• 締切済み

「我が強い」と「芯がある」

lupan344の回答

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.6

53才、既婚男性です。 その上司の言葉を素直にそのまま受け取られれば良いと思います。 上司の人は、別に感情で話しをしているわけでは無く、上司が受け取った印象を素直に言われたんでは無いでしょうか? 我が強いと言う意味は、周囲に対する配慮が無く、自分の意見を押し通すと言う意味でしょう。 それを良く言えば、芯があるとも言えると言う事です。 貴女に対するアドバイスとしては、本質を見極めて正しい行動を取りなさいと言う事だと思います。 たとえば、上司のアドバイスに対して、印象が悪いと答えるのも本当はまずいと思いますよ。 それだけで、我が強いと言えるのでは無いでしょうか? 社外の人がいなければそれでも良いのかもしれませんが、他人から見ても印象は悪いです。 これは、別に貴女を非難しているわけでは無いです。 社会にはそれなりのルールがあります。 上司に対する態度と同僚や部下に対する態度は節度が必要だと言う事ですよ。 特に、礼儀を重んじる人からしたら、役職や年齢が上に人に対しての態度があまりにも馴れ馴れしかったり、失礼であれば、言われた上司の人に注意が来ます。 その上司の人がどう考えているかより、自分の言動を良く考えられた方が良いと思います。 会社の中では、感情はそれほど重要では無いですよ。 まずは、きちんとルールを守る事です。 ルールを守る事は、会社を守る事にもつながるし、貴女を守る事にもなると思います。 もちろんルールを守る事だけにこだわって、仕事が出来無くなるのは本末転倒ですけどね。 物怖じする必要は無いですが、それなりの節度は身につけられた方が良いと思いますよ。 年齢を重ねられると、そのような注意はしてもらえなくなります。 注意をしてもらえる内は大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 就労6ヶ月で転職するのはマイナスですか??

    こんばんは。 転職して2ヶ月目になります。 上司が嫌な人ばかりです。 皆さんの名前と顔を早く覚えようと,差し入れに 甘いお菓子かって配った所,ある上司には (お菓子をあげた直後に)「塩辛いものが たべたかったんだけどなー」っと嫌そうに返事しました。 もっと嫌なのは 直属の上司で 私に指示を出す上司なのですが,私に仕事を全部 おしつけて 自分はネットでゲームをしてます。 なのに、私には「仕事がのろい」と怒鳴り散らし, 仕事をしだしたと思いきや 「(私が)忙しいと思って手伝ってやってるのに・・・ (感謝しろよ)」と。  上司が処理した仕事 をよくよく見たら ミスだらけ。 上司が処理した 仕事でクレームがきたら 全部私の責任になる。 ことあるごとに上司は 前任の方の名前を引き出し 「○○さん(=前任)はXXだったが・・・」 と毎日。 課内にもう一人いる と言った女性社員の先輩は26歳 で勤務3年目で細くて可愛い方です。 課内の男性はその先輩には話しかけるのですが 私には 話しかけないどころか、「こいつ・・・(親しみを込めて 言うのではなく 代名詞のように)」といいます。 直属のゲームをして遊んでいる上司も 私に仕事を 押し付けて 先輩の女性社員と雑談をしています。 私は いっつも直属の上司に「おそい」と怒鳴られるので 朝から晩まで無駄口を開く暇もないのに、そうやって 黙々と仕事をしなければならない 私の姿を 上司は「人と関わりを持ちたくない奴」といっています。 こんな上司に耐えられそうもないので,勤務契約 の終了する9月で 転職しようともう考えているのです。 契約社員なので「契期終了です」といえば 次回の転職には あまり聞かれないと思うのですが, 履歴書的に1年未満の就労経験があるのは マイナス に鳴ってしまうのでしょうか・・・

  • 上司ではないうるさい先輩との接し方

    私の上司ではなく、しかも隣りの課で、役職なしの先輩がおります。 この人が私の仕事ぶりに対して、ああしろこうしろ、それじゃダメだなどと、いろいろ言ってきます。 私の上司からは特に指摘されないことです。 言葉悪いですが、非常にうざいです。ストレス感じます。 聞き流すようにはしておりますが量が多く、さすがに限界を感じます。 私の上司にそれとなく相談しましたが微妙でした。 どうすればよいのでしょうか。 同じような経験されてる方、アドバイスを頂戴できればと思います。 参考までに年齢を記載します。 うるさい先輩:59歳(役職なし) 私:32歳(平社員) 私の上司:53歳(課長) 課の上司:58歳(部長) よろしくお願いします。

