• ベストアンサー

保険の請求についてお聞きします

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

保険の請求には、保険会社が発行する書類を取り寄せて、それに病院の入院詳細を記入した証明書を記提出しなければいけません。 そのためには、治療を受けた病に書類を提出して、これまでの治療証明をお願いすることと成ります。 保険会社による違いも有るでしょうが、提出期限が2年以上は有るはずですから、これからでも十分間に合います。 とりあえず、保険会社の書類を取り寄せて、かかった記憶のある病院で治療記録を記載していただきましょう。 >病院に聞くのもお忙しいのでどうかと思います 書類発行には仕事の一環であり、それなりの手数料を取りますので、遠慮しないでお願いしてください。 保険組合でも、これまでの保険利用詳細は記録されて居ますが、それを調べてから保険の請求は二度手間に成りますので、病院での証明書発行の方が利口です。

関連するQ&A

  • 結婚のための保険の見直し

    6月頃に結婚するためお互いの保険を見直しています。 彼42才(会社員)、私38歳(パート)です。これから結婚なので子供はまだいません。 死亡保障、医療保険、がん保険を入りたいと思っています。 あまり高いと家計に影響するので2万ほどで考えています。 死亡保障  アリコの無配当終身保険(円で2.5パーセント) ◎死亡保障300万   夫 5721円   妻 4170円 一生涯保障で終身払い(払い戻しあり円で2.5パーセント) 医療保険   損保ひまわり生命の「健康のおまもり」 ◎病気・けがで入院(60日・生進医療保障1000万円)→8000円 ◎手術→32万・16万・8万(何度でも)   夫 4640円   妻 3820円 一生涯保障で70歳払い(掛け捨て) がん保険   アリコの終身ガン保険(上皮がんもでます) ◎一時金(2年に一度何度でも)50万円 ◎入院 5000円(何日でも)   夫 1736円   妻 1218円 一生涯保障で終身払い(掛け捨て) すべてを年払いにすると月20922円ほどです。 死亡保障は少ないですが子供ができたら定期の死亡保障を1000万円ほど上乗せしようと思っています。 ほとんど自分のなかでこれて決まっていますが今週中に契約なのでこれで平気かなという不安が少しあります。一生の問題なので.... もっと上記よりおすすめがあるよ、とかありましたらぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の話・・・・

    これってどのように謝ればいいのでしょうか? 社会人になり、そろそろ生命保険に入ろうかなと思っているとき、仕事の知り合いから、 「親戚が保険屋さんなんだけどすこし話を聞いてみない?」 このことから今の状態になったんですが・・ 今の状態は、 その知り合いの紹介で保険屋のおばさんと電話する。 「資料を送りますから見てください」と言われ、私は快諾しました。 その時に私はちゃんと 「でもまだ入るかは考え中ですよ。」とはっきり伝えてあります。 この話が約半年前。 その後仕事も忙しくなり、保険屋さんから「その後どうなりました?」と何度も電話をいただくも私は忙しいことを理由に「もう少し落ち着いてからゆっくりとお話をお願いします。」と先延ばしにしていました。 先週私も落ち着いてきたので、会って話しましょう。ということになり日曜日に会ってきました。 その、会う打ち合わせの電話の内容は おばさん「はんこと通帳を持ってきてください」 俺「いいですけどまだ悩んでいるんで入るかわかりませんよ?」 おばさん「大丈夫です。持ってきてくださいね」 という感じでした。 そして日曜日に直接会ったのですが、 私はお金を払い続ける保険を即決できるような性格ではないので 「申し訳ないが、今日は無理。」 と言って保険に入るのを拒否し、 「締切があるので今日中にはんこが欲しい。入ってください。お願いします。仙台からわざわざ来たんです。貰わないと帰れません。あてにしていたのにひどいです・・・・」 と言われてしまいました・・・・・・ 「ほんとにわざわざ来てもらって申し訳ないです。でも今日の今日は無理です。今後、保険に入るときは必ずあなたを通してお願いするので。」 と言いその時は別れたのですが・・・・(この時は本心です。) そして今日、紹介してくれた人から 「なんでわざわざあの人は仙台から来たのに追い返すようなことをするんだ!!入る気がないならもっと早く俺に言ってくれればいいだろう。お前はそんなにひどい人間なのか。ひどすぎる。人でなし、半年も先延ばしにしておいて、考えるから待ってくれって。いつまでお前は考えるんだ??おちょくるのもいいかげんにしろ」と電話で一時間ぐらい怒られ・・・・ はっきり言ってもう、こんないざこざが起きてしまったなら、紹介してもらった保険に入る気なんてなくなりました。 確かに自分がうだうだしていたのが悪いと思います。 でも、でも、でも・・・・ 保険のおばさんにどのように謝るのがいいんでしょうか?やはり電話より書面で謝ったほうがいいのでしょうか?

