• 締切済み

会社の福利厚生費について

現在の会社で福利厚生積立と言う名目で毎月約4000円引かれています。 が、全く使われる気配も無く、別口座に積み立てられている形跡もありません。 使途不明金状態です。 返還請求ができるのでしょうか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

積み立ての根拠となる規約や誓約書などと実態によっては、返還請求の可能性があることでしょう。 社内互助会として、社内の慶弔関係に使われている可能性も否定できませんが、規則等を明確にしておらず、会社の独断で行っているとすれば、給与未払いとして争うことは可能でしょう。 ただし、小さい会社であるほど、会社にいられなくなる可能性はあると思います。 私の経営する会社では、税務や権利問題を回避するため、任意団体として会社とは別組織として互助会を設置し、互助会とその会員である従業員、そして会社との間での約束事に従って、給与天引きによる積み立てを行っています。そして、積み立ての目的と金額、使徒の制限と返還をしないことを明確にし、入会書類として誓約文も全従業員に書かせていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

歓送迎会や社員旅行に掛かる費用の一部が積立金から出ていませんか? 総務に聞いてみましょう。 返還の是非は徴収の名目次第なので、質問内容だけでは何とも言えません。

nagisa0916
質問者

補足

小さい会社で、歓送迎会や社員旅行、忘年会、新年会はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

会社次第。 残念でっけど、まず返ってきまへんわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社より社員に福利厚生費を支給?する方法について

    毎月会社から千円、社員から千円ずつ折半で費用をプールしておき、 プールした資金から忘年会・見舞金費用として充てようと考えています。 1)毎月プールする際の仕訳 まだ実際の費用発生が行われていませんから 福利厚生費/現金とするのはだめだと思われますがどういった仕訳を行えば良いのでしょうか? 2)税務上の疑問 こういったプール→後日費用発生のしくみで福利厚生費として費用計上しても非課税になるのでしょうか ?またそれには一定の金額枠はあるのですか? よろしくお願いします。

  • どこまでが福利厚生費?

    小さな会社で経理をしています。 ここ以外で経理をしたことがなく、前任者と社長の言う通りにやっているので一般的なことを知りたくて質問します。 うちでは月に3-4回、多いときで週に1-2回 終業後に現場の社員が会社に残って飲食します。 もちろんビール、つまみ有りです。 その飲み代は「福利厚生費で」と請求されます。 女性パート従業員や一部の社員は参加せず、 全従業員の半分、もしくは数名で飲んでいます。 (社長含む) 別に残業後の食事というわけではなく(定時終了後です) ただ懇親と慰労の為に飲んでいるようです。 新年会、忘年会、歓迎会などは分かるのですが こう回数が多いと「福利厚生費」でいいのかな?と疑問に思います。 終業後の気の合う仲間の飲み会なら自費ではないのかな、とも。 これって普通なのでしょうか? そして福利厚生費で落としていいのでしょうか? 現在質問中の社長の領収証の件も含めて なにか釈然としません。 それとも会社ってこういうものですか? 回答お待ちしています。

  • 現金手渡しは福利厚生費?

    会社で経理を担当している者です。 社内の数名で構成されたチームであるプロジェクトが成功したので、会社でこのチームに功労賞として現金を6万円を熨斗に入れ、チームのリーダに手渡しすることになりました。 この6万の使途は、飲食代にほぼ全額割り当てられますが、 給与とみなされて課税の対象になってしまいますでしょうか? 福利厚生費で計上して問題ないでしょうか?

  • 出金伝票の支払先と福利厚生費について

    夫と私の2人で有限会社を設立し、私が経理を担当しています。 簿記3級を持っています。 長文ですみません。 1.出金伝票の支払先について 自宅の半分を事務所として使っています。 水道光熱費を50%で按分して経費計上していますが 引き落とし口座が夫個人名義の口座になっています。 毎月末営業日に会社から水道光熱費等を現金で貰うようにしていますが、出金伝票の支払先はどのように書けばいいのでしょうか? 主人の名前なのか、東京電力とかなのか。 2.福利厚生費について 取引先に出向という形で働いているので そこの食堂の食券を福利厚生費で計上しようと思っています。 月初に2500円社員(夫)から預かり金を会社に入金し 月末に5000円を食券代として支給しています。 これだと月に2500円が会社負担となるので問題ないかと思っているのですが、いかがでしょうか? ちなみに私は月に10日程経理の仕事や役所への書類を提出したりしていますが 私の分を出す余裕がないので今のところお給料は0円です。 ですので、年1回の日帰り旅行と、年1回の国内旅行を福利厚生費で計上しようと思っています。 今後、人を増やしたいと思っているので 今は家族旅行と思われてしまいますが 実績を残したいと思っているので 福利厚生費で計上できないかと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 給与をとるか福利厚生をとるか…

