• 締切済み

魚屋または魚売り場で

買った魚を「つみれにしてください」と言ったら、つみれ団子にしてくれますか? もしそうなら有料ですか?幾らぐらいですか?教えて下さい。

みんなの回答

  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.7

普通なら無理です。 細かな話は別にしてつみれにすれば加工品です。 ヒスタミンのある魚だと加工段階でヒスタミンが増えます。 急速冷凍すれば一時的に止まりますが、 そのままだと増え続けますので、 食べたら全身蕁麻疹、もう少し悪ければ食中毒を起こします。 そうなったら訴えられるのはお店ですから、 賢い方は断ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

魚屋に居た元調理師です 普通はしません 魚屋ではツミレ用にひき肉機で引いた ツミレ団ご用のすり身を売っているところもありますが かなりのロスが出るため まとめてやるため 個々の時案には対応していません ですので三枚に卸してもらって皮を引いてもらって 家で包丁で叩いてすり身にして下さい 因みにすり身にして居る魚屋では あまり良くない魚をすり身にして居ますので ご家庭で作った方が新鮮なすり身になります お金を払えばやってくれる可とのことですが 私でしたらやりません 時間ばかりかかる割に手数料取れないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19466)
回答No.4

追記。 「三枚におろす」とか「さばいて刺身にする」も、場合によっては「法律違反」になります。 「三枚におろした切り身」や「刺身」の場合、単一魚種なら生鮮食品の扱いになりますが、異種が混合されている場合は加工食品の扱いになり、加工には「食品加工の許認可」が必要になります。 スーパーで「刺身の盛り合わせ」を買うと、値札ラベルに「加工日」が書かれている筈ですが、加工日の明記が必要な理由は「加工食品」の扱いになるからです。 切り刻んだ魚に何も混ぜず、味付けもせず、団子状にもしないなら「生鮮食品」のままです。 しかし、普通、つみれ団子は、つなぎを混ぜたり野菜を混ぜたり、色々な加工を施して団子にするので「加工食品」になります。加工食品の扱いになるのであれば、当然、加工には「食品加工の許認可」が必要になります。 「切り刻むだけ」なら、ギリギリで「生鮮食品」ですが「団子」にした段階で「加工食品」になっちゃうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19466)
回答No.3

>買った魚を「つみれにしてください」と言ったら、つみれ団子にしてくれますか? 法的な問題があるので、たぶん断られます。 「つみれ団子にする」のは、法に照らし合わせると「食品加工」になります。 「食品加工」は、都道府県の条例の遵守、監督省庁の許認可が必要なので、スーパーの鮮魚売り場や魚屋でやったら「法律違反」になっちゃいます。 「食品の加工と、加工食品の販売」は、条例や法で定めた内容、規模の加工場を準備し、法令により許認可を受けた上じゃないと、行う事が出来ません。 これは「お金の問題じゃない」ので、どんなにお金を積んでも駄目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 店によって対応が異なると思うので、直接相談するしかないと思いますが。  スーパーだと刺身程度には調理しますというのがありますが。3枚卸程度なら無料かな。刺身だと別途かもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1564oen
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.1

3枚おろしや盛りにはするけど つみれってイワシ刻んで叩くだけじゃないからやらないでしょ。生姜入れたり味付けしなきゃいけないから それにミンチにしたら、とたんに鮮度落ちる上に食中毒になる確率高くなるから 3枚におろすから叩いて丸めるのはそっちでやってといわれるでしょうね。 魚屋コーナーの加工物は、てんぷら作ったりする惣菜の加工場でつくるので別の部署ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚の頭や骨はミキサーにかけてつみれにしたらおいしいですか?大丈夫ですか?

  • 魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが…

    魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが… 先日魚屋で3枚におろしてもらった魚を家族が買ってきました。普段はちょっとした大きさの魚でしたら私が自分で捌くのですが、楽だろうと家族が気遣ってくれて魚屋さんに頼んでくれたそうです。 それは良いのですが、3枚のうち頭と中骨の部分は捨てられ、両側の身だけが袋に入っていました。またその両側の身もウロコの処理がされておらず、切り身になってからでしたのでウロコを取るのに苦労しました。(ちなみに鯛系の魚です) 家族は「三枚に下ろして」とだけ頼んだそうです。個人的には三枚の中骨の部分はともかくとして(勿体ないので本当は塩焼きにしたかった…)、ウロコの下処理は包丁を入れる前に必ずしておくものだと思っていたので、今回の買い物には少々疑問が残りました。 そこで質問なのですが、魚屋さんで魚を下ろしてもらう場合、ウロコの下処理、そして三枚の骨の部分をとっておくと言う事は事前にお願いしておかなければならない事なのでしょうか? 下処理をしてもらうのはやはり楽でしたので、これからも機会があったら頼んでみたいと思っています。魚屋さんに頼む場合、他にも気をつけたほうが良いことがあったら教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • 魚屋さんの魚