  • 医療保険って60歳越えてから解約する可能性はあるのでしょうか?

    こんにちは。 先日も質問させて頂きましたが、改めてご相談よろしくお願いします。 終身医療保険を探しています。27才男・既婚者・子供一人です。 解約返戻金があるタイプと無いタイプの選択で迷っています。 ここの掲示板を、何度も穴があくぐらい読み返させてもらってるのですが、 掛け捨ての医療保険では、掛け金以上に保険金をもらえるか甚だ疑問視する 意見が多数ありました。 ”一日7000円給付される保険に入っていても、丸半年間 入院してようやく130万円貰えるだけです。 入退院を繰り返したりしないかぎりは、貯金していた方がよい”などなど…。 「解約返戻金のある医療保険」なら、わりと元が取れ易いし、 保険金をもらえるだけもらって解約してもいい、という意見も多数ありました。 もっともな気がしていたのですが、 医療保険を60歳以降に解約なんてする気が起きるのかどうか?かなり疑問です。 保険を必要とされる可能性が高まってくる年齢になると、解約したくても できなくなるという事もあると思うのです。 結局解約しないのだったら、解約返戻金のある保険では意味がないし、 返戻金がない保険では元が取れない。 だったら保険なんていらないんじゃないのか?って気になってきてしまってます。 保険ですから、元を取るとかは無粋な事だと思っていますが、 ”かなりの確率で損をする”なんて事があるのだったら、やはり検討しなおす 必要もあるかと思うのです。 皆さんのご意見が頂ければ、と思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 通院(健康保険の使用)の履歴は職場にバレるの?

    通院(健康保険の使用)の履歴は職場にバレるの? 前務めていたところを体調不良で辞めて 現在失業中なのですが 体調が悪く、一度病院に行きたいと思っています。 ただ、心臓に関わる事と あともう一つ、出来れば心療内科など精神的な事も診てもらいたいので その事が今後就職した後で働くのに不利にならないか不安です 例えば今後就職できて国民健康保険から社会保険に移行した場合、 過去の病歴・通院歴はその就職した会社に分かってしまうんでしょうか? (たとえ内容はわからなくても「通院した」という事実は伝わってしまうのでしょうか?) また、就職できてからも通院を続けたらそれも分かってしまうんでしょうか?

  • 自由診療と保険加入について

    知識がないため、私の親しい友人関係で質問させていただきます。 現在、私の親しい友人が鬱と思われる状態で、非常に心配しており、 何度も心療内科の受診を勧めているのですが、頑なに受診を拒否して おります。 理由は、「精神系疾患と診断されれば、今後、生命保険等の加入に 大きな制限がかかるから」と言っています。 そのような理由は理解するものの、私とはしては友人の体調が非常に 心配で何とかならないかと考えております。 そこで、ご存知の方がいらっしゃたら教えていただきたいのですが、 仮に高額になることを覚悟で健康保険を使わず自由診療で診察を したとしても、新規保険加入の際に告知しなかった場合、 万一、保険会社に保険金を請求することになると、過去の 精神系疾患の履歴が保険会社にばれることはあるのでしょうか。 (保険会社はどのように過去の病歴を確認しているのでしょうか)

  • 保険会社はどこまで調べる?

    死亡保障の保険に入りたいと思い、複数の保険会社の商品を扱う代理店で相談したのですが、ここ3年以内で自律神経失調症を二回患ったという事で入れないだろうといわれました。 完治証明をもらってくれば査定をしてくれる保険会社もあるともいわれました。が、その査定をしてやるが、入れるかはわからないという上から目線が不快です。(保険とはそういうものなのでしょうが) 病気を患った原因は育児と離婚です。今は完治しています。 心療内科にかかり、薬も抗うつ剤も飲んでいました。二度とも半年たたずよくなりました。 試しに心療内科の先生に完治証明をもらいに相談しにいった所、 もちろん今は良くなってるから完治証明は出せるが、二度目のときは抑うつ状態という病名も書いてあるから、例え完治証明を出したって保険会社は入れてくれない、保険会社なんてそんなものだといわれました。 うつ状態だったのでしょうか、と聞くとあなたの場合、全然そんなではなく軽いけど、薬を出す為にそう書いたといわれました。 先生の言い分はどうであれ、事実、通院し、服薬をしていたのですから、やはりきちんと告知すべきですよね 先生はそんなの黙って入ればいい、正直にいったって保険会社は悪いところをみつけて断ってくるんだからといいます。 それと完治証明を出しても入れない場合があるなんて、えらそうに、そんなの出して、万が一は入れなかったら保険会社は横並びでデータを流してるから他のどの保険会社だって入れないといいます。 保険会社で営業をした事のある友人に聞くとそんな事はないといいます。 もし嘘の告知をして、その自律神経失調症じゃない病気をして、それで給付金が出るとき、必ず病歴等調べるから、その時嘘がばれるといいます。 先生がいったような、査定をしてもらったデータが査定をしてない他の保険会社に流れる事はない、だって保険会社によって査定がゆるい所とかあるのだからといいます。 医療保険は告知のゆるいアリコのに入りました。 (通院暦のある人も入れるのです) シングルマザーなので早急に医療保険と死亡保障の保険に入りたかったからです。 若干ですが蓄えがあるので、貯蓄型の保険に入って死亡保障にあてる事もできるのですが、掛け捨ての安い、死亡保障に入りたいのです。 やはり嘘は危険でしょうか、

  • 初めての保険選びを手伝ってくださいませんか?

    《最初に、お聞きしたいことを列挙します》 どれかひとつでもお答えいただけましたら幸いです。 1.ネット申込に対応している保険に関しては全てネットで申し込んだほうが低コストでメリットも大きいかと思うのですが、ネット申込での注意点はございますでしょうか?(例えば、つけられない特約があるなど) 2.掛け捨ての保険の加入のタイミングはいつがいいでしょうか?(下記の人生プランを参考に) 3.がんは40代後半から発症率が上がるようですが、がん保険も若いうちから入っておくべきでしょうか?40代前半から入るのと、今から入っておいて保険料を払い続けるのはどちらがいいでしょうか。 4.同じように、学資保険など教育資金を作るための保険も若いうち(子供すらまだいない時期)から入っておくのは賢い選択と言えるでしょうか? 《基本情報・人生プラン》 23歳男、今年新卒入社した新入社員です。来月で24歳になるので保険料が上がる前(6月中に)保険を固めたいです。 年収は「195万円超330万円以下」に該当し、所得税は10%となる見込です。 病歴や健康状態は一切異常なし。タバコも吸いません。 2年後を目安に結婚も考えており、20代のうちに子供1人は欲しいと考えています。 30代で、最終的に子供は2~3人欲しいと考えており、住宅に関しては購入するとしたら戸建の中古を考えています。 今から老後に備えた貯蓄をしていきたいと考えており、老後はなるべく楽をしたいです(笑) 最近、少し勢いに任せた保険の契約をしてしまったので、第三者の目線で見ていただきたいのと、以上の情報を元に、どのように保険を組み立てていくのが賢いかを教えていただけましたら嬉しく思います。 《相談内容》 初めての保険加入をするために、20数社の保険を扱う代理店へ相談に行き、そのまま契約もしました。 FP1級の方に、保険だけでなく公的年金や401k、投資信託など幅広く相談にも乗っていただき、保険の見積もりも何度もしていただいたのでその時は納得して契約をしたのですが、後で冷静に考えると「ネットの保険のほうが安いよな?」とか「こんなに手厚く保険かける必要があったかな?」と思ったのです。 事前に深く勉強もせずに、勢いで契約をしてしまったことを反省しているのですが、まだクーリングオフの出来る期間にありますので契約内容を見直すことが出来たら…と思い投稿させていただきました。 今回契約した保険は以下の3つです。 (1)個人年金保険:東京海上日動「5年ごと利差配当付個人年金」 年間保険料10万9千円 (2)生命保険:NKSJひまわり生命保険「特定疾病保障終身保険(無配当)」 年間保険料11万7千円 (3)介護医療保険:オリックス生命保険「キュア」 年間保険料7万6千円 保険選びの軸として、税金が控除される3つの保険((1)個人年金保険、(2)生命保険、(3)介護医療保険)を選ぶよう勧められ契約しました。 もともと個人年金はやろうと思っていたので(1)個人年金保険はネットに切り替えるだけでいいのかなと思っています。 (2)生命保険に関しても積立型なので、老後に備えるという意味でも有効だと考え、これもネットで代わりを探せばいいのかと。 (3)介護医療保険については迷ってます。 掛け捨てということで「もったいない」という意識がありながらも、年齢の低いうちに加入すればお得ということで年8万円弱のものを契約したのですが、保険料が安い点がメリットであるはずの掛け捨てタイプでここまでの出費をするのもどうなのかな…と。 税金控除を目的に掛け金を増やすのも手かとは思いますが、年収もまだ少ないので還付率も確か6.8%ほどにしかなりません。 掛け金を減らす手はもちろんあるのですが、こちらの保険はそもそも結婚や子供が生まれたタイミングの加入でも十分なんでしょうか?それとも安い今のうちからの加入が賢いのでしょうか。 《改めて、お聞きしたいことを列挙します》 1.ネット申込に対応している保険に関しては全てネットで申し込んだほうが低コストでメリットも大きいかと思うのですが、ネット申込での注意点はございますでしょうか?(例えば、つけられない特約があるなど) 2.掛け捨ての保険の加入のタイミングはいつがいいでしょうか?(下記の人生プランを参考に) 3.がんは40代後半から発症率が上がるようですが、がん保険も若いうちから入っておくべきでしょうか?40代前半から入るのと、今から入っておいて保険料を払い続けるのはどちらがいいでしょうか。 4.同じように、学資保険など教育資金を作るための保険も若いうち(子供すらまだいない時期)から入っておくのは賢い選択と言えるでしょうか? どれかひとつでもお答えいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 死亡診断書を送った後でも、過払い請求はできますか?