    現在転職活動中の27歳(女)です。 事務職を中心に探し、いくつか希望に合った会社が見つかりました。 A社はインテリア関連の一般事務で、産休や育児休暇、 退職金などの福利厚生はしっかりしているのですが 給料が18万(額面)でボーナスは3ヶ月分とのこと。 B社はアパレル関係営業事務でA社のような福利厚生はないものの、 給料は23万(額面)でボーナスも3~7ヶ月分と支給され、 それとは別に予算達成した際はインセンティブ等も支給されるそうです。 そしてなにより業務内容に興味があります。 ※どちらもあまり残業はないようです。 もちろん福利厚生がしっかりしているほうが良い(A社)のは分かっているのですが 将来的に結婚しても働き続けるかは分からないし、 産休などの制度があっても使えない会社が多いのも事実だと思います。 おまけに私自身、一人暮らしなので18万(A社)では生活するのがやっとで 貯金すらできなくなってしまいます。 これではいくら福利厚生面がしっかりしていても本末転倒ではないかと思ってきました。 そう考えたら毎月それなりのお給料を貰って貯金していった方が(B社)良い気もしてきました。 皆さんが転職の際に重要視したことはどんなことでしょうか。 また、私のような場合はどちらの会社にしたら良いのでしょうか。 みなさんの意見やアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 私の勤めている会社の福利厚生の天引きは妥当でしょうか?

    私の勤めている会社の福利厚生の天引きは妥当でしょうか? アルバイト契約で今二年ほど勤めています。 小さい会社なので社会保険や失業保険の準備ができておらず、給与明細にはいつも源泉徴収だけが天引きされておりました。 しかし間もなく社会保険失業保険などの福利厚生を始めるらしく、 今月から新たに住民税の天引きが開始されました。 そこで、お伺いしたい事が二つあります。 ・今天引きされている源泉徴収と住民税は正しい金額なのか。 ・社会年金や失業保険は大体どの位の額になるかです。 毎月の給与の22~23万円前後で、源泉徴収で約5,000~6,000、住民税で7,500の天引きがあります。 これからはじまるであろう社会保険失業保険の負担割合は半分ということです。

  • 個人企業の福利厚生費と交際費

    個人企業の福利厚生費と交際費 一人法人として仕事をしています。 次のようなことが福利厚生費、交際費(又は他の科目として)として計上可能か教えてください。 1.企業ではスポーツチームを持っているところもあるので・・・。  私の場合、クラブに入って趣味として卓球をしています。  この場合卓球のラケットやラバー等の部品代(年、1万円未満くらい)は福利厚生費として認められる  でしょうか? 2.企業では社員旅行をしているところもあるので・・・。  私の場合、過去30年くらい社員旅行などしていませんが、  家族づれ(妻)でディズニーランドへ日帰りで行く・・・は福利厚生費として認められるでしょうか? 3.客先で葬儀があり、香典を出しますが、当然領収書はありません。   領収書なしで交際費になるのでしょうか?   それとも別の方法で計上できるのでしょうか?

  • 会社経費はどちらの税率ですればよいですか?

    会社経費の計上のしかたで質問させてください。 社員は毎月給与天引きで積立金をしています。 12月の忘年会で一人当たり会社負担5000円、積立金から5000円が出ます。 ここから話を分かりやすくするため、忘年会を一人あたりの金額で仮定します。 忘年会は店に行けば10%ですが 酒類・惣菜おつまみを購入して持って帰り、事務所でやりました。 購入金額は、税込で酒類(10%)が2,317円、惣菜おつまみ(軽減8%)が7,630円の合計9,947円でした(1万円以内におさえた)。 積立金が5,000円(先に積立会長から預かっており、現金5,000円/預り金5,000円)のため、会社負担は残りの4,947円です。 レシートは税込9,947円の中に税率が軽減8%と10%が混在していますが 会社負担(会社経費として福利厚生費の4,947円はどう分ければよいでしょうか? 預り金 5,000円      / 現金 9,947円 福利厚生費(軽8%) ???円 / 福利厚生費( 10%) ???円 / (福利厚生費の合計は4,947円) 以上、よろしくお願いします。

  • 福利厚生の不正受給疑惑

    福利厚生の不正受給疑惑が強い従業員(以下「A」とします)がいます。 状況は以下の通りです。 会社には家賃補助に関する福利厚生が有ります。 Aは、社内規定により家賃補助を受ける事が出来ない状況でありましたが、「高額家賃の部屋に入居」しており、また「実家へ仕送りをしている」ので生活が困難な為、特例として家賃補助をして欲しいを言われ、その状況を鑑みて会社は特例承認をし、毎月3万円の家賃補助を行う事にしました。 後日、「高額家賃の部屋に入居」「実家へ仕送りをしている」がウソであると判明しました。 一旦開始した福利厚生ですが、ウソが判明した時点でストップしても問題ないでしょうか? また、法的(刑事罰として)に何か訴える事は出来ますでしょうか? はっきり言いまして、会社はAを不要な従業員とし、雇用関係を終了したいと考えております。

  • 会社の代表取締役の使い込み

    会社の代表取締役の使い込み(使途不明金)は、債務不履行による『損害賠償請求』になるのか、『不当利得返還請求事件』になるのか、どちらなんでしょう?