    質問なのですが、魚屋さんで売れている魚は地元で捕れる物は地元産のものがほとんどなのでしょうか!?

  • 魚つみれの作り方

    家庭用電気調理器で、魚のつみれを作れるもの(すりつぶす)があると聞きましたが、何という名前の調理器でしょうか。 取り扱いの主なメーカーのサイトをご紹介頂けるとありがたいです。 また、その使い方の主な注意点等を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 魚を使った料理

    こんばんは 彼氏に魚を使った料理をリクエストされました。 鍋がいいかなぁ…と思ったんですが、土鍋や手頃な大きさの鍋もないので無理なんです。 焼き魚も食べてしまいましたし… そこでつみれ汁をと考えているんですが、つみれ汁を作る時は他に何を作ればいいのでしょうか? 炊き込みご飯は最近作ったので、また作るのもなぁ…と頭を悩ませています。 調理時間はお昼休みの40分間に下ごしらえができるのと、 彼が帰ってくるまでの1時間半くらいです。 好き嫌いはありません。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 魚の名前は何と言うのでしょうか

    昨日、波とで団子釣りをしていたら15cm前後の魚が掛かりました。大きい赤いオキアミを針につけて団子投げしていたら、ピクと竿先が揺れてあげたら掛かっていました。あまり見たことのないような魚ですが、食べられますか? よろしくお願いします。

  • つみれ

     つみれを作ったのですが、ぼそぼそしてていまいちでした。 イワシの頭と内臓を除いて、包丁でたたき、おろし生姜、片栗粉をくわえました。 もう少し市販のすり身のようにぷりぷりさせるにはどうしたらいいでしょうか? たまごの白身??   あと、台湾に行った時、豚の団子をたべたのですが、見た目はしろっぽい魚のつみれみたいでしたが、味はブタで結構ぷりぷり固めでした。 どうしたらあんなに歯ごたえがあって固めになるんでしょうか?  じぶんで作るとぽろぽろでやわらかくなっちゃいます。

  • 魚屋さんはさばいてくれますか?

    タイトルそのままなのですが大きい魚を釣ったとき自分でさばくのが難しいときに魚屋さんに頼んで刺身にしてもらうという事はできるのでしょうか?店によっても違うでしょうが実際頼んだ事がある方は値段はいくら位で引き受けてくれたでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • ハンバーグとメンチカツの違い

    ハンバーグは好きですが メンチカツは大嫌いです。 なぜでしょう? コロッケは好きです 自分でもわからないです いつからか、こうなりました つみれ、とくに魚は大嫌いです 鶏肉は好きです 鶏料理は好きですが、鶏団子は嫌いです なぜでしょう? どなたか、私が納得できそうな理由だせますか? 変な質問だけど、回答があるとうれしいです。

  • お魚 「はたはた」 料理

    先日、父が小料理屋を営んでいる仲のいい友達が お魚を市場に買いに行く時、誘われたらしく一緒に 行って色んなお魚を安く買ってきたそうです。 私の家の分まで買ってきてくれて、とても嬉しいと 思ったのですが、見てみると、中に「はたはた」が 入っていました。 はたはたは高級魚と言われてたと 思うんですが、今まで食べた事も調理をした事もなく どうやって食べたらいいのか分かりません。 でも、つみれとかにしては勿体無い気もします・・・。 父からもらった「はたはた」は、生なので今は 冷凍してあります。 煮付けや焼いて食べるのが美味しいでしょうか? 作り方を知ってる方がいましたら、教えて頂けると ありがたいです。 お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 中学の同級生との関係を進展させたいが、自信がない
  • 車に乗せてドライブしてくれることは脈ありと考えられる
  • 相手の気持ちを確かめる方法はあるか
回答を見る