    3月に伯母が自殺をしました。 消費者金融からの借金返済に悩んだ末の選択だったようです。 遺書によると、借入はこの一社のみでした。 2000年の末より借り入れを開始し、 この時点で、どの程度の金額を借りていたのかは不明。 2007年4月の時点では、95万円程度の借り入れ残高がありました。 手元に明細が残っている一部である、2007年の数ヶ月間は、 借り入れ返済・借り入れ返済を繰り返していたようです。 その後、とうとう返済が滞り、自殺という道を選んでしまったようでした。 伯母は数年前に失業をしており、その後の返済には借り入れ金と、 一緒に住んでいた祖母の年金の一部をあてていたようです。 昨日、この消費者金融に私が電話をしたところ、 「死亡診断書をFAXで送っていただきましたらこの負債はどの方にもご請求いたしません。全ての請求が無くなります。」 ということでした。 取引履歴を開示して欲しいと伝えた所、 「まずは死亡診断書を送ってきてください。」 との一点張りでした。 8年近く、金利29.2%で借り入れをしていた伯母は、過払いということにはなっていなかったのでしょうか。 死亡診断書を送ってしまったら、もし、その後に履歴開示をしていただけても、 過払いだった場合の請求が出来なくなる恐れはありませんでしょうか? 伯母の生命保険が2月に失効しており、残された祖母には殆ど資産価値の無い土地だけが残ってしまいました。 もし、過払い金が請求することができるのなら、伯母の無念を晴らし、祖母の今後の為に請求をしたいと思っています。  ・亡くなった人の過払い請求が出来るのか。  ・死亡診断書を送ってしまったら、その後に過払い請求は出来なくなってしまうのか。  ・死亡診断書を送る前に履歴開示はしてもらえないのか。 以上の3点について、助言をいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 鬱病で自殺未遂歴があるのに生命保険に加入してしまいました

    契約開始日からさかのぼって五年前に一度服毒による自殺未遂、しばらく精神科に通院し、その後は調子が悪くなる度に年に何度か通院しておりました。 一昨年、知り合いの大手保険代理店の請負をやっている男性に生命保険を勧められ、こういった病歴があることを相談したところ、「黙っていれば解らない」と言われ契約しました。 既に精神科に通わなくなって一年ほど経過しており、気分的にも安定していたため、大丈夫だろうと軽い気持ちで契約に至りました。 それから一年、仕事によるストレスで再度精神科に通院することになり、その後は月1回程度で通院を続けています。 このような状態で交通事故や他の病気で入院、死亡した場合などは保険金を受け取ることができるのでしょうか。鬱病で入院した場合はどうなるのでしょうか? また、私のケースはいわゆる「告知義務違反」に該当するのではないかと思っています。この場合、今のまま支払い続ける方がいいのでしょうか。 掛け捨てで支払っている終身医療保険と他の特約はともかくとして、解約返戻金がある積立利率変動型終身保険がかなりの額にのぼっています。こちらを解約した場合、規定の解約返戻金は戻ってくるのでしょうか?

  • 保護者に通帳等を握られて困ってます。

    こんにちは。質問するのは初めてなので、読みにくかったらすみません。今、どうしたらいいかわからなくて、みなさんのご意見を参考にしたいです。 18歳女です。私は今、声優の養成所に通っています。養成所は週一回なのでほぼフリーター状態です。 私には両親がおらず、叔母夫婦が未成年後見人として養育してくれています。しかし、その叔母が私の通帳、保険証、銀行印などを管理しており、私は自分で稼いだお金を自分で管理させてもらえない状況にあります。月に生活費として3万、携帯代、学費1万が私の通帳から引かれ、私にはお小遣いと言う形で通帳から1万渡されます。その1万の中から養成所へ通う交通費も出さなきゃいけないので、足りません。言えばお金を渡してくれるのですが、嫌な顔をされます。 私の毎月の手取りは7万前後で毎月何も残っていないです。最近バイトを変え、収入を増やそうとしています。 ですが、通帳を管理されているので、このままいってもお金が使われるのでは?と疑ってしまいます。 何度も通帳のことを話そうとしてきましたが、叔母が怖くて逆らえません。普段は仲もそれなりに良いのですがお金の話になると機嫌がすごく悪くなります。叔母は働いてないのですが、よくランチに行ったり、夜でかけたりと家を開けることが多いです。生活が大変だからと私に生活費を要求したり、大学に行くお金もだしてくれないのに、どこからそのお金は出るのだろうと不思議に思っています。 この生活が嫌で家を出たいのですが、お金もなく、保険証など握られているため、何もできません。 甘いことを言っていると思いますが、ストレスで胃がずっと痛くて、胸がムカムカした状態が続いています。精神状態も不安定で毎日イライラしています。 質問の内容が纏まってないと思いますが、叔母にどう対応したらよいでしょうか。