  • 『芯を強く』の意味を教えて下さい。

    仕事を高熱が続いて休んでいるので再度病院に行き検査して上司に診断書を出しに行った時の話で『芯を強く持つように』と言われました。 今年、年明けから胃潰瘍で出勤出来てなくて胃潰瘍が治ったと思ったら今度は感冒性胃腸炎になり今週いっぱいまで休みが延びたので自分としては申し訳ない気持ちでいっぱいで上司に『同僚の方や派遣先の方に本当に保全のスタートを延ばして申し訳ないですと伝えて下さい』と言いました。 上司の方は『そんなに考えないで、復帰して頑張ればいい。俺より若いから人生楽しくいかいないと、だから芯を強く持つようにして下さい。』と言われました。 この、芯を強く持つようにの意味はどんな事ですか? 30代になり慎重になりすぎて逃げ癖がついてきてます、20代の時はただ目の前の事を一生懸命受け入れてやってました。 自分は33歳の派遣です。

  • 新人のバイトです。直属の上司に苦手意識を持ってしまいました

    まだ仕事に不慣れなせいか、上司に何かと尋ねるんですね。…それについて答えてはくれるものの「いちいちそんなこと聞くんだ?」「聞かなくても常識でしょう」みたいな感じが言葉や態度から見えるんです。 「私が仕事ののみこみが悪いせいかな」と、思い、空き時間に色々調べたり、自分で解決できるよう努めていましたが、先日、一度も使ったことのない機械での仕事を頼まれ「使い方がわからないんですが」と言ったところ、「まったく…これも自分が教えなくちゃいけないのか?」という態度をされて、さすがにカチンときてしまいました。「ここではきっと私は『使えない』新人だと思われているんだろうな」とまで思ってしまいました。 それで、ほかの先輩に「仕事でまごまごしてしまってすみません」という感じで謝ってみたんです。するとその人は「仕事を始めてすぐだし、当然じゃない?わからないことは逐一尋ねるやり方でいいよ。そのうち慣れるでしょうから頑張って」と、温かい言葉。それで少し安心したわけですが… 私の直属の上司のような人についてどう思いますか?彼のような人は… 「1.新人当初からすごく有能で、先輩に頼らなくても済んだ」「2.新人当初、自分も目上の人から散々厳しく言われたが、それについて気にしないタイプ」「3.新人の時は謙虚で目上から可愛がられ、自分が上に立ったとたん横柄になるタイプ」…の、どれかなのでしょうか? 直属の上司は結構親切なところがあり、悪い人じゃないのも分かるんですね。それに私は今のバイトを気に入っていて、長く勤めたいと思っているんです。その上司との関係も前向きなものに考えられたら…と、思うんです。 ですが、どうも彼に苦手意識を持つせいで、バイトに行くのが憂鬱になってしまいました。 皆さんは、上記のようなことについてどう思われますか? また、仕事で上司に横柄な態度をとられても、あまり気にならないものでしょうか?

  • パワーハラスメントについて(長文です)

    お世話になります。 パワーハラスメントを受けた場合、どこに訴えることが一番良いでしょうか。人事部などに訴えた場合、どの程度の改善が見込まれるのでしょうか。 実は、未経験の業種に転職して三ヶ月あまりなのですが、直属の上司から仕事中わからないことを聞くと怒鳴られ、黙っていても怒鳴られ皆がいる前で大声で罵声を浴びせられています。隣の課の人たちもそんな自分の状況を見ながら笑っています。特に最近は語尾に殺すぞや死ねといった言葉がつくようになりました。仕事上のわからないことがあると聞かなければ仕事になりませんので聞いているのですがOJTも何もありません。課内だけではなくその会社の体制であるように思えるので、退職のことも考えているのですが、とても悔しいです。仕事自体は面白さを感じています。ただ、人間関係というか今までに経験したことのないような屈辱と人権侵害にあたるような言動を毎日上司から言われているのです。精一杯の希望をもって異動となることを願っているのですが、上司の一言で決まってしまう部分もあり非常に悔しいです。どうか良いアドバイスがありましたらご回答下さいますようよろしくお願い致します。長文になりまして最後まで読んでいただいた方にお礼を申し上げます。

