDDがあるので、これを活用すべくハードディスクケースを買ってきました。 このハードディスクケースはSDカードなどからワンボタンコピーできる機能がついているのですが、この機能を使うにはHDDをFAT32でフォーマットしておく必要があるそうです。 そこで、コントロールパネルの「ディスクの管理」よりフォーマットを行おうとしたところ、ファイルシステム形式の選択でNTFSしか選択できないようになっていました。NTFSでならフォーマットできるみたいですが、どうしても上記機能を使いたいので、FAT32でフォーマットしたいと思っています。 何か良い方法がないでしょうか?当方のマシンは、WindowsXP Proで、余っているHDDはもともとNTFSでフォーマットされていたものをパーティションの削除まで行っております。

  • HDDフォーマットの際、NTFSフォーマットしか聞いてこずFAT32フォーマットができません

    メインHDDにWIN98SEをスレイブHDDにwin2000proを入れようとしています。 しかしwin2000proのインストール過程ででるフォーマット形式の選択画面で、「NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」としか出てこず、「FATファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」という選択肢がでてきません。 FATフォーマットでないとメインHDDのWIN98SEがスレイブHDDを認識できないので困っています。 スレイブ用HDDはMAXTOR DIAMOND MAX 16  80GB ATA/133HDD というものです。 解決策をご教示いただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。

  • WindowsXPでFAT32にフォーマットってできますか?

    こんにちは、このたびは外付けUSBのハードディスクをFAT32にフォーマットできずに困っていたので質問させていただきました。 実は弟のパソコンはWindowsMeで、HDDが10GBのため、もういっぱいになってしまったようです。 そこで、依然私が使っていた外付けUSBのHDDをあげようと思ったのですが、WindowsMeではNTFSが読めずに使用できませんでした。 で、XPでFAT32にフォーマットしようと思ったのですが、いろいろやってみたのですがやり方がわかりません。 何か特殊なツールとか使わないとだめなんでしょうか・・・ 弟のためにも是非教えてください。回答をお待ちしていますm(_ _)m

  • XPでFAT32でフォーマットできませんか?

    今XPで使っているHDDなんですが、 XPでフォーマットして、2つにパーテーションを 分けています。 これをWIN98SEのPCに付けて 使用したいのです。 良い方法、何かありませんか? XPでFAT32でフォーマットできれば、 使用可能かと思っているのですが。

  • XP上でFAT32のフォーマットを実行するには?

    XPマシンに1台HDDを増設しました。しかしこのHDDは仮のHDDで、FAT32でフォーマットしたあと98OSを入れたその後別のマシンのHDDとして使用します。XP上のHDDをFAT32でフォーマットするにはどうすればいいのでしょうか?(WIN98で読めるようにするため) そのままXPでフォーマットするとNTFSとかになってしまったのか?WIN98を入れようとしたときフォーマットが違うため読めませんでした。 アドバイスお願いします

  • NTSFからFAT32にフォーマットせずに変換する

    タイトル通りですが1.5TBのUSB外付けHDDをNTFSからFAT32にデータを保持したまま変換する方法なのですが、自分なりに検索して、有償ソフトで可能らしいのですがデータが消える可能性はゼロではないらしいので、有償ソフトを購入してまで実行するに至りません、そこで詳しい方にお伺いしたいのですが、現在のデータ使用量は約500GBほどです(仮にFドライブ)1.5TB のHDDはパーティションで区切っていないのでフリーソフトのPartition Masterでパーティションを作り(仮に1GBのパーティションでGドライブ)そのGドライブをFAT32でフォーマットし、FドライブのデータをGドライブに移動もしくはコピーした後にFドライブもFAT32でフォーマットし、最終的にFのパーティションを削除したいと考えていますが、これは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「FAT32フォーマット」のUSBメモリー認識

    Windows8で「FAT32フォーマット」のUSBメモリーの存在自体は「コンピュータ→管理」で調べると認識しているようですが、エクスプロアラーではUSBメモリーの中身を見ることはできません。 NTフォーマットの「USBシリコンHDD」や「外付けHDD」の中身は認識します。32GBのUSBメモリーはまだ他にも持っているのですが、「FAT32フォーマット」でWindows7/8などで認識させる方法はないものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • C言語には、色んな物が定義・宣言されている。バッファだけが定義されているなら「など」とは書きません。
  • stdio.hには、外部のライブラリの中にバッファや関数などがあり、必要な定数も定義されています。入出力バッファやFILE構造体など、色んな物が定義されています。
  • stdio.hの外部とは、stdio.hのライブラリの中に別のライブラリがあることを指しています。
回答を見る