  • 仕事ができない新入社員の男です。

    仕事ができない新入社員の男です。 自分が所属する課は4人いて隣の課も同じ部屋で本棚で仕切られているのみです。 自分は全然動けてないですし、仕事も与えられた作業1つこなしているのが限界で、電話が来ると上司に回し、黙々と作業するのを半年やっています。 先輩方は業者との打ち合わせから電話のやりとり、仕事についてのやりとりをしながら作業もできていてすごいです。 それを聞いている隣の課にいつも攻撃されています。 隣の課の全員なのですが、入社したての頃は本棚で仕切られていないところを通ると隣の課の人が見えるのですがそこを通ると 隣の課の課長や社員が「ぶっさいく!」 無口なのが気にくわないのか「亡霊!」 幽霊の真似をして「霊和の新人」などといってるのが聞こえてました。 また、電話に出て何か話すとそのタイミングで隣の課が「気持ち悪い!!」と言い隣の課の課長が「ナイスタイミング!!」と言ってました。 また、先輩が帰るときに「お疲れ様です!」と言うと隣の課が「かっこつけてる!」と言ってるのが聞こえました。 また、自分の名前を出して、「飲み会で飲んでばかりの使えない奴!」 と言ったり、最近では隣の課全員がいちいち自分が自分の課の先輩に何か作業の相談や報告をすると隣から「何もしてない笑」「仕事しない奴笑」などしつこく言ってるのが聞こえます。 先輩に「○○くん今、手空いてる?」と聞かれて「○○をしてます」と言うと隣の課から何人かが「何もしてないだろ!笑」と言ってるのが聞こえました。 このように何回も嫌がらせのように言われます。 入社したての頃は気持ち悪いや不細工など、最近は仕事できてない、動けてないという攻撃する正当な理由が出来たからか、何もしてないという嫌味の攻撃をされます。 もう限界です。 どうしたらいいでしょうか? 仕事をやめたくありません。

  • 職場について

    小さい職場で働いています。 先日、お客さまとの対応について直属の上司から指摘されました。 その直属の上司は、他の課の上司から話を聞いたのです。 なぜ、他の課の上司は直接言わずに直属上司に報告するのですか。 日頃から人の言動に聞き耳を立て、小さいことを言ってくる職場なので嫌になります。 他の職場もそうですか? 良い方もいるのに嫌になります(;_;)

  • かなり惨めです

    こんにちは。社会人2年目の男です。 「惨め」というのは、職場で話すとき、言葉が出なくなる(どもる)ときがあるということです。 仕事中、電話で話すとき、いつもではありませんが、言葉がつまり、出ずらいときがあるのです。 「えーと、えー、えー、○○・・・」という感じです。在籍している職場の上司、先輩方は皆優しい方ばかりで、普通に接してくれていますが、傍からみれば、自分は相当おかしいんだろうなとかなりへこんでしまいます。実際、同じ課の同期の人なんかは、他の課の同期の人に、私の職場での様子を事細かに話しているようだし、隣の課のひとが、私のそんな様子をみて、ゲラゲラ笑っているのをきいたことがあります。 病院にいって、何度か診断をうけたことがありますが、どこも異常がなく、正常であるとの診察結果でした。だから、なおさらいやです。 同じ課の方達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんなおかしな奴が近くにいてという感じです。 詰まってしまうときは笑ってすませ、無理して胸をはって行動していますが、そろそろ限界です。仕事をしにいっているとはいえ・・・ 批判でもなんでもかまいませんので、こんな私に対してなにかあなたの言葉を下さい。お願いします。

  • つらいです

    こんにちは。社会人2年目の男です。 「惨め」というのは、職場で話すとき、言葉が出なくなる(どもる)ときがあるということです。 仕事中、電話で話すとき、いつもではありませんが、言葉がつまり、出ずらいときがあるのです。 「えーと、えー、えー、○○・・・」という感じです。在籍している職場の上司、先輩方は皆優しい方ばかりで、普通に接してくれていますが、傍からみれば、自分は相当おかしいんだろうなとかなりへこんでしまいます。実際、同じ課の同期の人なんかは、他の課の同期の人に、私の職場での様子を事細かに話しているようだし、隣の課のひとが、私のそんな様子をみて、ゲラゲラ笑っているのをきいたことがあります。 病院にいって、何度か診断をうけたことがありますが、どこも異常がなく、正常であるとの診察結果でした。なおさらいやです。 同じ課の方達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんなおかしな奴が近くにいてという感じです。 詰まってしまうときは笑ってすませ、無理して胸をはって行動していますが、そろそろ限界です。仕事をしにいっているとはいえ・・・ 批判でもなんでもかまいませんので、こんな私に対してなにかあなたの言葉を下さい。お願いします。

  • 夢占いお願いします。

    気になる夢を見たので、夢占い出来る方鑑定をお願いします。 壁が白くて、窓がかなり大きく陽の光が入る明るい部屋にいて、販売の仕事をしていました。 そこには仕事の先輩もいました。何故か私にだけ太陽の光が当たって眩しい印象でした。ちょっとグラッとする感じがありましたが、普通に立って仕事をしていました。そしたら先輩が来て、「今地震があったんだよ。気づかなかったの?」と言われました。そのあと隣の部屋に行きました。そしたら違う上司がいて、別のどこかの会社の人達と何か取引に関することを話そうとしていました。その上司が私に気づいて、「さっさと仕事をしろ。気の使えない女だな」と私に怒りました。そのあとの夢はおぼろげであまり覚えてません。 これはどんなことを意味しているのでしょうか。。出てきている人物は全員実際に仕事で関わってる人達です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう